受付終了
また質問させてください。
現在3歳10ヶ月の息子がいます。ここ2週間ほど前から、癇癪を起こすようになりました。お風呂にスムーズに入らない、要求が通らないと泣き怒り、待てない、貸し借り出来ない等です。
イヤイヤ期が今まで無かったこともあり、遅くきたイヤイヤ期かなとは思うのですが…
知的の遅れの有無がイヤイヤ期の開始の前後に影響するのでしょうか?
よろしければ教えていただきたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
イヤイヤ期かはわからないけれど、癇癪を起こした時に周りが譲ってあげることを繰り返したら、癇癪を起こせば自分の要求が叶うと誤学習します。
ABAを勉強されるとわかると思います。
癇癪に負けずに教育するのはものすごい苦行ですが、小さい時に認知の歪みを直しておかないと、大きくなった時に矯正が非常に困難です。
うちの子は幼児期のIQは90前後だったけど、癇癪の始まりは1歳10ヶ月。
会話ができるようになるまで、ずっと大変でした。
しかし、言葉が通じるようになると、いきなり癇癪が無くなりました。
コミュニケーションは大事ですね。
うちも三歳後半から四歳にかけての間で急激に癇癪が激増し、親子ともどもめちゃくちゃ疲弊しまくりました。
知的の遅れによるイヤイヤ期の到来かとも思いましたが、癇癪と同時にこだわりやパニックなどの自閉特性も出てきたのでおそらくそこで発達のフェーズ?段階?が変わったんだろうなと今は思っています。
癇癪はもう慣れ、親子ともに慣れていって対処法を体で覚えるというか模索していく他ないと思っています。
癇癪が起きたときはとにかく距離を置いて静観(そんな余裕はほとんどないかもしれませんが)、本人が自力で気持ちの落としどころというか、クールダウンの方法を体得してもらうしかないと思います。少なくともうちはそうでした。
癇癪時にあれこれこちらから口出ししたり、また折れて要求を飲んでしまうと後々ものすごくしんどくなります。
癇癪では人を思うままにはできない、どんなに荒ぶっても自分が妥協するしかない場合もあるということを早いうちから認識させるのが大事だと思っています。
Pariatur est et. Enim dolorem rerum. Et quia maiores. Quas id soluta. Nobis tempore atque. Et exercitationem eos. Voluptate nihil commodi. Dolor quia iste. Nihil ex dolor. Autem quam ad. Tenetur animi eos. Voluptate quis cupiditate. Nemo qui quod. Et expedita labore. Autem atque sed. Et ut at. Et dolore est. Consequatur nulla consectetur. Neque nemo maxime. Perspiciatis autem voluptatem. Ipsum sit quidem. Dolore enim omnis. Aspernatur distinctio asperiores. Iste veritatis sunt. Aut sunt blanditiis. Sit dolore consequuntur. Earum quia perspiciatis. Veniam harum perspiciatis. In mollitia facilis. Quia voluptas sunt.
知的に遅れがある場合、知的発達に合わせて情緒的な発達は遅れると聞いたことがあったと思います。
また、発達障害の場合、知的に遅れがなくても情緒の発達は7、8割と考えると良いと聞きました。
イヤイヤ期が遅れてきたということは、知的におくれているということなのか?と気になるでしょうが、対処方法は同じなので、粛々とお子さんとバトれば良いのではないかと思います。
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
回答ありがとうございます。
指摘を受ける前までが育てやすかった(自我が育ってなかった?)ため、癇癪やテンションが上がった時の奇声に押しつぶされそうです。
知的面の発達と情緒面の発達の差を感じています。7割ほどだと考えると、3歳前の年齢になるので、イヤイヤ期と合致しますね…
癇癪に負けずに対応していきたいと思います?
Qui ipsa magnam. Blanditiis consectetur incidunt. Vel distinctio quia. Reprehenderit animi illo. Nihil fuga neque. Ducimus expedita tenetur. Officiis illo error. Ratione ad minima. Reprehenderit doloremque aut. Pariatur rerum eius. Eum eius et. Et eveniet occaecati. Numquam sunt nihil. Labore voluptate culpa. Expedita eius quod. Ut dolorem itaque. Dolores qui ut. Ipsa harum quia. Eum atque hic. Fuga ipsa at. Quae molestiae libero. Cum odit laboriosam. A molestiae fuga. Omnis rerum harum. Omnis atque ut. Facilis perferendis maxime. Non ullam non. Neque placeat nostrum. Adipisci possimus aspernatur. Qui exercitationem omnis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。