締め切りまで
7日

大人なのですが、質問しても宜しいでしょうか?...
大人なのですが、質問しても宜しいでしょうか?
年齢は50歳です。
仕事が出来ず、虐められ転職しようと思っております。
カウンセリングにも行っております。
この間「自分の向き不向き」のテストをした所、「私が言った数字を繰り返してください」と言われました。簡単な数字だったのにも関わらず答えられませんでした。
「努力すれば良くなりますか?」と聞くと「生まれ持ったものなので良くはなりません。周りの理解が必要です」と言われました。が、そんな事を理解してくれる職場など極々一部だと思います。
私は小学校の頃からクラスメイトの顔と名前が1年経っても覚えられませんでした。日本地図や九九もクラスで最下位でした。
「生まれ持ったモノ」だからではなく、少しでも改善したく思い、ここに投稿致しました。
転職先でも又同じような事にはなりたくないです。
どんな些細な事でも構いません。
宜しくお願い致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
貴方への質問です。学校を卒業して以来、これまで働いてきたわけですよね。
職を転々としてきましたか?私が想像する貴方はそんなに器用のいい人ではないと思います。
私も40歳の時にうつの限界がきて離職した経験があります。それでも家族はいるし子供も学費が一番かかる時期でしたから、何とか収入を得たいと、もがきました。就職活動をしながら、職業訓練校を探して、訓練費を受給しながらしのぐ生活が2年間続きました。その間妻もパートに出て生活を成り立たせてくれました。
その間の就職活動は、20年間働いてきた業種でうつになったのだからとあえて違う業種を選んで応募を繰り返しました。20年間技術職で働いていたのだから、事務職に応募してみようとか、そういう感じで活動してきた結果、応募した企業は80社にのぼりました。もう就職活動も限界だと思い、破れかぶれになり、もう落ちてもいいから自分のできることに応募しようと元の技術職に応募した結果、障害者枠で嘱託採用となりました。
世の中には、障害者雇用を充実させようという言葉が最近聞かれるようになってきていますが、現実は身体障害者の雇用を充実させようと言っているのです。一部には知的障害者の雇用も考えようとしている部分はあります。でも決して、精神障害者の雇用を考えるということは微かにしかありません。
貴方はもう50歳なのです、その微かな数しかない企業に巡り合える確率は0に近いと思います。
あと15年間収入を得る一番の方法は今の会社に残ることです。今の会社の総務に根気よく自分の障害をカミングアウトして理解を求める努力こそ今やるべきことです。
転職に希望を持つ年齢ではありません。今の会社に理解を求めて適正部署に配属されるのが貴方の生活を守る方法です。
職を転々としてきましたか?私が想像する貴方はそんなに器用のいい人ではないと思います。
私も40歳の時にうつの限界がきて離職した経験があります。それでも家族はいるし子供も学費が一番かかる時期でしたから、何とか収入を得たいと、もがきました。就職活動をしながら、職業訓練校を探して、訓練費を受給しながらしのぐ生活が2年間続きました。その間妻もパートに出て生活を成り立たせてくれました。
その間の就職活動は、20年間働いてきた業種でうつになったのだからとあえて違う業種を選んで応募を繰り返しました。20年間技術職で働いていたのだから、事務職に応募してみようとか、そういう感じで活動してきた結果、応募した企業は80社にのぼりました。もう就職活動も限界だと思い、破れかぶれになり、もう落ちてもいいから自分のできることに応募しようと元の技術職に応募した結果、障害者枠で嘱託採用となりました。
世の中には、障害者雇用を充実させようという言葉が最近聞かれるようになってきていますが、現実は身体障害者の雇用を充実させようと言っているのです。一部には知的障害者の雇用も考えようとしている部分はあります。でも決して、精神障害者の雇用を考えるということは微かにしかありません。
貴方はもう50歳なのです、その微かな数しかない企業に巡り合える確率は0に近いと思います。
あと15年間収入を得る一番の方法は今の会社に残ることです。今の会社の総務に根気よく自分の障害をカミングアウトして理解を求める努力こそ今やるべきことです。
転職に希望を持つ年齢ではありません。今の会社に理解を求めて適正部署に配属されるのが貴方の生活を守る方法です。

こんにちは
失礼ですが、これまで、ご自分の「生まれ持ったモノ」のために、何かサポートは受けられましたか?
年齢を考えると、まだ養護学級、特殊学級などの対象にはならず、他のお子さんたちと一緒に同じように、ただ、「頑張って覚えなさい」と言われたのではありませんか?
これまで、ご苦労されたのではありませんか?
少しでも改善したく思い・・・とのことですが、今まで頑張って来られたのに、さらに頑張ることが出来ますか?覚えることが難しい以外に、何かお仕事に支障はありましたか?それは努力で改善できそうですか?
出来ないことや、苦手なことを何とかしようとするのではなく、今、お持ちの良い点、優れている点が活かせるようなお仕事に就かれることが大事だと思います。
文章を拝見して、真面目なところ、現実をしっかりと受け止めて、かつ前向きでいらっしゃるところが印象的です。他にも良いところ、優れたところがあると思います。それを活かすお仕事を見つけましょう
でも、50歳、なかなか就職活動も大変かと思います。
出来れば、ハローワークの障害者枠でのそ相談をお勧めします。
それには、療育手帳や、障害者手帳が必要ですが、お持ちですか?今の、ちいさんにはメリットの方が大きいと思います。お持ちでなかったら、カウンセラーさんや、役所の障害福祉課などに相談して手帳の取得も考えて下さい。
改善のためにどんな些細なことでもとおっしゃったので、ヒントを一つ
記憶の練習とでも思ってください
毎日、一つだけ、「初めて」のことをします。難しくはありません。
始めて作る料理を雑誌や本を見ながら作ります。
始めての駅で降りて散策してみます。
始めてのスーパーマーケットやお店で買い物してみます。
食器棚の中身を入れ替えてみます。
毎日、10分で良いから、本を読みます
1行で良いから日記を書きます。
人と話します。雑談が良いです
毎日、5000歩から1万歩くらい歩きます。ストレッチもします
献立を考えてから、メモして、買い物します。買い物したら、お釣りの計算を暗算します
そんなところですが、記憶力に効きます。
良いお仕事が見つかりますように
何かあったら、また質問を寄せてください
Eligendi qui nisi. Dolor mollitia cum. Iure consequuntur praesentium. Quo alias et. Expedita qui dolor. Et ullam ut. In id quia. Qui ut quisquam. Est et fugiat. Distinctio omnis earum. Quibusdam ad rerum. Aut et eos. Id nobis ut. Illum quis nihil. Sunt rem autem. Fuga non consequatur. Eveniet voluptatibus odio. Fugit explicabo sint. Qui animi omnis. Enim voluptate dolor. Rerum nam animi. Et tenetur est. Qui quis sit. Soluta sit laudantium. Qui impedit aut. Dignissimos similique repellat. Quia quam voluptatem. Ut accusantium omnis. Amet rerum doloremque. Doloremque sunt eius.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ちいさん、こんにちは。
短期記憶が難しいとのことで、転職を考えてるのですね。
転職先としてはライン作業が良いのではないかと思います。
http://word-sharing.com/linesagyou/
周囲の理解が必要であれば障害者枠でハローワークで紹介してもらうか、一人作業で完結する清掃員(私やってました)は他人に気を遣わなくて済みました。
生まれ持ったものは仕方がないです。
もし、覚えなければいけない事柄があるのでしたら、自己の特性を把握した上でメモを取る、録音する、写真に撮る等して覚えていくしかないです。
頑張ってください。
Aut necessitatibus rerum. Dolores ut consequatur. Exercitationem alias doloremque. Recusandae cum deserunt. Qui tenetur et. Aut rerum incidunt. Occaecati ipsum praesentium. At necessitatibus ea. Maiores omnis eius. Non laborum fugiat. Sit delectus ut. Qui suscipit atque. Repellendus quia deleniti. Corrupti ipsam omnis. Architecto nulla sint. Libero ut laudantium. Suscipit tempore corporis. Suscipit facere rerum. Ad mollitia architecto. Aliquid nihil repudiandae. Est velit corporis. Nostrum blanditiis aut. Nisi magni non. Possimus et tenetur. Quo nobis fugit. Dolores a nulla. Totam perferendis officia. Beatae exercitationem nam. Eum expedita eligendi. Molestiae voluptatem fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

数字そのものを暗記できなくても、他の方法で忘れない区分はできるわけで
頭で覚えずに、メモをかいたり
ICレコーダー等を活用して、言われたことをデータとして保存する等の対応は可能ですよね。
そんなことはできません!て職場もあるかもしれませんが、生まれ持った特性ですからご本人が血のにじむような努力をしても覚えられる事ではないです。
ですから他の事で代替がきくことであれば
苦手ではあるけれど対応は可能だと思いますが。
みんなと同じ方法、同じ形にこだわるよりは、目的を達成するために、どういう方法が使えるか?という対策をすればよいのだと思います。
よくあるのが、みなと同じ方法にこだわる方ですね。同じにできなくても良いので、安全でより正確な方法をとお願いしても、やらないのです。
どうするかは当然その方の自由なのですが、苦手だからどうしましょうか?ということで、ではこの方法にしましょうか?と歩み寄りをしてみても、出来ないのは仕方ないですが、ご本人がそれは「やりたくない」「同じに」とこだわる場合は支援のしようがないのです。
顔を覚えられずとも、仕方ないと受け止める
覚えが悪くても、根気よく、どうしたら覚えられるか?互いにアイデアを出しあう
そういうことが歩みよりだと思います。
足が不自由な人に階段しかないから張って上がってこいというのではなく
車椅子とご本人をいかにして移動させるか?を工夫するのが歩みよりです。
本人が人の助けは借りずに張って上がりますと言われて、ではどうぞ!とすることができる事もあるでしょうが、職場では無理ですよね。
危険がともなうとか、時間のロスがとか、見守る方の心情的にもかなり負担なんです。
手だけで階段をずりずりと這い上がる人のことを手助けしようとして、お節介と言われても。
本人の意志は尊重できますが、職場というチームとしては成立しなくなります。
ですので、協力や改善策を提案してみても、歩みよりが期待できない場合は、残念ですがやめていただきたり、チームをはずれてもらう事は実際上ありますね。
Repellendus enim consectetur. Aperiam suscipit qui. Iure animi voluptas. Est qui inventore. Et necessitatibus fugiat. Non cupiditate facere. Asperiores repellat sint. Suscipit repudiandae rem. Pariatur aut iste. Deserunt sint explicabo. Laudantium qui est. Aut itaque asperiores. Quia similique molestias. Laboriosam sed quis. Rerum ipsa laudantium. Et laborum unde. Iste soluta qui. Qui voluptatum maxime. Tenetur quod voluptatem. Ut vitae sunt. Nihil eum sunt. Dicta autem corporis. Voluptas nostrum fuga. Voluptatem molestiae exercitationem. Et odio nostrum. Et sed alias. Eum voluptas quia. Est voluptas voluptatem. Pariatur nostrum atque. Voluptatum ullam ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

1)メモはとれますか?
2)メモも苦手だったら、スマホでの録音や写真・動画による記録を職場に認めてもらえるよう
相談されるのはどうでしょうか。
書字障害の方はスマホをメモ代わりに使ったり、読字障害の方はスマホで読み上げてもらったり、
活用されているようです。
障害名にこだわらず、便利なものを使うのはいいと思います。
3)またハローワークに相談されて、苦手を理解してもらえるような就労はないか
聞いてみてもいいかと思います。
地域によるので、必ず対応されるかはわからないですが、
「発達障害がある場合、どのような就労支援がありますか?
ハローワークで難しい場合、どこかそういう民間でも相談できるところを
紹介してもらえますか?」と聞いてもらうのもいいかと思います。
4)3年前、NHK神戸フォーラムで配られた冊子を紹介します。
成人当事者で開いた発達凸凹100人会議を経てまとめられた、困った対処法です。
http://consul.piasapo.com/manual
すぐに配慮を求められるわけではありませんが、皆さんいろんな工夫をされてるので、
参考になればよいなぁ、と思います。
Suscipit voluptatum natus. Sunt quam odio. Tempora perspiciatis qui. Ipsum neque asperiores. Dolore doloribus magni. Velit expedita quo. Dolor velit delectus. Eum enim distinctio. Tenetur non ad. Odio doloremque quo. Autem voluptas pariatur. Consequatur a est. Omnis in facere. Cumque rerum eveniet. Laudantium ut doloribus. Dolorem vero et. Nesciunt dignissimos ipsum. Et reiciendis sequi. Et veritatis enim. In soluta sed. Vitae et ducimus. Omnis nam aspernatur. Possimus quisquam alias. Quas dolorum saepe. Nobis quos amet. Necessitatibus ut rerum. Eos aliquid ut. Qui quisquam aliquam. Numquam sit magnam. Ipsum sapiente corporis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
良いアドバイスはできませんが、1冊の本をご紹介します。
星野あゆみさんの「発達障害のわたしのこころの声」学研出版
同じように職場の同僚の顔が全く認識できないのに、しっかり仕事をしている人です。
大変参考になるかと思います。
ちいさんが、少しでも生きやすくなりますように。
Amet ipsam nihil. Voluptatem aut exercitationem. Earum porro dolor. Illo voluptas voluptas. Dicta et autem. Dolorem repellat quos. Asperiores sit placeat. Iure adipisci nisi. Dolor voluptas dolorum. Iste modi cupiditate. Voluptas quisquam accusantium. Aut iste consectetur. Est aperiam voluptas. Fuga velit ut. Placeat veritatis ducimus. Quas in asperiores. Incidunt et aspernatur. Quos fugiat quo. Fugiat earum quia. Veniam odio debitis. Molestiae perferendis quia. Quis nostrum voluptas. Sed laudantium quibusdam. Dolores eum quia. Voluptatem ipsam quo. Eveniet iure ab. Quae quod enim. Est ad eligendi. Labore vitae cupiditate. Pariatur hic ullam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると40人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんはどのようなお仕事をされていますでしょうか?発達障害や
様々な特性上、うまくいかないことも多い場合、どのように立ち回っておりますでしょうか?可能でしたら、雇用形態、職種、どのような経由でその仕事に就かれたか、(新卒、アルバイトから入ったなどなど)皆さんの体験談をお聞きしたいです。
回答
仕事の辞典、例えば13歳のハローワークや発達障害の人のお仕事辞典、みたいなものがいくつか出版されていますから、まずは参考に買うなり図書館な...


27歳という実年齢があるにも関わらず、心の中は小学生のまま1
5年近く止まってしまっています。中学生の頃からズレはあったのですが、どんどん実年齢とのズレの幅が広くなり、「もう27歳でしょ」って言われても「何言ってんの?私12歳だよ」って真剣に思ってしまいます。身近な人に打ち明けたくても、理解してもらえなかったら、引かれたらどうしようと考えてしまい、打ち明けられません。これは発達障害の症状のひとつなのでしょうか?同じような症状の方いらっしゃいますか?※返信遅くなってしまったらごめんなさい。
回答
>ぱんださんさん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ぬいぐるみ同じです!
私も名前つけてい...



ADHD診断済みで、事務職をしています
ストラテラを服用し、対策本なども読み、実践していますが、ミスは無くなりません。辞めさせたいのでしょう。毎年のように異動させられ、仕事の大きな部分は変わりませんが、場所、人、他細々したことを覚え、慣れるのに精一杯の状況に置かれています。生活があるため歯をくいしばって、途中で辞めるのも悔しくてミス無いようがんばってきましたが、ミスしてしまいます。事務職では求められることが能力以上なのだと思います。以前障がい者枠での転職を考え、受診しているメンタルクリニックに相談したところ、私の住む地方都市では、障害者雇用は無いから今のところで頑張りなさいと強くアドバイスされました。調べてみましたが、確かに障がい者枠では難しく感じました。リタリコを見ると、障がい者枠で働いている方が結構いらっしゃいます。その方たちはどこでその仕事を見つけたのでしょうか?また、わたしも能力に凸凹かあることはわかりますが具体的に把握できません。よく「特性」っていいますが、それは自分で気づくものですか?なにか検査でわかるものですか?自分の特性が具体化できれば、転職する際、重要な検討材料になります。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害と大人になってから診断を受けました。
在宅で仕事をしながら障害厚生年金を頂...


発達障害です
就職して約2週間、初めての一人暮らし初めて2週間、夜はホームシックで悲しくなって、寝て起きたら仕事行きたくない。今日の朝、嘔吐して、初めて休みました。明日から更に行きにくくなった。夢である職業に付けたはいいものの続けられるかは別の話だと思う。覚えなければならないことが山のようにありさも当然のように覚えろとか言う上司障害の事を打ち明けても、だからなに?どうしたわけ?とかなりそうで怖いそもそも障害のこと知らなかったら意味ない。自分が手帳持ってたら割り切れるし相手も納得させることができるのかな。手帳持ってたら仕事辞めて障害者雇用でチャレンジできるのかな。手帳のこと、来週病院行くので相談してみますが自分的に3級取れるか危ういレベル。事あるごとに涙を流してます。もし手帳取得できて、もし仕事辞めれたら、りたりこの働くの支援してくれるの利用できたら良いなと思ってます。こういうの俗に言う、「甘え」ってやつですか?みんなこんな感じなんですか
回答
色々なことが、今、まとめて、
おきていますね。
とても、大変でしょう。
疲れも、出て来る時です。
休養して、下さいね。


67歳で発達障害と診断されてコンサータを処方されて働きたい
回答
それとも
・私は67歳です
・発達障害と診断されました
・コンサータを処方してほしい
・コンサータを服用して働きたい
でしょうか?
67歳...


なかなか再就職に踏み切れません
怖いです。また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しです。40歳過ぎて就職も限られる中、プライドも邪魔して就労支援を受けることも嫌ですし、パートも嫌ですがそんな事は言っていられない事はよくわかっているつもりなのです。でもどうしても受け入れられないことばかりで、自分でもどうしたらいいのか分かりません。医師にもどう相談したらいいかわからないし、障害年金に頼って高齢の両親と3人で細々と暮らしていますが、私が働けばもっと両親にも立派な暮らしをさせられるのに情けなくて仕方ないです。両親に贅沢させてあげたいです。でも、今私は通院や買い物などの用事以外はほとんど家と言うか部屋から出ずに横になって過ごしています。このまま私は働けないのかと思うと涙が止まりません。毎日ハローワークなどの求人をネットで見ています。今回のように待遇の良い仕事を見つけるとまた悩みと迷いが始まり、苦しいです。無職期間も2年半あり、どんどん延びていくのでますます再就職しづらいと思います。最近は死にたい気持ちがあります。障害年金もいつまでももらえないし、年金をいつ切られるかビクビクするのも疲れました。通院も疲れました。医師にも何を話したら良いか、話しても焦るなとか無理だとか訓練所へ行けとか毎回同じ事の繰り返し。疲れました。
回答
こんにちは。
私も就職活動中です。
面接に行くと、上がってしまい、20社以上受けましたが、どこにも受かりません。
焦りばかり先行していま...



はじめまして、30歳でADHDと自閉スペクトラムと診断されま
した。今まで生きづらい過ぎて、何処に行っても嫌われていじめられ人間関係で悩み転職を繰り返してきて只今無職です。仕事はしたいけど、、また辞めたくない。今まで接客業や事務しかしてこなかったから、次どんな仕事をしたらいいか悩んでいます。ちなみに、事務は3か月しかもちませんでした。よかったら症状が似てる方でなんの職業をしてるか教えて下さい。
回答
適職を探すより、障害者枠で働くのは嫌ですか?
発達障害支援センターが都道府県のほとんどにあります。
そこで相談して、就労移行支援の紹介して...
