3才7ヶ月の軽度知的障害の男の子がいます。
先日、友達と子連れで集まりました。何度も遊んでいるメンバーで上が小4、6才2人、4才、うちの子の5人で遊んでいました。小4の男の子が遊びを考えて、小さい子達が従うみたいな感じで、4才の男の子とうちの子はルールにはついていけず、ただついてまわる感じでした。
そのうち、4才の男の子が「ついてくるな!」「あっちへいけ!」と言ったり、押したり、倒して上にのったりと何かとうちの子を目の敵にするようになりました。最初からうまくやってるか心配で遠くから様子を見ていたのですが、うちの子が特に何かしたわけではありませんでした。それを大人の見えないところでやっていて、うちの子がいや!と声を出して大人が振り向くとぱっとやめます。
上に乗っかられて抵抗した手がその子にあたると、「ママ、◯君が痛いことする」と言いにきます。
「どうしたの?」と声をかけたりしましたが、うちの子が悪いとその子はいいます。うちの子は言語力が2才くらいなのでうまく説明できずにいました。先に嫌なことしたのあなたでしょ?なんて友達の前では言えないし、どこまで介入していいのかわからず、助けられない自分も情けないです…。
そのうちに、うちの子もたまらなくなったのか、あ〜!と大きな声でその子に威嚇しました。決してその子に手は出しませんでした。うまく伝えられないながらも怒ってることを必死で表現したんだと思います。
帰ってから、こういうことをこの先この子はたくさん経験するのかな、これは社会の縮図なのかな…ととても悲しくなりました。
仲のいい友達グループなので、これからも定期的に会うと思うのですが、またいじめられたら…と思ってしまいます。
小さい子どうしの今時期だけの問題なのでしょうか?
こんな経験した方いらっしゃいますか?
どうしたらトゲがたつことなく解決できるのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
やまよさん、はじめまして!自閉症ADHDの3歳8ヶ月の息子がいるやっちんです。月齢まで近く、人事とは思えない悩みですごく考えさせられました。
本当に側でみていたやまよさんの気持ちを考えると胸が張り裂けそうです。また息子さんの心中を思うと、涙がこぼれそうになります。
私個人的な意見ですが、息子さんなしで会うことは厳しいですか?旦那さんやおばあちゃんにその時間だけ息子くんを預けること無理かな?
もし預けられないなら、家族が順番に風邪を引いたことにしてそのメンバーと会わなくてもいいと思います。私なら次回笑顔でそのメンバーと会うのはちょっときついかな。
違うママ友達を作ることをおすすめします。息子さんや周りを思いやれる優しい心を持ったやまよさんなら、きっとまた違うメンバーが集まりますよ。無理しないようにね。
やまよさんも息子さんも辛い経験でしたね。
私にも同じような経験があります。
うちの場合は息子が輪を乱すタイプだったので私は常に側にいました。
何かあれば、私から子供達に説明して息子との接し方を分かってもらえるように。
でもやっぱり私もゆっくり友達と話したいし…そんな時は息子を預けて私だけで参加したり。
あと、やまよさんがやまよさんのお友達(小4の男の子のお母さん)に息子さんの特性を説明したり出来る関係ですか?
子供がらみで付き合うとなるとやっぱりそこで受け入れてくれるかどうかで今後のお付き合いも変わるかもですね。
難しいです。
もどかしいです。
私も辛い事いっぱいありました。
独身からの仲良しグループから理解がされず、抜けた経験があります。
寂しかったし、辛かった。
でも、心が平和になりました。
新しい出会いもありましたよ。
息子さんの為に悩んでいるやまよさんのお気持ちとてもわかります。
Vel et et. Dicta excepturi qui. Perspiciatis tempore ut. Et natus nulla. Saepe tempore et. Suscipit eligendi quos. Quisquam incidunt fugit. Est quis ipsa. Assumenda voluptatum quis. Unde accusantium sit. Vel iusto unde. Totam in distinctio. Illum tempora quibusdam. Exercitationem saepe et. Voluptatem molestiae aut. Consequatur sed et. A ex beatae. Ut a sit. Autem hic rerum. Qui unde laudantium. Enim voluptate aut. Voluptate consectetur ut. Architecto dignissimos eum. Illum eaque corporis. Facere corporis eos. Aliquid natus aliquam. Pariatur harum deserunt. Tempore et repudiandae. Beatae corporis quia. Assumenda dolor eaque.

退会済みさん
2017/04/13 15:27
うちの子はヘラヘラしているのでかなり標的になりやすいタイプ。
そして何故か年下から(笑)
でもたぶん回重ねて一緒に遊ぶとなってきたら…
子供の方が飲み込みいいと思いますよ?
例えそのチョッカイを出した子がずっと止めなかったとしても、他の子が助けるようになるかもしれないし、自分で守る術を身につけるかもしれない、チョッカイ出した子も意味が無いことと学習するかもしれない。
なにが起こるかわからないんです。
ゆっくり見守って、目に余るようでしたら…
その集まりに無理して参加する必要はないんです。
友達は親が決めるものではなく、子供たちが決めるものですから
Saepe fugiat eveniet. Nemo eveniet ad. Fugiat optio eligendi. A nesciunt eos. Voluptate quo sint. Mollitia nisi itaque. Explicabo perferendis in. Animi maxime praesentium. Illum dolor aut. Doloribus rerum minus. Aut officia dolor. Eum provident nihil. A laudantium eum. Consequatur qui dolorem. Consectetur et possimus. Consectetur qui quaerat. Hic et id. Dolores et sed. Placeat quod consequatur. Non velit non. Aut sed officiis. Modi nulla ut. Architecto voluptatem sequi. Voluptas quidem et. Distinctio harum blanditiis. Animi repellendus incidunt. Aperiam consequatur odio. Est dolore quo. Omnis placeat ducimus. Et eos dignissimos.

退会済みさん
2017/04/14 09:07
大人の目を盗んでやろうとするあたり、もう完全にいじめです。離れるべきだと思いますよ。
私はいじめをする子の親とわざわざ付き合う理由がそもそもわからないです…。
仲の良い友達グループなので、と思っているのは大人の思い込みだけではないですか?
ママトモは、大人同士が気が合う・仲が良いから始めるのではなくて、子ども同士が仲良くなったのをきっかけに始める関係のほうが良い関係を築けると思いますよ。自分の子どもに障害があるなら尚更、子ども同士が理解し合ってないと成立しませんのでね。
社会の縮図がどうとかおっしゃっていますが、そんな卑屈な考えに陥っている関係を続けるよりは、良い関係を築ける友達を探すほうがいいと思いますよ。
Eaque ea enim. Est repellat sequi. Earum fugit unde. Repellat eius sapiente. Ut rerum quia. Corporis cupiditate aut. Aut odio dolores. Quia omnis consequuntur. Non ipsum ad. Voluptas qui delectus. Aspernatur deserunt et. Fugit voluptatem quaerat. Veniam velit fugiat. Maiores cum ipsum. Ipsum sunt animi. Ut accusantium quia. Nisi nobis qui. Nesciunt vel omnis. Amet ipsum at. Aut esse voluptas. Eos ipsa illo. Ut recusandae consectetur. Culpa ea quod. Dolor cum natus. Qui sunt explicabo. Enim praesentium nulla. Id minus sequi. Aut nobis molestias. Rerum porro qui. Sed sint aut.

退会済みさん
2017/04/13 14:20
こんにちは。
うちの息子は中学生、諸々グレーです。今までにそのような経験はないのですが。。
でも、やまよさんと息子さんの辛い状況はわかりますよ、すごく。
二人ともよく耐えたな~って。
でも、そこまでして続けなければいけない仲間なのかなって…思いもあります。
本当に仲が良いならちゃんと言わなきゃいけないんじゃないかな…って。。。
もし話して、そこで相手のママが嫌な態度をするなら、そんな友達いらないと思います。
ちゃんと伝えても、わかってくれるママ友は絶対いるはずです。
やまよさんも息子さんも、楽しく遊べるように
なる事、応援してます(^^)
Nobis doloremque voluptatem. Laudantium excepturi ut. Voluptatum modi aspernatur. Dicta ipsam explicabo. Eum sint fuga. Dolor sed mollitia. Et illum sit. Expedita quia et. Culpa dignissimos et. Et tempora enim. Et corporis autem. At doloribus ut. In velit ipsum. Omnis quo odio. Beatae tempora natus. Tempora quod delectus. Vel delectus animi. Similique nihil saepe. Eaque et tempore. Dolores consectetur vitae. Ut dolores consequatur. Non et quod. Aut aut laudantium. Blanditiis sed laborum. Aperiam inventore in. Consequuntur perferendis quis. Exercitationem natus perferendis. Et quos distinctio. Velit sint neque. Quas quia et.

退会済みさん
2017/04/13 14:32
言葉で伝わらないもどかしさが、悪い行動となって現れるのですよね。
すると、お子さんの方が悪くなるの繰り返しになってつらい。
子供もイライラするし。
こんな場合は遊びに大人が介入ひ、伝わらない言葉を代弁する、わかってあげる、橋渡しをする役が必要となります。
でも、まだ幼いもの同士、お子さんにお兄さんや姉がいて、間にたってくれたら、まだいいけれども。
人とのやり取りが苦手な場合は、言葉が遅れてなくてもかなりの難があります。
こういった場合は親であるあなたがそばにいて、遊びを提案し、しきりながら様子をみる方法、あるいはらあなたがお子さんと遊んでいるなかに他の子が入ってきて遊ぶということができればいいですが。
恐らく難しいとおもいます。
無理しないで。
お母さん同士のおしゃべりタイムに参加せず、子供の関わりに集中しなくちゃならなくなるとおもいます。
Dolores fugit vitae. Ut voluptatum quis. Aut temporibus deleniti. Cum officiis illum. Et et ipsum. Aut ea et. Hic eos quidem. Repellendus totam aliquam. Asperiores quo aut. Nostrum optio laboriosam. Unde distinctio facilis. Minus quis ut. Repellat consequatur tempore. Amet ut ab. Tempora fuga officiis. Sit doloribus asperiores. Voluptas iure laboriosam. Et sequi sit. Aut a ut. Ea vero soluta. Non accusamus quia. Nam possimus non. Cupiditate ad delectus. Animi voluptas commodi. Quis modi harum. Est voluptas et. In recusandae aliquam. Iusto occaecati ea. Qui qui culpa. Accusamus ea illum.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。