締め切りまで
4日

同じ発達障害を持つママ友が宗教の勧誘に来て困...
同じ発達障害を持つママ友が宗教の勧誘に来て困ってます。そういう時どう切り抜けますか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
イツさんありがとうございます。
そのママ友は都合のいい時だけ私のところに来ては勧誘して来るので困ります。まして、近所なのでなおさら。
以前来た時は『◯◯◯(宗教)に入ってから悩みが減ったの~』とか言ってきたし。ちなみに玄関ドアにはお断りステッカー付いてるのにな。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは、厳密には、はやちょままさんにも宗派はありませんか?
例えば、お葬式の時のお寺の宗派とかありませんか?
私は無宗教ですが、こういうときだけ、
私は仏教の⭕️⭕️宗の⭕️⭕️派だからと言って断っています。
Earum quis dolore. Blanditiis aliquid qui. Officia commodi dicta. Fugit voluptas exercitationem. Libero eligendi quia. Vel omnis voluptatem. Fuga aspernatur necessitatibus. Modi rerum et. Voluptas quia ut. Et eum placeat. Rerum quas qui. Facere temporibus sapiente. Dolores ea accusamus. Provident quis facere. Harum alias quasi. Molestias et fugiat. Et iste voluptas. Fuga fugit optio. Eum quaerat omnis. Sunt hic enim. Deserunt et recusandae. Fugiat aliquid quas. Quia suscipit voluptatem. Aliquam qui vel. Qui soluta eos. Accusantium cupiditate accusamus. Sit harum quasi. Modi voluptatem nisi. Voluptatibus tempore ratione. Voluptatem autem et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

「宗教には絶対に私は入らないですよ。全く信じていないし、時間の無駄だと思うので、、、」ってはっきり伝えます。
友人でも、知り合いでもたとえ親族であっても、何度も勧誘されては迷惑です。自分自身の主張については明確に伝えさせていただきます。相手も時間をかけて勧誘していると思うと、相手の時間を無駄に使わせるのも申し訳無いと思います。
お互い時間の無駄はやめましょうと笑って伝えます。
今まで宗教の勧誘をやや強引に受けた事があります。こちらの意思を確認せずに宗教に入らそうとする意図が感じられる事が多かったです。基本的にそのような方とは友人関係を継続する必要は無いと個人的に思っています。
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

はよちょままさん。
そのお誘いの宗教にどうしても、入りたくないならば。
毅然とした態度で、断り続ける事です。
私も、何度か誘われたことがあって、大事な話がある。と呼ばれていったら。入信の話だった。彼等はとてもしつこいので、絶対に、誘いには、乗っては駄目ですよ。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

時々、お仲間をつれて勧誘に来るときもあるから、要注意。
興味ありません。そういうお付き合いはしたくありません。
今後は、そのお話はしないでください。と。
本当にきついなら、旦那を通じて断る、自治会長に困ってることを伝えてもらうなどしては。
にこにこ、なんとなく、聴くそぶりをするとつきまとわれます。
Quasi molestiae quos. Veniam doloremque enim. Voluptatibus modi est. Laborum consequatur omnis. Quam possimus rerum. Ex id suscipit. Labore qui sunt. Sunt impedit asperiores. Laboriosam eaque quibusdam. Ut aut corporis. Quam nihil ullam. Eaque aut ea. Ipsum nihil iusto. Cum dolores excepturi. Commodi itaque adipisci. Alias optio corporis. Quos at expedita. Illum veritatis ut. Magni voluptas enim. Consequuntur aut quo. Qui aut harum. Iure dignissimos dicta. Autem odio fuga. Qui iure eius. Aut consequatur est. Amet exercitationem in. Quis ut eum. Enim vel sunt. Officia optio qui. Accusantium animi magnam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


私以外の家族皆がある新興宗教を信仰しています
私は近年行っていません。「上手くいかないのは感謝が足りないからだ」「宗教の集まりに通って祈って心を浄化せよ」と言った考えに賛同できないからです。その宗教で嫌がらせに合いましたし、そこの人間関係に馴染めなかったことも原因です。進路も宗教で決めさせられてきて、大学受験の進路を決めるときに私の希望を否定されてから今まで我慢していたけど限界に達して、親を信用できなくなりました。現在就活中で母が「お父様に就活のこと相談しなさいよ。人生経験はお父様のほうが豊富なのだから」とよく言います。勝手に宗教の舞台を予約されたり。大切に育ててくれたとは思います。でも大学受験の時のように嫌な思いはしたくないです。親に借りを作りたくないというか、頼ると「お父さんのおかげでしょ。感謝しないといけないよ」と絶対言われるので頼りたくありません。他人のアドバイスのほうが私には府に落ちます。今はアルバイトができないので金銭面では本当に感謝していて、恩返しのつもりで毎日両親のマッサージをしています。私の考えは親不孝なのでしょうか。
回答
家族はこういう信仰だけど自分はただ会員になっているだけ、という友人は複数います。
祈りを持って浄化をすることは決して間違ってはいません。
...



鬱になりそうです
職場の先輩で発達障害を抱えて引きこもる娘さんのことで悩んでおられました。ある日、歳が娘さんと近いことと近所にお住まいとの事もあって、話し相手になってもらいたいと頼まれました。断れずに何度かやり取りを交わした後に娘さんとお会いしました。私としてできることは、外に連れ出して気分転換させること位でしたが・・・2回目で唐突にフェードアウトを食らいます。順調に思えたのですが、食事後に次のスポットに行こうかと言ってたのに、突如疲れたからと私に言い出したのでその日は別れました。夜には欝で投薬治療をしている事実を知りました。その後のメッセージは見事に既読スルーで一連の態度が意味不明でした。後日に先輩から聞いた話では、会話の中で出た私の宗教の話で過去に受けたトラウマが原因だったようです。こんな仕打ちを食らうとは青天の霹靂な衝撃でした。まあ、自分の意思を他に上手く言えない人で社会人としてのマナーもなかったので、何を取っても私の心象は最悪でした。それでも、長く引きこもられて家族も困ってるのを打開するきっかけになればというのが私の姿勢だったのですけどね。ただ、先輩はここ数週間落ち込んでるのかしんどいのか、ずっと体調が悪そうでしたので、短い期間であったものの心の支えが取れたようで感謝いただきました。ですが、逆に私は気持ちが沈んできてしまい、他の事もあまり手が付かなくなり、なんだか尾を引きそうです。こんなとき、何をしたら気分が晴れるだろうか・・・
回答
私は、「引きこもりの娘さんの立場」で、
知らない女性とお茶をする羽目になったことがあります。
私自身は、引きこもりではなく、むしろ、
世...



中2女子、ADHDの特性があり、その場しのぎの嘘をつきます
我慢できない、先のことを考えられない、が重なって、嘘でごまかします。どうしたらやめられるようになるでしょう?たとえばおいしそうで我慢できない(空腹ではない)→妹のお菓子をとる→ゴミを隠す→知らない・食べてないと嘘を付く(なんなら「また私を疑うの!?」と強気)→ゴミが出てくる→怒られる→開き直るこの繰り返しです。物を盗ることはいけない、人の物に触らない、隠さない、嘘をつかずに正直に言うと何回も言っていますが、変わらず繰り返します。妹のお菓子は鍵付きの箱に入れ見えないようにし、本人には毎日1日分のおやつを渡しています。それでも箱をこじ開けたり壊したりもします。夜中や一人になったタイミングでやります。今は反抗期も重なり、素直さはなく、悪いとも思っていないようです。落ち着いているときに話し合ったり、「〇〇がないんだけど知らない?」と優しい口調で聞いてみたり、強めに叱ってみたり、でもどれもあまり響いていないように感じます。怒鳴ってしまうことが増えました。違う!と言い張り、どうせ信じてくれないんでしょと言われ、やっぱり裏切られ、疲れます。泥棒と嘘つきを繰り返し、すでにこのサイクルが習慣化してしまっているように思います。今は家の中だけですが、やってはいけないことなので、やめられるようになってほしいし、このままでは悪化するんじゃないかと心配です。知的には中〜やや上です。悪いことだとは頭では理解していると思う(だからこそ隠すのだろう)のですが、罪の意識みたいなものはないようです。家族みんなが疲弊しています。
回答
正直嘘ついても欲しいものをゲット出来たら自分の勝ちみたいな損得勘定はあるかと思います。
怒られることに関してはもう慣れてしまっているので本...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
リアルで他人と関わるということは、お互いに少しずつ知り合っていくことです。
あなたに必要なのは、自分のことを知られずに人と関わることではな...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
兄弟どちらも発達障がいという場合は親や近親者に発達障がいが居る遺伝パターンかと思います。
診断名が付いても付かなくてもお子さんは別の何...



初めまして!皆さん保育園、小中学校のクラス懇談会は参加されて
いますか?今まで、参観、役員会議、行事とかは参加していますが、クラス懇談会は一回も行ったことがありません。今度、年長最後のクラス懇談会があるのですが、行きたくなくて、行きたくなくて、欠席しようか悩んでいます(><)クラス懇談って親同士が自分の子どもの事を話し合う事が多いようなので、親の私が一番頑張らないと。逃げちゃだめだ。って思っているのですが、健常の親との交流はしんどい。って気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいます。気持ちも会話もついていけません。これから小学校に上がっても続く問題なのでほんと悩みます(><)
回答
はじめまして。
小学校一年生、支援級在籍、自閉症・軽度知的の男の子ママです。
お気持ち、すご~くわかります!
私もどちらかというと人付き...



グループホーム選びで悩んでます
後、数年したら息子をグループホームに引っ越しさせたいと考えてます。本人に希望を聞いて、タイプなどは選べるのですが…地域をどうしようかと思ってます。私たちと同じ自治体が良いのか?別の自治体が良いのか?本人は、近隣が良いと言うのですが…私の方は、ボランティアをしているので、社会福祉協議会に知り合いが増え始めています。また、親の会にも入っているので息子には会った事はないですが気にかけてくれる凸凹っ子ママさん達も住んでます。皆さんだったら、どうしますか?
回答
メルモさん、ありがとうございます。
グループホームも、ホントにいろいろあるんですね。家具付きのグループホームは見学した事がなかったので、知...



こんばんは(^-^)うちは、わたしがADHD、注意欠陥と、衝
動性が強く、鬱で休職中です。長男4歳が、ADHD.ASDです。質問は、ふたつです。①義父母が2週間に1度、9時間ほど居座ります。根は優しいのですが、子供の特性を何度説明しても理解してくれなく、興奮する遊びをする、毎回買い物に連れていき、子供が欲しいものをすべて買う。お菓子20個とか。おもちゃも、バンバン買い与える。色々説明、言っても、可愛いーしかいいません。たまにしか会わないならいいのですが、頻度がおおく、イライラします。ちなみに、買い物は、時間が長いのでわたしは体調悪く、ついていけません。もう。あきらめるのがいいのでしょうか。②隣の家の3歳の子が明らかに発達障害で、時々裸足でうちに脱走してきます。となりのママとは時々話、数回あそんだこともあり、さりげなく、色々紹介するのですが、何もしてなく、どこにもいってなく、反応もいまいち、、、。もう、あまり深く関わらない方がいいかなと思いましたが、学年も同じだし、この先ずっと付き合っていくので、、、。私は考えすぎで体調不良になったので、考え過ぎなくていいなあと思ってしまいます。この先の対処法について教えてください。
回答
saki様
コメントありがとうございます。
確かに境界線私はないかもしれません。
強くいえなくて、いつもなあなあになったり、うっかり引き受...



自閉症スペクトラム症、ADHDの17歳の男の子のママです
福岡で障がい児のママの交流会と障がい児の親子の遊びの広場をしています。先日、友達の紹介で、2歳の男の子が発達障害の疑いがあると言われたけど、認めたくない、受け入れられないと悩んでいるママに出会いました。障がい児のママの交流会にお誘いしましたが、自分が障がい児のママだって思いたくないようです。遊びの広場は、障害と診断されていない発達の遅れのある子も来るからよかったら遊びに来て下さいと言ったら、「そういうとこに行と差別的なことを言ってしまいそうだから、行かない。」と言われてしまいました。障害受容、難しい問題です。みなさんは、お子さんの障害がわかったときどうでしたか?なかなか受け入れられなかった方、何をきっかけに受け入れることができたか、思い出すのはつらいかもしれないけど、よかったら、教えて下さい。
回答
それと、辛口になりますが
力になれたらいいな。と思うのと、力になってあげたい。というのでは、随分違うと思いますし、そもそも、悩んでるらし...


私の小学一年生の息子は重度認定の知的障害児です
言葉は人の名前は言えたりやりたいことなども片言やジェスチャーで伝えてくれるしこちらの言っていることもよくわかっています。私の妹の子供(息子のいとこにあたります)がいま年中さんなんですが、2歳くらいの頃にうちの息子もまだちんぷんかんぷんだったころ大きい声を出したり、突然たたいてきたトラウマでもう2年くらい会ってないんですがうちの息子をいまだに怖がっているみたいなんです。そのせいで私の他の3人の子達は普通によくそのいとこと遊んだり会ったりしているのに息子だけ2年間も隠された存在になっています。私は会わせても、もう息子も小学生になりだいぶ落ち着き意志疎通もとれるようになったので大丈夫じゃないかと思うのです。でも『怖がるから息子くんはつれてこないで』と言われるので従っていますがこれが正しいのか悩んでいます。よそのもっと小さい子達は息子に対しても普通に関わってくれます。身内に障がい者がいると会いたくないものでしょうか?このままずっと会わせないほうがいいでしょうか?息子の姉は小学2年生なんですが喧嘩もするけどなんだかんだ息子を理解しようとしてくれたり、学校にも連れてきてほしいと言ってくれます。それなのにいとこから避けられてることを知れば姉も辛いのでは…と思います。
回答
こんばんは
2歳だったいとこが年中の現在、会いたくないと言うとは思えません。
申し訳ないけど、叩かれた時にショックだったのは妹さんだったの...
