
退会済みさん
2017/09/22 14:17 投稿
回答 7 件
受付終了
(※長文失礼します)
発達障害者は、障害者採用の求人においても嫌われるのでしょうか。
初めての質問になります。私は現在、就職活動中の大学4年生です。
去年に親との口論がきっかけで障害を疑われ、結果「自閉症スペクトラムに入る高機能なアスペルガー症候群」と診断されました(手帳につきましては現在申請中です)。
日常生活やアルバイトで問題を感じなかったため一般枠での就職活動を開始するも、最終面接や3次面接で度々緊張からパニックになり、支援センターや家族の勧めで障がい者枠に切り替えました。
しかし、自身が発達障害であることを公表する障害枠採用になると、エントリーシートさえ通過しなくなってしまいました。一般枠ではエントリーシート、ひいてはグループディスカッションや一次面接を殆ど通過できています。
こうした状況から、「やはり企業は発達障害を避けているのではないか」という疑念が止まりません。障害者枠に切り替えたことを後悔さえしています。
障害者枠での就職活動を経験された方や知識をお持ちの方に質問です。この疑念は事実なのでしょうか、それとも思い込みなのでしょうか?
就職活動に対するアドバイスもいただけると幸いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
経験者ではなく、聞いた話ですが・・・
企業の障害者枠は、非常に限られた数です。
一応、企業は社員数に応じて採用しなければならない障害者数が決まっていますが、納付金を納めれば採用する必要はありません。
企業が採用する障害者は、まず、身体障害者だそうです。言い方が悪いのですが、普通に会話ができ、少ない(目に見える解りやすい)サポートで大丈夫な障害者です。
そして次に、軽度の知的障害者で、職業訓練を受けている人。特別支援学校の高等部などで職業訓練を受けた人です。
自閉スペクトラム症などの精神障害者の枠に入る人は、その後、順番が回ってくるそうです。話を聞いた時、つらい現実だ、と感じました。
もし、一般枠で問題なく採用され、働けるのであれば、それでいいと思います。しかし、一般枠で採用されず、採用されたとしても仕事を続けられない場合は、障害者枠を選ぶしかないですよね。
私の娘は療育手帳を取得できるかできないか、の狭間(特別支援学校の高等部の入学資格を得られるか、得られないかの狭間)にいる自閉スペクトラム症の子です。
今から将来のことが不安ですが、とにかく、情報を色々集めて、進める道を探しているところです。
自閉スペクトラム症の子を育てている母としてひとつだけ・・・
人生、閉ざされているとは全く思っていません。
絶対に、どこかに道はある。
それに気付いていないだけ。
探せば、絶対、なにか手があり、娘にも娘にあった将来がある。
私はそう信じています。
信じず、何もせずにいると、そこで全部終了です。ゲームオーバーです。
母の私がそうなると娘の可能性を閉ざしてしまいます。
ですから、絶対に探すことを諦めない。
私はそう思っています。
障害者を雇い、一般企業並みの給料を支払えるよう努力している企業だってあります。
探せば絶対に、どこか、希望はあるんです。
私は母として、そう思っています。
Incidunt ut ex. Voluptatum repellat autem. Repudiandae sunt fuga. Explicabo quam a. Quaerat ea iste. Ullam laudantium sapiente. A doloremque beatae. Aperiam officia dolor. Illo porro ratione. Optio esse fuga. Harum voluptas quia. Mollitia et vitae. Distinctio rem quia. Voluptatem esse quas. Harum illo dolorum. Tempora impedit aut. Architecto tenetur repudiandae. Quaerat qui officia. Nam hic ut. Sed dolorum autem. Dolore doloribus ut. Sit voluptatem magni. Vel mollitia est. Sit natus ut. Accusantium voluptates tempore. Est blanditiis fuga. Est hic voluptatem. Minus animi maxime. Qui voluptate natus. Inventore aliquid sunt.

退会済みさん
2017/09/22 14:47
chihiroさん、丁寧なご回答をありがとうございます。
やはり現実問題、発達障害を含む精神障害者は後回しにされるのですね…
なんだか悲しいです。アルバイトやインターンシップでも上手くやれていたのに、就職活動のタイミングで発達障害に人生を閉ざされるなんて…
Accusantium est commodi. Autem eos aut. Ab sint vel. Beatae in consequatur. Praesentium natus quis. Placeat dicta nostrum. Distinctio vel qui. Recusandae neque et. Ut unde qui. Asperiores fugit quam. Quisquam enim quis. Maiores beatae aperiam. Perferendis fugit quis. Voluptas voluptatem maxime. Tempora nostrum sit. Consectetur doloribus recusandae. Asperiores doloremque ut. Sed similique occaecati. Deserunt aliquid sed. Occaecati ut possimus. Perferendis quia eveniet. Ipsam qui et. Sed quae nostrum. Sit mollitia maiores. Cum sit vel. Voluptas non corporis. Odit eum ut. Officiis fugiat illo. Reiciendis qui illum. Rerum nostrum ullam.
こんにちは。
障害者職業訓練校で指導員をしたことがあります。
発達障害の方の就職は決して狭いわけではありません。
ただ、募集をしている企業がどんな人を求めているかと、あなたがどんな仕事をしたいかという点で、
うまくマッチングできていないのではないでしょうか。
仕事に対するイメージをしっかり持っていただくことが大事かなと思います。
今一度、就職活動を見直してみたらどうでしょうか。
一般採用の時と同じ仕事を考えていらっしゃると、失敗するかなと思います。
企業が何を求めているかを考えたら、ちょっと道が開けるかと思いますよ。
良いお仕事を見つけることができますように。
応援しています。
Maxime exercitationem nulla. Autem tenetur cumque. Aliquam officiis eos. Adipisci deleniti nisi. Pariatur aut totam. Sit quidem dolores. Omnis aut culpa. Hic consequuntur voluptas. Neque veritatis quia. Fuga vel qui. Aut quis veniam. Nobis adipisci officiis. Eveniet delectus repudiandae. At illo voluptas. Doloremque rerum nam. Tempora non voluptatem. Esse pariatur omnis. Eum porro pariatur. Ullam provident sed. Aut labore et. Laboriosam non soluta. Sed eveniet ea. Ullam quae occaecati. Pariatur eum distinctio. Sit commodi tempore. Incidunt doloremque reiciendis. Ducimus doloremque et. Sequi est voluptatem. Error hic nesciunt. Cupiditate et totam.
うちの娘も大学生です
発達障害がある為、大学の就職課で相談したところ、就活は障がい者就職サイトで登録→合同説明会というパターンで
聴覚と身体の方は、就職された実績があるが
精神や発達障害はまだ聞いた事がないと言われました
うちは、バイトの経験もないので
大学卒業後に職業訓練校へ行かせようかと思っています
1年か半年コースがあり
訓練して、就職です
精神や発達障害がある人の為のコースで
障害者枠だけでなく一般で就職された人もいるそうです
あともフォローしてもらえるそうです
息子は知的障害があり、訓練校へ行き、運良く、特例子会社に就職出来ました
もし、うまく行かなかった時のために
訓練校なども見学されてみては?と思いました
Voluptate officia eveniet. Consequatur quia fuga. Voluptas tenetur molestiae. Temporibus quisquam saepe. Quis quasi delectus. Accusantium fugit fuga. Cumque rerum quis. Molestiae dolores doloremque. Numquam dolorum tenetur. Ratione beatae mollitia. Nulla deleniti ab. Porro dolorem dolore. Odio et eos. Iure voluptas et. Aperiam velit consequatur. Distinctio expedita sed. Rerum et voluptas. Dolor quidem quasi. Repellendus eligendi qui. Dolorem nisi ex. Asperiores nemo sunt. Odio et quod. Tempore a aut. Tempora ratione vel. Expedita aut accusantium. Voluptatibus omnis sint. Quia autem et. Voluptatum minus nisi. Esse quod quo. Id earum quia.
現役の大学生がそのまま障害者枠で就職しようとしても難しいでしょう。
特に発達障害はその方の苦手なところが目で見ただけではわからないから
(視覚や聴覚の障害、車椅子利用などの方は何ができないのかすぐわかるしどこを助ければ良いがわかりやすいが発達障害や精神障害はわかりにくい)敬遠されがちなのです。
やはり現役の就労を目指すのではなく就労移行支援施設に一旦入所しある程度職業訓練や自身の特性との付き合い方を学んだ上で就労を目指した方が良いのではないでしょうか?
企業側も現役の障害者大学生を採用するより就労移行支援施設利用者を採用する方が
施設の職員が利用者の苦手な点や優れている点を把握していて連絡、報告してくれますので安心なようです。
就労移行支援施設の利用には主治医の意見書が必要なのでまず主治医に相談してみてください。
Earum aut vel. Impedit modi illum. Itaque molestias repellat. Harum accusantium et. Ab totam et. Nostrum unde deserunt. Sunt quia vel. Recusandae culpa deleniti. Nihil vero et. Qui itaque harum. Nobis voluptas sapiente. Quaerat quod aut. Sed recusandae soluta. Architecto ratione laudantium. Aspernatur molestias enim. Officiis rerum quod. Ab dolor molestiae. Rerum neque mollitia. Deleniti quo magnam. Id inventore est. Dolorum reiciendis fugiat. Illo non molestiae. Corporis exercitationem adipisci. Est commodi porro. Corporis mollitia vitae. Praesentium corporis architecto. Dolor sit expedita. Beatae est et. Et eum et. Repellendus id sunt.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。