締め切りまで
5日

ASD中1の娘がいます
ASD中1の娘がいます。
学校にいきたくないと毎日言っています
⚪️⚪️ちゃんがわたしのことを××と言っているに違いない、(言っているかどうか実際わからない)
△△ちゃんは変な目で私をみてくる(実際変な目で見てるのかどうなのかわからない)
教室で私は一人でいる、つまらん
クラスが嫌だと。
そのくせ、合唱の指揮者やりたい
とか言っている
全くもって意味がわかりません
今朝も学校にいきたくない、部活だけは先輩がいるからいきたい(同い年とはうまくやれない)
結局は学校に行ったんですけど
隣の席の子が不登校で入学式もでずあったことがない子がいます。
自分も不登校したいと言う始末。。
なんと声をかけたらよいのでしょうか
自分もそんな娘をみてヘトヘトに疲れてしまい、今朝は(ひどいことを言ってしまいました)
自分の思い込みだけで、人の事悪くいうな、じっさいじゃないでしょ?違いないって確信ないのに思い込むな、暗い顔してたら誰だって声かけたくないわ、明るくハキハキと行け!
ひどいなぁ、と思われるでしょう
娘の逃げ道ないじゃんと思われるでしょう
学校に相談したって仕方ないことと思います。
娘の問題なんです
娘とどう接すればいいでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

特性かそれに伴う2次障害の問題で娘さんの問題ではないと思います。
当事者ですが、娘さんと同じ考えでおりました。
みんなが私を嫌っている。私もみんなが嫌い。独りぼっちだ。
この世の中嫌い。そう思っていました。
投薬治療と鬱の治療を始め変わりました。
私も自分の性格のせいだ。嫌な人間だ。死んだ方が良いと思って数十年生きて来ましたが
投薬を始めビックリしました。
なので、娘さんがかわいそうです。娘さんのせいではありません。
この世の中は非常に生きづらく、みんなが攻撃してくる。
そこから自分を守らなければと気を張って生きている感じです。
大げさに聞こえるかもしれませんが戦場にいるかのような緊張感です。
いつ殺られるか。そんなです。
そう思っているのは脳のせいです。
自分の攻撃性が和らいだ時、もしかしたら世の中の犯罪は全て脳の誤作動のせいでその人のせいではないのかもしれないと思いました。
そう考えるととても切ないです。
当事者ですが、娘さんと同じ考えでおりました。
みんなが私を嫌っている。私もみんなが嫌い。独りぼっちだ。
この世の中嫌い。そう思っていました。
投薬治療と鬱の治療を始め変わりました。
私も自分の性格のせいだ。嫌な人間だ。死んだ方が良いと思って数十年生きて来ましたが
投薬を始めビックリしました。
なので、娘さんがかわいそうです。娘さんのせいではありません。
この世の中は非常に生きづらく、みんなが攻撃してくる。
そこから自分を守らなければと気を張って生きている感じです。
大げさに聞こえるかもしれませんが戦場にいるかのような緊張感です。
いつ殺られるか。そんなです。
そう思っているのは脳のせいです。
自分の攻撃性が和らいだ時、もしかしたら世の中の犯罪は全て脳の誤作動のせいでその人のせいではないのかもしれないと思いました。
そう考えるととても切ないです。

うちのお姉ちゃんもそうでしたよ。
悪口言ってるだのなんだの、酷かったですね。
実際に言われてることもありましたが(-_-;)
それは、学校が取り締まってくれました。
ただ、娘はドクターストップでの不登校を経験しており(ま、本当に全く行けなかったので同じですが)
不登校をすると、もっと周りから本当に色々言われてしんどくなることを経験済みだったので、不登校は嫌!という点のみ違いますが。
まず、お子さんですが、空気が読めない、本音と建前が違うこと、思春期の気まぐれな気分の乱高下についていけないなどがあるのだと思います。なぜ?と傷つくだけ成長がみられると考えてみてください。
そこにきちんと気づくだけ成長してるのだと思います。もう少し幼いと、そこに気づかないんですよね。
ちょっと賢いと、自分の中で悶々と解決していたりで親や周りは苦しみに気づけなかったりもします。
被害妄想については、我が家では「被害妄想モード」としてしっかり指摘しています。
本人が直接聞いたわけではないなら、本当かどうかわからないし、本当に言っていたとしても、悪口いってましたよ?と認める人は少数派であなたの訴えは「気のせい」とされる可能性が大。言われてるかもしれない。と思うのは自由だけだ、「言われてるんだろーな」位に止めろ。とキッパリ言って修正させています。
そのかわり、愚痴はほどほどなら言ってもいいし、何より嫌なやつの悪口家庭で。というのを徹底してもいます。
嫌なもんは嫌でいいと思いますので。
よそで、きちんと出来てないと「なんだあの態度はぁー」とか「これはあんたが悪い」「これで誤解するなとか、むしがよすぎるわぁぁ💢」など雷を落としますが、家では一緒になって悪口を言ったり、もちろん時には嗜めたり。
一方、言われてるかもなー、という傷つきからあれやこれやと嫌な気持ちを膨らませて被害妄想を大きくしてはいけない。と話をしています。
これが、定着して落ち着きました。
続きます。
Tempora dolorem illum. Tempora sunt excepturi. Nam et non. Quia voluptatem dolores. Quae eum ducimus. Veniam ut vel. Sed ea animi. Recusandae quam quisquam. Temporibus consequatur omnis. Qui quia dignissimos. Minus et optio. Excepturi fuga quasi. Reiciendis est rerum. Nesciunt dignissimos similique. Odio assumenda exercitationem. Quae sunt qui. Earum nobis fugiat. Quibusdam rerum sed. Rerum pariatur fugiat. Rerum iusto sed. Itaque impedit molestiae. Illo sit consequuntur. Libero quia voluptatem. Quo repellat qui. Voluptatem quis facere. Corporis neque eaque. Mollitia eum magni. Fugiat eaque tempore. Est blanditiis quia. Error rerum in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

お疲れ様です。
多かれ少なかれ、思春期は大変ですよね。
母娘は距離近いし。
愚痴聞かされるのもしんどいですね。
辛くなったら距離を置くしかないと思います。
我が家は男子なんですが、
勉強したくないなら、しなかったなりの職はあるから
3Kでも覚悟する様に中学の時は伝えてました。
だから、体力だけは付けておけって。
不安定な登校の結果、卒業後の進路にどう影響するか、
担任から直接お子さんに警告してもらうのはどうですか。
親がいつまでも養ってくれるって思わせない事が重要です。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

また、相性の悪い友達かどうか?は両親で見立て、この人はこういう傾向がある。と無駄に悩ませないようにしてます。相手のよさも悪さも指摘して、本人に一緒に考えさせる。
本来、親がそんなことを言うのは論外ですが、程々にいい人とか嫌な人と考えられない特性があるので、口出ししてますね。
とことん嫌なやつに近寄ったり、寄り添ってしまう癖はこれでずいぶん変わりました。
また、娘の場合は、いじめの経験からひそひそ話をされるのが苦痛でΣ(×_×;)!となってしまい、震えが止まらなくなってしまいます。
部活の同級生や、親しい相手にはその事を打ち明け、やめてもらうようにしたりと自分から苦手と向きあってもいますね。
たまたまいい仲間に恵まれ、ひそひそ話はやめてくれた人が何人かいたり、いじめ不登校から復活してクラスに馴染もうと明るくふるまっていることをさりげなく認めてくれるクラスメイトもいるらしく、助けられてもいます。
親の過保護な手助けのもとですが、壁を乗り越えさせたことで、成功体験にはなりましたよ。
被害妄想を勝手に大きくしたとしても、自分でその気持ちに振り回されないようセーブでき、不安定になりすぎないなら構わないと思います。
しかし、娘にはそういうセーブする力がなかったので、それも説明して学ばせました。
程よく被害妄想、程よく嫌う、程よく避ける。
これは誰にとっても難しく、思い込みやすく、受け止めも下手で傷つきやすさもあるので
そういう話をして練習しようよ。という話にしました。
思春期の中学生は自分のことで手一杯で人のことなど思いやれないものなので、まずそこも学ばせました。クラスや部活に受け止めてくれる人がいないと思い混み始めるとあまりよくないです。
不登校は、不登校になって楽になれるわけでは決してありません。
傷ついた心を養うことにはなりますが、学校に行くも行かないのも地獄です。
学校関係者が早期復帰を勧めるのは、行かなかったなら行かなかったなりの辛さ、復帰への覚悟が必要になるからだとつくづく思います。
人を悪く言うな等は下手に追い詰めるので、適当にガス抜きはさせつつ、被害妄想はここからが事実で、この先があんたの妄想よ❤️と話してあげてもいいかもですね。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

とりあえず、気のせいでしょと伝え、学校に行かせましょう。
そして一言大丈夫。といえば、発達特性がある娘さんは安心するはずです。
学校には行かせましょう。
愚痴愚痴言うのは自由です。
感じるのは自由です。
行動さえまともなら問題ありません。
そうか、そう感じるのね。でも大丈夫でしょ。行ってこい!
で良いかと、、、、
たぶん娘さんも安心したいのかな。そんな事ないよって言って欲しいのかな。
個人的な意見でした。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
とってもよくわかりますよ!
うちの息子ASDの中一がいます!
なんていうんですかねー。
人に対して好き嫌いが激しく
やられたことを根深くグチグチいいます。
自分はどぉなの??
とよくあたしの口癖です!
人を責める前に自分に非があることを話してもあまり効果はありませんが言いたくなりますよ
ね。言ったあとに後悔しますが…
先輩とはうまく付き合えるんですかね?
そんなとこもうちと似てます。
同年代は苦手です。
答えになってなくてごめんなさい。
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


ASDの診断を受けている人の中で人の気持ちや感情を読み取るの
が得意という人はいますか?
回答
ADHDとアスペなので、同じかは分かりませんが…。
娘は、時に定型の子より優しい。表情もわかる。動物も好きで、本読んで感動したり泣いたり...


高校1年生になる娘がいます
小学生の頃いじめにあい、それ以来人を信用することが出来なくなったり不安定な日々を繰り返していたのですが、環境を変え良くなってきました。中学は女子中に通い仲良かった子は外部受験をし離れてしまいました。新しいクラスでは積極的に声をかけお友達作り頑張っているようです。色々なことがあり、周りの目を気にしたりこんなこと言ったら相手はどうなんだろう…人のことを気にしすぎて自分の感情や思いを話したり自分を出すことが出来ない。相手に言いたいことが上手く伝えられないことが多く見受けられます。内部進学した仲の良い子と同じクラスになったのですが、その子が突然頭を鷲掴みしグリグリしたり、首を前からや後ろから締めてくると打ち明けてくれました。言い返したりやり返すと倍になってかえってくるから我慢してるようです。中学の時は他の子に同じことをしていたらしく、クラスが離れたことで矛先が娘になったのかと考えています。私なりにアドバイスはしたのですが、ショックと不安でどうしてあげることだいいのか分かりません。アドバイスも本当にそれでいいのか自信ありません。みなさんならお子さんにどんな風に声をかけたりアドバイスをしますか?
回答
やめてほしいことは「やめて!」と大きな声で言えないこともいじめに発展する可能性があります。
相手のお友達?は娘さんを「下」に見ているので...



はじめまして
中学一年の娘、たぶん軽度のLD、気持ちを言葉に表す事が不得意で、家庭ではわずかな事で、あっという間に罵り合いになります。こんな事の繰り返しで、最近は愛情すら感じなくなってしまいました。つらいです。どんなに助けても、そういう事はあっという間に忘れ、ちょっとの事に1000倍ぐらいのパワーで歯向かってきます。反抗期なのは分かりますが、憎しみすら感じてしまうぐらい、悲しいです。こんな事になるなんて。それでも、母として、笑顔や、褒めたり、自信を付けさせる事が必要ですか?笑顔なんて、無理。目を見ることすら出来ません。こんな風に追い詰めらたお母さんはいますか?発達障害は、褒めろと言うけど、もうそんな気力ないです。補足何度か耐えきれず、一泊家出もしました。離れないと、たぶん私じゃだめなんだ、と。何度も何度も考え直して、でも、いつも裏切られるから、笑顔で話なんて、出来ない。私が家を出るしかないのかな、と貯金をし始めました。パートも探さないと。どんなに努力しても、波長の合わない母娘っていますよね。特性とはいっても、受け入れられない。メンタルもヤバいです。
回答
医師に相談などはされてないのでしょうか?
娘さんはLDや苦手な部分
気がついていますか?
苦手な部分があるのなら
親以外に、相談出来る場...



詳細に書きすぎてしまったのでオリジナル質問は削除させて頂きま
す。海外で、発達障害がある娘の日本人とのトラブルをご相談させて頂きました。アドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました。
回答
続きます。
それと、ハイリスクと思うかもしれませんが、現地の子と仲良くするのでもいいと思いますけどね。
羨ましがらせると、余計ヒートアッ...



中二女子いじめについてどのくらいのいじめなら学校に行って欲し
くないですか?うちの娘がいじ除菌シ-トでふかれる-(娘が座った席)ため息をつかれる等(相手が認めたもの)泣いて保健室に行き事件になりました学校に行っても親しい友人がいるわけでもなくそんな悲しい思いをするなら行かないでと思います。娘は学校は行かなくてはいけないものと考えがあり先生が学校行こうと言うとその気になります。親の私は腹が立って行くなと思います。だって先生はなんかあれば謝るだけポ-ズだけだと思うからです。現に先生からそんな小さい事で怒ってはダメとか色んなトラブルがあって自分の性格に気がついてそれがいい収穫なのではと娘に言ったそうです。キレそうです。娘は泣きながら私に言います。とりあえず月曜から行くなママが学校の環境を整えるからそれまでは行くなと言っていますが暇だから行きたがるような不安です。皆さんはどう思いますか?子供が学校行きたがるのに不安になり行くなという親悩みまくりです。
回答
おはようございます。
同じくらいの子供がいます。
娘さん、それでも頑張って学校に行くかもしれないわけですよね?
すごくえらいな、私がお母さ...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
うちにも、2匹の天の邪鬼娘がいますよ。
しかも、どっちもあー言えばこー言う、しょっちゅう多発してます。
それは、姉妹間だけでなく、私や主人...



小1の子がいます
しばらく順調に過ごしていたのですが、支援級に通う子供の親が原因で不安定になり、それから今まではお風呂・タオルドライ・ドライヤー大丈夫だったのが嫌がり、パニックにまでなります。親が原因と言うのも、少し変わった方でいろいろ屁理屈を言っては参観に頻繁に来る、我が家に押しかけ手紙を入れる、子供の悪口をいうなどするのです。学校側も配慮してくれていますが、全然埒が明かず今日は通学時、「学校が嫌です、○○君ママ来るから行きたくない。」「こわい」など言ってだっそうしかけ危うく道路に出そうになりました。近々、病院にも連れて行きますが子供の不安を軽減したり、お風呂やドライヤーなどどうしたらいいのか今までこのような事で声掛けしてなかった私も悪いのですがうまい言葉が浮かびません。皆さんだったら、どのような声掛けをしたりケアをするか教えてください、よろしくお願いします。
回答
マキアさんへ
そうですよね、お母さん同士で話す時に我が子の悩みは話すことがあっても
直接、その人の子供を悪く言う人は相違ないと思います。...



こんにちは!娘(中2)の事についてどうしたらいいかわからずに
きました。娘はよく家族をからかいます。例えば…ママの腕(二の腕)だるんだるんやなぁ〜って言いながらお肉を触ってニコニコしてたり、今日、病院の検査で検査食だけしか食べれない時にわざと?(冗談?)で私の目の前で「これ、おいしいよぉ〜」とニヤニヤしながら食べたり、「ママの顔、点々(シミ)がいっぱいやなぁ〜」とか私自身も診断はされていないけど、子供達と接するうちに発達障害があるのか?と疑っています。私自身…ここ最近わかった事なんですが、人の冗談がわからない!と言うこと!この言葉は本気でいってるのか?そうではないのかがわからないんです。この娘の言葉どうしても冗談に取れずに私自身いやなんです!小学校時代にいじめられてた時と同じで…。娘の相談なのか?私の相談なのか?分からなくなりました(´▽`;)'`'`。娘の言葉は止めさせる方がいいのでしょうか??冗談だととり受け流した方がいいんでしょうか?よろしくお願いしますm
回答
私は当事者です。何か参考になれば…と思い恥ずかしながら書かせていただきます。
まず、「太っている」「ハゲている」などの言葉が、世間一般的...
