締め切りまで
5日

最近自分が、ADDだと診断された中1男子の母
最近自分が、ADDだと診断された中1男子の母。ひとり親家庭。
人付き合いが大の苦手で、息子は硬式野球クラブにこの春から入っていて、
私、とにかく親同士で話すのが大の苦手でで、ぽつんなかんじです。
いろんな雑談とか話し方みんな早いし、みんなで話すみたいのがついていけず、合わせることが出来ないし、
深く考えすぎなんだろうな。
子供を通じての人間関係気楽に考えれる、一言あれば教えて下さい🤩
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

嫌ですよねぇ~!!
私もPTAとか大嫌いです。
会議室に集まるというだけで本当に憂鬱で憂鬱で。
話しかけられてもうまく話せない自分が嫌ですし。
合わせようとして笑顔がひきつりものすごく疲れ帰ってから数時間寝ます。
私もシングルで仕事で都合が悪かったりすることを伝えると「そんなのはみんな一緒!!」となぜか喧嘩のようになってしまい、謝ってばかりですし。
私は今ママ友から離れた生活をしているのですが、いや~、もう楽園です。
なので~。
結論から申し上げますと!
その環境(子供のママ友と付き合わなければならない)が異常です。
まあさんが異常ではありません。(世の中には色んな人がいるのにいきなりみんな仲良くね~なんて環境異常です。)
そして、その環境は一時的なものです。
一生付き合っていく方々ではないです。(付き合ったっていいですけどね)
まあさんのお友達ではなく子供さんのお付き合いでしかありません。
(そうは考えられないんですけどね)お仕事みたいな感覚で時間内ご奉仕とお考えになったらいかがでしょう?
私が今その環境から離れているのでそんなことが言えるのかもしれませんが。
私は今離れたら、何とか仲良くしていたママ友さんにお会いしたいとすら思いません。
「私のお友達」と言うわけではなかったのだと実感しています。
ご近所付き合いと一緒ですね。
なんとな~くそこに人数としていればいいだけです。
なんとな~く営業スマイルで微笑んでその場をやり過ごしあとはゆっくり休んで下さい。
私もPTAとか大嫌いです。
会議室に集まるというだけで本当に憂鬱で憂鬱で。
話しかけられてもうまく話せない自分が嫌ですし。
合わせようとして笑顔がひきつりものすごく疲れ帰ってから数時間寝ます。
私もシングルで仕事で都合が悪かったりすることを伝えると「そんなのはみんな一緒!!」となぜか喧嘩のようになってしまい、謝ってばかりですし。
私は今ママ友から離れた生活をしているのですが、いや~、もう楽園です。
なので~。
結論から申し上げますと!
その環境(子供のママ友と付き合わなければならない)が異常です。
まあさんが異常ではありません。(世の中には色んな人がいるのにいきなりみんな仲良くね~なんて環境異常です。)
そして、その環境は一時的なものです。
一生付き合っていく方々ではないです。(付き合ったっていいですけどね)
まあさんのお友達ではなく子供さんのお付き合いでしかありません。
(そうは考えられないんですけどね)お仕事みたいな感覚で時間内ご奉仕とお考えになったらいかがでしょう?
私が今その環境から離れているのでそんなことが言えるのかもしれませんが。
私は今離れたら、何とか仲良くしていたママ友さんにお会いしたいとすら思いません。
「私のお友達」と言うわけではなかったのだと実感しています。
ご近所付き合いと一緒ですね。
なんとな~くそこに人数としていればいいだけです。
なんとな~く営業スマイルで微笑んでその場をやり過ごしあとはゆっくり休んで下さい。

ぽつん。は気楽ですよね。
なんか話さないと場が持たない場面というのが一番嫌です。
打ち合わせ等では自分がファシリテーターをした方が楽なのでそうします。
お母さんたちとの会話が気になるときは、お話好きの人とあえて一緒にいます。
うんうん。と聞いていればいいので(笑)
あとは、子どもたちを眺めてます。
あれこれ言っていいことか、悪いことか?なんて考え出すと面倒くさくなるので、本当に思ってることは基本的に一切話しません。
すごいねー。とか、そっかーとかそんなことしか話しませんね。
周りを見渡すと、存外ぽつんとした親御さんは沢山います。
モブになってるだけで、探せばうじゃうじゃいます。
挨拶さえしていたらまあなんとかなりますよね。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も2児のシングルマザーです。
どちらかと云うと 人付き合いが めんどくさくて苦手です。一匹狼でいるのが 大好きです。
親同士の付き合い無いからと云って 困ってる事ないですよ〜。
所詮 子供達が卒業したら 付き合いがなくなるんだし 話って云っても 自慢話等の しょ〜もない話だろ〜し。
挨拶程度でも ちゃんとしていたら 十分だと思いますよ〜。
付き合うのであれば 子供達が卒業しても付き合っていたい人(お手本となる人 良き理解者)と 仲良くしてればそれで良いと 私は思います。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もっと割りきったら良いと思います
私の友だちは私が選びます、子どもの友だちのお母さんはただそれだけの関係で、私の友だちではありません
というのが私の考えです
なので、ママ友同士で子どももつれて集まる、みたいなことは私には意味不明ですね
子どもか親かどちらかが無理してるに違いないと思うからです
もちろん、話しかけられれば応じますけれど、群れるのは嫌いですし、ムリしてまで自分から話しかけに行く必要はないと思っているので、むしろ自ら進んでぽつんとしています
そういう方も結構いますよ
ぽつんとしていることを気にする必要はないと思います
あいさつだけはちゃんとして、付かず離れず、誰にでも話しかけられれば応じていれば、悪くは思われないと思いますから大丈夫ですよ
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
子供さんが、仲良しのお子さんのお母様とならどうですか?
私も凄く苦手なんですが、子供の仲良しの親御さんとはどうにか話したりしてました。
親子ってやはり性格も似てますから、子供があうならその親御さんもなんとなく話しがあうと思いますよ。
無理して話しかけなくても話しかけられたら相づちくらいで構わないと思います。
Et qui ipsum. Officiis consequatur atque. Architecto voluptatem dolore. Nam sequi repellat. Ullam quis possimus. Pariatur quae sit. Commodi sit architecto. Nesciunt exercitationem voluptates. Vel excepturi dolores. Ex nobis perferendis. Sint et voluptatibus. Quas eveniet sunt. Fugit earum tempora. Ad et sint. Velit eos ratione. Tempore et excepturi. Rem vero sed. Eos soluta quisquam. Voluptatem fugit voluptatibus. Iste sunt quidem. Magni dicta sed. Qui ipsam quisquam. Eius voluptatibus soluta. Aut ut aliquam. Non cum rerum. Rerum pariatur sequi. In et consequatur. Velit velit unde. Quidem incidunt excepturi. Incidunt nemo in.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もシングルで母1人子1人です。
私も苦手です。小さいころは、多動だったので、ゆっくり話したりもできず、子供の特性で嫌われたらどうしようと無意味に壁を作ってしまい、今もそれがあります。子供の友達のお母さんで1人だけ仲良くしている人はいますが、私よりも年上で子供にも上手く接してくれます。
今年からPTA役員になりましたが、やっぱりお母さん達と喋るのは苦手ですが、最初よりは話せるようになってきました。学校に行くと、先生と話をしているのが1番落ち着いてしまいます。
アドバイスにならずにごめんなさい。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

みなさん連休いかがお過ごしでしょうか
昨日は4歳ADHD傾向の息子が生まれた頃から付き合いのあるママ友家族達とのバーベキューでした。4歳児が5人集まり、その家族とかなりの賑わい。産まれた頃から付き合いがあるので、息子の多動なところや他害があるところもなんとなくは知られているとは思います。ママ達と保育園での友達関係の話になった時の事です1人の男の子がくらすの特定のお友達と気が合わないという話で、ママがいうにはそのお友達はアスペルガーっぽくて規律を守らないから息子は嫌いだと言っていると言い出すと他のママもそれに共感して『うちのクラスにもいるよ〜やっぱりうちの子も苦手みたい』とかたやうちの息子は最近クラスで仲間はずれにされたり、先日は靴をトイレの中に突っ込まれる事もありました本人はまだ気にしていませんが、なんだか息子の立ち位置がそういう事なんだと悲しい気持ちになりましたずっと付き合ってきたママ友達ですが、これ以上付き合っていくのは私にとっても息子にとっても辛くなっていくのかなと感じました昔からママ達がゆったり話している時も私は息子の側から離れられず(手がでるので)どうして私だけこんなに子育て大変なんだろうと悩んだ事も多々ありました息子の特性そのものは認められるんですが、自分が他のママからどんどん離れていくのがまだ認められずにいますなんだか自分勝手ですよね…長々と愚痴になってしまいましたが、皆さんはどうだったんでしょうか?周りのママにも息子の事をちゃんと話すべきなのでしょうか…
回答
たけのこさんさん
息子がすこし違う事気付いてると思います
私達親子がいない時はその話題で盛り上がってたのかも…その上での会話の内容ならやは...



こんにちわ☺中学1年(情緒学級)広汎性発達障害境界線知能の男
の子です、思春期、真っ只中です😥なんでも自分で思った通りに行動しようとします、ですが、強く言うとしぶしぶ動き出したり片付けたりします悪い事したなとか思ってしてるのか自分の気持を落ち着けるためなのか?元々片付けは好きです、落ち着かないときは何度も模様替えをしてます、部屋に引きこもり気味なのが気になってます思春期もあるので、1人の時間も必要かなと思いますが朝起こしても、音楽を聞いていたりまた、寝てしまったり😥他にも娘2人(ADHD)もち、私も、仕事にでるので、あまりじっくりむきあえてないのが、現状です、また、長女も、遅刻常習犯です…どこから手を付けたらいいのか…
回答
ruidosoさん回答有り難うございます😄
家も自室はないです、3畳くらいのスペース
まわりはふすまです😅
夏休みの間(25日間)5回ほど...


IQ120の精神障害者です
どこに所属すれば良いですか?大人の質問で失礼します。このサイトに相応しくない質問だったらすみません。私はIQ120の精神障害者です。仕事は自営業ですが無職に近いです。そんな私を見てケアマネがデイサービスを紹介してくれたのですが、通ったデイサービスは脳障害の老人やIQ50以下の知的障害者ばかりで、話をするのも同じ空間にいるのも苦痛でした。デイサービス的にも私は邪魔だったようで、辞めてくれないかと言われ辞めました。こんな私でもどこかに所属した方が良いのではと思うのですが、私はどこに所属すれば良いでしょうか?パートやアルバイトのようなものでも良いのですが、精神障害のため毎日行かなきゃと強いられるのが辛いです。し、お金には余裕があるので(生保ではありません)時給900円とかで働く事に意味を見いだせません。アドバイスをお願いします。
回答
そうですね。お金に余裕があって何よりです。
すみません。
おこさんいらっしゃるのですね。
過去設問で、エッセイのおすすめを質問されていて...



ギフテッド寄りの子供時代を送ったママさん今でいう浮きこぼれた
り壁にぶち当たったりで生きづらくなかったですか?現在は対人関係うまくいってますか?私は仕事そのほか全体的に自分では満足してる方ですが、人付き合いはシャイなままです。自分でやっていく分には一人でも全然苦痛はなく親しい人もいるのでよかったのですが、最近、子供のためにママ友づきあいしなくてはと思い始めています。何が聞きたいわけでもないのですが少しでも似たような人いたらお話を聞かせて欲しいです。
回答
皆さまありがとうございました。
どのかたにも心から感謝します。
色々なご回答嬉しく本当に感謝します。



21歳のASDの息子の事です
高校卒業までは上手く自分をコントロール出来ていましたが社会人生活には対応しきれ無かった様で現在休職中です。家族間の仲は良く笑いの絶えない休職期間のだったはずでしたがある日突然にその日常は壊れました。復職に向けて生活のリズムをつけてもらおうと「そろそろジムに行ってみたら」とアドバイスした途端にメルトダウン(感情爆発)が起こり(硬直、過呼吸、過度な自己否定)、それ以来、親には敬語でしか話さなくなりました。2度目のメルトダウン以降は食事も家族とは取れなくなりました。思いもしなかった状況に今は、現状を頭の中で整理整頓している今日この頃です。
回答
わが家の末っ子は大学中退後実家に戻ってから4年。ようやく今年から社会人となるADHD息子がおります。その間に難病も発覚し、自暴自棄な生活を...


お世話になります
私のことなのですが、私は引っ越して1年経ちますが職場以外に知り合いがいません。休みの日も1人で買い物に行ったり土日は子供たちと出かけるくらいで何もありません。兄弟も兄しかおらず話し相手は実家の母親に毎日電話をしてしまいます。母親も仕事があるし電話にでられない時があるので1日子供としか話さない日があり孤独を感じてしまいます。大人になって友達を作るのはとても大変だなとつくづく思います。とても贅沢な悩みかもしれないですが気軽にしゃべったりできる相手がほしいです。子育てやらの話がしたいです。ですが、1人の時間もないと苦しくなるんです。ショッピングモールもエレベーター、トイレの中の静かな空間がないと苦しくなるんです。これも発達障害が招く障害なのでしょうか?同じ様な方いらっしゃいませんか??
回答
私も職場以外には友達が居ません。唯一相談相手だった母が1週間前に亡くなりました。
今、これからどうしようかと思っているところです。
よくマ...



ASD傾向ありのADHD20代女です
友だちってどう作るものなのでしょう。これまでの人生で遠慮せずに付き合えるような友だちができたことがありません。全く人付き合いがないわけではないのですが、時間が経つにつれて連絡がなくなっていき結局ひとりです。会話の聞き取りが苦手、興味が偏っている、普段から不注意とミスが多いなどの理由もあり、人間関係全般がとにかく苦手です。アドバイスをお願いします。
回答
ちょっと下に、同じように友達ができないと悩む中高生の質問があります。
曙さんと年齢は違いますが、活かせる回答もあるんじゃないかと思います。...


こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます
24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。今は無職2ヶ月目です。体調的には喉に若干違和感がある、不眠症、うつ傾向あり、動悸がする、食欲不振などがあります。適応障害と診断されてますが、期間を開けてるのに全く治らず、この症状は去年の11月頃くらいからすこしずつではじめ現在に至ります。服薬は、ストラテラのみです。(まだ飲み始めたばかりなので効果は実感できてないです。)今は実家に住まわさせていただいているんですけど、いずれは出なくてはならない状況です。就職するにあたって色々調べたりしたのですが、八方塞がりになってしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。以前みたいに適応障害になりたくないって言う思いもすごく強いですし、こんな自分が就職してもいじめられたり、自己嫌悪してしまったり仕事で上手くいかないのではないかと思い何も行動できなくなってしまいました。本当にどうしたらいいのか分からなくて死んでしまいたいです。親にも本気で相談したのですが、発達障害のことは理解してくれていますが、就職のことに関しては自分で考えて自分でしなさいって感じのスタンスです。色々考えたりしすぎて本当に生きているのが辛いです。ネガティブな表現、説明が下手ですみません。心の優しい方、当事者の方どうか相談に乗ってください。
回答
ハコハコさん
回答ありがとうございます
自分でも正直なぜ参ってしまったのか明確な理由がわからないです。
ただ、当時一人暮らしをしていて悩み...


中1広汎性発達障害の女子です
普段から一緒に過ごすと疲れたり、イライラする事が多いのですが、夏休み中は部活もやっていないので、余計にイライラ募ります。それに特性と言われれば仕方ないですが、家族に対しても相手を思いやる気持ちを常に欠く事が多く、また約束事やルールもあまり守れず、同じ事を何回もいえ何十回と言わないとダメなのでそれも疲れます。娘に何度同じ事を言わせるのかと言うと、そう言われても守れないんだから仕方ないと反省の色もありません。先日は、色々積もり積もった事があり、私が爆発したら、娘に私ばかりなんでこんなに傷つけられなきゃいけないのか?ズルイ!不公平だ。お母さんも不幸になれ!と言われ、余計な頭に来ました。友達も小さい時から1人もいなくて、休日に遊んだり相手をしてくれる人もいなくて、困ってしまいます。学校があれば、支援級の仲間と楽しくやっているようですが、その仲間とは学校内だけで終わりで、放課後に会う中ではありません。週に一度児童デイも小3より行っていて、そこでは楽しく過ごしていますが、中学までなので、この先の娘の人間関係の構築が心配です。とにかく、コミニケーションを計るのが難しいタイプと上手く付き合うコツを教えてください。因みに、無視すればと言われますが、無視しても、なんで無視するの?と覗き込んできたりします。たまに娘の事をクソ〇〇とトイレで叫ぶ事も。我が子だから可愛いけど、でも時には聞き分けがなく、一般論が通用しないので、オマエは悪魔だ!と言い放った事もあります。
回答
うちにも悪魔が一匹います。
人のものを壊す無くす、食べるなどが著しく、夫は大真面目に発狂寸前。
あまりに酷いので他の兄弟にもよくない影響が...


いつもありがとうございます
ASD、ADHDがあります。子どもの頃から考えていることや頭の中での会話が口に出ていたり(脳内会話に対して口でツッコミを入れていたり笑ったり)、無意識に自分の言った言葉を繰り返していたりします。前者はほぼ自分でコントロールすることができず、後者は「あれ?何か聞こえる…?自分じゃん」と気付くと止められます。特性によるものか?と考えて、エコラリアを調べてみたのですが、発語の少ない方に見られやすいと出てきたので違うのかな…と思っています。知識が無く、間違っていたらすみません。IQが平均で同じような経験のある方やそのご家族がいらっしゃるか知りたくて投稿しました。よろしくお願いします。
回答
ASDの当事者です。
IQは平均よりもかなり下回っています。
大人になっても脳内会話しております。ほぼ一人でいることが多いので特に困った...
