締め切りまで
9日

以前もこちらで親がADHDについて理解してく...
以前もこちらで親がADHDについて理解してくれないことについて質問したのですのが、親を病院に連れて行っても説明しても無理だったのでもう一度…
現在私は祖母と2人暮しをしています。母は単身赴任中で県外です。父は別居していて10年以上会っていません。
母も祖母もADHDのことを受け入れている様子はなく、母はほとんど話さないのでまだいいのですが祖母の言葉に傷つけられます。
私は勉強をすると集中がすぐに途切れ眠くなります。集中力はもって30分です。勉強の直前までスマホやお絵描きをしていて勉強を初めてすぐに横になったり伸びたりしていると「どうしたの、もう終わり?」と言われます。そこで私は「眠いの」と答えるのですが、これで祖母はキレます。「さっきまでさんざん絵かいたりしてたのになんで眠いの!?ほんとにずるい子だね」と。
習い事にダンスをやっていてそれだけが生きがいなのですが、「疲れるのダンスしてるからじゃないの??そんなんならもう辞めなさい」と毎回言われます。文面に起こすとそこまで迫力がないですがかなりヒステリックにキレられます。
また、何か自分の楽しみなことなどを覚えているだけで「そういう事は覚えてるのに○○は忘れてくるんだね。普通学校で持ってこなきゃいけないって思ったら家で思い出すでしょ?」と嫌味たっぷりに言われます。私の普通は定型さんの普通には遠く及ばないのに理不尽です。
私の楽しみな事はすべて「そういう事」でまとめられ覚えてるだけで嫌味を言われる。そろそろ限界です。上記のようなことを毎日のように繰り返しています。
こんなことが毎日続き、耳鳴りはするわ頭痛はするわで身体に不調が出まくりです。夜に悩んで考えていたせいで夜は眠くなくなり昼に耐えられないほどの睡魔が襲ってくるようになってしまいました。今ももう1時半なのに全く眠くないです。
私に味方はいません。相談できる友達もいません。逃げ場だったダンスも週に2度行くたびに文句を言われ、特に何もなくても毎朝起きれないのに起きれないことをダンスのせいにされ責められます。
定型さんなら「なんだこんなことで、甘えだ、誰だって怒られる」と思うのかも知れませんが私の普通は普通じゃないです。出来ないことを責められてそこから関係ない生きがいまで責められるのも辛いです。
長文でほとんど愚痴のようになってしまいましたが、もう対処法が分かりません… 祖母の言葉のかわし方、逃げ場の作り方など教えていただけると嬉しいです(祖母に症状を説明するのはやりましたが逆に上記のような発言に繋がってしまって無駄でした)
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私の普通は他人の普通じゃないというのは、私にもあることでお説ごもっともですが
うちの中学生娘と同じことしてて笑っちゃいました。
まあ、気持ちはわかります。集中力が持ちませんしね。先に絵を描いたりしないと取り組めない。
で、そのあと眠いから寝て?
で、やるべきノルマはきっちりルール範囲内こなしてるのですよね。当然。
娘にはよく言うんだけど、仮に課題も出さない、テストの結果も必要以上に悪い(だって勉強しないで絵を描いたり寝てるから)、生活が乱れていて規則正しい生活が送れていない。云々などあるのに好き勝手放題し、責めないで、わかってよ。障害特性がーと言った場合。
は?特性がどうでも、最低限やるべきことはこなしてください?
何をはき違えてんの?と我が家では厳重注意対象ですよ。
私があなたの親ならADHDにどんなに詳しかろうがなんだろうが、同じ当事者としても
お婆様と全く同じ事を言う可能性が高いです。
やるべきことをやらないで、好きなことをする、これは残念ですが社会的には認められませんのでね。
私は障害ですから配慮してほしいとしても、配慮=好きなようにしてよいということにはなり得ないのでは?同じ傾向をもつ私から見ても看過できませんね。
仮にそれが紛れもない事実でも、自分の意見だけをひたすら押し付けても折り合えるわけなんかないですよ。
別にいいんですよ。好き放題してても、きっちり帳じりあわせができていて、やるべきことをちゃんとこなせていたら。というのは我が家のルールですけどね。
いかに特性理解があっても、この生活態度では家族から注意されるのが普通じゃなかろうか?
祖母が主さんに何を求めてるかわかりませんが、対策ですが、私はグダグダ言われのが嫌な時は先に結果を出しておき、つっこまれないようにしておくタイプです。
提出物さっさと出す、テストの結果もそこそこにしとく、ランク上位校に行くなど
親に文句を言われたらイライラすることはガッチリ結果出す。
出来る限り早くガッチリ自立できるよう小学生から努力惜しまない。その上でぐうたらしてました。で、小言は聞き流す。
よい方法とは思いませんけど。わかってよと訴るよりよっぽど楽でした。
親に理解してもらう。そんなもん、どうでもいいです。いかに気持ちよく金を出させ、世話してもらうか?を考えました。
うちの中学生娘と同じことしてて笑っちゃいました。
まあ、気持ちはわかります。集中力が持ちませんしね。先に絵を描いたりしないと取り組めない。
で、そのあと眠いから寝て?
で、やるべきノルマはきっちりルール範囲内こなしてるのですよね。当然。
娘にはよく言うんだけど、仮に課題も出さない、テストの結果も必要以上に悪い(だって勉強しないで絵を描いたり寝てるから)、生活が乱れていて規則正しい生活が送れていない。云々などあるのに好き勝手放題し、責めないで、わかってよ。障害特性がーと言った場合。
は?特性がどうでも、最低限やるべきことはこなしてください?
何をはき違えてんの?と我が家では厳重注意対象ですよ。
私があなたの親ならADHDにどんなに詳しかろうがなんだろうが、同じ当事者としても
お婆様と全く同じ事を言う可能性が高いです。
やるべきことをやらないで、好きなことをする、これは残念ですが社会的には認められませんのでね。
私は障害ですから配慮してほしいとしても、配慮=好きなようにしてよいということにはなり得ないのでは?同じ傾向をもつ私から見ても看過できませんね。
仮にそれが紛れもない事実でも、自分の意見だけをひたすら押し付けても折り合えるわけなんかないですよ。
別にいいんですよ。好き放題してても、きっちり帳じりあわせができていて、やるべきことをちゃんとこなせていたら。というのは我が家のルールですけどね。
いかに特性理解があっても、この生活態度では家族から注意されるのが普通じゃなかろうか?
祖母が主さんに何を求めてるかわかりませんが、対策ですが、私はグダグダ言われのが嫌な時は先に結果を出しておき、つっこまれないようにしておくタイプです。
提出物さっさと出す、テストの結果もそこそこにしとく、ランク上位校に行くなど
親に文句を言われたらイライラすることはガッチリ結果出す。
出来る限り早くガッチリ自立できるよう小学生から努力惜しまない。その上でぐうたらしてました。で、小言は聞き流す。
よい方法とは思いませんけど。わかってよと訴るよりよっぽど楽でした。
親に理解してもらう。そんなもん、どうでもいいです。いかに気持ちよく金を出させ、世話してもらうか?を考えました。

難しいですね。
社会に出るとそれを理解しろと言ってもなかなか配慮にはつながらないのではないでしょうか。
みなさんおっしゃるように支援センターなどに相談に行きどのように社会と向き合って行くかを考えるのがよろしいかと思います。
sofiaさんは今後どうなさるおつもりですか?社会に出て自立するつもりがありますか?
少しずつ社会の人がどう考えるかを理解していく必要があるかもしれません。
私は子供に「僕には障害があるから出来ないんだよ」は許しません。
自分はここまでやったけれどこういうところは手伝ってほしい等話し合うことにしています。
「障害に逃げるなよ」とは小さいときから言っています。
「障害だからできません」と言ってしまうと周りは手を引きあきらめることしかできません。
かかわることが出来るとしたら努力しているところを見せそのうえで交渉しなければなりません。
障害を持つということはそこが厳しいのです。
世の中が変わった、法律が変わったとは言え実際には普通に出来る人を求めます。
「それじゃあ無理だね」と言う考えではなく(発達障害がある方は0か100かの考え方をします)
グレーな部分を受け入れながら・・・自分には出来ないと思うことでも。向き合って行くことを学んでください。
私も発達障害ですから「そんなの出来ない!!」と言ってしまいます。
そういうたびに周りは私から逃げていきます。
「ここまでは頑張るから、ここは助けてくれないかなぁ」この言葉を言うのは自分の中では許せないような気になりますが自分の出来なさを認め、自分の出来るところを考え、その上で助けを求める。
辛いですよ。
それがハンデを持つということです。
障害を持つsofiaさんの今後の人生は大変です。私もそうですからよくわかります。
だけど生きていくために向き合ってください。
一緒に頑張りましょう!
Quas numquam minima. Amet dolores et. Molestiae aut cupiditate. Consequatur ea suscipit. Quam eligendi vel. Et quis autem. Consequuntur temporibus nesciunt. Ab ut eum. A nostrum qui. Voluptatem et voluptas. Quibusdam sit sint. Explicabo amet atque. Ut id vero. Deserunt cum saepe. Recusandae quo itaque. Aut dolor error. Quidem nisi rerum. Dolorem et est. Dolorem deleniti facilis. Voluptatem non et. Voluptatum quas repudiandae. Voluptates quia et. Velit ea debitis. Numquam dolore impedit. Sint quis magnam. Delectus repellat natus. Voluptate sit qui. Fugit velit quibusdam. Deserunt ut eum. Aspernatur similique maiores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うーん。
あ婆様は主様の事を心配して気になって仕方がないのではないでしょうか❓
そして主様が自由なので、なんとかご自分がコントロールしないとと言う責任感が強い様子が文面から伝わってきます。
避ければ避けるだけ怒りますね。そのタイプ。
だって避ける=相手の意図が伝わっていない=怒りなので、、、
個人的には逆に接近する事をオススメします。
毎日朝や帰ってから「いつもありがとう。出来るだけ頑張っているよ。勉強も昨日〇〇くらいしたよ。今日は勉強〇〇するよ。」などなど、先におばあさまがいつも聞いてくる内容を報告する。
そして、努力をアピールする。
どうでしょうか?
ちなみに私も実家では祖母にめっちゃ絡まれてウザイと思っていました。でも、寂しいからくるのかなって思い、出来るだけ時間がある時はケーキ屋さんへ一緒にいってお茶したり、買い物に連れていったり私の出来る事をしていたら、途中から拝まれるようになりました。
おばあさまはADHDなんて病気をとうしてで無く、ありのままの主様と話をしたいのだと思いますよ。そんな変な横文字病気の説明をされてもわけわからんだけですから、、、
おばあさまの気持ちをくんで、あばあさまが安心するように関わる。
それが大事だと思います。
個人的な意見でした。
Dolor autem eligendi. Aut doloremque sint. Voluptatibus accusamus consequatur. Nesciunt qui eos. Et voluptatem illo. Consequatur iure tempore. Qui esse consequatur. Molestiae maiores suscipit. Est quas alias. Dolorum sint porro. Sunt aut non. Magni magnam distinctio. Eligendi quis dolores. Ipsum repellat similique. Itaque repellat id. Maxime hic doloribus. Eum similique rem. Amet assumenda quis. Tempora voluptatem et. Facere provident sit. Quidem deserunt autem. Distinctio quo omnis. Totam sit rerum. Inventore autem sunt. Molestiae laudantium quas. Distinctio laboriosam recusandae. Earum voluptatem qui. Perspiciatis velit asperiores. Quaerat quia voluptate. Et voluptatem blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これは酷い
僕も幼少期から10代後半まで逃げ場もなく毎日毎日 不出来を責められ悪者にされるという経験をしてきました 痛いほど良くわかります
30年前は日本社会に発達障害という概念すらなく本当に逃げ場などありませんでした 卑怯な怠け者というレッテルを受け入れる以外に道はなく 自分が悪いのだと信じ込んだまま自己肯定感を持つことができずに大人になってしまいました
30年経ち情報も理解も世間に広まってきた今 ようやく カウンセラーを通して 親と対峙し自分は悪くなかったのだと理解させることができました 親はもう70になりますが死んでしまう前に理不尽さをわからせる必要があった そうせねば僕はトラウマと自己否定感にさいなまれ生きていけないと思ったからです
その過程で浮かび上がってきたのは
父親もアスペルガーだったという事 母親も幼少期の家庭環境に問題があり不安神経症だった事
同居していた祖父母もまた心に大きな問題を抱えていたという事
それらの問題が全て僕という子供に向けられてしまったという図式です
ADHDを親に理解させたあと僕は自ら親のカウンセリングも行いました
これは長い時間と労力かかりますし、かなり強引な方法が必要です
いまでは親も自身の問題について認めるようになりました
僕は生まれて初めてようやく心の錘が解けていく感覚を味わいました
自分を否定せずに生きることがどういうものか、これが普通の生き方なのだとようやく知ることができました
あなたの祖母・母親もおそらく何かしら心の問題を抱えています
その澱が全てあなたに向けられています これは辛いでしょう 理不尽極まりない
あなたのADHDを理解させる前に段階として、祖母や母親がやっている行為はモラルハラスメントであり家庭内暴力であり、異常であり、あるまじきことである ということをはっきりと理解させる事が必要です
これには第三者を挟むか理解のある親戚を挟むか、 それでもだめなら一度離れるしかない
いまはまだ具体的アドバイスができなくて申し訳ありません 具体案も考えます
しかしこれだけはお伝えしておきたい
あなたは悪いことは何一つしていない 責められ貶められる筋合いはない
今は30年前と違って道はあります 味方も理解者もいます 能力を発揮できる居場所も必ずあります
Dolor autem eligendi. Aut doloremque sint. Voluptatibus accusamus consequatur. Nesciunt qui eos. Et voluptatem illo. Consequatur iure tempore. Qui esse consequatur. Molestiae maiores suscipit. Est quas alias. Dolorum sint porro. Sunt aut non. Magni magnam distinctio. Eligendi quis dolores. Ipsum repellat similique. Itaque repellat id. Maxime hic doloribus. Eum similique rem. Amet assumenda quis. Tempora voluptatem et. Facere provident sit. Quidem deserunt autem. Distinctio quo omnis. Totam sit rerum. Inventore autem sunt. Molestiae laudantium quas. Distinctio laboriosam recusandae. Earum voluptatem qui. Perspiciatis velit asperiores. Quaerat quia voluptate. Et voluptatem blanditiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
多分、おばあちゃん世代だから余計そうなるんだと思うのよね…ウチも母と二人暮らしなんだけど、母が70後半に差し掛かっていて、多分sofiaさんのおばあちゃまと歳が近いと思うんですがやっぱりキチンと理解してるかというと違うんですよね。
ただ、sofiaさんと大きく違うのは、私も40超えちゃった(母が家事できなくなるまでは働きにも出ていた)おばちゃんだという事だけですかね。
だから、母はまた私に家事とか母の面倒見るのを頑張って貰わないといけないから、学生の頃ほどしつこくは言われませんが、まぁそれでも寝てばかりだ、とかスマホばかりしてとか言われますね…(~_~;)
私の場合はね、母も似たところあるから私のこと言えないでしょって思って無視してます。
でも関係性が似ている様でもやっぱり母と祖母では違いますもんね。
おばあちゃま無視ってなかなか難しいですよね。
ところで大きな役所には行ったことありますか?
福祉課みたいなところ。
そこで地域の支援員さんていませんか?青少年の為の支援員さんとか、発達障がいの子にも詳しい支援員さんとか、聞いてみたことありますか?
これは役所に相談してみないとわからないんですけどね。
でも、お若いのに、不眠とかだと、必ずなるって訳じゃないけど、うつ病になっちゃう場合もあるから、早めに役所で相談してみて、沢山そういう青少年を相手にしてる大人を紹介して貰ってください。
話にすぐ反対意見を言おうとしない、まずは理解して傾聴してくれる人を。(私はたまたま地域の広報を読んでいて、そういう団体と、人に出会えましたが…)
sofiaさんにも見つかると良いなと思います。
そんな人が(^^)。
長々とごめんなさい🙇♀️🙏💦
Praesentium quia sunt. Cum aut nesciunt. Placeat quia praesentium. Ipsum nihil accusantium. Sint a tempore. Odit fuga deleniti. Enim voluptatem iure. Deleniti autem quos. Inventore eveniet iure. Incidunt aut quo. Nisi suscipit sit. Esse et rerum. Sit dignissimos odio. Omnis officia magni. Officia aliquid minus. Laboriosam nam sed. Numquam beatae sint. Ut accusamus illum. Libero porro animi. Ea dolorum ea. Iusto blanditiis voluptatem. Eos et nihil. Maxime ipsa laborum. Rerum impedit illo. Officia quia sed. Tempore et id. Labore nemo provident. Aut adipisci id. Laudantium autem beatae. Ut deleniti tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おばあちゃんを変えるのはムリでしょうね。せめてかかわる時間を減らしてもらいたいのですが、二人きりで住んでいる限り難しいかもしれないですね。
18歳未満なら、児童相談所へ連絡を。
市の広報をひらいてみると、「青年向けの相談」とか「障害者相談」とかあると思います。
今の環境で生活を続けていくのはむつかしいと思います。
追記 都市部では難しいことだときいていますが、民生委員とか児童委員とかご近所のオトナでお役を引き受けている人がいたら、きっと相談に乗ってくれると思います。
どこかにSOSを受け止めてくれる人がいるはずです。
落ち着いたコミュニケーションをとれそうなオトナを探してください。
Placeat quo nihil. Rerum et natus. Enim aut et. Commodi corporis est. Ea non voluptates. Vel fugit illum. Omnis laborum nam. Facilis et qui. Enim repellendus soluta. Et provident qui. Hic doloremque et. Voluptas eveniet quo. Voluptatem maxime recusandae. Dolorem suscipit voluptas. Earum similique omnis. Neque accusamus at. Adipisci ad aut. Quisquam asperiores vel. Alias enim aut. Ad nihil ut. Fuga labore laboriosam. Recusandae veniam suscipit. Voluptatem accusantium at. Ut doloremque aperiam. Minus quo dolorem. Odit id facilis. Amet fugit consequatur. Quo similique ab. Dolores nisi eveniet. Qui laboriosam aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


普通学級所属で、ADHD.スペクトラムの中2女子です
たぶん、周りは、ちょっと変わった子というくらいの認識かな?と思います。本人は、絶対誰にも言わないで!病院にも薬も嫌がります。朝、どうしてもギリギリセーフかアウトの時間にしか起きません!余裕を持った時間配分をしないので、親がイライラします。常識が、通用しません。朝ごはんも食べず、歯も磨かず、きがえて、コンタクトいれて、出かけます。親は、いろんなことを試して起こそうとしますが、反抗するばかりです。毎日の事だし、これからも時間に間に合うように起きることは、大切だと思います。よい方法を知ってある方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。コンサータやストラテラは、嫌がります。
回答
ゲームとテレビが10時までって遅すぎじゃないですか?
せめて9時くらいにした方がよいのでは。
以前こちらで「光目覚まし時計」で起きられる...



1人暮らししている大学2年の息子がいます
ADHDと診断されています。ゲーム依存、生活破綻、極度のコミュ症もあって今年5月から大学に通えていません。今後の話し合いをしたいのですが、「全てのことに興味ない、死ぬことしか考えてない。こんな風に育てたお前が悪いんだろう」と暴言、暴力もあり、どうしていいのか八方塞がりの状態です。ただ、興味のある話には、普通に会話できます。なんとか前を向いていけるよう、いろんな提案をするのですが、聞く耳持たず。本人は親だけでなく先生など他人を馬鹿にして信用もしていないので、周りからの言葉は受け付けません。息子が自分に自信をもち、前を向いて生きていくには、どう接するのが良いのでしょうか。
回答
こんなに沢山の方が親身に答えてくださり、本当にありがとうございました。お返事を作成していたのですが、だんだん自分でもわからなくなってきてし...



ASDの私は、ルーティンやこだわりがあり、乱すADHDの娘に
腹が立ち、感情が抑えれません。のんびりペースで焦りもなく、思い通りに動いてた小さい頃は可愛かったけど、高学年になるにつれ、限界…爆発。嘘も言い訳とか気に入らないし、子供が理解できない。開けたら開けっ放し元に戻せない学校のプリント出せない宿題、メモる時間あるのに書かない、忘れる、貯まって先生に指摘されてやり始める計算ミス、自分の字が読めない、汚い、踊る字方向音痴、空間認識が低い書字障害やADHD診断など、色々、分かるのは分かるけど、私自身は感情が抑えれず、施設考えたり色々考えるけど出来ない。世間の目はもちろん自分自身、子供と離れるのが怖い、けど、邪魔…。もう泣きたいです。初めて書くけど…何か暗闇から抜ける方法がしりたい
回答
家の息子もほとんど同じですよー😅息子もADHDで投薬しています。
子供の不出来が自分の心の隙間にスマッシュヒットすると、怒りが抑えきれずに...


17歳です
愚痴です。長文です。私が間違っていると分かっています。でもおかあさんわたしのことわかってよ、もっと知ってよでも、その気持ちは持ってはいけないんですね。アダルトチルドレンというものにすごく似てたから、そうかもと疑ったけど、病名じゃないから医師にも相談できない。本を読んでほしい、私を知ってほしいと発達障害の本を差し出したら「今目が疲れてるから」と言いながらスマホゲーム。病院でこう言われたよ、検査したよ、とか言ったら「お母さん胸が痛い。聞きたくない」。もう誰にも健康のこと、発達障害のこと、相談できない一番分かってほしい人にわかってもらえない分かって欲しいって気持ちはおこがましいから、私が悪いのは分かってるけど…親から離れたい。もう一度入院したい。母は「病院の人はすぐ入院入院って言う。10月から1ヶ月入院して11月に退院したばかりじゃない。今の症状が治るとも限らない。春休みがあるでしょ」って言うけど今でさえ親に毎日怒られてるのに、春休みに家で親と過ごして心が休まるわけがない。わたしの病気。自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動性障害、うつ病、過敏性腸症候群、自律神経失調症、心臓神経症疑い、内斜位、椎間板ヘルニア。いっぱい検査していっぱいいろんなこと言われて耳を塞ぎたくなるかもしれないこんな娘嫌かもしれないでも、これがわたしなの、ごめんなさい。離れたい、入院したいのに分かってほしい。矛盾した気持ちがつらい。
回答
成人の診断済み当事者(ADHD・自閉症スペクトラム)
50代の子どものいないおばさんです
二次疾患もばりばりに持ってます
私の母はとんで...


皆さんは夫婦間どうですか?小6一人息子がADHDLD自閉です
…夫婦で協力しているつもりになっているのか、最近はどちらかが将来の不安と現在息子が出来ていないことを言い続け、最後はお互いの文句でケンカかお互い無言になっています。せめて子供の前ではしたくないけど我慢出来なくなりつつあります…皆さん夫婦間での決め事や約束事はありましたか?
回答
約束事や決めごとないです。
できない事は出来ないので、責めないで成長を見守るほうが良いですよ。1mm単位で上の子は成長し、今は成長も落ちつ...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
発達障害とそうでない人の違い…ですけど、以前このように書かれていた人がいました。
発達障害の当事者や家族は、頑張ったらできる、気をつけれ...


うちは不登校なんですが実父は理解してくれてます
実母は話はしていますが対応はイマイチです。義母は学校関連に携わっているので言わなくても分かってますが見守ってくれてます。ご近所さん、同級生母達には不登校バレバレですが自分からはクローズです。そこで今回の悩みは近所に住む私の身内です。子供にとってのいとこが同じ学校に所属してます。学校行かないで勉強しないし、親に暴言をはくワガママな子と思っていると思います。実父は言った方がおまえ自身楽になるんじゃないかとの事ですが、身内に言った所で何かしてくれる訳でも出来る訳でもないし、余計な労力を使いたくないし、ギリ定型ですが無理解に終わる気がして話したくないのです。それよりも一番心配なのは嫁ちゃん(義理の妹)がお喋り大好きな子なんです。噂大好物です。絶対に個人情報漏えいするのがわかります。こんな状態でやはりきちんと子供の特性だから理解してね。と言えば何かがかわるんでしょうか。今頭の中が迷路です。
回答
山田さんはじめまして☺️✨
当事者さんからのリアルな
お声の回答ありがとうございます。
ご自身の大変辛い体験をふまえて教えて
くださって...


すみません
少し母と揉めてしまって、この質問が見つかると面倒なので一旦消します。皆さんにお返事するつもりなので、しばらくお待ちいただけたら嬉しいです。状況が落ち着き次第、お返事を再開します。
回答
みすみさん、大丈夫ですか?
相談した先生から親に連絡されて、またひどい叱責をされているのでしょうか?
迂闊にここに書き込むと火に油を注...



「小学生の頃から問題行動がある子を放置したら、どうなるか
旭川の女子高生の事件でよく分かったでしょう」こう言われました。過去の質問https://h-navi.jp/qa/questions/185527見ていただければ分かると思うのですが。次男は近隣住民宅に投石、ガラスを割って逃げたり、自転車の空気を抜いたりパンクさせたりしてました。三男は、近隣住民のポストに、ゴミやガムや小石を詰めてました。次男は自立支援施設へ。三男はまだ自宅ですが、自立支援施設を検討されてます。雑談の中で、職員から「小学生の時に問題行動が有る子を放置したら一体どうなるか、旭川の女子高生の事件を見たら分かるでしょ」「なによ!!ガラスを割ったり自転車パンクさせたりとか、ゴミを投げ入れるとか、皆小学生の頃はやっていた!と思ってたでしょう。お母さん。でも、違いますよ。そんな事する子は本当に稀です」「お母さん、「少しズレている」って言われるでしょう。些細なズレに気づけない時点で、どんどんどんどん、まわりからズレていくんですよ!」と言われました。うちの子が、旭川の事件みたいな事を起こすって事ですよね?それは言い過ぎだと思いました。反論して言いですよね?
回答
困っていますさん
児相の方が言っている話はほぼ正しいです。
「うちの子が、旭川の事件みたいな事を起こすって事ですよね?」とかみついてどう...



ADHDの6年生の女の子の母親です
もうこの子を育てるのに疲れました。片付けが出来ないので家はゴミ屋敷。嘘はつく。私の財布からお金を盗る。言われたことをしない。止められたことを繰り返しする。怒ればくちごたえする。大声で泣き騒ぐ。365日24時間、何年も何年も同じことを言っても直りません。優しく諭したり、紙に書いたり、大声を出したり、時には叩いたり、様々なやり方で注意してみましたが効果はありません。外では上手くやっているのか、ママ友さんたちは口を揃えて『優しくていい子』『何も問題ない』と言ってくれます。専門家に相談しても、結局は私の接し方、心構えが悪いということになって終わります。愚痴を聞いてほしいのでも、気休めを言ってほしいのでもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのに、一方的に結論を押し付けられるだけなのです。どこに相談に行けばいいのでしょうか?
回答
チョコママさん、丁寧に教えて下さりありがとうございます。
ウチの娘も泣いて騒げば許してもらえる、なんとかなると思っているようで、最終的には...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
ストラテラ40一粒毎朝飲んでます。効果は感じてません。実感しにくいな、と思っています。
他院でセカンドオピニオンとってみたら、「ボクだった...



はじめまして
ずっと読むばかりで初めての投稿で緊張していますがよろしくお願いします。正直なところ家族が切羽詰まっている状況です。毎日何かしらのきっかけで、昨年9月ADHDグレーゾーン診断を受けた小3次男ですが、毎日暴れたり暴言はいたりものを投げたり、私も夫も長男高学年もうんざり、赤ちゃんの第3児も物が飛んでるときは精神不安定な状況です(学校や外遊び、習い事のサッカー、水泳の時はびっくりするくらいよいこちゃんで優等生)。切羽詰まっていて、どうしたら良いのでしょうか。(家が狭くて、クールダウンする隠れ家的なところは2段ベッドの下のスペースしかないです)。市のカウンセラーさんに相談しました。私の言動が引き金で怒るなら引き金になりそうな言葉かけをしないようにとのアドバイスですが、どういうきっかけで怒りだすか分からないので、3日前からほとんど話していません。山村留学とかがいいのかなとか考えています。もう一度病院に診察してもらってADHDの薬に挑戦したら、おさまるのか、考えています。自分がうつになりそうなのと、この子供と悪事の行為を切り離して頑張って子供を愛することが困難になってきていて、この子供と一緒にいるのが苦痛になってきています。虐待だなどと言われたり、相談元が割れたときのことを考えて、切羽詰まってからの相談になってしまいました。本当は子供のことを愛したいですが、暴れててそういう気持ちになれなくてつらいです。
回答
皆さんへ。ここに投稿して本当に良かったです、ありがとうございました。素早くて的確な対応感謝いたします。生きる希望というと大げさですが、同じ...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
栗原類さんとトム・クルーズも学習障害でしたよね。
ネットの情報をそんなに信用しているなら、彼らがどんな努力をしてきたか調べるように言ってみ...



アスペルガーと軽度ADHDの女子大生です
もうすぐ新学期がはじまるので、頑張ろうと思っています。でも私は、頑張ることができません。頑張ってはいるけれど、みんなと同じようにはできません。なので、やっていないことと同じです。今いちばん直したいことは、講義中の態度です。講義は90分もあります…。私は、講義に集中できず、教室から脱走してしまうときがあります。情けないしずるいと思うけど、行動を制御できません。新学期は不安になることが多く、パニックや癇癪を起こしてしまう時もあります。そのときは、必死で感情を抑えますが、とても辛いです。自己嫌悪でいっぱいになります。大学側は障害を理解してくださっています。講義中も、辛かったら出ていっていいよと言ってくださいます。演習も、無理そうなら静かに見学していてねと言われます。学科のみんなも、自然と受け入れてくれます。とてもありがたいですが、その優しさに甘えたらダメだと思います。講義に最後まで出るのが当たり前なんだから、それをできない自分が許せません。これでは社会で通用しないと思います。本当に情けない質問でごめんなさい。毎回の講義に最後まで出席するには、どうしたらいいでしょうか?
回答
大学の講義、なか抜けしたりそもそもはじめからサボっている学生はけっこういます。代返で出席ごまかしたりテスト前にノートコピーしてなんとかした...
