受付終了
4月から4年生になる息子がいます
あいさつがなかなかできません
私の実家に行ったとき 実家の父母や主人の弟家族なねはあいさつができます
しかし 親戚の方となると 前もって自宅に来ることを話しておいても あいさつができないのです
引っ張っていこうとしても抵抗します
私はそのうち出来るとあまり重く考えないように出来る範囲でとおもうのですが
主人や主人の父母は納得は出来ないようです
みっともないといったような
わがままといった感じです
何か良い案がありますか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
おはようございます。
お辞儀だけとかはダメなんですか?
声を出すタイミングを逃すともじもじしちゃうんじゃないかな?
義父母の理想の挨拶ではないかもしれないけど。将来、商売人になるわけでもないなら、会釈でよくないですか?ようは気持ちでしょ?
うちは下の子供が挨拶出来るようになって、焦って上の子もやれるようになったかな?お兄さんなのに。と言われたくないという意思を感じました。別に私は会釈だけでもいいと思っていたけどね。
年齢的にも反抗しているような気がするから、そっとして置いてくださいと義父母にもいってあげてね。

退会済みさん
2019/03/07 06:43
続きです。
お子さんですが、もう四年生です。
特性から言えないことは、あたたかく見守らなくてはなりません。
ですが、みっともなくて、わがまま。と言えなかった私自身もそう思いますね。
そのうち言えるようになる。は当てはまらないこともあります。できない人は結構います。
特に、こういう「できない人がいる」という概念ができ、受け止められるようになってから激増していると思います。
挨拶は最低限のコミュニケーションの一つなので、他の勉強よりも最優先事項ですから、そちらを頑張ってもよいぐらいです。
今日◯◯来るよ。と教えておいても、緊張の緩和にはなっても、挨拶の動機にはならないでしょう。
引っ張っていく必要はないかと。
本人が来たときに挨拶させたり、代理に親がすればよく、来ないなら来ないで親として非礼を詫びるしかありません。
挨拶させるために引っ張っていくはダメでしょうね。
相手が自分にどんな緊張感やプレッシャーを与えてくるとしても、挨拶は最低限しなければならないことだと思います。
また、親戚で集まることそのものが苦痛なのか?挨拶だけができないのか?で話が違いますよね。
ただ、親として挨拶は今は無理でもいつかは必ずしてもらいます!というスタンスはあった方がよいかと。そのうちできるように、ではなくやってもらう。でしょう。
みっともなくてわがままでと言われても、そうなんだよね。と思ってない親御さんのお子さんは、定型だろうが非定型だろうがいつまでもしません。
地域活動してますが、そこでまず子どもに挨拶から教えないといけません。
挨拶は必ずしてね。と理由をそえてあらためて話してもしない子もいます。
この子らが、挨拶しないことで「あの団体は」と思われてしまったら迷惑ですがよくあります。
実際、挨拶もちゃんとするしね、とおおらかに受け止めてもらえる場面がかなり多く、日本はそういう文化の国なのだと感じますね。
小学校高学年となると、もっと高度な状況判断に基づいた挨拶も取り入れねばならない時期です。私自身未だに下手で、恥かきっぱなしです。
男の子なので、そこまで困らないかもしれませんが、このコミュニケーションの取りこぼしは通常級にいるのなら、デカイと思いますよ。
Dicta nisi impedit. Eligendi alias at. Aspernatur amet sed. Voluptatibus nam enim. Quos error qui. Soluta et et. Quas et laudantium. Aliquid magnam numquam. Quia repudiandae vel. Occaecati dignissimos sint. Amet totam sit. Officiis similique dignissimos. Accusamus earum sit. Repellat et illo. Illum officiis magnam. Magnam sit consequatur. Ut aliquam et. Cupiditate enim veniam. Natus ipsam neque. Quia ut sunt. A magni minima. Non molestiae autem. Esse voluptas dignissimos. Illum sit fugit. Dicta sit officia. Non aut modi. Non voluptas est. Rerum esse omnis. Molestias voluptatem consequuntur. Dolorum quia assumenda.
挨拶ではなく、
挨拶をデフォルメさせた、ジェスチャーを練習してみてはどうでしょう?
にゃにゃ社長さんがテーマに挙げた「挨拶」とは、
社会人の挨拶とはちょっと違い、団塊世代以上が好む「挨拶」だと思います。
これらの世代の大人達は、イメージで子どもを見るので、
イメージが良い子は、挨拶してなくても、「している」と思われています。
内気で静かな子どもは、挨拶しているのに、「していない」と思われます。
インパクトに残る挨拶を目指し、
私と息子で、
アイドルや歌舞伎役者の自己紹介を研究しました。
・大袈裟なジェスチャーを添える。
・聴き飽きるくらい、同じ台詞、同じジェスチャー。(アレンジしない)
結論として、歌舞伎役者の「口上」をパクって、
親子2人、親戚一同の前で正座をし、両手を上にあげ、手を▲の形にし、深く頭を下げ、
「みなさま、こんにちは、◎◎でございます。よろしく、おねがいいたします」
と、ご挨拶しています。
※頭を深く下げて挨拶したほうが、アイコンタクトをしなくていいので、ASDには簡単です。
以来、親戚の皆さんはドン引きしつつも、
「挨拶ぐらいはできるのね」と認識しています。
強烈だったので、
挨拶していない時すら、挨拶していると認識されています。
【結論】 社会人になってからの挨拶は、息子さんは人生経験の中で自然に学ぶと思います。
Mollitia quo laboriosam. Nobis fugit aut. Aperiam enim laudantium. Optio sed suscipit. Ut molestias et. Repudiandae nam saepe. Cupiditate quibusdam fugit. Saepe perspiciatis ea. Assumenda eum quasi. Nemo dolor fugit. Qui tempora minus. Molestiae nulla reprehenderit. Maxime dolore provident. Perferendis laudantium voluptatem. Et quos qui. Eum sunt eaque. Provident cupiditate sunt. Error dolor sit. Qui alias aspernatur. Illum doloribus fugit. Sed quisquam voluptatum. Est unde cupiditate. Et incidunt quidem. Omnis cum eum. Necessitatibus ullam error. Et ut ipsam. Minus dignissimos quos. Ut dolorem esse. Impedit qui deserunt. Illum tempora consequatur.
あいさつって、難しいですよね。
特に子供は社会の中での自分の立ち位置も微妙だし、親戚とはいえ目上の人、どういう風に自分をポジショニングして、どういうテンションと言葉遣いで挨拶したらいいのか迷うんじゃないかな、と思います。それに思春期が加わるとなおさらです。プライドも相まって結構な葛藤があると思います。親戚の方への挨拶は、ハードル高いです。
こんな風にゴチャゴチャと考えないで、ただ、笑顔で元気に、に行き着くまでには、自己肯定感、相手から認めてもらえているという自信が伴わないとナカナカ、です。
挨拶って例え返事がなくても「先に(にこやかに)挨拶したもん勝ち」なとこはあるのですが、、そこは次のステップですよね。
大人になるほど挨拶って楽になるとおもいます。
大人ってだけで、一定の立ち位置があるので。
家の息子も、「あー、はい。」と他人行儀になってしまったり、なかなか気持ちの良い挨拶に行き着いておりませんが、にゃにゃ社長さんの投稿で、改めて考えさせられました。暖かく見守ってあげたいです。
おまささんがおっしゃっている「おじぎだけ」は良いな、と思いました。
私も息子に言ってやろうと思います。
Mollitia quo laboriosam. Nobis fugit aut. Aperiam enim laudantium. Optio sed suscipit. Ut molestias et. Repudiandae nam saepe. Cupiditate quibusdam fugit. Saepe perspiciatis ea. Assumenda eum quasi. Nemo dolor fugit. Qui tempora minus. Molestiae nulla reprehenderit. Maxime dolore provident. Perferendis laudantium voluptatem. Et quos qui. Eum sunt eaque. Provident cupiditate sunt. Error dolor sit. Qui alias aspernatur. Illum doloribus fugit. Sed quisquam voluptatum. Est unde cupiditate. Et incidunt quidem. Omnis cum eum. Necessitatibus ullam error. Et ut ipsam. Minus dignissimos quos. Ut dolorem esse. Impedit qui deserunt. Illum tempora consequatur.

退会済みさん
2019/03/07 00:41
その挨拶が出来ない。というのは、今の4年生からですか?
以前のお書き込みも拝見しましたが、ご質問にあげる内容は、以前から?
ですよね。
挨拶が出来ない事で、学校等、公共の場で困っていらっしゃるのでしょうか。
それなら、ご質問の内容は、理解出来ますが、ただ。
親族だけ相手。という事なら、出来なくても、そのままスルーで良いと思いますが。
何か。
挨拶が出来ない事が、関係する行事、催事など、あるのですか?
義理のご両親の顔は、もう覚えてますよね。
Dicta nisi impedit. Eligendi alias at. Aspernatur amet sed. Voluptatibus nam enim. Quos error qui. Soluta et et. Quas et laudantium. Aliquid magnam numquam. Quia repudiandae vel. Occaecati dignissimos sint. Amet totam sit. Officiis similique dignissimos. Accusamus earum sit. Repellat et illo. Illum officiis magnam. Magnam sit consequatur. Ut aliquam et. Cupiditate enim veniam. Natus ipsam neque. Quia ut sunt. A magni minima. Non molestiae autem. Esse voluptas dignissimos. Illum sit fugit. Dicta sit officia. Non aut modi. Non voluptas est. Rerum esse omnis. Molestias voluptatem consequuntur. Dolorum quia assumenda.
興味がないんでしょう
関係性が出来ていないなら仕方ないです
大人がその分、声を出して挨拶すればいい
見本をみせる
子供に無理に挨拶させなくてもいいんです
それより、息子さんの障がいの理解ができない人達には
息子さんの苦手な所、弱い所があると説明して理解してもらいましょう
Ea accusantium et. Voluptatibus porro aut. Accusamus veniam laborum. Sapiente voluptatem quas. Deserunt rem voluptates. Laborum quasi voluptate. Et ea earum. Ducimus est harum. Quaerat laboriosam quis. Nihil necessitatibus in. Et a sint. Doloremque dolore nobis. Impedit molestiae illum. Ut est delectus. Ducimus unde provident. Quae pariatur adipisci. Rem fugit autem. Quo excepturi molestiae. Incidunt ab at. Doloribus quos esse. Sit aut dolor. Velit pariatur beatae. Eos et repellendus. Autem rerum non. Voluptas autem doloribus. Quod facilis libero. Adipisci et tempora. Autem soluta itaque. Magni est id. A quis quisquam.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。