締め切りまで
7日
Q&A
- お悩みきいて!
転職したほうがいいのか迷っている最中です
転職したほうがいいのか迷っている最中です。
理由は入社面談の時は、障害の配慮事項として認められていた
ことが、人事異動の関係で真逆のタイプの、全く発達障害に関して理解が
無い上司にかわったことから、今までの配慮が却下されるようになって
困ってしまっています。
これはどこの会社にいっても起こりがちな問題だと思いますか?
迷っている理由は、電話対応はしないですむ事務職なわりには
そこそこ障害者枠の中で、私の能力のわりには平均的な給与が
もらえていると感じている部分です。
あとこれがどこにいっても起こりがちな問題なら、なんとかやり過ごす
しかないのか、という点で悩んでいます。
アドバイスいただけたら助かります。
>ひるねさん
レス頂けて、ありがとうございます。
主治医からは、こういう会社の話は聞かないからと転職を
勧められてたのですが、やはり起こりがちな問題でもあるのですね。
ジョブコーチの支援が欲しいと自分も感じて、福祉の介入を上司に
頼んだのですが、派遣先に聞いてもらうこともできずに、一刀両断で
はねのけられて、そろそろ本気でうざがられてきています。
実は上手くいっていないのは、障害者枠のリーダーとの関係で、
私以外の人にも微妙なラインでのパワハラを行う人なので、上の上も
そのことを把握はしているものの、処罰まではまだ難しいようなのです。
それも理由にあって外部福祉のジョブコーチ派遣などで対策できないかと
考えてたのですが、ダメでした。
障害者の職場差別への窓口とはどのような方法で調べたらいいのか、
よければ教えていただけますか?
結構、体調にも影響が出てきたり、鬱が悪化して薬が追加投与されたり
など、ギリギリラインなんです。
>ruidosoさん
やはりどこでも起きるとのご意見、教えて頂いてありがとうございます。
前の上司は結構発達障害に理解があるほうだったのですが・・・
過労で倒れたのが原因で、引き継ぎがほぼされていないのも現在の
混乱の原因ではあるのです。
それなので、前の上司への相談もできない状態なのです。
他に相談するとしたら、会社にあるスピークアップ制度などは
まともに機能するものなのでしょうか?
それとももっと別の外部で相談したほうがいいか、もしご存知だったら
教えて頂けると助かります。
>柊子さん
レスありがとうございます。
障害への配慮に関してですが、履歴書に書いていたので、今現在も残って
いるのかは不明なのです。
それと配慮として受け入れてくれていた人事部の上司が現在不在で連絡が
つかないため、私以外の人たちも入社当初とずいぶん違うことを言われはじめたので
すが、これも社内での人事異動があると仕方がないと思うしかない範囲なのかが
ひっかかって留まっていました。
何よりご指摘された通り、収入面でも転職先も決まってないまま辞められないし・・・。
会社のスピークアップ制度も検討していたのですが、ハローワークなどで状況を
聞いてもらってアドバイスを頂くのが良さそうですね。
いくつかの場所で相談しても、どこいっても起こる範囲の問題だと言われれば、私が
耐えるしかないと納得できますし。
(再度ご返信ありがとうございます。また後程、お礼を書き直させていただきます)
理由は入社面談の時は、障害の配慮事項として認められていた
ことが、人事異動の関係で真逆のタイプの、全く発達障害に関して理解が
無い上司にかわったことから、今までの配慮が却下されるようになって
困ってしまっています。
これはどこの会社にいっても起こりがちな問題だと思いますか?
迷っている理由は、電話対応はしないですむ事務職なわりには
そこそこ障害者枠の中で、私の能力のわりには平均的な給与が
もらえていると感じている部分です。
あとこれがどこにいっても起こりがちな問題なら、なんとかやり過ごす
しかないのか、という点で悩んでいます。
アドバイスいただけたら助かります。
>ひるねさん
レス頂けて、ありがとうございます。
主治医からは、こういう会社の話は聞かないからと転職を
勧められてたのですが、やはり起こりがちな問題でもあるのですね。
ジョブコーチの支援が欲しいと自分も感じて、福祉の介入を上司に
頼んだのですが、派遣先に聞いてもらうこともできずに、一刀両断で
はねのけられて、そろそろ本気でうざがられてきています。
実は上手くいっていないのは、障害者枠のリーダーとの関係で、
私以外の人にも微妙なラインでのパワハラを行う人なので、上の上も
そのことを把握はしているものの、処罰まではまだ難しいようなのです。
それも理由にあって外部福祉のジョブコーチ派遣などで対策できないかと
考えてたのですが、ダメでした。
障害者の職場差別への窓口とはどのような方法で調べたらいいのか、
よければ教えていただけますか?
結構、体調にも影響が出てきたり、鬱が悪化して薬が追加投与されたり
など、ギリギリラインなんです。
>ruidosoさん
やはりどこでも起きるとのご意見、教えて頂いてありがとうございます。
前の上司は結構発達障害に理解があるほうだったのですが・・・
過労で倒れたのが原因で、引き継ぎがほぼされていないのも現在の
混乱の原因ではあるのです。
それなので、前の上司への相談もできない状態なのです。
他に相談するとしたら、会社にあるスピークアップ制度などは
まともに機能するものなのでしょうか?
それとももっと別の外部で相談したほうがいいか、もしご存知だったら
教えて頂けると助かります。
>柊子さん
レスありがとうございます。
障害への配慮に関してですが、履歴書に書いていたので、今現在も残って
いるのかは不明なのです。
それと配慮として受け入れてくれていた人事部の上司が現在不在で連絡が
つかないため、私以外の人たちも入社当初とずいぶん違うことを言われはじめたので
すが、これも社内での人事異動があると仕方がないと思うしかない範囲なのかが
ひっかかって留まっていました。
何よりご指摘された通り、収入面でも転職先も決まってないまま辞められないし・・・。
会社のスピークアップ制度も検討していたのですが、ハローワークなどで状況を
聞いてもらってアドバイスを頂くのが良さそうですね。
いくつかの場所で相談しても、どこいっても起こる範囲の問題だと言われれば、私が
耐えるしかないと納得できますし。
(再度ご返信ありがとうございます。また後程、お礼を書き直させていただきます)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
会社内部で解決できないとき、ハラスメントだと思ったら
厚生労働省の「あかるい職場応援団」のサイトに相談できる機関が紹介されています。
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/
もしかしたら、お返事になっていないかもしれませんが
障害者枠での就労で起こりがちなことで、気を付けないといけないことがあります
何でも、最初から、外部組織に頼れば良いというものではありませんし、
親や学校の先生のように、いじめっ子を叱って助けてくれるサービスは・・・あるでしょうか?
かおりさんが出来ることはあります
①前職の上司から、今の上司へ、障害への配慮の伝達が引き継がれていないと会社に報告することです
気になるのは、例え、いきなりの休職でも、仕事の内容というのはそれなりに文書化されています。障害者枠での就労が多く、担当者もいれば、配慮の内容も当然、明文化されているはずです。そこを確認しましょう。
②前職の上司の方の配慮が、本当に会社の方針だったか確認できますか?時に、理解のある方が、自分の判断で、いろいろと気遣ってくれていただけで、会社の方針では無かったから、人事異動でがらりと変わってしまったということは意外に多いものです。
③会社の上の方も知っているというのは、その上の方に聞きましたか?それとも、同僚の方?
こういう職場問題の厄介なところは、同じような不満、不安、失敗やトラブルを抱えている同僚しか、かおりさんに共感できないし、相談に乗っったり、アドバイスしようとしないことです。順調にいっている同僚はかおりさんの不安、不満に共感できないでしょう。情報が不確実なこともあります
上の上が知っていると確信があるなら、相談するのはそこです。話せますか?無理なら人事部でしょうか?
④外部の支援に頼る場合は、まずは派遣元の担当です。
かおりさんがその会社に就労したときに関わった事業所や支援機関にかおりさんから直接、相談できませんか?上司を介入させずに?就労の際の約束事なら、そちらでも把握できていると思います。
⑤どうしても無理だと思ったら、外部に相談です。まずは労働局か労働基準監督署
さらに他のところにも相談が必要なら、文頭の厚生労働省のHP、参考にしてください
厚生労働省の「あかるい職場応援団」のサイトに相談できる機関が紹介されています。
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/
もしかしたら、お返事になっていないかもしれませんが
障害者枠での就労で起こりがちなことで、気を付けないといけないことがあります
何でも、最初から、外部組織に頼れば良いというものではありませんし、
親や学校の先生のように、いじめっ子を叱って助けてくれるサービスは・・・あるでしょうか?
かおりさんが出来ることはあります
①前職の上司から、今の上司へ、障害への配慮の伝達が引き継がれていないと会社に報告することです
気になるのは、例え、いきなりの休職でも、仕事の内容というのはそれなりに文書化されています。障害者枠での就労が多く、担当者もいれば、配慮の内容も当然、明文化されているはずです。そこを確認しましょう。
②前職の上司の方の配慮が、本当に会社の方針だったか確認できますか?時に、理解のある方が、自分の判断で、いろいろと気遣ってくれていただけで、会社の方針では無かったから、人事異動でがらりと変わってしまったということは意外に多いものです。
③会社の上の方も知っているというのは、その上の方に聞きましたか?それとも、同僚の方?
こういう職場問題の厄介なところは、同じような不満、不安、失敗やトラブルを抱えている同僚しか、かおりさんに共感できないし、相談に乗っったり、アドバイスしようとしないことです。順調にいっている同僚はかおりさんの不安、不満に共感できないでしょう。情報が不確実なこともあります
上の上が知っていると確信があるなら、相談するのはそこです。話せますか?無理なら人事部でしょうか?
④外部の支援に頼る場合は、まずは派遣元の担当です。
かおりさんがその会社に就労したときに関わった事業所や支援機関にかおりさんから直接、相談できませんか?上司を介入させずに?就労の際の約束事なら、そちらでも把握できていると思います。
⑤どうしても無理だと思ったら、外部に相談です。まずは労働局か労働基準監督署
さらに他のところにも相談が必要なら、文頭の厚生労働省のHP、参考にしてください
かおりさんはじめまして
リタリコや当事者会で、当事者の仕事の悩みを沢山聞いてきました。
起こりがちな問題だと思います。欲しい配慮が得られない、そういう当事者を沢山見てきました。
転職した先が事務系なら同じ事が起こる可能性は高いです。
電話応対が一切ない職に転職するのも手ではありますが、異業種への転職は大変ですよ。
(現在自分もそれで苦しんでいます…。)
転職も手ですが、その前に以下を試してみてはどうでしょう。
・ジョブコーチがいるなら相談してみる
・上司の更に上の上司に相談する
・似た悩み(電話が苦手)を持った同僚に相談する
・内部の人間の取次はするが、外線は出ない。のように「ここまではやる」ラインを提示してみる
・人事異動が頻繁に行われる会社なら、上司が移動するまで耐えられるか考え直す
・部署を移動できないか相談する
・いじめやパワハラの域に達しているのであれば、地域の障害福祉課に相談する
(障害者の職場差別への相談窓口が、自治体によってはあります)
一番大事なのは、かおりさんが精神を病む前に相談相手を確保する事なので、
まずは誰でもいいので助けを求めてみてください。症状が軽い内に動く事です。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
リタリコや当事者会で、当事者の仕事の悩みを沢山聞いてきました。
起こりがちな問題だと思います。欲しい配慮が得られない、そういう当事者を沢山見てきました。
転職した先が事務系なら同じ事が起こる可能性は高いです。
電話応対が一切ない職に転職するのも手ではありますが、異業種への転職は大変ですよ。
(現在自分もそれで苦しんでいます…。)
転職も手ですが、その前に以下を試してみてはどうでしょう。
・ジョブコーチがいるなら相談してみる
・上司の更に上の上司に相談する
・似た悩み(電話が苦手)を持った同僚に相談する
・内部の人間の取次はするが、外線は出ない。のように「ここまではやる」ラインを提示してみる
・人事異動が頻繁に行われる会社なら、上司が移動するまで耐えられるか考え直す
・部署を移動できないか相談する
・いじめやパワハラの域に達しているのであれば、地域の障害福祉課に相談する
(障害者の職場差別への相談窓口が、自治体によってはあります)
一番大事なのは、かおりさんが精神を病む前に相談相手を確保する事なので、
まずは誰でもいいので助けを求めてみてください。症状が軽い内に動く事です。 ...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
それはどこにいっても起きると思いますね。
辞める前に出来ることがあると思います。
周囲への相談、上司のさらに上の人への相談
社内パワハラ相談などなど。
それを駆使しても理解が得られない時に考えてみてはどうでしょうか?
前の上司の人に個人的に相談してもよいかもしれません。
配慮に関する引き継ぎしてないとか、そういうことは無いと思いますが
なきにしもあらず。
経験上、ねちねち嫌な人の方が伝達は細かく
おおらかな人は伝達もおおらかです。
障害でーぐらいしか話してなく、主さまの仕事ぶりなどから、あれもこれもできそうなどと判断されていることもあるかもしれません。
引き継ぎがあっても、さっぱり理解がない人もいますし、なんとも言えませんが
いよいよダメになる前に、ほんのちょっと頑張って!!
と思います。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
辞める前に出来ることがあると思います。
周囲への相談、上司のさらに上の人への相談
社内パワハラ相談などなど。
それを駆使しても理解が得られない時に考えてみてはどうでしょうか?
前の上司の人に個人的に相談してもよいかもしれません。
配慮に関する引き継ぎしてないとか、そういうことは無いと思いますが
なきにしもあらず。
経験上、ねちねち嫌な人の方が伝達は細かく
おおらかな人は伝達もおおらかです。
障害でーぐらいしか話してなく、主さまの仕事ぶりなどから、あれもこれもできそうなどと判断されていることもあるかもしれません。
引き継ぎがあっても、さっぱり理解がない人もいますし、なんとも言えませんが
いよいよダメになる前に、ほんのちょっと頑張って!!
と思います。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
こんにちは
作業療法士をしています。今は療育センター勤務ですが、以前、就労支援の仕事もしていました。
まず、冷静に状況を見ましょう。
よくある例としては
面談での約束が現場に通達されていないために、現場の上司や同僚が配慮を知らないことがあります。監理職の怠慢だったり、かおりさんのプライバシーへの気遣いだったりするのですが・・・
この場合は、今の上司が、入社面談の際の約束事を知っているかどうかを確認します。
確認する相手は面談をした人です。その困った上司ではありません。または、その上司の上の人。
また、上司が約束事を知っていて、それに対してあえて無視している厄介なこともあります。
その場合は理由が重要。
上司の一存なのか、障害への無理解の問題なのか、それともかおりさんの仕事ぶりを見て不要の配慮と考えたのか・・・など配慮を却下した理由を知ることが出来ると話は進みやすい。
そういった内容は、人事部や面談の際の担当などと話してください。
また、かおりさん自身に勘違いが無いかも確認です。
面談などで「・・・・が苦手です」と伝えただけで、会社が配慮の約束をしたと勘違いしてしまい、就職してから「配慮が無い!」と怒って転職してしまうこともありました。
かおりさんと会社がした約束、具体的な配慮について、
雇用契約の後に、文書など残る形で確認していますか?
ところで、こういったことは、残念ながら、どこの会社でも起こり得ることです。
悪意が無くても、知らない、理解できないということが原因で、話し合いなどで解決できることが多い。
でも、本人同士で直接の交渉にすると、感情的になったり、遠慮して、影響が残ってしまうこともあります。
解決できないと、辛すぎて、心身が不調になったりしたら大変。
でも、収入も大事でしょう?
まずは、上司と円満にこの件を解決して、今の仕事にとどまる方向で動き、
やはりどうしても無理だと思ったら、余裕のあるうちに転職を考えましょう。
とりあえず、人事担当に相談でしょうか?障害枠の採用なら、会社内の担当や、就労支援してくれた機関(ハローワーク、就労支援センター、障害者支援センターなど)や人がいると思うので相談しましょう。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
作業療法士をしています。今は療育センター勤務ですが、以前、就労支援の仕事もしていました。
まず、冷静に状況を見ましょう。
よくある例としては
面談での約束が現場に通達されていないために、現場の上司や同僚が配慮を知らないことがあります。監理職の怠慢だったり、かおりさんのプライバシーへの気遣いだったりするのですが・・・
この場合は、今の上司が、入社面談の際の約束事を知っているかどうかを確認します。
確認する相手は面談をした人です。その困った上司ではありません。または、その上司の上の人。
また、上司が約束事を知っていて、それに対してあえて無視している厄介なこともあります。
その場合は理由が重要。
上司の一存なのか、障害への無理解の問題なのか、それともかおりさんの仕事ぶりを見て不要の配慮と考えたのか・・・など配慮を却下した理由を知ることが出来ると話は進みやすい。
そういった内容は、人事部や面談の際の担当などと話してください。
また、かおりさん自身に勘違いが無いかも確認です。
面談などで「・・・・が苦手です」と伝えただけで、会社が配慮の約束をしたと勘違いしてしまい、就職してから「配慮が無い!」と怒って転職してしまうこともありました。
かおりさんと会社がした約束、具体的な配慮について、
雇用契約の後に、文書など残る形で確認していますか?
ところで、こういったことは、残念ながら、どこの会社でも起こり得ることです。
悪意が無くても、知らない、理解できないということが原因で、話し合いなどで解決できることが多い。
でも、本人同士で直接の交渉にすると、感情的になったり、遠慮して、影響が残ってしまうこともあります。
解決できないと、辛すぎて、心身が不調になったりしたら大変。
でも、収入も大事でしょう?
まずは、上司と円満にこの件を解決して、今の仕事にとどまる方向で動き、
やはりどうしても無理だと思ったら、余裕のあるうちに転職を考えましょう。
とりあえず、人事担当に相談でしょうか?障害枠の採用なら、会社内の担当や、就労支援してくれた機関(ハローワーク、就労支援センター、障害者支援センターなど)や人がいると思うので相談しましょう。
...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
かおりさん、こんにちは。
配慮事項が全く認められていない状況になってしまったということですが、元の部署から伝達が出来ていなかった、上司に相談しても無駄だった、のであるならば最寄りの労基署へ行って相談するのも良いかもしれません。
フルタイム勤務でしたら対応してくれると思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
配慮事項が全く認められていない状況になってしまったということですが、元の部署から伝達が出来ていなかった、上司に相談しても無駄だった、のであるならば最寄りの労基署へ行って相談するのも良いかもしれません。
フルタイム勤務でしたら対応してくれると思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
かおりさん おはようございます。
花火師です。毎日がしんどいですね。
まず、派遣先の担当者に話してはいかがでしょうか?
打ち合わせ記録や配慮してくれるとして派遣を承認してくれると承諾の記録書面が残っていないか?確認すること。
今後のためには、まず主治医にかおりさんが働ける条件を診断書や意見書をとり、コピーやPDF、スマホで写真を撮るなどして記録をとること。
まあ仕事で失敗した、人間関係などで心身の疲労の影響により週に1回は通院が必要とかも加味してもらったり。
人が気になるので壁側になるべくして欲しいなどもかおりさんが全て気になることを主治医に伝え、診断書に書ける範囲でお願いする。
あとは派遣会社に登録しているので、気になること、診断書に書けなかったことを伝え、次の面談までとかだと忘れてしまうので、こまめに連絡すること。
その上で心配があるのであれば、主治医と相談して障害者就業・生活支援センターに登録し、仲介など相談してみてはいかがでしょうか?
かおりさんの痒いところまで、手に届いた回答ではないかもしれませんが、五人以上の支援者を見つけよう!
どんな支援者だってかおりさんにずっとは一緒にはいないので、こまめな相談が必要。
あとは勤務しているときは、上司以外の同僚にも確認したり、録音とって主治医に聞いてもらったり、言われていることが理解出来ないので指示をメールでもらえるといつ言われたか残るので。
参考までに。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
花火師です。毎日がしんどいですね。
まず、派遣先の担当者に話してはいかがでしょうか?
打ち合わせ記録や配慮してくれるとして派遣を承認してくれると承諾の記録書面が残っていないか?確認すること。
今後のためには、まず主治医にかおりさんが働ける条件を診断書や意見書をとり、コピーやPDF、スマホで写真を撮るなどして記録をとること。
まあ仕事で失敗した、人間関係などで心身の疲労の影響により週に1回は通院が必要とかも加味してもらったり。
人が気になるので壁側になるべくして欲しいなどもかおりさんが全て気になることを主治医に伝え、診断書に書ける範囲でお願いする。
あとは派遣会社に登録しているので、気になること、診断書に書けなかったことを伝え、次の面談までとかだと忘れてしまうので、こまめに連絡すること。
その上で心配があるのであれば、主治医と相談して障害者就業・生活支援センターに登録し、仲介など相談してみてはいかがでしょうか?
かおりさんの痒いところまで、手に届いた回答ではないかもしれませんが、五人以上の支援者を見つけよう!
どんな支援者だってかおりさんにずっとは一緒にはいないので、こまめな相談が必要。
あとは勤務しているときは、上司以外の同僚にも確認したり、録音とって主治医に聞いてもらったり、言われていることが理解出来ないので指示をメールでもらえるといつ言われたか残るので。
参考までに。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
下の子にテリトリーを荒らされて怒るのは、障害関係ないです。
なりたくてお兄ちゃんになったわけじゃない子を、産むと決めた親が守ってあげようと...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
鉛筆はFやHを試してみてはいかがですか?
また、学校で鉛筆の持ち方の練習をしてもらえないでしょうか?
人差し指親指に力が入りすぎ、力を...
2
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?小3、情緒支援級在
回答
なんで精神科医の話を信じるの?その方はお子さんの主治医?主治医であっても、学校の様子を見ていない人のアドバイス通りに動くのは、いかがなもの...
13
発達障害の方(特に自閉症?)の人には美形が多いというイメージ
回答
先日見た精神科医YouTuberの益田先生の動画でも似たような話されてました。(益田先生は言われてた側)先生もおめめパッチリのイケオジです...
4
ADHDで、先週からA型雇用で働き始めました
回答
A型雇用については門外漢なので、的外れかもしれませんが、ちょっと思考をほぐしてみてもいいかもしれません。
ハローワークの人が来なかったの...
4
同級生と比較したがる・・・支援級在籍の小学生がいます
回答
前にも申し上げましたが、主さんの場合。
お子さんとの距離が、近過ぎるんですよ。
お母さんの対応が、間違っているとは思わないけれど、もう少...
1
交流級、嫌がるなら行かなくてもOK?支援級在籍の小学3年生の
回答
中学校をどうしたいかによると思いますよ。
中学校も今のまま支援級にするのなら、無理せず本人のペースで良いと思います。
中学校までに普通級...
3
小さい頃からADHD/ASDの症状に悩みながらも、社会人にな
回答
成人の息子がいます。薬は飲んでいません。病院のデイケアに週一回通っています。
子どもの頃は、薬は飲まずに療育だけをしてきました。デイケアの...
7
ママ友ができにくい
回答
挨拶だけはする。
小学校以降に知り合った人はほとんどそんな感じです。
3年生のときに1人、行事のときによく話すお母さんができましたが、...
8
就労移行支援の利用者(男)です
回答
そんな事より、お仕事を早く決める事のほうが、先決ですよね?
恋に熱を上げている時間があったら。
職を探し、面接まで持っていかないと。
就...
2
言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます
回答
うちの子は、4~5歳でSTに通っていた時は、夕方に行ってました。
幼稚園を少し早く早退して、13時か13時半くらいだったかな。
家から遠...
12
学習机の椅子、何を使っていますか?前回、学習机の購入で相談し
回答
こんにちは。
うちはニトリに連れて行って、自分で選ばせました。
普通のデスクチェアなので、よく座面に腹ばいになってクルクル回ったりしてまし...
4
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
我が家はノーマルな机だけのパソコンデスクという長机です。
成長しても使えるから*:ஐ(●︎˘͈ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ˘͈●︎)ஐ:*って私がミ...
7
1,多弁は成長すると落ち着くのでしょうか?2,精神安定剤服用
回答
ナビコさん
>>いつも回答をありがとうございます。
デイは平日は疲れるからいけない、土曜日なら行きたい、ということなので、なんとか土曜日...
13
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
うちURの賃貸住宅に住んでいますが、3LDKです。
その4LDKありますよ。5階建なんですが、その5階が主さんのいうようなファミリー向けで...
7
皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
回答
因みに私自身は、娘が生まれる妊娠8ヶ月まで、自宅から徒歩で行ける金属にラベルを作って貼り、出荷するというような会社にパートとして勤めていま...
7
1,下校時、車で送るのはいいのか??2,不安が強い子供への対
回答
私がお子さんのチカラになれればと具体的な提案をしたところで
親のあなたが一度も取り入れず、不要とお考えのようなので、具体的な提案は省略して...
27