「癇癪」の検索結果

癇癪を起こし泣き止まない1歳息子…愛情不足?育て方が悪い?自信をなくしていたあの頃
わが家の息子・コチ丸は小学3年生の時にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)と診断されています。 コチ丸が1歳を過ぎる頃、私はフリーランスの仕事を休業し、会社へ働きに行くようになりました。 ...
公開日:2024/06/12
眠らない、声掛けを無視…「周りの子との違い」に気づき始めた自閉症娘1歳の頃
わが家は私・長女・次女・夫の4人家族で、長女マユユは2歳の時に発達障害の診断を受けています。(ASD/自閉スペクトラム症・軽度知的発達症/知的障害) 0歳の頃、授乳や睡眠が難しい赤ちゃんだったマユユですが、...
公開日:2024/06/07
プレ幼稚園で気になった息子の発達。発達外来は2ヶ月待ち!?紹介状は必要?事前に用意して正解だったもの
わが家は4歳のたーちゃんと夫と私の3人暮らしです。 たーちゃんは2歳半の時に、知的障害(知的発達症)のないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。 今回は、初めて発達外来を受診した時の話です。
公開日:2024/06/02
癇癪、暴言、行き渋り…母子分離不安いつまで続く?【発達障害の専門家が回答】
母子分離不安とは母親などの保護者と離れることで子どもが不安を感じることです。今回は分離不安で暴言、癇癪……など母子分離不安から起きる困りごとについての疑問や不安に公認心理師の井上雅彦先生にお答えいただきました。
公開日:2024/05/25
スーパーで癇癪爆発!泣き続ける息子を抱え2時間かかっても家に帰れず…疲れ果てた母は【発達障害診断前のエピソード】
こんにちは。 今回は、ASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如多動症)の診断を受けている息子の、1歳の頃のエピソードです。 この頃はまだ発達障害の診断は受けていませんでしたが、たび重なる癇癪や他害に悩...
公開日:2024/05/18
【発達障害×運動会】苦手要素満載!?ダンス、徒競走、応援合戦…涙あり、笑いありの運動会エピソード6選
発達障害や発達に特性があり、運動会が苦手……というお子さんも多いかもしれません。今回は、発達ナビ連載ライター陣や読者の皆さんにお寄せいただいた、お子さんの運動会にまつわるエピソードをご紹介します。
公開日:2024/05/17
自閉症娘の困りが伝わらない!?園からは「頑張って」「大丈夫」ばかり…「特別支援学級」就学希望は通る?
2歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断されたわが家の娘しぇーちゃん。早期療育の良い効果があったのか、4歳になる頃には多動や癇癪などが格段に落ち着きました。そんな娘の幼稚園時代から就学までを書きたいと思います。
公開日:2024/05/16
小学校で暴れて強制帰宅、3歳児健診不安すぎ…イヤイヤ期で大号泣!発達障害育児のリアルを紹介【24年4月読者体験談特集】
読者体験談は、発達ナビユーザーからご投稿いただいた体験談をコミックエッセイ化した発達ナビの人気連載です。共感するようなお悩み、昔はこうしてしまったけど、今だったら……といった昔を振り返った先輩方の生の声をお届...
公開日:2024/05/11
定員割れなのに入園保留!?息子の他害や多動で悩む母。「これくらい普通」の言葉に悩みは深まって…
どこに行ってもタクの機嫌に振り回された未就学期。この子は難しい子だと感じながらも、周りにかけてもらえるポジティブな言葉。私を元気づけるためなのだと分かっていても、悩みは消えずに大きくなるばかりでした。
公開日:2024/05/10
目の前で泣く息子にも手出し声かけNG、分刻みのスケジュール…想像以上にハードだった親子通所で得たもの
わが家の長男は4歳の時に軽度の知的発達症(知的障害)と診断されました。当時通っていた幼稚園では活動に参加できないことが多く、年長への進級は難しいだろうとのことで退園……息子がもっと過ごしやすそうな保育園に転園...
公開日:2024/05/05
また質問させてください
現在3歳10ヶ月の息子がいます。ここ2週間ほど前から、癇癪を起こすようになりました。お風呂にスムーズに入らない、要求が通らないと泣き怒り、待てない、貸し借り出来ない等です。イヤイヤ期が今まで無かったこともあり...
投稿日:2024/06/15
生後11ヶ月の男の子です
身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神的発達に気になる点があり、現時点では発達障害(自閉症)とは分からないと...
投稿日:2024/06/14
自閉スペクトラム症と診断された3年生男児です
不登校気味(下校時までいられない、おもしろくないから帰ると言う)で、思い通りにいかないと癇癪があります。療育の意味で放課後デイに通わせたいと思い、やっと空きがあったので体験見学することになったのですが2日目、...
投稿日:2024/06/12
おそらく自閉スペクトラムであろうと診断された来月で2歳になる
息子がいます。興味がある対象以外は発達検査もノリ気にならなかったことや、発語が100近くある中で車の名前が20個ほどありこちらも興味に偏っているということでした。自閉症でもいろいろなタイプがあると最近調べて知...
投稿日:2024/06/11
以前こちらで1歳4か月の時に質問いたしたものです
息子は現在2歳5ヶ月で、診断ははっきりしていませんが発達障害の疑いで療育に通っています。発達検査は3歳0ヶ月で行う予定です。最近気になるのはオウム返が多くなりました。2歳すぐの時は私「どれが食べたいの?」と聞...
投稿日:2024/06/03
衝動特性が強いADHD年長です
相性的に一緒にいると興奮しやすくなる(悪ふさげや喧嘩にも発展しやすい)男の子と仲が良く、相手方の家に行くと子供たちだけで話を進めるのですが、我が家の方針として、小学生になり、一人でお友達の家に行き帰ってくるこ...
投稿日:2024/06/02
発達グレーの2歳半の息子が、特定のお友達に執着してしまってい
ると保育園の先生から伺いました。こういった時、どうしたら良いのでしょうか。2歳半の息子は、言葉が出るのがゆっくりでいまだに発音も不明瞭です。簡単な指示は通りますが、ふざけて聞かないことや、おうむ返しやエコラリ...
投稿日:2024/05/30
8才の息子を殺してしまいそうです
私も多分ADHDで感情のコントロールが難しいため、普段は必死で息子に寄り添おうと、口で言い聞かせ感情のままに怒らない様にと、耐えて耐えて耐えて最終的には爆発してしまいます。月に1度位ある時もあります。今日もパ...
投稿日:2024/05/29
2歳8ヶ月の子供です
現在受給者証を申請した段階で6月から療育に通い始めます。発達検査はまだしておりません。今まで指摘された事はないのですがほかの子供と比べると気になる事が多々あり発達支援センターに相談しました。・集団行動が苦手(...
投稿日:2024/05/27
《他のお友達のママにしつこい》自閉症、ADHDの4歳(年中)
の息子の事です。現在加配付きで幼稚園に通っています。園生活自体は行き帰り渋りや、給食の偏食などもありつつそこまでトラブルを先生からも聞かず通えております。悩みは降園後の園庭遊びの事です。年少からなのですが、外...
投稿日:2024/05/17