締め切りまで
3日

バイトしてから1年経ちました。今日も行くつも...

退会済みさん
バイトしてから1年経ちました。
今日も行くつもりが風邪を引き
無理し過ぎて腰痛になってしまい
7時50分頃に電話しましたがスマホに
電話しても誰も出なかったのでフロントに
電話して深夜番の人に電話して言いました。
数秒後、店長から電話来まして
少し怒られました…
人手不足で足りないのは分かってますよ
でも、バイト行ったら他の従業員の人達に
うつしたり早退とかしたら
迷惑じゃないですか。風邪引いてる状況で
仕事するのしんどいに
決まってるじゃないですか。
自分だって体調不良で休んでたクセに…
私が狂ってるのか仕事場が狂ってるのか
自己管理出来ないのは百も承知で
分かってますよ…
風邪は一日で治るわけじゃないし
突然やって来るから仕方ないじゃないですか。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

私が同じ立場なら、バイトに行くと思います。
自分の手を必要としている職場だから。
人手不足なら尚更、行けば戦力になります。
腰痛は、立つ事も出来ないほどのものなのでしょうか?
風邪も、高熱が出て、寝ていないといけない状態なのですか?
マスクして出られる状態なら、出たら良いと思う。
アルバイトさん。という立場でも、そこで働かせて貰っている訳ですよね。
幾らの賃金を頂戴されている。
ayumiさんは、雇って貰っている立場なのですから、それに対して、誠意を持って対応するべきでしょう。障害、特性の事を雇い主側に、話されている訳ではないのですよね?
文句言われる事が、意に反する。ということなら、バイトしない。
事を選ばれたら良いかと思います。
ご気分を、害されたら大変、申し訳ないです。
ただ単なる個人の我が儘だと、お読みして、感じました。
正社員、パート、アルバイト、派遣。
そこに、障害の有無は、基本的に関係がありません。
障害者枠で、働く。という事を選択しているなら、話はまた別になると思いますが。
後からの、他の方へのご返信も読みました。
皆さん。
本気で考え、ご返信をしているのに、貴方には。
何も、伝わっていないのですね。
こんな返信するなら、お書き込みするのを止めて欲しいと思います。
この私の書き込みも、小馬鹿にするのでしょうね。
自分の手を必要としている職場だから。
人手不足なら尚更、行けば戦力になります。
腰痛は、立つ事も出来ないほどのものなのでしょうか?
風邪も、高熱が出て、寝ていないといけない状態なのですか?
マスクして出られる状態なら、出たら良いと思う。
アルバイトさん。という立場でも、そこで働かせて貰っている訳ですよね。
幾らの賃金を頂戴されている。
ayumiさんは、雇って貰っている立場なのですから、それに対して、誠意を持って対応するべきでしょう。障害、特性の事を雇い主側に、話されている訳ではないのですよね?
文句言われる事が、意に反する。ということなら、バイトしない。
事を選ばれたら良いかと思います。
ご気分を、害されたら大変、申し訳ないです。
ただ単なる個人の我が儘だと、お読みして、感じました。
正社員、パート、アルバイト、派遣。
そこに、障害の有無は、基本的に関係がありません。
障害者枠で、働く。という事を選択しているなら、話はまた別になると思いますが。
後からの、他の方へのご返信も読みました。
皆さん。
本気で考え、ご返信をしているのに、貴方には。
何も、伝わっていないのですね。
こんな返信するなら、お書き込みするのを止めて欲しいと思います。
この私の書き込みも、小馬鹿にするのでしょうね。
こんばんは。
バイトなんですよね?
人がいないのを分かっていて具合が悪くなったから行けないのですよね?
今度、こういうことがあれば、とりあえずマスクして薬飲んでバイトに行かないとなりませんよ。誠意をみせないといけないと思います。風邪で辛そうと判断するのは、自分ではなく、雇っている人や、同僚なんですよ。辛そうだから帰りなよって言ってもらってやっとお役御免になるのが一般的ですよね。
今回はしかたないけど、熱があってもうつしたとしても行くだけは行くのが雇われている人の責任でもあると思います。
風邪がなおって出て行く際には、ご迷惑おかけしましたとおやつくらい差し入れてもいいのかな?と思います。
でも、そこまでしなくてもバイトだし、やめればいいや!っていうなら、それもまた正解ではあると思います。
Porro dolor quia. Voluptas qui architecto. Commodi iste architecto. Doloribus et facere. Quis qui dicta. Consequuntur facere dolor. Dignissimos et dolore. Ut ut exercitationem. Vel quas dolores. Nulla cum vitae. Dolorem et ipsum. Voluptatibus et quasi. Ea voluptatem itaque. Quasi quos officiis. Quae et sapiente. Laudantium impedit unde. Voluptatum dolorem eligendi. Et qui ipsa. Alias doloribus quibusdam. Eligendi architecto ut. Numquam minima nobis. Incidunt necessitatibus ex. Ea aspernatur itaque. Non sapiente possimus. Eos et laudantium. Aliquid omnis sit. Repudiandae occaecati ut. Similique eos est. Sed minima similique. Autem ut ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
早く元気になってね。もっとたくさん言ってあげたいような気がするけど、うまく言えない気がするからから今日はそれだけ。
Omnis cum et. Ut ex pariatur. Aliquam est aut. Qui nam tenetur. Voluptatem unde sed. Quam doloremque in. Quisquam et occaecati. Id vero ipsum. Iure eos qui. Rerum nam in. Molestiae molestiae similique. Libero perferendis doloribus. Rerum et ut. Suscipit porro soluta. Esse ut ut. Ipsam exercitationem molestiae. Quis qui et. Quisquam praesentium accusantium. Provident quia dolor. Illum rerum explicabo. Molestias qui voluptatem. Corrupti minus nisi. Nihil aut beatae. Soluta nesciunt commodi. Odit blanditiis consequatur. Quasi aliquam laboriosam. Magni sed ut. Dolorem ut aut. Itaque sed aperiam. Et aut ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiさん、
ayumiさんは声優になりました。
今日は担当アニメのアフレコの日なのに風邪をひきました。
今日の為に大勢のスタッフが集まり、その人たちも他の声優さんたちもスケジュールを組んで集まっています。数週間後には放送です。
ayumiさんは風邪をひきました。
電話して「風邪をひいたので今日のアフレコは休みます」と言いますか?
前にあの人も来なかったから良いのでしょうか?
鬱やリスカのことを話したら良いのでしょうか?
ちょっと違いますよね・・・
アルバイトも同じ仕事で、いろんな人が関わっており、その人たちの後ろには生活があり、
大きなお金もたくさん関わってきます。
もちろん誰かが風邪をひいたり病気になった時も想定して、色々と対処の方法はあるのですが、やっぱり同じなんです。
Perferendis et minus. Velit in neque. Eligendi non ut. Qui consequatur quo. Qui alias dolores. Sunt facere eos. Porro voluptate sunt. Aperiam ea distinctio. Aut totam rerum. Sit autem eum. Aut commodi magnam. Maiores odit tenetur. Pariatur optio molestias. Aperiam vel perspiciatis. Accusantium dolores sapiente. Error vel architecto. Iusto molestias explicabo. Suscipit ducimus magni. Alias corrupti rerum. Aut fugit at. Aperiam aut ipsum. Esse repudiandae odio. Voluptatem laudantium occaecati. Animi est rerum. Rerum doloremque ipsam. Fugit tempore rem. Qui sint et. Eos ipsa sit. Molestiae voluptatem similique. Autem aperiam sint.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

息子も学生時代、ひどい風邪をひいて夕方からのバイトを当日昼に連絡して休みました。
その時に対応した副店長から「馬鹿か!」「何度熱があるんだ?」「学校には行けているんだな(怒)」「もう一回、夕方電話してこい」と怒られ一方的に電話を切られました。
その日は大学生がテスト中で大量に休んでいて、しかも棚卸しもある日でした。学校は息子はどうしても行かなくちゃ就活に関わる日だったので、フラフラで行きました。
息子は「もう辞める」と、夕方の電話連絡も「絶対しない」と言い張っていました。
その副店長は、仕事中に忙しくても事務室で居眠りをしてるような人だそうです。そんな人に言われたくない!と怒ってました。
でも私はそのまま辞めてしまうような常識のないことは許せなかったし、休むのであれ、するように言われた夕方の連絡もさせました。
1日休み、翌日は解熱剤を飲み出勤しました。その後副店長とも、雑談ができるくらいの関係になりました。卒業で辞めるときには副店長が一番残念がってくれました。あの時、一時的な感情で辞めなくて良かったと息子は言っていました。
今回は仕方のない事だったのかもしれません。
でもayumiさんの考え方は間違っていると思います。申し訳ないですが、お母さんもです。
そんな気持ちで次の出勤時はどういった態度で会うつもりですか?
「私は悪くない。風邪をひいたんだから仕方ないでしょ。店長だって体調不良で休んでるのに・・。」って思いながら出勤しますか?違いますよね。
どんな理由であれ、他の働いてた人たちは人手不足の中、ayumiさんの分も働いてたはずです。その人たちに感謝をして、お礼とお詫びをするべきです。当日出勤した人は調べられますか?その人たちにちゃんとお礼を言いましょう。
仕事をするって大変ですよね。周りの大人のほとんどは、それでも頑張ってるんです。今はまだ社会人になる練習期間かもしれませんが、ほかの人たちのコメントをよく読んで、働くとはどういうことかしっかり考えましょう。
Et quis possimus. Minima animi ut. Non rerum iure. Inventore deserunt quod. Sed aut est. Vel tempora consequatur. Cum ut tempore. Est expedita eveniet. Occaecati et quaerat. Hic voluptatum delectus. Odit ipsam ut. Minima velit dolor. At reiciendis dolor. Magnam amet necessitatibus. Consequatur odit praesentium. Tempore aut beatae. Nihil natus veniam. Sint non sed. Quaerat dolores nisi. Et adipisci delectus. Aut vel cupiditate. Voluptas corrupti velit. Asperiores et iure. Sit eum veritatis. Veritatis est non. Nam dicta amet. Nihil in fugit. Odit voluptate quia. Est aliquid aperiam. Architecto explicabo delectus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
眠くなりにくい風邪薬、最近発売されて
いますので、探してみてくださいね。
今はどの業界も「人手不足」なんですよね。
しかも風邪は今流行しているから、自衛して
いてももらってくる可能性がある。人に移さない
ようにすることも大人のマナーとして必要です。
怒られとモヤモヤするし、私だけじゃない、
と思ってしまう気持ち、理解できます。でもね、
愚痴るならば「起こられたこと」だけを愚痴りましょう。
怒られちゃったよ~~、辞めてやる~~(もちろん本気
じゃないけど)だったら、共感してもらえたかも。
しょーがないじゃん、私だけが悪いんじゃないもん、
という愚痴だと、共感は得にくいかなあ、と思います。
さて、今回の出来事、今後に生かしましょうよ。
どういうふうに、誰に、伝えたら良かったか。
今後、もし急病やケガなどで出勤が難しい場合、
どんな言葉で伝えるのが相手を不快にしないか。
考えるチャンスです。
あ、腰痛はしっかり治したほうがいいですよ。
リハビリができる整形外科に通うことをお勧めします。
薬(飲み薬とシップ)もありますから。
お大事にしてください。一日も早い回復を祈ってます。
Omnis cum et. Ut ex pariatur. Aliquam est aut. Qui nam tenetur. Voluptatem unde sed. Quam doloremque in. Quisquam et occaecati. Id vero ipsum. Iure eos qui. Rerum nam in. Molestiae molestiae similique. Libero perferendis doloribus. Rerum et ut. Suscipit porro soluta. Esse ut ut. Ipsam exercitationem molestiae. Quis qui et. Quisquam praesentium accusantium. Provident quia dolor. Illum rerum explicabo. Molestias qui voluptatem. Corrupti minus nisi. Nihil aut beatae. Soluta nesciunt commodi. Odit blanditiis consequatur. Quasi aliquam laboriosam. Magni sed ut. Dolorem ut aut. Itaque sed aperiam. Et aut ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると60人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
射命丸さん
生活保護が打ち切られて
親子共々、国民健康保険の
緑の保険証を貰いました。
あと…私はホームラン級の馬鹿なので
社会保険とかそ...



2人目を持つかどうか悩んでいます
病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれば3歳差くらいで2人目が欲しいと思っていた矢先、息子に障害があるかもしれないことがわかりました。2人目に重い障害や病気があるかもしれない、そしたら2人とも育てられるのか…。私たち夫婦はともにアラフォーで、かつ体力・メンタルともに自信がある方ではありません。この先何年か息子が成長する様子をみて、どれくらい手やお金がかかるか見通しが立てば、2人目を持とうと思えるのかもしれませんが、年齢がネックで一刻でも早く2人目を持つ決断をしたい状況です。そこで、お願いです。第1子に何らかの障害がある、または障害の疑いがある状態で2人目を持つ決断をした方はその決め手を教えていただけませんでしょうか。また、第1子に障害がある方で、第2子も育てられている方(第2子に障害・病気のあるなしは問いません)は、どのような大変な状況に直面してきたかを教えていただけませんか。夫婦で何度も話し合っているものの、漠然とした不安が大きくなるばかりで、周囲に相談できる人も限られており、どうか皆さんの経験をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
第2子の決め手はアドバイスできませんが、他のことでいくつか。
障がいがあると、大きくなっても手がかかります。
これは大きくなるほど取り巻...


バイトの面接が不採用されて3回目。昨日はウィッグを部屋にぶん
投げて泣いて広告のチラシをビリビリに破って夜遅くお風呂に入ってベッドに寝ましたが朝起きてまた泣きました…母は気を遣ってくれてて「今日はどこか出掛けようか?」言われましたが私はとてもそんな気分じゃなかったので断りました。今でも少し後悔してます…やっぱり一緒に出掛けるべきかって。毎度本当にすみませんゴメンなさい
回答
不採用続いたら、まるで自分自身を否定された気になりますよね。
見えない障害は扱いにくい、とハッキリ言われたこともあります。
オープンで、...



20歳の大学生です
今日バイトに落ちてメンタルがボロボロになっています。履歴書も綺麗に書いて、就労支援で面接練習もして身だしなみも綺麗にしてから面接にのぞみましたが、結局ダメでした。高校時代からバイトの面接にはところどころ応募していましたが全てに惨敗。やはり自分が発達障害者だからでしょうか?発達障害は、手足がない人と同じようなハンディキャップを抱えた劣った存在という訳なのでしょうか?もちろんそんな事はないと自分でも思いたいし実際障害の頻度というのはピンキリですので普通に働いてる方もおられると思います。ただバイトにすら受からない今の現状を考えると頭で違うと否定したくても、ずっとこの考えが染み付いているであろう心が自分を許してくれません。今日も親にあたってしまいました。「なんで俺を産んだんだ」「なんで俺はこうなんだ」と親を攻撃し続けました。きっと誰かにお前は劣っていない、などの励ましの言葉をかけられても自分の心が怒りに変換させてしまうでしょう。この感情は一体どうすればいいでしょうか?そして自分自身、働けもせずにニートとして、劣ってる存在として生きて行かなければならないのでしょうか?自分を受け入れろ、自分を認めろ、自分を許せ、等々……そのような回答があるのであればやり方とその時の感覚を教えて頂きたいです。
回答
成人当事者の母親です。
今回は、残念でした。お疲れさまでした。
すごく努力して頑張られたのだと思います。それなのに落ちてしまった悔しさから...


どうすればいいのか分からない
回答
とりあえず今は気分転換に
何処か出掛けてます
明日は区役所に行って
相談しに行きます
もう、頭の中の糸が切れたので。



研修中ですがアルバイトを辞めたいです
土日しか入っていません。オム屋の厨房です。辞めたい理由は自分が無能すぎるからです。私は物覚えが非常に悪いです。最初の方は仕事が少なかったのでいけそうだなと思ったのですが、そんな甘い考えは既に吹き飛んでいます。毎回必ずどこかしら間違えて料理をまるまる一つはダメにします。それで作り直してこの前は客が料理遅すぎてデザートいいですで帰りました。ラッシュ時はホントにワケわかんないです。私が仕事出来ないから違う人が2倍ぐらい(多分それ以上)動いてます。入ってもうすぐ2ヶ月ですが未だにオムライスを焼いてないです。私はとにかく全ての作業が遅く、周りをイライラさせています。この前も店長が他の人に「今日あの子(るり)と2人だけど大丈夫?(笑)」「ちゃんと見といてよ。あの子間違ってても考えてやっちゃう子だからさ~」と言ってました。完璧にお荷物以外の何物でもないです。全力で働いても全く周りの人とこなせる数が違います。もう辞めようと思ってます。めちゃくちゃ仕事できる友達がいるのですが、こんな無能と繋がってるのも正直かわいそうだと思います。店長に「人間関係や仕事が嫌いなのでなく自分が無能すぎて辞めたい」と言いたいのですが他にもこんな感じでやめた方いますか??
回答
るりさんはまだ学生さんですか?娘もアルバイトを初めてから同じような感じで落ち込んでばかりいました。私も同じ感じなので気持ちが痛い程わかり頑...


あ~あもう…またリスカをやってしまった。手首ではなく二の腕に
両方やってしまった…手首だと仕事はシャツの袖を撒いて仕事やっててリスカをやると心配されるので二の腕でやってしまいました。別に死のうとはこれっぽっちもなくてストレスと鬱病…母の事…。そして、この先どうなるか分からない未来への不安と私が仕事中母がやってしまわないかという恐怖…そのストレスでほとんどご飯は食べてません。母は立ち直れるだろうか…還暦で働くのって難しいのは分かってるけど心の問題だと思う。思い通りにいかないのは当たり前じゃん…必死に足掻いて死に物狂いで壁をぶち壊すしかないんだよ。他にも母子家庭で頑張ってる母親とか沢山いるんだよ辛いのはお母さんだけじゃないんだよ!子供のために生活のために返済のために必死で頑張ってるんだよ!この前は心療内科に一緒に行くって言いながら体調不良を使って一度行けなかった…行くって約束したのに私は約束を破る奴は一番大嫌いなんだよ!!裏切りとか大嫌いなんだよ!!母親という自覚を持って欲しい子供じゃないんだから。まだ、風邪と下痢と坐骨神経痛の症状は治まってはないけど心を入れ換えて欲しい…
回答
ろーたすさん
5月には心療内科へは行ってなくて今月はなんとか一緒に行けるようになったんです…姉への相談は抵抗があります。姉や父にもお金借り...



先輩ママさん達にお聞きしたいんですが…新一年生の息子がクラス
が同じ近所の子と朝一緒に登校しています。登校班などはもともとなく、自由なのですが。一緒に行っているのは同じ一年生の2人で、その2人は同じ幼稚園でうちの子だけただ家が近いだけで入学前は面識はありませんでした。一緒に行く約束は入学してすぐに2人のうち1人として今まで毎朝行っています。昨日息子がぽろっと途中からその2人が走っていくからほとんど一緒に行っていないと話して、気になったので今朝は『お母さんも一緒に行くよ』と言ったのですが、『1人で行きたい、ちゃんと走らずに行こうって言う』と言うので本人に任せました。とは言え、気になる…ちらっと後ろからついて行きました。息子が何やら2人に話しかけていて、途中から2人が肩を組んで走り去って行きました。帰宅後に『今日はどうだった?』と聞くと、『一緒にいけた』と話す息子。今の所、学校に行きたがらない事もなく毎日楽しいとは話すのですが。昔から限界まで我慢するというか、限界まで気づかないというか…明日は必ず一緒に行こうとは思うんですが、どこまで親が介入するべきなのか迷っています。他の子と行ってみたら?とも言ったんですが、息子はどうしてもその子達と行きたいと言って聞きませんでした。なかなか友達が作れないと言うか、いつも避けられたりする息子なのでどうしたらいいのか私も分からなくてずっと悩んでいます。
回答
視覚優位で話しかけられてもスルーする、、、プロフ拝見しました。
うちの子もASDで小3位までは、そんな感じだった事思い出しました。
3...


何度も書き込んで申し訳ないです。金曜日、私は仕事休みですが区
役所に行くべきか悩んでます…何故かというと怖いからです。この間も私は仕事の疲れで休みの日にお昼まで寝てました…母は整形外科のリハビリの帰りに万引きし昼過ぎに電話がかかって来ました。土曜日まで何とかの辛抱だと思いますが怖くて怖くて溜まりません…担当のHさんは忙しく多分話し合うのは難しいし他の方にこの間ケースワーカーの事について話し合いました。母から「大丈夫だから」と言われ私は平気かなって思ってたらやっぱり大丈夫じゃなかった…油断し甘くみてました。また、「大丈夫だよ」って言っても私から見ると大丈夫じゃないような気がする。いつ、どこで万引きするか分からない…次また同じような事が起きたら居場所がなくなり生きづらく手が震え過呼吸が起こりお店の前とか通ると怖くてリストカットをしてしまいます。死にたいのに死にたくない生きたいのに生きたくない…じゃあ、この想いを誰にぶつければいいのか分からないのでそのストレスでリストカットをするしかなかったです。心療内科の先生も心配してて「何か困った事があったら電話して来て下さい」と言われました。先生とはもう10年も長い間お世話になってます…頼りになるのは先生しかいません。生きるために生き抜くためにどうしたらいいのかどうしたら止められるのか毎日必死で考えてます。時に考え過ぎて頭痛がしてレッスンで習う台詞が入ってこないです…お芝居出来ないのは誰だってそうなりますけどね。長文ですみません…
回答
役所に行けそうですか?
私も行った方がいいと思います。
このままでは何も変わらない。
ayumiさんが壊れてしまいます。
とても心配です。...


涙を堪えるのが辛いです……今日バイト行くのも辛かったです。仕
事中、体調悪くて足が重く感じましたがなんとか15時まで耐えてやりました。昨日の件なんですが警察署までタクシーで行かなきゃ行けない所なので730円を5030円支払おうとしたら運転手のミスでお釣がなく運転手は「小銭いくらある?」私は「300いくらかあります」「じゃあ300円でいいよ」って言われなんて心優しい運転手なんだと感動しました。私は確信しました…人は優しさに満ちているんだなって。金輪際、母がまた間違え犯さないよう心の整理をします
回答
ayumiさん、病気かもしれませんよ。お母さま。
それが、こころの病気なのか…脳の病気なのか(高次脳機能障害)…わからないので、やはり、ま...



昨日の仕事の出来事でお客さんが来たら「あいさつ」するのは当た
り前ですが自分ではちゃんとお客さんにあいさつしていますが先輩が「あいさつしない理由があるんですか?」と言われました。前の職場も学生時代も「あいさつになってない」とよく言われて理由は集団行動とか苦手というか大嫌いだったので誰ともあいさつしなかったんです。何で嫌いかというと学生時代のとき「お前、喋るなウザい」「耳が腐るから喋るな」とボロクソ言われ無視されたりとかあったのでそれからずっと未だに記憶が残っています。大人になって仕事に集中しようと心掛け頑張ってちゃんと声を言ってるのに「あいさつになってない」って言われると嫌になり「何で?ちゃんとあいさつしたじゃん」と内心そう思ってます。昔、姉妹喧嘩の時も「お前のせいだ」「お前が悪い」と姉から勝手な都合に言われてて「何で私が悪いの?私は悪くない」と何度も説得してもダメで結局は「私が悪い」って事になり抱え込んで責めてしまいます。仕事で失敗とかして何か言われたら「これも私が悪いのか」と勝手にそう思い込んでしまいます…母からは「そのうち慣れるよ忘れなさい」と言われました。長文で申し訳ないです😢
回答
挨拶したつもりなのにしてないって言われるってことはあゆみさんのあいさつの声は70パーセントぐらいなのかな。
なんか意外でした。養成所では、...
