受付終了
精神保健福祉手帳を
取得したいと考えています。
一般雇用で、お仕事されている方で
障害年金はもらってないけど
手帳をお持ちの方はいらっしゃいますか?
一番良いのは主治医に聞く、
相談することだと思いますが、
皆様に質問させてください。
以前、自立支援医療の申請で
障害福祉課に行き、手帳について聞いてみたところ
「障害年金もらってないですよね?
お仕事や、私生活で支障が出ているのかもしれませんが、一般雇用で働けてますよね?
外出できてますよね?
申請しても却下されると思いますよ。」と、
言われました。
そういうものなのでしょうか…。
手帳のパンフレットはいただきましたが…。
自立支援医療は受給者証をもらうことが出来ました。
手帳は、一般雇用で働き、障害年金をもらっていない者は手帳取得出来ないのでしょうか。
私の 自立支援医療診断書には
ADHD うつ病、不安がどーのこーの
作業記憶障害、自尊心がなんちゃらかんちゃら、それに伴う身体症状と書いてありました。
(詳しく書くと長くなります)
取得された方、取得できなかった方など
皆様の経験など教えてください。
よろしくお願い致します。
【追記】
回答を締め切らせていただいた質問ですが
その後 主治医に聞いてみたところ
「意見書 書きます。取得しましょう。」
の一言で終わりました。
解決しました。回答していただいた皆様、
ありがとうございました。
ただし、初診から半年経っていないので
今すぐ申請はできないので
「〇月くらいに、手帳を取得したい気持ちが変わってなければ 教えてね。」
とのことでした。
今の私の状態は
発達障害(ADHD)よりも
二次障害の精神障害が強くなっており、
不安定過ぎるそうです。
「診察日じゃなくても、
何かあれば病院に来て良いし、
電話もしてください。
休館日や時間外だったら、
別の病院に行っても大丈夫だし、
助けてくれる場所や、
夜中だったら
電話してお話できるとこもあるから。
お薬待ってる間に、
彼女(看護師)から教えてもらって。
伝えておくから。」
と、言われました。
「現状の症状だと
間違いなく3級は取得できると思う。
今後の状態次第では
2級の取得が可能かもしれない。
一番は完治することだけどね!(ADHD以外)」
と、主治医は言っておりました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
会社に「手帳を取って、障害者雇用の形で働いて欲しい」と言われたのでしょうか?
発達障害の他に、二次障害が出ていれば、手帳の取得は出来ると思います。
ただ、二次障害の程度にもよりますが、一般雇用だと、おそらく3級だと思われます。
言われていなければ、必要無いのでは?と思います。
自閉スペクトラム症、抑うつの42歳
一般雇用です。
公務員なのですが、10年前「手帳を取得したい」と医師に申し出て
精神保健福祉センターに行き検査を受けました。
精神障害2級相当と言われました。
・・が、手帳を取得することによって職を失うかも知れないから
取得は見送った方がいいとセンターから回答ありました。
検査結果は10年保存してあるから、万一職を失ったら
また申請に来てください。と。
あれから10年経ちます。
10年前とは主治医が変わり、手帳の取得は難しいと言われています。
一般雇用で長年働けているからです。
というわけで一番良いのは主治医に相談することで、
取得できるかは主治医次第です。
医師が大丈夫と言えば、ほぼ取得できると思うし
無理と言われれば無理です。
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
こんにちは✨
うちの娘の場合 短大時代の先生からの勧めで手帳を取得しました
後からわかった事ですが高校時代に二次障害
20歳で発達障害と診断されました
現在22歳アルバイト中
手帳取得後 発達障害支援センターで市のワークセンターを紹介されました
センター経由で就職に必要なスキルを身につけたり職場の疑似体験ができる
一般枠 障害枠 どちらでも良く 一般枠でも本人が必要ならジョブコーチが上司に現状等を話す事もできると説明を受けました
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
支援者側(精神保健福祉士)です。
年金は簡単には行きませんが、手帳はある程度間口が広いです。
一般就労されているのであれば雇用率の関係もあり、手帳があると会社としてはありがたいと思います。
窓口では、そういう対応取る方がいるようですね。特に年金申請の際はそのようなことを言われたと相談される方が多いです。
窓口で振り分ける訳ではないので、主治医と相談されて手帳相応と判断されたら申請しましょう。主治医には仕事で必要といわれるスムーズかと思います。
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
一般雇用で働けているのならば、手帳をとってもメリットは少ないかも
自立支援がいただけているようなので、今は精神の手帳どころか、
財源がないので療育でも厳しいところもありますので
精神だと働けなくて、収入がない人は年金出ますけどね
収入が働けてそれなりにあればもらえないので意味ないかなと思います。
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
退会済みさん
2017/04/19 03:12
回答にならないと思いますけど、
私の場合です。
本当は保健師や、医師に聞いた方が良いと思います。(プロに。)
私は今、手帳の申請をしていますが、許可が降りるかは、まだ分かりません。
二次障害が複数あり、普段の生活に支障をきたしているので、年金の申請は、医師が手続きしよう、と言ってくれました。
それから、事務(?)の様なところで、別室で、書類を書きました。
通るかは、もう少し時間がかかります。
星野さんに報告を出来たらいいのですが。
その時の書類は自立支援の事、だったと思います。
年金は、多分、お医者さんが決めるのではないか、と、思います。
信頼している医師や保健師なら、聞いてみるといいかもしれません。
確か、保健師さんも、いらっしゃるのではないでしょうか。
Ea rerum repellat. Laudantium quos magni. Non repellat velit. Dolores voluptatibus quia. Ea voluptas et. Eum molestias omnis. Iste vero rerum. Eaque sint consequatur. Cumque dolorem similique. Architecto consectetur natus. Sed aut enim. Odit eos repellendus. Explicabo accusamus ea. Tempore dolores et. Molestiae quam nemo. Commodi rerum labore. Provident voluptatem fugit. Perspiciatis facilis non. Ipsum sed et. Iste non qui. Neque quam asperiores. Sit cumque praesentium. Sequi unde nobis. Cumque nisi unde. Laudantium magni et. Reprehenderit nobis vitae. Aut ipsum excepturi. Voluptatem distinctio doloribus. Consectetur deserunt corrupti. Et aut at.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。