締め切りまで
5日

障害枠の転職活動って、どんな感じ❓販売の仕事...

退会済みさん
障害枠の転職活動って、どんな感じ❓
販売の仕事をしてる者です。今の職場環境が苦痛です…辞めたいです😭
今の職場で5年以上働いてますが、是迄以上に職場環境が冷たく苦痛です。具体的には厳しく真面目でストイックな能力・実力・成果主義の強い職場環境下にいます。それまでは助け合ってコミュニケーションも取りやすい温和な職場環境でしたが、今はそのカケラもありません😱
仕事の内容は好きです❗️しかし私はどうもこの容赦ないストイックな職場環境が苦手で、それ故に能力が上がらず(上がる速度がゆっくりか中途半端)、上司の期待になかなか応えることができない状況です。上司と一部同僚もそれに気づいている様で、態度も冷たいです。
今すぐにでも辞めたい気分なのですが、店の改装が近いのですぐは難しいです。ですが近々今の職場を辞めて、転職の準備したいです。
障害枠の転職活動がどんな感じなのか、教えてください🙇♀️
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

5年以上働いていて、仕事内容が好きで、冷たいから苦痛・・・。
う~ん・・・。
う~ん・・・。
職場は働きに行くところなので。
和気あいあいみたいなとこは稀なのではないかと思うのですが。
昔、ものすごくたくさんバイトをしていたことがあります。
そのうちの一つに年上の女性がとても意地悪で聞こえるように悪口を言われたり、なんだまだいるのかと言われたりしました。(私だけでなく新しい人はみんないじめていました)いじめがあるとさすがにちょっとやめようかなと言う気分になりましたが。
冷たい・・・私はあまりつるんだり話したりするタイプではないので、職場の私とプライベートの私は分けていました。
仕事はお金をもらいに行く場所。
せっかくここまで来て。もったいないような気がします。
その仕事がお好きで5年もやっているとやりがいも出てきていると思うのですが。
トンチンカンかもしれまんが、目先のことではなく(転職するガッツで)資格などの勉強をしてみるのはいかがでしょう?
資格を取らなくても知識は武器になります。
資格を持てば転職にも有利かもしれません。
お店でしたら、直接はあんまり関係はないかもしれないけれど興味のあること。
カラーコーディネートでもペン字でも生け花でも心理学でも?
趣味と実益を兼ねてやってみるのはいかがですか?
う~ん・・・。
う~ん・・・。
職場は働きに行くところなので。
和気あいあいみたいなとこは稀なのではないかと思うのですが。
昔、ものすごくたくさんバイトをしていたことがあります。
そのうちの一つに年上の女性がとても意地悪で聞こえるように悪口を言われたり、なんだまだいるのかと言われたりしました。(私だけでなく新しい人はみんないじめていました)いじめがあるとさすがにちょっとやめようかなと言う気分になりましたが。
冷たい・・・私はあまりつるんだり話したりするタイプではないので、職場の私とプライベートの私は分けていました。
仕事はお金をもらいに行く場所。
せっかくここまで来て。もったいないような気がします。
その仕事がお好きで5年もやっているとやりがいも出てきていると思うのですが。
トンチンカンかもしれまんが、目先のことではなく(転職するガッツで)資格などの勉強をしてみるのはいかがでしょう?
資格を取らなくても知識は武器になります。
資格を持てば転職にも有利かもしれません。
お店でしたら、直接はあんまり関係はないかもしれないけれど興味のあること。
カラーコーディネートでもペン字でも生け花でも心理学でも?
趣味と実益を兼ねてやってみるのはいかがですか?
人によると思うので、一概には言えないと思います。
就労移行支援を利用する方もいれば、独自でハローワークの求人を探して…という方もいますし、私のようにエージェントに登録して…という方もいます。
何かの資格があると、転職の上で強みにはなると個人的には思います。(仕事上役に立つかどうかは置いておいて)
あと、仮に転職するなら、どのような業界で、今までと同じような販売職希望なのか?そうではないのか?会社に求める配慮事項は最低限何があるのか?はある程度考えてから行動された方が良いかと思います。
参考になれば幸いです。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
成人から数年後に診断されたこともあり、診断を受けるまでと診断を受けてから今の職場に行くまでずっとクローズで働いていました。
障害者の転職活動と言ってもDODAやクローバーナビなどの求人の転職サイト、ハローワーク、就労支援センターが持っている求人や就労移行支援やA型とB型などたくさんあります。私は挙げたもので就労移行支援とA型とB型以外は全て試しましたがどれも採用と決まるまでに時間がかかります。私は転職サイトを使って今の会社に決まりましたが一ヶ月以上かかりました。企業によって応募から合否の結果までの期間が違うので早めに決めたいのであれば早く動くよう心がけた方がいいかと思います。障害によっては応募自体を拒否している企業もあるのでご注意を。雇用実績がない障害は落とされる確率が高いらしいです。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


現在、一般枠で就労中なのですが、ハローワークに通いながら障害
枠での転職活動をしています。障害枠雇用は未経験なので、障害枠雇用で仕事を探す上での注意を教えてください。(一般雇用の転職とはここが違うぞ!という点が知りたいです。)(一般での転職経験は何度もあります。)宜しくお願いします。職業センターや役所の福祉課は訪問済みです。当方、軽度の発達障害で鬱などによる休職経験はないです。電話応対や来客応対、自動車の運転に難があります。職種はあまり絞らずに探そうと考えています。(追記)オススメの機関を知りたいのではなく「障害枠雇用で仕事を探す上での注意」が知りたいのです、ここの機関に行けばいい話が聞けるよ!ではなく、そこにいるアナタの話が聞きたいのです。ここら辺がうまく伝わらず凄くもどかしい感じでいます。具体的に言うと体験談なんかを聞けたら嬉しいです。質問するのって難しいですね、未熟さを痛感しています。
回答
花火師です。
もうハローワークの方がついているので、聞いているかもしれませんが、障害者就業・生活支援センターには登録済みですか?
発達専門...



発達障害者の転職について新卒です
以前と少しに多様な質問になりますが、転職について質問させて頂きたいです。今は関東地方から離れた所で一人暮らしをしています。実家までは高速バスと電車と徒歩で合計4時間ほどの距離です。家事をこなせていない事、実家のある地域の方が仕事も多い事から実家に戻りたいと考えています。休日は毎週平日の2日間です。休日に転職活動をしようとしているのですが、休日2日間では厳しいでしょうか?また、発達障害の転職エージェントはいずれにせすべて登録しておいた方が良いでしょうか?新卒で転職となると始めても「またすぐに辞められそう」と思われかなり不利になりますか?ASDとADHDを持っていたらやはり不利になりますか?(実際に互いが互いの特性を消しあっているように見えます。例えば集中力を不注意で駄目にしているような感じです)今年の夏に別の部署に異動になり精神的に楽になったものの、異動よりも前は全然といっても差し支えない位酷いものでした。やはり障碍者枠で行った方が良いでしょうか?
回答
今春より働き始めた息子がいます。
専門学校で学んだ事を生かした希望する職種に就けました。が、試用期間終了間際に異動になり畑違いな仕事をして...


転職を考えるようになりました
皆さんは、普通の転職サイトで探しますか?それとも、障害者雇用専門のサイトで探しますか?
回答
こーきちさん
はじめまして、広汎性発達障害の当事者です。
実は私もアルバイトとして職を探しているところです。
タウンワークとか一般の求...



なんでも悪く捉えて考えてしまう思考、起こってもない出来事を想
像して苦しくなってしまう。前向きに捉えるにはどうしたらよいでしょうか?
回答
ASD当事者です。
何でも悪く捉えてしまう思考はASDあるあるです。多くのASD当事者はこのマイナス思考に悩まされていると行っても過言では...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
こんにちは。
都合の悪いことを隠そうだなんて思っていないことは、
質問や回答に対するお返事を読めばわかります。
どこまで履歴書に書いた...


asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
我が家の息子は、大学から紹介されて就職しました。
ただ…障害者枠ですので普通より給与は低いですが、配慮はいただけてはいるようですので、今の...



錠剤の薬が飲めずに困っています
小さい頃から水薬や粉薬でも「薬」が嫌いで飲むのに苦労していたのですが、カプセル、タブレット、1/2,1/4にカットした錠剤でも、薬用ゼリーで包んだりオブラートに包んでも錠剤だけ飲み込めません。これまでは、医師に頼み込んで粉末にしてもらっていましたが、医師からも、成人したし飲む練習をしてみてはどうか、と提案され、医師から嚥下の仕組み、の見込みやすい角度など指導を受け、大小様々なタブレットで練習してみましたが、水だけを飲み、錠剤は口内に残ってしまいます。今後、発達障害の治療薬(粉末にできないものがあると聞きました)が必要になった際のことを知人に指摘され、錠剤が飲めるようになるよい方法がないか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
回答
慣れる。それしかないんじゃ?
うちは、苦手な種類の薬は、粉、錠剤。
ともにオブラートに包んで飲んでます。
水を多めで。
過去には、食...



私は障害枠で、販売業をしております
今いる職場の上司が容赦なく、障害理解に消極的で困ってます😭容赦ない上司は二人いて、二人とも♀です。御局様とその側近という感じの関係ですね。二人はエリート気質なのか…出来る人には機嫌良い顔で笑って、普通の人には普通に接してますが、障害枠から雇われた私にだけ冷淡なんです❄️そしてミスの指摘ですが、指摘してる内容が難しくてわからない事がありまして、具体的な説明を求めると「それは自分で考えて」と言って逃げます。みんなは今のミスの何がいけないのかを、分かりやすく指摘するのですが…この二人のミス指摘は、広汎発達+知的持ちの私には理解不能なんです。障害の事になると、逃げる上司二人。そんな二人と働いて一年経ちますが、段々疲れてきました。
回答
辛口になります。
まず、主さまがしっかり頑張っていて、相手のお二人の人間力が足りないということはよくわかりますが、知的障害や発達障害のあ...



結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
はじめまして、発達障害当事者です。
ちなみに知的はグレーゾーンと言われています。
就職しては短期間で離職を繰り返していらっしゃるところが発...


大人なのですが、質問しても宜しいでしょうか?年齢は50歳です
仕事が出来ず、虐められ転職しようと思っております。カウンセリングにも行っております。この間「自分の向き不向き」のテストをした所、「私が言った数字を繰り返してください」と言われました。簡単な数字だったのにも関わらず答えられませんでした。「努力すれば良くなりますか?」と聞くと「生まれ持ったものなので良くはなりません。周りの理解が必要です」と言われました。が、そんな事を理解してくれる職場など極々一部だと思います。私は小学校の頃からクラスメイトの顔と名前が1年経っても覚えられませんでした。日本地図や九九もクラスで最下位でした。「生まれ持ったモノ」だからではなく、少しでも改善したく思い、ここに投稿致しました。転職先でも又同じような事にはなりたくないです。どんな些細な事でも構いません。宜しくお願い致します。
回答
1)メモはとれますか?
2)メモも苦手だったら、スマホでの録音や写真・動画による記録を職場に認めてもらえるよう
相談されるのはどうでしょ...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
我が家の息子(21)が、IQが上がっていったタイプです。
こちらの自治体はK式での判定になるのと、検査の結果の凸凹と日常の困り感次第ではI...


ADHDですが、仕事に馴染めず転職を考えています
私は社会人5年目の20代の男性です。今の職場に上手く馴染めず、転職を考えています。今の仕事では、言われたことをすぐに忘れてしまったり、同時進行の作業をすると必ず何かしらミスをしてしまいます。周りに迷惑をかけている自分が時折いやになってしまいます。そもそも自分に向いてない仕事なのかなとも思い始めました。かといって転職すれば環境が必ず良くなるとは限りませんし・・・仕事をうまくこなして会社に貢献したいのに当たり前のことができずに迷惑をかけてしまう、こんな私はどうすればいいですか?
回答
私は42歳でアスペルガーと分かりました。
それまで、履歴書の職歴表に書ききれないくらい転職を繰り返してきました。
転職に踏み切るきっかけは...



精神薬を飲み始めて、肥満になってしまった
私は5年前に始めて心療内科に行き、そこから薬を飲むようになりました(発達障害と診断されました)薬を飲むようになったら、穏やかになり仕事がやりやすくなって助かってるのですが...5年間飲み続けて、体重が50キロから90キロになってしまいかなり体がしんどいです(食欲が抑えられず、爆食。)主治医に相談しましたが、薬は関係ないと言われてしまい...かなり悩んでます。因みに飲んでいる薬はエビリファイです精神薬飲んでる方は太りましたか?精神薬飲みながら痩せた方はいますか?色々しりたいです
回答
エビリファイの副作用として、体重増加がありますので、ありうることかと思います。
もちろん、人によりますので、薬のせいではないという医師の言...



自分に向いていることが見つかりません
障害者枠ではたらいています。業務の幅を広げていきたいという思いがあるのですが、自分に向いていることというのが思い浮かばずに上司に相談ができません。(転職エージェントの担当さんに上司に伝えてもらうことになりました)資格を何かとるなども考えましたが、簿記は仮にとれたところでその業務が注意欠陥障害と計算障害のある自分には鬼門に感じています。秘書検定をとったら少し取次程度まかせてもらえるかなとも考えましたが、聴覚に問題はないのに聞き返さないと聞き取れないことが多めだったりなどある自分には、少し違うようにも感じています。転職の時にお世話になったエージェントで相談したら、そもそも資格は結構難しいものでないとアピールとしては評価されないと言われました。ですがどうやって未経験の業務でもう少しキャリアとなるような経験を積んでいけるのかがわかりません。何かアドバイスいただけると助かります。追記転職は3〜4年後に考えていて、それまでに業務のスキルアップをしたいです。転職をかているのは、ある程度の年数継続してから転職するのが、障害者雇用では特にいいとエージェントで勧められました。年収を多少あげたくて、現職よりは自分は転職と考えています。それから向いていることしかしたくないと思っているわけでなく、向いていることと、経験した業務が合致したものを増やすよう言われてことですが、事務職の中で向いているを探すと難しくて悩んでました。
回答
追記、拝見しました。
私自身は発達障害の診断前から、総務人事分野しか経験がありませんが、経理事務は特性上不向きなのは、把握しています。
...



私の職場に今月から働き始めた知的障害(軽度)20代の人(Aさ
ん)が居ます。ちなみに私自身も発達障害があり軽度ですが知的障害もあり障害者雇用として働いています。障害者メインで健常の職員も5、6名います。Aさんのことで私を含め他の職員の方から不満(?)が出ています。・出社時に朝の挨拶しても無視。・休憩に出る時と戻ってきた時に何も言わない、他の職員が休憩に出る時と戻ってきた時に声を掛けても無視。・仕事のことなどで質問をし、答えだけを聞いてお礼を言わない。・仕事で使ったデスクを散らかしたまま。パソコンの電源を入れっぱなしで退社し会社の備品を故障させる。ちなみにAさんは社会人経験があるようです。声かけのことと整理整頓のことは健常の職員の方が二度注意してくれましたが改善の気配なし。でも私や他の職員の方が注意したら弱いものいじめみたいになってしまわないかという気持ちが邪魔をし注意ができません。仮に注意しても直る可能性はあるの思いますか?ちなみに私も軽度知的障害は同じですが、Aさんとは症状の出方が違うようで特に仕事で困っていることはありません。
回答
相手の問題点としては、♯1挨拶、お礼を言わないなどコミュニケーションスキルの低下。♯2備品を大切に扱わない。
ってことでしょうか。
...
