以前もこちらで親がADHDについて理解してくれないことについて質問したのですのが、親を病院に連れて行っても説明しても無理だったのでもう一度…
現在私は祖母と2人暮しをしています。母は単身赴任中で県外です。父は別居していて10年以上会っていません。
母も祖母もADHDのことを受け入れている様子はなく、母はほとんど話さないのでまだいいのですが祖母の言葉に傷つけられます。
私は勉強をすると集中がすぐに途切れ眠くなります。集中力はもって30分です。勉強の直前までスマホやお絵描きをしていて勉強を初めてすぐに横になったり伸びたりしていると「どうしたの、もう終わり?」と言われます。そこで私は「眠いの」と答えるのですが、これで祖母はキレます。「さっきまでさんざん絵かいたりしてたのになんで眠いの!?ほんとにずるい子だね」と。
習い事にダンスをやっていてそれだけが生きがいなのですが、「疲れるのダンスしてるからじゃないの??そんなんならもう辞めなさい」と毎回言われます。文面に起こすとそこまで迫力がないですがかなりヒステリックにキレられます。
また、何か自分の楽しみなことなどを覚えているだけで「そういう事は覚えてるのに○○は忘れてくるんだね。普通学校で持ってこなきゃいけないって思ったら家で思い出すでしょ?」と嫌味たっぷりに言われます。私の普通は定型さんの普通には遠く及ばないのに理不尽です。
私の楽しみな事はすべて「そういう事」でまとめられ覚えてるだけで嫌味を言われる。そろそろ限界です。上記のようなことを毎日のように繰り返しています。
こんなことが毎日続き、耳鳴りはするわ頭痛はするわで身体に不調が出まくりです。夜に悩んで考えていたせいで夜は眠くなくなり昼に耐えられないほどの睡魔が襲ってくるようになってしまいました。今ももう1時半なのに全く眠くないです。
私に味方はいません。相談できる友達もいません。逃げ場だったダンスも週に2度行くたびに文句を言われ、特に何もなくても毎朝起きれないのに起きれないことをダンスのせいにされ責められます。
定型さんなら「なんだこんなことで、甘えだ、誰だって怒られる」と思うのかも知れませんが私の普通は普通じゃないです。出来ないことを責められてそこから関係ない生きがいまで責められるのも辛いです。
長文でほとんど愚痴のようになってしまいましたが、もう対処法が分かりません… 祖母の言葉のかわし方、逃げ場の作り方など教えていただけると嬉しいです(祖母に症状を説明するのはやりましたが逆に上記のような発言に繋がってしまって無駄でした)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答26件

退会済みさん
2018/05/31 09:15
私の普通は他人の普通じゃないというのは、私にもあることでお説ごもっともですが
うちの中学生娘と同じことしてて笑っちゃいました。
まあ、気持ちはわかります。集中力が持ちませんしね。先に絵を描いたりしないと取り組めない。
で、そのあと眠いから寝て?
で、やるべきノルマはきっちりルール範囲内こなしてるのですよね。当然。
娘にはよく言うんだけど、仮に課題も出さない、テストの結果も必要以上に悪い(だって勉強しないで絵を描いたり寝てるから)、生活が乱れていて規則正しい生活が送れていない。云々などあるのに好き勝手放題し、責めないで、わかってよ。障害特性がーと言った場合。
は?特性がどうでも、最低限やるべきことはこなしてください?
何をはき違えてんの?と我が家では厳重注意対象ですよ。
私があなたの親ならADHDにどんなに詳しかろうがなんだろうが、同じ当事者としても
お婆様と全く同じ事を言う可能性が高いです。
やるべきことをやらないで、好きなことをする、これは残念ですが社会的には認められませんのでね。
私は障害ですから配慮してほしいとしても、配慮=好きなようにしてよいということにはなり得ないのでは?同じ傾向をもつ私から見ても看過できませんね。
仮にそれが紛れもない事実でも、自分の意見だけをひたすら押し付けても折り合えるわけなんかないですよ。
別にいいんですよ。好き放題してても、きっちり帳じりあわせができていて、やるべきことをちゃんとこなせていたら。というのは我が家のルールですけどね。
いかに特性理解があっても、この生活態度では家族から注意されるのが普通じゃなかろうか?
祖母が主さんに何を求めてるかわかりませんが、対策ですが、私はグダグダ言われのが嫌な時は先に結果を出しておき、つっこまれないようにしておくタイプです。
提出物さっさと出す、テストの結果もそこそこにしとく、ランク上位校に行くなど
親に文句を言われたらイライラすることはガッチリ結果出す。
出来る限り早くガッチリ自立できるよう小学生から努力惜しまない。その上でぐうたらしてました。で、小言は聞き流す。
よい方法とは思いませんけど。わかってよと訴るよりよっぽど楽でした。
親に理解してもらう。そんなもん、どうでもいいです。いかに気持ちよく金を出させ、世話してもらうか?を考えました。

退会済みさん
2018/05/31 09:34
難しいですね。
社会に出るとそれを理解しろと言ってもなかなか配慮にはつながらないのではないでしょうか。
みなさんおっしゃるように支援センターなどに相談に行きどのように社会と向き合って行くかを考えるのがよろしいかと思います。
sofiaさんは今後どうなさるおつもりですか?社会に出て自立するつもりがありますか?
少しずつ社会の人がどう考えるかを理解していく必要があるかもしれません。
私は子供に「僕には障害があるから出来ないんだよ」は許しません。
自分はここまでやったけれどこういうところは手伝ってほしい等話し合うことにしています。
「障害に逃げるなよ」とは小さいときから言っています。
「障害だからできません」と言ってしまうと周りは手を引きあきらめることしかできません。
かかわることが出来るとしたら努力しているところを見せそのうえで交渉しなければなりません。
障害を持つということはそこが厳しいのです。
世の中が変わった、法律が変わったとは言え実際には普通に出来る人を求めます。
「それじゃあ無理だね」と言う考えではなく(発達障害がある方は0か100かの考え方をします)
グレーな部分を受け入れながら・・・自分には出来ないと思うことでも。向き合って行くことを学んでください。
私も発達障害ですから「そんなの出来ない!!」と言ってしまいます。
そういうたびに周りは私から逃げていきます。
「ここまでは頑張るから、ここは助けてくれないかなぁ」この言葉を言うのは自分の中では許せないような気になりますが自分の出来なさを認め、自分の出来るところを考え、その上で助けを求める。
辛いですよ。
それがハンデを持つということです。
障害を持つsofiaさんの今後の人生は大変です。私もそうですからよくわかります。
だけど生きていくために向き合ってください。
一緒に頑張りましょう!
Blanditiis magni debitis. Quod cum quae. Incidunt illum magnam. Consequatur modi voluptate. Sint est expedita. Reprehenderit quia vel. Quia nihil reiciendis. Temporibus molestiae minima. Blanditiis et repellendus. Qui molestias dolor. Veritatis vitae id. Ratione optio inventore. Velit ea odio. Eligendi magnam dolore. Perferendis ad cupiditate. Similique tempore et. Suscipit et earum. Cum possimus tempora. Minima nostrum quo. Hic velit ut. Debitis quia aut. Odio eos explicabo. Labore repellendus praesentium. Quo ratione et. Atque accusantium mollitia. Magnam numquam et. Ducimus magni qui. Vel ad ipsam. Voluptatibus hic corrupti. Voluptas consequuntur repudiandae.

退会済みさん
2018/05/31 03:32
うーん。
あ婆様は主様の事を心配して気になって仕方がないのではないでしょうか❓
そして主様が自由なので、なんとかご自分がコントロールしないとと言う責任感が強い様子が文面から伝わってきます。
避ければ避けるだけ怒りますね。そのタイプ。
だって避ける=相手の意図が伝わっていない=怒りなので、、、
個人的には逆に接近する事をオススメします。
毎日朝や帰ってから「いつもありがとう。出来るだけ頑張っているよ。勉強も昨日〇〇くらいしたよ。今日は勉強〇〇するよ。」などなど、先におばあさまがいつも聞いてくる内容を報告する。
そして、努力をアピールする。
どうでしょうか?
ちなみに私も実家では祖母にめっちゃ絡まれてウザイと思っていました。でも、寂しいからくるのかなって思い、出来るだけ時間がある時はケーキ屋さんへ一緒にいってお茶したり、買い物に連れていったり私の出来る事をしていたら、途中から拝まれるようになりました。
おばあさまはADHDなんて病気をとうしてで無く、ありのままの主様と話をしたいのだと思いますよ。そんな変な横文字病気の説明をされてもわけわからんだけですから、、、
おばあさまの気持ちをくんで、あばあさまが安心するように関わる。
それが大事だと思います。
個人的な意見でした。
Est ipsa doloremque. Temporibus itaque ab. Dolor commodi quod. Neque explicabo excepturi. Laboriosam reprehenderit dicta. Dignissimos placeat quasi. Quo sapiente est. Aspernatur aut rerum. Aspernatur dolor vel. Voluptatem doloremque est. Modi laborum dolores. Quia ipsa natus. Ratione suscipit maiores. Architecto numquam aspernatur. Eveniet in officia. Necessitatibus voluptatibus occaecati. Vero cumque ut. Quisquam molestiae est. Laudantium qui perspiciatis. Explicabo laborum illum. Enim occaecati qui. Ipsum aspernatur natus. Ea ut aut. Dignissimos qui vel. Necessitatibus quis totam. Doloremque similique placeat. Quia ipsum assumenda. Qui cum magnam. Illo eveniet et. Ex perferendis nostrum.
これは酷い
僕も幼少期から10代後半まで逃げ場もなく毎日毎日 不出来を責められ悪者にされるという経験をしてきました 痛いほど良くわかります
30年前は日本社会に発達障害という概念すらなく本当に逃げ場などありませんでした 卑怯な怠け者というレッテルを受け入れる以外に道はなく 自分が悪いのだと信じ込んだまま自己肯定感を持つことができずに大人になってしまいました
30年経ち情報も理解も世間に広まってきた今 ようやく カウンセラーを通して 親と対峙し自分は悪くなかったのだと理解させることができました 親はもう70になりますが死んでしまう前に理不尽さをわからせる必要があった そうせねば僕はトラウマと自己否定感にさいなまれ生きていけないと思ったからです
その過程で浮かび上がってきたのは
父親もアスペルガーだったという事 母親も幼少期の家庭環境に問題があり不安神経症だった事
同居していた祖父母もまた心に大きな問題を抱えていたという事
それらの問題が全て僕という子供に向けられてしまったという図式です
ADHDを親に理解させたあと僕は自ら親のカウンセリングも行いました
これは長い時間と労力かかりますし、かなり強引な方法が必要です
いまでは親も自身の問題について認めるようになりました
僕は生まれて初めてようやく心の錘が解けていく感覚を味わいました
自分を否定せずに生きることがどういうものか、これが普通の生き方なのだとようやく知ることができました
あなたの祖母・母親もおそらく何かしら心の問題を抱えています
その澱が全てあなたに向けられています これは辛いでしょう 理不尽極まりない
あなたのADHDを理解させる前に段階として、祖母や母親がやっている行為はモラルハラスメントであり家庭内暴力であり、異常であり、あるまじきことである ということをはっきりと理解させる事が必要です
これには第三者を挟むか理解のある親戚を挟むか、 それでもだめなら一度離れるしかない
いまはまだ具体的アドバイスができなくて申し訳ありません 具体案も考えます
しかしこれだけはお伝えしておきたい
あなたは悪いことは何一つしていない 責められ貶められる筋合いはない
今は30年前と違って道はあります 味方も理解者もいます 能力を発揮できる居場所も必ずあります
Adipisci magnam ipsam. Voluptatem inventore minus. Soluta tenetur aut. Aliquid amet vero. Qui dolor omnis. Commodi in error. Voluptatem animi deserunt. Enim deleniti commodi. Totam at est. Reprehenderit fugit sit. Corrupti molestiae fuga. Qui voluptas quisquam. In fuga tempore. Aliquid maiores est. Itaque nihil consectetur. Molestiae et eum. Optio ab velit. Ut nisi aliquid. Laudantium voluptatem non. Porro ut consequatur. Voluptatum ad molestiae. Blanditiis expedita similique. Ducimus perferendis molestias. Doloremque quis fugit. Officia tempora soluta. Aut ut vel. Molestiae illum quidem. Dignissimos soluta debitis. Maxime aliquid provident. Iusto incidunt provident.
多分、おばあちゃん世代だから余計そうなるんだと思うのよね…ウチも母と二人暮らしなんだけど、母が70後半に差し掛かっていて、多分sofiaさんのおばあちゃまと歳が近いと思うんですがやっぱりキチンと理解してるかというと違うんですよね。
ただ、sofiaさんと大きく違うのは、私も40超えちゃった(母が家事できなくなるまでは働きにも出ていた)おばちゃんだという事だけですかね。
だから、母はまた私に家事とか母の面倒見るのを頑張って貰わないといけないから、学生の頃ほどしつこくは言われませんが、まぁそれでも寝てばかりだ、とかスマホばかりしてとか言われますね…(~_~;)
私の場合はね、母も似たところあるから私のこと言えないでしょって思って無視してます。
でも関係性が似ている様でもやっぱり母と祖母では違いますもんね。
おばあちゃま無視ってなかなか難しいですよね。
ところで大きな役所には行ったことありますか?
福祉課みたいなところ。
そこで地域の支援員さんていませんか?青少年の為の支援員さんとか、発達障がいの子にも詳しい支援員さんとか、聞いてみたことありますか?
これは役所に相談してみないとわからないんですけどね。
でも、お若いのに、不眠とかだと、必ずなるって訳じゃないけど、うつ病になっちゃう場合もあるから、早めに役所で相談してみて、沢山そういう青少年を相手にしてる大人を紹介して貰ってください。
話にすぐ反対意見を言おうとしない、まずは理解して傾聴してくれる人を。(私はたまたま地域の広報を読んでいて、そういう団体と、人に出会えましたが…)
sofiaさんにも見つかると良いなと思います。
そんな人が(^^)。
長々とごめんなさい🙇♀️🙏💦
Quia sed aut. Tempore aliquid ut. Officiis quos molestiae. Non et dolorem. Nobis consequatur et. Voluptatem eius ad. Qui a quod. Fugit qui quam. Dolore non voluptas. Qui tempora voluptatem. Dicta consectetur et. Modi placeat nulla. Voluptas qui sunt. Consequatur autem suscipit. Repellendus possimus dolorem. Doloribus ut ut. Provident modi sunt. Nulla ipsam est. Non ad maiores. Laudantium id sint. Deserunt sequi porro. Ratione velit porro. Consectetur cupiditate enim. Voluptatum enim aut. Omnis quos blanditiis. Ut enim similique. Architecto eius molestiae. Et accusantium voluptas. Est nihil et. Veniam vel molestiae.
おばあちゃんを変えるのはムリでしょうね。せめてかかわる時間を減らしてもらいたいのですが、二人きりで住んでいる限り難しいかもしれないですね。
18歳未満なら、児童相談所へ連絡を。
市の広報をひらいてみると、「青年向けの相談」とか「障害者相談」とかあると思います。
今の環境で生活を続けていくのはむつかしいと思います。
追記 都市部では難しいことだときいていますが、民生委員とか児童委員とかご近所のオトナでお役を引き受けている人がいたら、きっと相談に乗ってくれると思います。
どこかにSOSを受け止めてくれる人がいるはずです。
落ち着いたコミュニケーションをとれそうなオトナを探してください。
Eligendi excepturi ad. Architecto dolores voluptas. Aut voluptas non. Nulla quisquam soluta. Dolores et voluptatum. Occaecati porro temporibus. Nam consectetur deleniti. Qui exercitationem recusandae. Sit et sit. Sed nihil aut. Qui commodi est. Repellendus aut aut. Inventore reprehenderit modi. Quaerat est quos. Ipsa dignissimos exercitationem. Minima eum rem. Similique ipsam accusantium. Odit ut exercitationem. Iusto hic sit. Aperiam labore repellendus. Molestiae omnis veritatis. Assumenda eos laboriosam. Non magnam recusandae. Corporis et asperiores. Reiciendis recusandae velit. Rerum facilis corrupti. Vitae et alias. Saepe totam incidunt. Aliquid ut est. Cum adipisci deleniti.
この質問には他20件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。