締め切りまで
5日

精神障害者福祉手帳を取ったの同時に、福祉パス...

退会済みさん
精神障害者福祉手帳を取ったの同時に、福祉パス持っている人はいらっしゃいますか?
私は、今申請中なのですが、だいたい手元に来るのにどれくらいかかりますでしょうか?
また、福祉パスを持っていて良かったことなどがあれば教えて下さい。
もしも、来なかったらどこに連絡すればいいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
ジョージさん、私は統合失調症の当事者で、アラフィフの既婚者です。
あの、私が勉強不足かもしれませんが…
福祉パスとは、何でしょうか?
公共機関等の割り引きカードのことでしょうか?
私の住んでいる自治体では、バス等の公共機関の割り引きカードは、◯◯らカードというものがあります。
そのカードは、障害者手帳を申請して、約二ヶ月後に、障害者手帳が出来上がり、区役所に受取りに行った時に、手帳と併せて◯◯らカードを手渡されます。
また同時に、タクシーの割り引き券も、一緒に手渡されます。
タクシーの割り引き券は、一年間ごとに区役所で発行されます。
発行期間については、自治体の広報紙に掲載されます。
だいたい、年度終わりから始めにかけて、各区役所で発行されますが、その後も発行されてはあるようです。
◯◯らカードもタクシーの割り引き券も、市内でしか利用できませんが、病院や買い物、用事で出掛けるときに、経済的にも役立っています。
特に、タクシーの割り引き券は、市内のほとんどのタクシー会社で利用できて、その割り引き券の分に併せて、タクシー会社の障害者割り引き分が適用されるので、料金が安くて済みます。
これは、私の住んでいる自治体のほんの一例です。
ショージさんの自治体での、福祉パス等の社会資源が、どのようなメリットがあるかは、障害者手帳が出来上がった時に、市役所等の福祉課の職員の方から、説明があるかと思います。
この書き込みが、ショージさんのご質問に、少しでも参考になれば幸いです。
あの、私が勉強不足かもしれませんが…
福祉パスとは、何でしょうか?
公共機関等の割り引きカードのことでしょうか?
私の住んでいる自治体では、バス等の公共機関の割り引きカードは、◯◯らカードというものがあります。
そのカードは、障害者手帳を申請して、約二ヶ月後に、障害者手帳が出来上がり、区役所に受取りに行った時に、手帳と併せて◯◯らカードを手渡されます。
また同時に、タクシーの割り引き券も、一緒に手渡されます。
タクシーの割り引き券は、一年間ごとに区役所で発行されます。
発行期間については、自治体の広報紙に掲載されます。
だいたい、年度終わりから始めにかけて、各区役所で発行されますが、その後も発行されてはあるようです。
◯◯らカードもタクシーの割り引き券も、市内でしか利用できませんが、病院や買い物、用事で出掛けるときに、経済的にも役立っています。
特に、タクシーの割り引き券は、市内のほとんどのタクシー会社で利用できて、その割り引き券の分に併せて、タクシー会社の障害者割り引き分が適用されるので、料金が安くて済みます。
これは、私の住んでいる自治体のほんの一例です。
ショージさんの自治体での、福祉パス等の社会資源が、どのようなメリットがあるかは、障害者手帳が出来上がった時に、市役所等の福祉課の職員の方から、説明があるかと思います。
この書き込みが、ショージさんのご質問に、少しでも参考になれば幸いです。
東京の場合は都バス・都営地下鉄の無料乗車券がありますが、精神保健福祉手帳申請→手帳受け取り→指定の駅の定期券売り場で手帳を提示・申請書類記入…で無料乗車券を発行できますね。
問い合わせ窓口は、区役所の障害福祉課だと思いますよ。
答えになっているかわからないですが、参考までに。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


25歳女性です
とても仲の良い大学生時代からの男性の友人が軽度の発達障害のASDではないかと思い、疑っています。お互い近くに住んでいたころは、友人関係が保てていたのですが私が中々会えない土地に引っ越して以来、交流がぎこちなくなってしまい困っています。その他にも以前から不思議に思っていた行動パターンがいくつかあり、不快に思うまではなくとも、理解ができない行動を取ることがありました。以下がその行動等です。・大学時代、グループワークでリーダーをしたことがあったが、何度もやり方の違いで多くの人と衝突会議も誰かを仲介しないと、言葉の実際の意味を拾えない等で先に進まない・少し難しい質問を投げかけると、1分2分は押し黙ってしまう気分を害しているわけではない、そして答えが出ると急に話し出す・仕事場での過剰なストレスを訴えることが多い・コミュニケーション能力に不安を持っていて、友人は極めて少ない・何か話し合いをする時「遠回しな言い方だと僕は分からないから、はっきり行って欲しい」と要求してくる。実際に話していて、普通ならこう捉えるかな?と思うような語彙を全く別の意味で捉える・他人への興味が薄い・物事へのこだわりが強い(特に仕事面)・相手のことよりも自分のスケジュールを優先することがある例えば、電話をしていて、話の途中で突然、お風呂に入る時間だからと言って電話を切る等といった感じです。ASDを疑ってよいものでしょうか?もしこのような動きがASDを疑った方が良い場合、友人としてどのようにするのが最善ですか?宜しくお願い致します。
回答
ruidosoさん
細かいご回答、ありがとうございます。
そうですね、ネットでいくつかの文章や動画を見ましたが、彼は社会で酷く問題があるほ...



精神障害者福祉手帳についてですが、申請してからどれくらいで結
果でましたか??不支給になったケースありますか。診断書にはコミュニケーション障害ありで、生活能力の状態は(b)1(c)6(d)1【c】です。参考情報としたいのでご教示お願いします。
回答
申請を出せたのなら、不支給になることは無いと思います。
2か月前後かかるという人が多いです。



東京都民です
来週、息子(8歳)の愛の手帳の取得に行きます。そこで質問なのですが、行って直ぐに手帳は受け取れるものなのでしょうか?写真を用意してきてくださいと言われているので、すぐに貰えるのか、郵送で送られてくるのかかなとは思っていますが。あと、必要な物で言われたものは写真とハンコ・母子手帳と親の運転免許証などの身分証明と言われたのですが、これだけで大丈夫でしょか?何か持っていった方がいいものとか有りますか?初めて行くので時間がどれくらいかかるとかどのようなことを聞かれるのかなど分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します!
回答
あこねこさん、こんばんは。
東京都の場合は、お子さんの年齢だと、お住まいの地域にある児童相談所が、愛の手帳の取得の為の窓口です。
そこで...



医師に放課後デイを進められました
その為に障害福祉サービス受給者証が必要と言われました。同時に精神障害者手帳を申請しようか迷っています。持っておられる方がおられたら、どのようなメリットデメリットがあるか教えて頂きたいのですが。診断書は特別児童扶養手当のものがありますが別の書式の診断書を、医師に再度お願いしないとダメですか?
回答
ふう。さん
回答有難うございます。
受給者証は1ヶ月ほどかかると言われました。再度、月曜日に役所に聞いてみます。


たかたかさん、よわいさるさん、こんにちは
アドバイスありがとうございます。娘の今後の事を考えて検討したいと思います。地域の担当保健師に相談したところ、療育手帳、精神障害福祉手帳の両方所得は可能だとか。自立支援受給者証交付済で、今後も精神科通院治療継続するのなら、精神障害福祉手帳交付はした方が良いでしょう。との見解でした。福祉サービスなどの支援を受ける為には必要だそうです。色々ありがとうございました。
回答
愛の手帳を取得すれば、移動支援や放課後等デイサービスの支援を、成人をしてからは年金を受けることができます。また18歳で更新しておけば、その...



51歳の夫について悩んでます
1週間前に些細な事で切れられて、ずっと無視されています。夫はよくキレるのですが、3日くらい怒れば元に戻るのですが、今回は私がこうゆう事すると私がかわいそうでしょ!って刃向かったのが気に入らないのか、怒り方が激しく、ご飯も食べず、夜の8時からリビングで寝てしまいます。あまりに無視をするので、私がいるから食事をしないのだと思い、2回ほど、実家に泊まりに行きましたが、帰ってきてみても、食事をした形跡がないです。そして今日も7時から電気を消して寝てしまいます。昼は仕事に来てますが、会話もしないしLINE既読もつきません。私に嫌がらせをしてるだけと思ってましたが、こんなに食べずに寝るのは病気なんじゃないかと思います。発達障害なんでしょうか。。よろしくお願いします。
回答
キレやすい、無視されてる…『じゃあ、お宅のご主人は発達障害だと思いますよ』………知識が少しある程度の素人にそんなことは言えません
というか...



おはようございます
精神障害者福祉手帳?って取得すると職場に知られたりしますか?
回答
職場に言わない限りバレることはありません。
もし今年度すぐに税の控除を受けたいのであれば会社に手帳を出さないといけなくなるのでバレますが...



今日、療育手帳の判定に行ってきました
判定はBの2。これは、軽度の障害になるんでしょうか?ウイスクⅣのテストを息子は別室でうけIQは67。私は他の方と面談で息子の産まれた時から現在の話をしてきました。そこで質問ですが、療育手帳Bの2では、どんなメリット?があるんですか?実は手帳申請は、支援高校の入学基準に手帳必須だった為今回、手続きに行ってきたのでどんな事で手帳を生かせるのか分からないので教えて下さい。
回答
あきたんさん。
ありがとうございます。
今日は、児童相談所でウイスクⅣのテストを受けて
手帳申請出来るか。判定は何だったのかの解答だけでし...



こんにちは、自分は障害者雇用で病院で働いています
最近福祉関係のイベントで知り合った、県庁職員IさんとIさんの後輩でもあるM保健師さんの事でトラブルになりました。去年福祉関係のイベントの帰りに県庁職員さんと保健所の保健師さんと皆でランチに行きました。後日Iさんから『Mさんが障害者雇用に興味があり君の働いている病院に見学や色々話を聞きたいと言われてます』という連絡がありました。僕の職場は職員の個人情報に厳しく、外部の方からの見学は受けていないのと、患者さんに迷惑にならないよう仕事中に長話になるようなことは、しないようにというルールになってます。あと保健師さんとか、外部の方には、病院職員に個人的にお願いする際には予め説明や相談や挨拶などしなきゃいけないというルールがあり、I先輩にお伝えして、改めてMさんから説明を聞きたいとお伝えしたら、『指図するな!それを決めるのはMさんであり、君に決める権利はない。君とMさんは障害者と保健師=友達じゃないから、Mさんの気持ちを優先しろ』と言われました。こんな感じで病院職員の迷惑になろうが患者さんの迷惑になろうが構わずMさんのやりたい気持ちを優先するらしいです。こんな感じでトラブルになりました。僕の事を心配してくださった市の行政の方から就労支援センターのかたと四人で話し合いをして、心療内科とか受診するか?どう解決するか?を話し合うんですが、自分は今回のトラブルの発端はMさんなので、そのMさんからきちんと説明や一言があればスッキリするんですが、改めて説明求めるのはありなんでしょうか?
回答
しゃめいまるさんへ、
今回のトラブルが起きた場所が病院外=プライベートなので職場は介入しないと思います。
元々福祉関係のイベントの帰りに...



精神の障害者手帳や障害者年金について、分かる方教えて下さい
私は発達障害で精神の障害者手帳(3級)を取得予定です。インターネットで調べたら、障害者年金をもらえない等級で手帳を一度取得すると、障害者年金をもらうことが難しくなってしまう場合があると知りました。具体的にはどういうことで、手帳の取得においてどんなことに気をつければいいか教えていただけませんか?
回答
お住まいの地域によりますが、こちらは手帳は、2年に1度診断書を書いてもらい、申請します。精神の手帳の場合は、病状によって、重くなった場合は...



初めて社会に出て、障害者雇用で6ヵ月間働いてみて思ったことを
自分なりに纏めてみると、まだまだ合理的配慮には程遠いんだなと思いました。今現在働いている会社で、私はジョブコーチさんに介入してもらいながら支援を受けて働いていました。最初はジョブコーチさんも親切で会社も良い会社だなと思いました。けど、支援移行期間に入ってからは集中支援期間にしていただいた配慮が次々と無くなっていき、かろうじてイヤホン着用のみが認められている状態です。集中支援期間にしていただいた配慮は以下の通りです。・イヤホン着用・パーテーションが配置された部屋での仕事・休憩時間を設ける・資料や仕事内容のコピーを使った説明などしかし、支援移行期間に入るとこう変わりました。・体調が悪いときのみイヤホン着用・人が多くて機械音や話し声がする事務室への移動。(5階のパーテーション部屋→7階の話し声や電話での会話が多い事務所→6階の機械音が多い事務所)・口頭のみの指示、説明・休憩時間の廃止そのせいで長い時間事務所にいるのが辛くなり、お手洗いに引きこもるようになりました。しかし、その影響からか今の会社に勤め続けること事態が危うい状態で、現在は契約更新待ちです。それに、私が発達障がいであることを少しでも理解しているのは人事の管理職と7階、6階の課長と直属の部下の方だけのようで...。ジョブコーチさんのせいにはしたくないのですが、説明不足だったのではないかと後悔しています。
回答
うーん。難しいですね。
そもそも、職場での支援と合理的配慮って違いがあるかと思うんです。で、それを履き違えてるような・・・。
支援っていう...



愛の手帳4度取得して9ヶ月です療育センター受診→手帳とる事が
子育てで役に立つことも多くメリットあると思いますが親の考えもあるので取りたくないと思えば取らない人もいますと説明されウチは手帳をとる選択をしました取得に関し療育センターでは詳細は話がなかったので自分で調べて児童相談所にて田中ビネーを行い知的ボーダーとの診断。手帳欲しいんですが…と食い下がり「え❔欲しいんですか❔取りたがらない親御さんが多いので、では少しお待ち下さいと言われ取得できるようギリギリの点数で手配考慮していただいた訳なのですが。その後あれこれ色々なママ友達やネット検索、そしてこのツールなどを通しあれれ❔ちょっと待てよ愛の手帳より療育センターで精神福祉手帳を取得した方が良かったのか?両者同じだからと言う方が多いのですが実際のところどうなのかご存知でしたらここでの回答が一番納得出来て為になるのでまたまた質問させてもらいました🎵ダラダラと文章読みづらいとは思いますがよろしくお願いします。補足すると愛の手帳取得した方がゆくゆく支援学校という選択肢となった際有利かと思ったのと、障がい年金をしっかりいただくための前段階として妥当と考えての取得でした。
回答
愛の手帳と精神の手帳の大きな違いは愛の手帳(療育手帳)はJRが半額になることです。
精神の手帳ですとせいぜいバスが半額、公共施設が無料か半...


仙台在中の26歳男性です
仕事面での話になりますがどんなに努力を重ねてもどの企業も不採用にしてきます。何がダメなのか誰も教えてくれないし、面接官どものせいで人との会話がすごく嫌になったし何より自分の人生を無駄にさせた面接官に対する恨みが日を追うごとに増しています。現在は単発や短期のバイトでいくらかしのいでいるけど、収入が不安定です。かと言ってどの企業も俺のことを除け者にしてくるし。自慢できるスキルも当然無いのでフリーランスや経営者になるのも当然無理です。何も長所が無い、面接したくない。こんな出来損ないはどうやって生きていけばいいのですか?また仙台市ってこういう精神障害者に厳しすぎませんか?
回答
追記とにかく金が欲しい。けど面接官どもが邪魔してくるから本当にどうしようもない。
金=抗うつ剤なのでこう.....仕事以外で安全に金稼げる...



○精神障がい者手帳について広汎性発達障害中3娘です
不登校です。些細なことで気持ちのコントロールがきかなくなることがあり、毎日〜週5日ほど家でのみ、癇癪があります。普段はかわいい我が子、優しい子、フリースクールなどの外では良い子なのですが、いざ癇癪が起きると別人で、異常なまでに人を疑い、目をギョロつかせ、意地悪く毒づき、泣き、激しい自己憐憫に、もはやこの子の妹と私は対応にクタクタです…。妹は不安定になり、カウンセリングを受けております。癇癪が始まると、妹をそっと離し、私はひたすら側で優しくなだめます。そうしないと死にたいなど言い、治らないので。が、正直、「長女から離れたい!!」と思ってしまいます。同時に親のくせに、と相反する気持ちも強いです。このほど、長女に「精神障がい者手帳」を申請しようかと、迷っています。知的障がいはありませんが、集中力が低いため、学校はもとより塾なども続きません。勉強はかなり遅れています。不登校は5年目です。思春期のお子さんで、精神手帳取得された方、もし良ければお話を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いします。
回答
izuママさん有難うございます。こんばんは!、
ご兄弟で、さぞかし大変だろうとお察しします。手帳の名前が嫌!そうです!そうなんです!
でも...
