締め切りまで
7日

作業所のみんなを理解したいのですが

退会済みさん
作業所のみんなを理解したいのですが。お子ちゃまのアンパンマン似です。実話、ちょっと前までオペラは、苦手で、三大テノールが、ギリリギ聞けるぐらいでした。作業所の施設長にイベントで、オペラが有るからリハビリ施設で、行きたい人が居たら誘って一緒に行こうと言われたので、みんなを誘ったらたった二人が手を上げたので一緒に連れてって行ってもらいました。お客はさんは、各作業所の人達、歌は、ワカリやすい歌です。女性のソプラノで、もののけ姫、キレイで悲しい声で。心が揺れて、感動。悲しいですけど。その当時は、感動できれば、ほぼ良い物と思っていました。シンディーローパー、ビヨウクと同じ感じで、聞けました。問題の男性、テノール。歌は、美空ひばりの川の流れのようにブットイ声で、人生を思いながら強い人が、愛に満ち溢れ、哀愁を漂わせ歌う。最高峰を知りました。一つ足すだけで、苦手が最高峰の一つに。アルアルですな。昔魚チキンは、異物感を感じていたのですが、油の乗った魚、唐揚げを食べたら特別に。異物感を感じなくなりました。お酒も臭いと味と眠くなるので、苦手でしたけど、お酒を飲んで酔って心地良くいい気持ちを感じたら大好きに。コーヒーにミルクとか。などなど、一つ知らないだけで、嫌い苦手は、残念すぎるので、キラー系論破系は、全部知りたいです。嫌い苦手が、人だったら悲しすぎてなりません。ちょっと前に作業所にお邪魔した時、作業所の新人の女性が、ミスをしてしまい、下を向いていました。当人は、大丈夫と言っているのに女性は、呼吸が乱れ、下を向いているようでした。ゼーゼー呼吸していました。表現が、違ったらおのおの修正してください。大丈夫を理解していないようで、自分には、最悪を感じているように思いました。真剣に向き合っているからなのかと思いました、それと、いつもミスを一つ一つ最悪を感じているのか、考えたらいつもなのかと思えて成りません。いつも最悪を、どう消化しているのか考えたら消化してい無い容に思えて成りません、一つの体の反応を見過ごしただけで、景色が、一変してしまうのを感じられました。教職員は、アスリート並に神経を尖らして、反応を見ていると思うともの凄いです。それと、作業所の男性と作業所の女性に向かって、職員の女性が、女性の何とかちゃんは、男性の何とかちゃんの事を好きなのよねと、言っていました。男性は、気持を表現できないので、自分には、気持ちがあるのか、解りませんでした。よかれとおもいみんな動いている様ですけど、自分もそうです。解らないは、もどかしく貯まりません。どれもそのくだりを見ただけで、その人たちをなんとかしてあげないといけない衝動に駈られその人達に愛を感じ自分の子供や親戚の子供じゃないのにそれと似た感覚が感じられました。一つのくだりを見ないと普通のその人の状態でしかなく、それがすべてに思ってしまいます。作業所の人達の状態は、最大に思っていましたが、それが揺らぐとは、思っていませんでした。それと、障害者に成りヨロイを脱ぎ、腰を下ろしたら、景色が変わりました。少し角度を変えるだけで、最大の愛を表現したり、人の総てを捕らえたり総てを受け止めたりしているつもりを知りました。周りの人のしょっぱい顔ダメダメの感じ、クオリティーを上げても顔色が変わらないのが、心が離れたとほとんど思っていたのが、違う事を知りました。と言うより自分の何でも大丈夫と思っていた距離が、ニアミスでした。腰を下ろして目の前の景色を見た時ピントがズレていたことが、解り残念すぎる。一つ足すだけで、一変に苦手嫌いをひっくり返す言葉を並べるだけは、駄目ですかね。ストーリー、くだりでないと駄目ですかね。散らかしているだけだったら教えてください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

今日は仕事も休みでしたので1日のんびりと息子と過ごし、あとは
主人の帰りを待つだけ…のはずが。つい先程、先日の職場の主婦の人から電話がありました。仕事の事かと思い電話に出たのですが。A「もしも~し、最近子どもちゃんどう?」私は、はぁ~??と思いながら「お陰様でダウン症として成長してますけど、それが何か?」A「うん、何となく気になって。」私「あなたが気になるのは、ウチの子どもの成長じゃなくて、ダウン症の子どもが皆同じ顔してる事と、いつも笑いながら馴れ馴れしく近づいて来る事でしょ。」思わず感情的になってしまいました。A「あ、この間の話し聞こえちゃったんだ。ゴメン。でも、正直言って障害に対して偏見はあるかも。あとは、障害を持った子どもとの接し方が分からないんだよね。」私「同じ人間なんだから、同じでしょ。」と、だけ言って電話を切りました。私自身、皆さんから温かいコメント頂いて落ち着いていたのですが、種火に火がついたような感じです。彼女が言った「偏見はあるかも。」「障害を持った子どもとの接し方が分からない。」は、正直な気持ちだと思います。ただ、だから、と言って先日の会話はあり得ないと思うんです。彼女が何故電話を掛けてきたのか分かりませんが…今、私の心の中にはモヤモヤ感がイッパイです。私の心が狭いんでしょうかね?
回答
もしかしたら・・・この前の話が聞かれたかも!と思って、謝りたかったのかもしれませんね。
気になる・・・ってそういうことかもしれません。
罪...


みなさんに質問です!一般枠で働いたことがある、または、今も働
いている方で困りごとやここは乗り越えたことなどがありましたら教えて下さい!!!
回答
ネットカフェに働いてからあと1ヶ月で1年になります。困る事は仕事内容が変わりマネージャーから「あれやって」「これやって」って言われ作業しま...



私は日本語でも外国語でも簡単な言葉じゃないと分かりません
長文でも読むことが出来ても理解が出来ません。それでも、ある程度は分かる、話せるので周りの方は全部分かると思うみたいです。分からない、と正直にいうと怪訝な顔をされます。「分かるでしょ?」という感じで険悪な、気まずい空気になります。先生からは長い文章や難しい指示は簡潔に教えてもらったほうがいいでしょう、と言われましたが周りの方に伝わらない、理解されない、誤解される場合、どうしたらいいでしょうか?分かりづらい文章だと思います。すみません。
回答
うちのこも同じですね。
ついでにLD気味なので、余計にえらいこっちゃになってます。
娘の場合、文章をみながら読み上げソフトを使うと少し楽...


おはよう御座います
悩みではないのですが、聞いてみたいことがあります。自分は相手の気持に寄り添えない、分かってないと恋愛を含めよく誤解されトラブルになるんですが、元々のトラブルの発端が相手にあり自分は傷つけられた場合、相手がいくら理由とか色々主張してきても響かないんです。これも発達障害独特の考えなんでしょう?響かないと言うとビックリされます。ただ映画を見て感動したとかの感情は理解できます。宜しくお願いします。
回答
TOGさん、返信拝見しました。
本音で忖度なしに現実的な事を言う、意図は何でしょうかね?
相手に判って欲しいから?
それとも、自分の気持...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれる...
