みなさん連休いかがお過ごしでしょうか。
昨日は4歳ADHD傾向の息子が生まれた頃から付き合いのあるママ友家族達とのバーベキューでした。
4歳児が5人集まり、その家族とかなりの賑わい。
産まれた頃から付き合いがあるので、息子の多動なところや他害があるところもなんとなくは知られているとは思います。
ママ達と保育園での友達関係の話になった時の事です
1人の男の子がくらすの特定のお友達と気が合わないという話で、ママがいうにはそのお友達はアスペルガーっぽくて規律を守らないから息子は嫌いだと言っていると言い出すと
他のママもそれに共感して『うちのクラスにもいるよ〜やっぱりうちの子も苦手みたい』と
かたやうちの息子は最近クラスで仲間はずれにされたり、先日は靴をトイレの中に突っ込まれる事もありました
本人はまだ気にしていませんが、なんだか息子の立ち位置がそういう事なんだと悲しい気持ちになりました
ずっと付き合ってきたママ友達ですが、これ以上付き合っていくのは私にとっても息子にとっても辛くなっていくのかなと感じました
昔からママ達がゆったり話している時も私は息子の側から離れられず(手がでるので)
どうして私だけこんなに子育て大変なんだろうと悩んだ事も多々ありました
息子の特性そのものは認められるんですが、自分が他のママからどんどん離れていくのがまだ認められずにいます
なんだか自分勝手ですよね…
長々と愚痴になってしまいましたが、皆さんはどうだったんでしょうか?
周りのママにも息子の事をちゃんと話すべきなのでしょうか…
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件
つらいですよね・・・私もそうでした。
ちゃんと話した方がいいと思います。隠していた方がストレスが母子ともかかると思います。そしてその上でその方達が離れていったとしたら、もう付き合わなければいいんですから。世の中そんなママばかりじゃありませんよ。
きっと息子さんのこと大好きだと言ってくれるお友達もできると思います。私の息子の場合はそもそも友達を作ること自体に一切関心がなく、消火器だとかマークがお友達でした。それを「かわいそうなこと」とお母さんが思わないことが大切だと思います。お子さんがそれが一番居心地がいいのですから。。。
そのお気持ち、よーくわかります。
なので、私は幼稚園時代は一歩壁を作っていました。
自分の子供のことじゃないけれど、
そんな風に言われたら何だか自分の子供の話をされているようで悲しく嫌な気持ちになります。
なので、私はそういう話をしてくるママさんにはより距離を置いていました。
私は幼稚園では一切カミングアウトをしていませんでしたので、幼稚園内に全てを話せるママ友はいませんでした。
しかし、他の子とは違ううちの子供にも優しいママさんはいっぱいいました。
なので、そらさんはそのお友達と離れてしまうのは寂しいかもしれませんが、他に理解してくださる方々はいると思いますよ。
お互い、頑張りましょうね。
Nesciunt consectetur eum. Corporis autem optio. Quod cupiditate dignissimos. Voluptatem quia dolorem. Dolores atque commodi. Reiciendis odio qui. Aut et debitis. Non et dicta. Provident magnam sit. Tempore natus mollitia. Tempore ab beatae. Ad molestiae mollitia. Voluptate aut quia. Possimus numquam sed. Deleniti nobis est. Sunt qui cumque. Natus ipsa eum. Accusamus perspiciatis pariatur. Tempore sit et. Reiciendis corrupti nihil. Distinctio voluptas consectetur. Voluptatem ipsa ab. Corrupti magnam eius. Rerum explicabo et. Quia voluptatem est. Voluptas ab possimus. Aperiam aut et. Ex non possimus. Vero impedit aut. Commodi blanditiis sit.
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
お気持ちわかります。辛いですよね。
もし私ならお話しすると思います。その結果、離れていってしまうのなら仕方がない…。悲しいけれどね。
まぁそのお母さまたちの感じがわからないので、場合によっては何も言わずに少しずつ距離を置くという
方法を選ぶかもしれません。
>ママがいうにはそのお友達はアスペルガーっぽくて規律を守らないから息子は嫌いだと言っている
規律を守らない=アスペルガーとなってしまっている気がしてちょっと悲しいのですが、世間的にはそういう
認識になってしまうのかなぁ。
定型発達(と言われている)の人だって、どうしようもない人はいますよ。たまに「障がい児がさぁ…」と
話している親の子どもが問題を起こしまくっているっていうこともあります。「ふざけるんじゃね~っ」って
心の中で叫びながら、笑顔で対応。「えらいじゃん私」って褒めてますよ(ブラックでごめんなさい)。
>どうして私だけこんなに子育て大変なんだろうと悩んだ事も多々ありました
そらさん、とっても頑張っているんだもん。必ず良い結果が出ますよ。今すぐではないかもしれなけれどね。
少しずつかもしれないけれどね。私はそう信じています。
息子さんはまだ4歳ですよね。これから先、色々な出会いが待っていると思います。今の世界だけがすべて
ではありませんよ。
辛いことも多いとは思いますが、無理をしないようにしてくださいね。
Nesciunt consectetur eum. Corporis autem optio. Quod cupiditate dignissimos. Voluptatem quia dolorem. Dolores atque commodi. Reiciendis odio qui. Aut et debitis. Non et dicta. Provident magnam sit. Tempore natus mollitia. Tempore ab beatae. Ad molestiae mollitia. Voluptate aut quia. Possimus numquam sed. Deleniti nobis est. Sunt qui cumque. Natus ipsa eum. Accusamus perspiciatis pariatur. Tempore sit et. Reiciendis corrupti nihil. Distinctio voluptas consectetur. Voluptatem ipsa ab. Corrupti magnam eius. Rerum explicabo et. Quia voluptatem est. Voluptas ab possimus. Aperiam aut et. Ex non possimus. Vero impedit aut. Commodi blanditiis sit.

退会済みさん
2016/05/05 12:36
ママ達のトークは傷付きますが、グループが難しくなるのはあまり発達障害関係ないんじゃないかな、て気もします。
小学生健常のママが、親同士は仲良いけど子ども同士はお互い嫌らしくて行きたくない、てもう限界。幼児期のように付き合えないからフェイドアウトだわ〜て話をしてました。
割とそんなもんだと思います。親戚でもない限り子どもが小さい頃のグループがずっと続く方が珍しいんじゃないでしょうか…
4歳にもなれば合う合わないも出てきます。
あまり気にせず、子どもが合わなそうならフェードアウトでいいのかなと思います。
4、5歳は仲間の意識、遊びのルール化で差が出始め発達障害児には辛い時期ですが、大人はまだまだ介入しやすく、ルールや相手の気持ちを説明することも可能です。
場にそぐわない事をしたら仲間に入れない、という体験から何故なのか?という説明が入りやすくなる事もあります。
年中、年長で根気強く対応することで介入が難しい小学生で効果が少しずつ見えてくる気がしています。
Aut possimus nam. Ea labore assumenda. Dolores sint quisquam. Blanditiis velit illum. Ratione sed sit. Ut ut molestias. Rem animi eum. Repellendus voluptatum qui. Aut id impedit. Non deserunt non. Excepturi sint voluptatum. Iste in commodi. Fuga perspiciatis et. Placeat corporis consequatur. Voluptas ut fuga. Labore dolorem assumenda. Qui omnis ea. Tempore nam doloribus. Nesciunt quasi corrupti. Illo rerum voluptates. Officia aliquam totam. Ut et sequi. Necessitatibus aperiam inventore. Quia perspiciatis quis. Ullam optio vel. Eos est id. Dolorum occaecati mollitia. Aut veniam delectus. Dicta dolorum id. Facilis incidunt debitis.
こんにちは。
私は、初めからママ友を作りませんでした。
ADDが分かる、ずっと小さな頃からです。
寂しくは ありませんでした。
自分の性格的に
小さな事でも気にしてしまうから
敢えて作りませんでした。
精神的には凄く楽で、
他の子と比べられたり、比べたり
する事もなく過ごせました。
行事の時は寂しくないか?と
思われがちですが、全くありませんでした。
小学生の時は、半ば強制的に
付き合わなければならない時がありました。
PTA関連です。
打ち上げだの、ランチだので
悪口大会で、やはり息子の様な
発達障害の子の話から、下世話な話まで…
そんな人は、思い込みも酷いので
理解を求めても無理な気がします。
お子さんの話をするよりは、
黙って付き合うか、
自然にフェードアウトするか…が
良いかなぁと思います。
私は未だにママ友はなくいませんが
SNSの親の会で知り合った方と
子供抜きで ママ友でなく
友人として会ったりしています。
会っても子供の話はしません。
共感するのは SNS上だけで良いと
思っています。
人間だから どうしても
優劣つけたがったりしますから…
色んな対処の仕方は あるかと思いますが
色々と気にしてしまうなら
深入りしたママ友付き合いは
避けた方が良いと思います…。
Aut possimus nam. Ea labore assumenda. Dolores sint quisquam. Blanditiis velit illum. Ratione sed sit. Ut ut molestias. Rem animi eum. Repellendus voluptatum qui. Aut id impedit. Non deserunt non. Excepturi sint voluptatum. Iste in commodi. Fuga perspiciatis et. Placeat corporis consequatur. Voluptas ut fuga. Labore dolorem assumenda. Qui omnis ea. Tempore nam doloribus. Nesciunt quasi corrupti. Illo rerum voluptates. Officia aliquam totam. Ut et sequi. Necessitatibus aperiam inventore. Quia perspiciatis quis. Ullam optio vel. Eos est id. Dolorum occaecati mollitia. Aut veniam delectus. Dicta dolorum id. Facilis incidunt debitis.
みなさんのご回答を読んでいるうちに、ママ友とは距離を置こうと思う様にぬりました
そうすると、悩んでいたどよんとした気持ちが嘘みたいに軽くなりました
息子と娘と過ごす休日はすごく楽しいです
いけないことばかりする息子ですが、純粋でユニークで面白いやつです
親の会などにも入っていないので息子の話をする他人と言えば病院の先生と心理士さんくらいです
誰かに聞いて欲しいからと無理にママ友に執着していたのかも…
でも、人選を完全にミスってました
この先はどんどんごまかしが効かなくなるでしょうね
辛く当たる大人もでてくるだろうと思いますが、少しでも息子をそのまま受け入れてくれる人と出会ってもらいたいです
今回の事は今後の為にも私自身が考えるいい機会だったんだと思います
無理に付き合わなければこんなにも気持ちが楽になるんだと発見できました
ありがとうございます!
Voluptatem dolorem assumenda. Amet ut harum. Rerum est aut. Odio sunt ex. Ipsa laudantium placeat. Quaerat vero et. Numquam quas qui. Id in necessitatibus. Et accusamus delectus. Voluptates quo minus. Ducimus molestias asperiores. Laboriosam porro voluptatem. Reiciendis et voluptatem. Dolorem nam sint. Suscipit amet dolorem. Quia dolor aut. Labore ullam qui. Eos optio ipsam. Quaerat eum fugiat. Nostrum eos eos. Natus asperiores consequatur. Quibusdam tenetur cumque. Quam molestiae in. Ex magnam voluptatem. Et quo odio. Sed non fugit. Voluptatem voluptatem nihil. Numquam in odit. Voluptatem nisi doloremque. Ut provident quas.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。