受付終了
今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。
今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
些末という言葉は初めて聞きましたが取るに足らないことという意味なのですね。私はそのような特性やこだわりなど特に自覚しておりません。履歴書や職務経歴書には"成人してから診断を受けたため、障害者枠で勤務するのは初めてです"程度に書こうと思っている訳で、障害名など診断に至る経緯や病状は一切書くつもりはありません。
些末なことへのこだわりを延々と繰り返して業務をストップしている発達障害の方がいると書かれていましたが障害者枠での勤務経験がないので当たり前ですが発達障害の方やその他の障害の方と一緒に勤務したことがないのでそのような方がいると言われてもわかりかねます。ちなみに私は一般で今まで社会人として働いてきましたが職場で業務を中断させたり取るに足らないことで迷惑を掛けたこともありません。
回答していただいたことはとても有難いのですが言い方が良くないかと思います。
こんにちは。
障害者職業訓練校の指導員もしていましたが、
履歴書には、事実を正直に書いた方が、後々問題が起こりません。
採用側に、こんなはずではなかったと思われるのはマイナスです。
これまでの職歴を書いた後に、これまでは一般採用枠での就労だったことを一言書いた方が良いでしょう。
志望の動機とか書く欄に、初めて障害者枠で応募するということを書くのもいいと思います。
それと、採用側からすると、退職の理由がはっきり分かっていること。
会社のせいにしないで、自分の至らない点を自覚して、改善の努力をしている。
そういった自己分析ができると、プラスになるかと思います。
うまくマッチングできるお仕事が見つかるといいですね。
応援しています。
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.

退会済みさん
2017/09/23 13:07
はじめまして。現在、障害者枠で事務の仕事をしています。
私は、大人になってから発達障害が発覚しまして、障害者雇用は今の会社がはじめてです。
障害者雇用の面接では、どんな障害があるかを必ず聞かれます。なので、自分が困っている特性を正直に履歴書に書いて問題ないですよ。
採用側は、この人は特性とどの様に向き合って、どんな工夫をしているか。を重点的に見ています。なので、問題をどうクリアしていったかを書けばいいと思います。
そして、自分が困っている時に会社がどうサポートしていけば良いのかも聞かれます。
私の場合は、『記憶力が良くないのと、認識違いがありますので、細かく確認する必要があります。その時には、出来る範囲で相談に乗って頂けると助かります』と答えました。
不採用が続くのは、その人の人間性を見ているのではなく、業種に合った職歴や資格があるかだけです。
転職が多いそうですが、私も転職は多いです。
因みに、余談ですが 私が就職活動した時は
発達障害と精神障害向けの合同面接会でした。今まで通り、活動していけば大丈夫ではないでしょうか?
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
こんにちは。
私も大人になってADHDとわかりました。
とは言っても結愛さんと違って、今の会社に入ってからしばらくしてわかったんですけども。
ただ、私はもともと小さい頃からずっと右耳が聴こえません。でも一般の学校に行ってました。そして同じように転職を繰り返してます。
その立場からお話させていただきますね。
ちなみに今も一般として働いてます。
私の場合ですが、右耳の事は履歴書に書かないで、面接の時に初めて会社側に伝えてました。
どういう感じなのかは直接お話をして説明したかったので。
でも書かない事によって、隠したと思われてマイナスの印象を与える事もあるかもしれません。
それから私は右耳のハンデの代わりに資格を予め取りました。私は販売の仕事が好きなので、販売士という資格です。
今の会社に転職で入った時はもともと持ってた3級から、あえて2級の資格を取りました。
資格を予め自分で取る事によって、それが話のきっかけになってどれだけその仕事に就きたいのかアピールする事ができたと思います。
障害者枠の事はわからないですが、もしこの仕事に就きたいというのがあるのでしたら、それに関係する資格を取ったり勉強したりするといいかもしれないですよ。
長々とごめんなさい。
Tempore consequatur consequatur. Soluta quisquam eum. Voluptatum vitae hic. Quaerat rem accusantium. Sunt odit recusandae. Vitae adipisci aut. Atque sed vel. Accusantium qui minima. Et nisi debitis. Ea nihil voluptatem. Necessitatibus animi neque. Ducimus amet qui. Aut eos exercitationem. Molestiae officiis fugit. Velit non et. Officia ipsa perferendis. Numquam laboriosam inventore. Dolore quibusdam similique. Aspernatur non quos. Nobis qui quas. Velit ea vitae. Est officia iusto. Omnis modi vel. Impedit quisquam numquam. Et dolor saepe. Deleniti dolorem fuga. Aut velit molestias. Voluptatem qui aut. Provident reiciendis possimus. Quaerat eaque ut.
結愛さん。大丈夫です?障碍者手帳は、ありますよね。市の障害課や支援センターに相談しましょう。それが一番の近道です。
些細なこだわりだの、27歳でなんの仕事したいの?だの論点がずれている回答をしてくる方・・・
りたりこは発達障碍者のコミュです。と思ってた。
誰かを叩くのでは、ないですよね。・・・
Officia quia quia. Aliquid quo similique. Ex ratione ut. Et ex magnam. Dolore dolorem earum. Cupiditate non quidem. In minima tempore. Ullam est rerum. Est nulla animi. Vitae dolor laborum. Omnis rerum dolore. Doloremque eveniet corrupti. Dolore autem nobis. Quae repellat pariatur. Iusto natus voluptates. Sit qui consequatur. Temporibus sed consequuntur. Et sit ea. Sequi sed rerum. Inventore et doloribus. Sed ipsam sint. Vitae autem corporis. Consectetur occaecati vitae. Aut corporis dolorem. Nihil voluptas soluta. Pariatur vel et. Dolor molestiae dignissimos. Cupiditate quam repudiandae. Eos sunt soluta. Dolores sit autem.
>履歴書や職務経歴書には"成人してから診断を受けたため、障害者枠で勤務するのは初めてです"程度に書こうと思っている訳で、障害名など診断に至る経緯や病状は一切書くつもりはありません。
と言っても障害者枠で応募するならハローワークに医師の意見書を提出しなければいけませんし
面接で障害名や診断に至る経緯や病状は細かく聞かれますよ。
できる限り隠さないほうが良い結果が得られると思います。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。