質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

精神障害者福祉手帳を取ったの同時に、福祉パス...

退会済みさん

2018/05/07 14:46
2
精神障害者福祉手帳を取ったの同時に、福祉パス持っている人はいらっしゃいますか?
私は、今申請中なのですが、だいたい手元に来るのにどれくらいかかりますでしょうか?
また、福祉パスを持っていて良かったことなどがあれば教えて下さい。
もしも、来なかったらどこに連絡すればいいでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2018/05/17 19:33
ありがとうございました。
何かわからなければ、また質問します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/101962
ジョージさん、私は統合失調症の当事者で、アラフィフの既婚者です。

あの、私が勉強不足かもしれませんが…
福祉パスとは、何でしょうか?
公共機関等の割り引きカードのことでしょうか?

私の住んでいる自治体では、バス等の公共機関の割り引きカードは、◯◯らカードというものがあります。
そのカードは、障害者手帳を申請して、約二ヶ月後に、障害者手帳が出来上がり、区役所に受取りに行った時に、手帳と併せて◯◯らカードを手渡されます。

また同時に、タクシーの割り引き券も、一緒に手渡されます。
タクシーの割り引き券は、一年間ごとに区役所で発行されます。
発行期間については、自治体の広報紙に掲載されます。
だいたい、年度終わりから始めにかけて、各区役所で発行されますが、その後も発行されてはあるようです。

◯◯らカードもタクシーの割り引き券も、市内でしか利用できませんが、病院や買い物、用事で出掛けるときに、経済的にも役立っています。
特に、タクシーの割り引き券は、市内のほとんどのタクシー会社で利用できて、その割り引き券の分に併せて、タクシー会社の障害者割り引き分が適用されるので、料金が安くて済みます。

これは、私の住んでいる自治体のほんの一例です。
ショージさんの自治体での、福祉パス等の社会資源が、どのようなメリットがあるかは、障害者手帳が出来上がった時に、市役所等の福祉課の職員の方から、説明があるかと思います。

この書き込みが、ショージさんのご質問に、少しでも参考になれば幸いです。
https://h-navi.jp/qa/questions/101962
YOSHIMIさん
2018/05/07 15:53
東京の場合は都バス・都営地下鉄の無料乗車券がありますが、精神保健福祉手帳申請→手帳受け取り→指定の駅の定期券売り場で手帳を提示・申請書類記入…で無料乗車券を発行できますね。

問い合わせ窓口は、区役所の障害福祉課だと思いますよ。

答えになっているかわからないですが、参考までに。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今家には自閉症スペクトラムの姉(20代)がいます

癇癪がひどく施設でも大暴れするレベルなのですが最近になり癇癪を起こした際に母親の首を絞めるようになったんです。今日も話し合いの最中に癇癪を...
回答
大変ですね・・・でも警察に通報する前に一度話を聞いてみたらどうでしょうか?例えば「自分でもやった自覚はないけど、無意識のうちにやってしまっ...
4

遺伝子の多様性について、前意見した事の続きです

すみませんまだ言いたい事のがあるので、不謹慎な内容も含まれています。後大変長いです。興味がある人だけ読んで下さい。前回の質問の続きですので...
回答
書き込みは読まない方がいいですよ。 いいことを書かない方が多い気がします。 いきずらいのなら尚更、2ちゃんねるなんてもってのほかです。 ...
7

なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想

像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
前向きに捉えなくても良いと思います。どこまでも心配してみて、考えられる対策を立てていき、安心できればそれで良いと思うし、安心できなければそ...
2

28歳男子の母親です

メンタルクリニックで検査して、IQが低く、軽度の知的障害があります。療育手帳Cです。小1の担任に発達などの検査をすすめられましたがやりませ...
回答
ハコハコさま ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、つきっきりでいなければならないわけではないのですが、これは必要ないのでは?...
9

ありがとうございました

回答
補足、拝見しました 厳しいことを言いますが、歯学部を早い段階で断念されているのに、再び目指されるのはお勧めしません 専門性の高い座学はもち...
11

不適切との事なので、本文削除・回答を締め切らせて頂きます

回答
補足。 これって、ちゃんと病院に相談すべき内容と思いました。 公にこのようにさらすのではなく、守秘義務がある適切な相手に相談されては?...
2

当方は30代既婚女性になります

職場の20歳のアルバイト男子に告白されて困っています。対処についてアドバイスいただけないでしょうか?彼は同じ職場ですが、基本的に接点はほぼ...
回答
すでに他の方も回答されているように、しっかり形に残るよう、メールでお断りすることをお勧めします。 それ以外に、上司に報告もした方が良いと...
6