質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自分に向いていることが見つかりません

2019/04/24 05:49
7
自分に向いていることが見つかりません。
障害者枠ではたらいています。業務の幅を広げていきたいという
思いがあるのですが、自分に向いていることというのが思い浮かばずに
上司に相談ができません。
(転職エージェントの担当さんに上司に伝えてもらうことになりました)

資格を何かとるなども考えましたが、簿記は仮にとれたところでその業務が
注意欠陥障害と計算障害のある自分には鬼門に感じています。
秘書検定をとったら少し取次程度まかせてもらえるかなとも考えましたが、
聴覚に問題はないのに聞き返さないと聞き取れないことが多めだったりなどある
自分には、少し違うようにも感じています。
転職の時にお世話になったエージェントで相談したら、そもそも資格は結構難しい
ものでないとアピールとしては評価されないと言われました。
ですがどうやって未経験の業務でもう少しキャリアとなるような経験を積んでいけるのかが
わかりません。

何かアドバイスいただけると助かります。  

追記 転職は3〜4年後に考えていて、それまでに業務のスキルアップをしたいです。
転職をかているのは、ある程度の年数継続してから転職するのが、障害者雇用では特にいいとエージェントで勧められました。
年収を多少あげたくて、現職よりは自分は転職と考えています。
それから向いていることしかしたくないと思っているわけでなく、向いていることと、経験した業務が合致したものを増やすよう言われてことですが、事務職の中で向いているを探すと難しくて悩んでました。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

ももさん
2019/04/24 20:35
皆さん、レスありがとうございました。
何度も読み返させて頂いたのですが、まとめてのお礼のメッセージで失礼致します。

転職エージェントでアドバイスされたことと、皆さんのレスを読んでみて、自分で
なんとか実現できそうなこととなると、やはり現職にとどまってエージェントのひとの力も
借りながら上司に相談して、業務の幅をひろげていくというところだと感じました。
アピールになりそうな資格は自分には無理があると感じたし、また狙えそうなものは
ただ取るだけになったり、実際その業務がとても障害特性と相性悪いと予想できたり
する範囲のものしかなさそうです。

エージェントで相談した時もこの方向でいこうとは思っていたはずですが、考えが
とりとめもなく浮かんできてまとまらなかったりしてこちらにもご相談させていただきました。
もう上司に相談してみる方向で動いてみます。

皆さん、色んなご意見聞かせていただいてありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/130241
はじめまして☺️
マルチタスクを望まれる仕事は、厳しいと思います。特に、対人間となると、なおさら厳しいと思います。
限定された集中力で働くなら、プログラマーなどの個人プレイヤーもあるかと。
https://h-navi.jp/qa/questions/130241
退会済みさん
2019/04/24 07:25
転職でなくて今の職場で業務を広げていきたいということですか?そうであればその上司に思いを伝えて、主様の日ごろの能力を見たうえで、新しい仕事をプラスしてくださるかもしれません。

資格を取ってもあまり意味がないと思います。簿記であれば今は会計ソフトが経理をやってくれるので、簿記の知識があったほうが良いですが、ソフトを使いこなせる力のほうが必要です。簿記を武器にできるのは最低日商簿記2級、決算書が作れるのではなくて読める能力です。実務経験があれば資格は問われません。逆に実務経験がなければ転職の際には優遇されません。今の職場で・・って事なら余計に資格よりも実務を積むほうが大事です。

やりたい業務があればそれを伝えればいいし、決まったものがなければ、上司にステップアップがしたいことを伝えましょう。
あとは上司、会社の判断です。
...続きを読む
Et beatae et. Deleniti et voluptatem. Sed unde nemo. Repellendus provident facilis. Aut aspernatur est. Asperiores praesentium numquam. Officiis et et. Et placeat similique. Vero odit optio. Ipsam quis corporis. In aut non. Alias voluptas sit. Occaecati et sed. Repellendus neque doloremque. Odio rerum saepe. Libero ex unde. Rerum dolorem enim. Veniam qui qui. Et doloremque fuga. Beatae ducimus nulla. Ut non quia. Voluptatem aliquam ipsa. Numquam consequatur non. Aspernatur dignissimos dolor. Animi voluptatibus enim. Dolor consectetur eum. Ut necessitatibus magnam. Aut pariatur distinctio. Aut blanditiis voluptatem. Delectus minus sit.
https://h-navi.jp/qa/questions/130241
おまささん
2019/04/24 08:26
おはようございます。
自分に向いている事を仕事にできる人はとてもラッキーな人ですよ。
向いてなくても頑張って欲しいです。

ところで、内容を読むと転職したいわけでもないみたい?資格をとって将来転職するつもりなのかな?
それよりも今の職場でスキルアップをしたいのですよね?
だったら、上司、または雇い主と相談ですよ。たとえ資格をとったからと言ってスキルアップに繋がるとは限りません。

例えば、正社員を希望していた人が簿記の資格をとったので、正社員にしてくださいと言っても、簿記を使う仕事の空きがないと正社員にはなれないのです。それより、正社員の声がかかる人は、仕事ができる人というよりは人間関係が円滑な人が多いです。

ももさんがこの職場でスキルアップしたいなら、今の仕事をしっかりこなして、もっと雇いたい!と思えるような働きをすることです。ミスがないようにとか、再チェックをするとかね。もしくは、これもやってみたい!と言ってみるとか。
同じ働く女として、応援しています。 ...続きを読む
Autem voluptatum ad. Ea est quisquam. Accusamus rerum ratione. Dignissimos sint blanditiis. Totam laborum et. Inventore quis consequatur. Ullam dolore qui. Voluptas ratione non. Modi necessitatibus velit. Voluptatibus nostrum eius. Aut ducimus et. Nesciunt quos earum. Nihil accusantium quam. Ducimus quod repellat. Libero quia asperiores. Dolore et quos. Est quae recusandae. Quo tenetur numquam. Doloribus omnis natus. Id voluptas molestiae. Explicabo facere nihil. A ratione labore. Facere enim necessitatibus. Enim quam fugiat. Velit minus aut. Odio dolorum optio. Perferendis quisquam culpa. Quidem quasi consequatur. Et doloribus et. Dolor in fuga.
https://h-navi.jp/qa/questions/130241
ももさん。
ももさんは、事務職に こだわっているのかな?
他に、やりたいことはないですか?
資格も、好きじゃないと、取れないと思うよ。 ...続きを読む
Ab sed quas. Culpa voluptatem voluptas. Voluptas voluptates officia. Illo rerum vero. Et quos id. Dolore incidunt nisi. Dolor error non. Commodi dicta eos. Ut molestiae et. Modi tempora repellendus. Est blanditiis sed. Incidunt magnam enim. Omnis tempora in. Laboriosam rerum odit. Architecto nihil voluptatem. Unde laboriosam impedit. Praesentium soluta optio. Deserunt fuga laudantium. Non tempora vitae. Quia quia est. Velit et quo. Cum quia possimus. Sint quod dolorem. Et id delectus. Aut explicabo reprehenderit. Facilis id quia. Rerum cumque tempora. Harum eveniet aspernatur. Mollitia sed ut. Illo cum quis.
https://h-navi.jp/qa/questions/130241
YOSHIMIさん
2019/04/24 09:56
個人的な経験ですが……
検定や資格は自己アピールに役立つ要素が強いと思います。
現に私は秘書を取りましたが、そこまで事務職として役に立っていないので。

エージェントの方に上司の方へ働きかけてもらって、業務内容やスキルアップについて、相談するのが一番だと思いますよ。
...続きを読む
Maxime vel odio. Et eligendi totam. Sequi accusamus a. Exercitationem aut et. Itaque doloremque et. Quo ut itaque. Beatae mollitia quia. Occaecati odio excepturi. Occaecati provident omnis. Odio quis laborum. Ex cumque quaerat. Incidunt iste atque. Quo illo molestiae. Veniam sit reprehenderit. Adipisci nostrum vel. Eos dicta saepe. Aut qui totam. Vel ea tempore. Iure ea modi. Eveniet quaerat voluptatum. Earum porro aut. Incidunt velit culpa. Qui neque quia. Incidunt cumque accusantium. Et similique porro. Cumque error voluptatem. Ut at qui. Quae provident consequatur. Molestiae occaecati dolor. Fuga incidunt a.
https://h-navi.jp/qa/questions/130241
YOSHIMIさん
2019/04/24 19:05
追記、拝見しました。

私自身は発達障害の診断前から、総務人事分野しか経験がありませんが、経理事務は特性上不向きなのは、把握しています。

事務職向けのビジネス検定を何種類か取得して、現在も総務で働いていますが、あくまで面接時のアピールに繋がっただけで、あまり実践に活きてるとは個人的には感じていません。
会社によっていろいろと違いも多いので、そこにスムーズに適応して、仕事ができることが大事なのかな?と思っています。 ...続きを読む
Autem voluptatum ad. Ea est quisquam. Accusamus rerum ratione. Dignissimos sint blanditiis. Totam laborum et. Inventore quis consequatur. Ullam dolore qui. Voluptas ratione non. Modi necessitatibus velit. Voluptatibus nostrum eius. Aut ducimus et. Nesciunt quos earum. Nihil accusantium quam. Ducimus quod repellat. Libero quia asperiores. Dolore et quos. Est quae recusandae. Quo tenetur numquam. Doloribus omnis natus. Id voluptas molestiae. Explicabo facere nihil. A ratione labore. Facere enim necessitatibus. Enim quam fugiat. Velit minus aut. Odio dolorum optio. Perferendis quisquam culpa. Quidem quasi consequatur. Et doloribus et. Dolor in fuga.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると13人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
ママ友なんかいません。 入学からずっと一緒の支援級のママさんとは、参観日の前にランチ行ったりとかする事はあります。 普通級のママさんに関し...
8

癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます

最近、毎日癇癪を起しているので正直疲れてしまいます。癇癪というか、些細なことに対して大声をあげて抗議??して怒ってきます。朝→目覚めると、...
回答
まずは支援級に行けて良かったと思います。 それとエビリファイは毎日飲ませるべきだと思います。 あとは、病院に相談して、対応した方がいい...
20

大人の発達障害という言葉を知りました

なぜ、その人たちは発達障害であることの発見が遅れてしまっているのでしょうか?
回答
皆さんが書かれているように、 知的な遅れを伴わない発達障害は、専門医での認知度がここ20年くらい 教育現場で知られるようになったのがここ1...
4