締め切りまで
約10時間

昨日の仕事の出来事でお客さんが来たら「あいさ...

退会済みさん
昨日の仕事の出来事でお客さんが来たら「あいさつ」するのは当たり前ですが自分ではちゃんとお客さんにあいさつしていますが先輩が「あいさつしない理由があるんですか?」と言われました。前の職場も学生時代も「あいさつになってない」とよく言われて理由は集団行動とか苦手というか大嫌いだったので誰ともあいさつしなかったんです。何で嫌いかというと学生時代のとき「お前、喋るなウザい」「耳が腐るから喋るな」とボロクソ言われ無視されたりとかあったのでそれからずっと未だに記憶が残っています。大人になって仕事に集中しようと心掛け頑張ってちゃんと声を言ってるのに「あいさつになってない」って言われると嫌になり「何で?ちゃんとあいさつしたじゃん」と内心そう思ってます。昔、姉妹喧嘩の時も「お前のせいだ」「お前が悪い」と姉から勝手な都合に言われてて「何で私が悪いの?私は悪くない」と何度も説得してもダメで結局は「私が悪い」って事になり抱え込んで責めてしまいます。仕事で失敗とかして何か言われたら「これも私が悪いのか」と勝手にそう思い込んでしまいます…母からは「そのうち慣れるよ忘れなさい」と言われました。長文で申し訳ないです😢
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
挨拶したつもりなのにしてないって言われるってことはあゆみさんのあいさつの声は70パーセントぐらいなのかな。
なんか意外でした。養成所では、声出てる?
挨拶は定型句ですから、セリフだと思って声出してくれるといいかもね。
おなかから声出すのはカラダにいいらしいですよ。
心療内科の先生ならなんて言うかな、ってちょっと、考えました。
古傷になった思い出が出てくることは、その傷が治りかけだからかもしれないです。
キズのことを忘れてしまえるようになったら、声は出るかもしれません。確かに。
あゆみさんがあいさつする相手は、あなたに嫌なことする人じゃない。
だから、気持ちよくあいさつできるといいね。
なんか意外でした。養成所では、声出てる?
挨拶は定型句ですから、セリフだと思って声出してくれるといいかもね。
おなかから声出すのはカラダにいいらしいですよ。
心療内科の先生ならなんて言うかな、ってちょっと、考えました。
古傷になった思い出が出てくることは、その傷が治りかけだからかもしれないです。
キズのことを忘れてしまえるようになったら、声は出るかもしれません。確かに。
あゆみさんがあいさつする相手は、あなたに嫌なことする人じゃない。
だから、気持ちよくあいさつできるといいね。
うーん。職業が分からないので検討違いならすみません。
接客って、普通の挨拶ではないんです。
実際、ちゃんと言ってねって私も指導することがあります。
でも、本人にしてみれば、ちゃんと言ってます。…なんですよね。
確かに、言ってはいます。
でも、煩い飲食店では聞こえないと言ってないと同じだし、面と向かってる場合は笑顔が伴ってないと意味がありません。
コンビニなんかで、とりあえず言ってますって挨拶の人見かけませんか?言わないよりましだけどさ…みたいな😅
知りあいに挨拶してるのではなく、接客は仕事なので、その店が求める挨拶ができてないと、出来てるとは言えないんです。
具体的に何がいけないか聞きましたか?笑顔なのか、姿勢なのか、声の大小なのか、言葉使いなのか。挨拶は、営業前に練習するところもあるくらいですから、練習してパターンを拾得できればクリアできるかもしれませんよ。
私は人見知りで、知りあいへの挨拶が苦手なくらいですが、接客では大きな声で出来てます。大きな声を求められてるなら、やはり発声が大事です。そのコツが分かるまでは難しいかもしれませんが、一度腹から声が出ると分かります☺️
挨拶ができてない、声が小さいとかは、定型さんでも新人は大体躓きます。新しいバイトさんには、まずは声だして挨拶するところから教えます。だから、大丈夫ですよ。
あとね、真面目すぎたり、力が入りすぎて笑顔が作れてないこともあります。自分は笑ってるつもりでもね。
忙しくなると声は元気だけど目が笑ってなかったり💦私もまだまだ完璧な接客には程遠いので、課題です😅
あと、できているのに❗️っは思い込みのところも大きいかも知れません。娘もそういうところあるので。挨拶も奥が深く、挨拶した、だけでは通用しないのが社会なのだと思います。どんな場面であれ、どういう挨拶を誰にしたか、が大事なのだと思います😊
Magnam esse et. Quia dolores autem. Minus quis reiciendis. Eum officiis officia. Sed aut perferendis. Vel error sed. Quia perferendis nesciunt. Saepe impedit facere. Totam numquam repellendus. Vel et deserunt. Ut quos harum. Illo mollitia tempora. Porro soluta enim. Id ut consequatur. Dolorem labore provident. Provident nulla consequatur. Animi incidunt ad. Omnis voluptatem temporibus. Esse mollitia laboriosam. Fugit laborum ea. Et voluptates vitae. Totam et doloribus. Quis in voluptatem. Occaecati dolorem accusamus. Fuga rerum cumque. Ut quis odit. Ut necessitatibus officia. Alias qui quia. Aut et eum. Numquam et aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ayumiさん、おはようございます🙇
私は、試食販売のバイトを、一年半しました。
そのときは『スーパーの端から端まで、聞こえるぐらい『いらっしゃいませ』と声を出し、お客さんを呼び込め‼️』と、社長に言われて、お腹の底から声を出して『いらっしゃいませ‼』と声を出していました。
そうしたら、ある時、社長が、勤務態度を見に来て、私に『うちの会社では、◯◯とお前が、一番声が出ている』と誉められました。
ayumiさん、私が、お客様に対しての『あいさつ』で、心がけたことは『腹の底から声を出す』ことでした。声優学校でも、発生練習をするでしょう?その原理です。
いじめられた過去もあるでしょうが、今は、そのいじめっ子は、近くにはいないのでしょう?
私も、『からかい』のいじめを受けた一人です。
今のあなたは、憧れの声優を、目指す女性なのですよ。
いじめられていた時のあなたと、今のあなたは、違うはずですよ。
だから、ayumiさん、来店して下さったお客様に、ありったけの感謝を込めて、お腹の底から『いらっしゃいませ‼️』と、声に出してみましょうよ。
そうしたら、何かしらすっきりして、気持ちがよくなってきますよ。ぜひ、やってみてください。意外と快感ですよ。
Aut doloremque ullam. Consequuntur qui dolorem. Qui occaecati ut. Ratione quia sequi. Dignissimos ipsa praesentium. Consequatur quisquam voluptas. Est corrupti distinctio. Deleniti delectus facere. Harum mollitia qui. Accusamus nam soluta. Explicabo nemo maxime. Qui sed omnis. Aut consequatur aut. Rerum et maxime. Reiciendis doloremque error. Cum culpa repellendus. Quod et qui. Vel reiciendis voluptas. Quod sint placeat. Consequatur velit dolores. Ea nisi atque. Ut quam sunt. Vel voluptas non. Reiciendis eligendi atque. Sequi iure molestias. Voluptatem ut sunt. Ut quae amet. Quo atque iure. Vero voluptates aliquid. Explicabo cupiditate dolores.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お話を始める前に、「すみません、私、口下手でご挨拶がゆきとどかないことがありまして」と、前置きを口癖にされてみてはどうでしょう?
以前、仕事の集まりで、先にそうおっしゃていた対人恐怖症の方がいらして、逆に好感を持ちました。
呪文だと思って丸暗記、…なんて、ご無理だったらごめんなさいね😓
Blanditiis perferendis nam. Iure qui aut. Necessitatibus vero aliquid. Quidem sunt id. Animi ea eligendi. Aut fuga sint. Est unde consequatur. Suscipit aut voluptatibus. Velit delectus praesentium. Odit vero saepe. Accusantium qui aut. Sit ducimus aut. Eaque tenetur fugiat. Vel pariatur quidem. Magni non possimus. Libero qui ipsa. Architecto culpa et. Magni voluptatibus debitis. Saepe ullam pariatur. Suscipit deserunt soluta. Illo illum nulla. Asperiores qui est. In quidem doloremque. Magni tempore a. Ad veniam magni. Ipsa rem dolore. Sed quo quo. Dolor nihil ea. Tenetur deserunt quia. Impedit earum deserunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
接客業してる人間ですので、部下に『お客様に挨拶しっかりしてよ!』と言うことが多々あります。
他の方も書かれてますが、
『知人同士の』あいさつと、
『仕事の上での』あいさつってやっぱり違うものだと思います。
でもあなたなら考え方で良くなると思う!
なぜってこれも良く部下に言う言葉なんですが、『お客様の前では女優(俳優)のつもりで演じろ!』『まずは姿勢、礼の角度、声量、表情、感謝の気持ちできれば全部!無理なら一つでいいからしっかり見せる努力!』
なーんてねw
気持ちを込めて、場面にあった『物語』を表現する。これって声優さんにも必要なことじゃないかな?
演技の練習と思って、恥ずかしがらずに頑張ってみてください!
応援してるよー!
Deleniti reprehenderit velit. Amet assumenda quis. Quis repellendus sequi. Quisquam et dolorum. Itaque possimus aut. Dolore sapiente nam. Perferendis sunt qui. Quidem quos ut. Voluptatum impedit voluptatem. Accusamus est aut. Ut perferendis dolorum. Ipsum quae et. Dolore labore voluptas. Sint qui amet. Ad illo aut. Et nobis itaque. Neque perferendis corrupti. Labore est voluptatibus. Est libero consequuntur. Voluptatibus rem qui. Nobis laborum ipsum. Omnis eos nostrum. Qui odio ipsam. Optio ipsum quas. Exercitationem et suscipit. Repudiandae dignissimos expedita. Est enim omnis. Itaque iste illum. Reprehenderit ut iste. Dolorum odit quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
店長さんがayumiさんの上司になると思うので、聞いてみてはどうですか?
先輩から言われたからという話よりも、接客をより良くしたいので私の挨拶の仕方にアドバイスを頂けますか?何て言い方が私はいいと思います。
今のままで大丈夫ですよで終わるかもしれないし、〇〇をこうすると更に良くなると思うなど、アドバイスをもらえるかもしれません。今以上に素敵な挨拶をして、先輩を黙らせちゃいましょう。
仕事に集中して頑張られてるとの事、素晴らしいです!マウントとったり、人の事ばっかり口出ししてくる先輩や同僚はどこの職場にもいます。そして、自分が頑張っている事を悪く指摘されたら誰だって悲しくなるし傷つきます。悲しい気持ちはこういった場所にどんどん吐き出して、自分が楽しいと思える事(今のayumiさんは声優の学校かな?)で心を満たして下さいね。
Ab recusandae nam. Porro id sit. Cupiditate temporibus voluptatem. Officia in cupiditate. Accusamus consequatur doloremque. Sint voluptatem pariatur. Officia qui necessitatibus. Quo ut voluptas. Corporis deserunt est. Consequatur voluptatem repellat. Sint consequuntur assumenda. Eaque nemo quos. Quis qui dolorem. Aut eaque atque. Minima et odio. Ea explicabo hic. Labore rerum sed. Ipsam dolorem deserunt. Dolor fuga ut. Iure similique ad. Error soluta aperiam. Et odio necessitatibus. Doloribus dolore sequi. Impedit est fugiat. Dolor corporis aut. Maxime voluptas maiores. Inventore aut voluptatem. Nam repellat consequatur. Assumenda possimus consequatur. Dolore nisi consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

職場での挨拶のタイミングがわからない
相談です1職場ではいつ挨拶をすればいいのか2職場で人とすれ違った時、どのくらいの関係性ならば挨拶すればいいのか3一度挨拶した人と同じ日に違う場所で会った時もう一度すれ違った時、どのように挨拶をすればいいのか基本的なことかもしれませんが、挨拶のタイミングややり方がわからなくて困っています。また人と挨拶することに抵抗や恐怖があります。どうしたらいいでしょうか。
回答
1.会った(目に入った)らその場で「おはようございます」
2.顔見知り(名前を知ってる人・紹介された人)は全て
3.2度目は目が合った際に...



4月から4年生になる息子がいますあいさつがなかなかできません
私の実家に行ったとき実家の父母や主人の弟家族なねはあいさつができますしかし親戚の方となると前もって自宅に来ることを話しておいてもあいさつができないのです引っ張っていこうとしても抵抗します私はそのうち出来るとあまり重く考えないように出来る範囲でとおもうのですが主人や主人の父母は納得は出来ないようですみっともないといったようなわがままといった感じです何か良い案がありますか?
回答
うちは、行ってあったら、親が挨拶してる。
一応、こんにちはっていってー、ていって、そしたらオウムみたいに、コンニチハていって。
愛嬌のない...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
必要なことは伝えますが
お小言やお説教はしません。
厳しくいうのは、寝ろ。ぐらいです。
あれこれやってなくても、たまに嫌味を言ったり
あ...


もう…疲れたました人生やめたいです。死にたいです。頭の中の糸
が切れました。
回答
どうされましたか?私も何度もそう思う時がありますが、何とか生きています。



こんにちは
久々に皆さんにお聞きしたいです。息子は中3です。特性ゆえの考え方の癖で、数々の人間関係のトラブルを乗り越えながら、ここまで成長しました。ここ最近の彼の口癖は「人に頼るのはカッコ悪い。俺は何でも自分で解決する。」「一人が気が楽。一人最高。」です。まったく他のクラスメイトと関わらない訳ではありません。部活の部長も務めています。けれど、人とは距離を置いて、人と楽しく過ごす方法は分からない。まあ、それは良いのです。ASDですから。充分です。が、そのくせ、やはり委員長など、人をまとめる立場の役をとにかくやりたがる。立候補しては落選。そりゃそうでしょうよ…と今までは黙って様子を見ていました。ですが、今朝思わず言ってしまいました。「なぜ、あなたはいつも落選すると思う?それは、独りよがりだから。一人で正義感をふりかざして、押し付けて、周りと上手くコミュニケーションも取らない。それで、大勢の人間に俺を選んでくれ!ってねぇ、みんなあなたの事分からないんだよ。もっと人と付き合って、自分を出して、分かってもらう方法を取らなくては、立候補なんかしても落選するのは当たり前。世の中は正義だけでは動かない。」みたいな事を言ってしまいました。もっと分かりやすく息子に伝える方法はなかっただろうかと…どんなふうに伝えれば良かったですかねぇ。言われた息子は、図星でショックを受けて登校して行きました…ちなみに部活の部長はやり手がなくて、息子が喜んで引き受けた感じかな??それはそれで頑張っているので応援しています。
回答
サコねこさん。
私に久々に意見された息子のあの顔ときたら😁💨💨
可哀想、登校前に言い過ぎた。と反省しました。
けれど、帰宅したら息子変わ...



一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。
回答
断定はできませんが、ADHD(多動)の傾向が見受けられます。
ただ、まだ1歳半なので、こういう子はいると思うんですよね。
好奇心旺盛とも...



私の職場に今月から働き始めた知的障害(軽度)20代の人(Aさ
ん)が居ます。ちなみに私自身も発達障害があり軽度ですが知的障害もあり障害者雇用として働いています。障害者メインで健常の職員も5、6名います。Aさんのことで私を含め他の職員の方から不満(?)が出ています。・出社時に朝の挨拶しても無視。・休憩に出る時と戻ってきた時に何も言わない、他の職員が休憩に出る時と戻ってきた時に声を掛けても無視。・仕事のことなどで質問をし、答えだけを聞いてお礼を言わない。・仕事で使ったデスクを散らかしたまま。パソコンの電源を入れっぱなしで退社し会社の備品を故障させる。ちなみにAさんは社会人経験があるようです。声かけのことと整理整頓のことは健常の職員の方が二度注意してくれましたが改善の気配なし。でも私や他の職員の方が注意したら弱いものいじめみたいになってしまわないかという気持ちが邪魔をし注意ができません。仮に注意しても直る可能性はあるの思いますか?ちなみに私も軽度知的障害は同じですが、Aさんとは症状の出方が違うようで特に仕事で困っていることはありません。
回答
AさんがADHDかどうかはわかりません。例えばですが、上司からは何月何日から障害の方が入職するということと、配慮の有無くらいしか私たちには...



話すことが苦手な人に質問です
私は話すことが下手で、相手がうまく聞き取れなかったり、会話の流れと的外れなことを言って相手に微妙な反応をさせてしまったり、なんか話すことに萎縮してますます内気になっています。そんな時どのように乗り越えているのでしょうか?仕事の休憩時間の会話など苦痛になってきました。
回答
相手が数人いたら
聞き役に。
うんうんと頷く。にこやかに、
あるいは話に合わせて表情をつける。
1対1なら天気の話と
差し障りのない質問を...



会社には子供のことについてどの程度まで説明していますか?年長
の軽度知的障害をもつ父親です。4月より支援級に通います。これまで保育園に送るため30分遅れの出社でしたが、4月からは1時間となります。息子が通う小学校では、支援級の場合、当分の間送ることになっているためです。また、夏頃に診察等で何日か休む予定もあります。上司には子供のことを説明し、出社時間の変更は了解してもらいました。また、業務上近い同僚には、障害があると一言だけ言って、察してもらってます。これから新たなプロジェクトが始まり、薄く広い人間関係ができます。1時間遅れや平日(特に金曜以外)に休むのはやや不自然ですので質問してくる者もいると思ってます。そんなとき、どのように答えたら良いでしょうか?一言だけ障害があることを言った方が、人間関係や業務遂行もうまくいく気はしていますが、あんまり言いたくないのも本心です。よろしくお願いします。
回答
こんにちは
お子さまの送迎は悩ましいですよね。
私があなたの立場なら、上司と仕事が被る同僚に話しているのなら、言わないと思います。
会...



小3の娘がいます
最近の言葉遣いが気になっています。たぶん、私の言葉遣いの影響だと思うのですが、「◯◯してあげようか?」「◯◯してあげる。」という言い方をします。私は娘に対して◯◯してあげるとは言いますが、他の人には使わないです。この前友達といるときに◯◯してあげようかと言っていて、友達にはそういう言い方はしない方がいいのではと思いましたが、娘になんて教えればいいかわかりません。◯◯してあげるって言い方は偉そうに聞こえるよ。とは言いましたが、理解できていないようです。アドバイスいただければ幸いです。
回答
学校にも、なれて、中学年に、
なって、周りの子も、
結構、使う言葉なのかな?って、思います。
あまり気にしなくて、いいと思います。
