asd持ちの就活中の大学4年生です。
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2024/09/08 00:21
ASD当事者です。
いつも就活お疲れ様です。内定が出ないとつらいですよね。私が内定頂いたのは10月だったかと思います。
急ぎ就職活動を探すなら大学のキャリアセンターで、合格したら絶対そこに就職する条件で募集がかかっているかチェックしてください。私はそちらで内定いただきました。
本題ですが、ASDで一般の就労を目指すのは茨の道です。内定いただけても、話の内容が理解できないといった主にコミュニケーションの問題が明るみに出て、なくなく退職せざるを得ない状況になることが多いです。
私もこれにあい、入社1年目に、出席必須の朝礼の時間を教えてもらえないといったことがありました。大人の仲間はずれです。最終的に9年居座りましたが、会社がの体質が止めるまで放置といったありえない処遇だったので残れただけで一般の会社だと下手をすれば新卒で首を切られていたと思います。
そんな中、就労移行支援を利用するのは大変ベストな選択です。一応苦手なコミュニケーションを若干ではありますが、強化できます。ですが多くのパターンを吸収しないと一般で就職するのは本当に厳しいです。ASDの就労できる確率はわずか20%です。障害者枠での就職は、身体障害者が優先されるため同じ実力だと負けてしまいます。
それだけ社会では精神障害への理解が遅れているためです。就職は何も会社で働くことだけではありません。
私はもともと社会人でしたが、今ではゲームで知り合ったフレンドから仕事をもらってます。かっこよく言えば、フリーランス(業務委託)です。対個人なので複雑な人間関係にはなりません。なので仲間はずれも発生しません。得意なことはありません。ごくごくそのへんにいる人です。それでも仕事ができる事実を知ってください。一般では絶対に有り得ない自分が作った資料に値段がついたときは感動モノです。
ASDをクローズにして就職したいのでしょうか?
だとしたら、それはかなり大変だと思います
シフォンケーキさんと同様、茨の道だと私も感じます
就労移行支援を利用した方が、今後長い目で見た時良い気がしますね
精神保健福祉手帳は所持していますか?
また、大学にASDのことを開示して、何かしらのサポートを受けたりはありますか?
就労移行の殆どは、障害者手帳があることが前提の、障害者雇用の求人が多いです
主様のASDという特性をオープンにして、企業と合理的配慮について話し合い、配慮を受けて働く、働き方です
勿論、手帳がなくても、クローズ就労を希望でも、それに対応してくれる例もあります
ただ、そういう例は稀なケースかも知れません
今は、事務職が希望で就活中なのでしょうか?
それとも営業や何かの専門職?
資格や検定は何かお持ちですか?
移行支援の場合、大多数は事務職で就労が決まる印象です
もしくはお住まいの地域のハローワークへ
一度相談もおすすめです
障害者雇用求人を扱う窓口があるので
そこで数は少ないかもですが、新卒向けの求人を紹介してもらえるかも知れませんし、ハローワークと就労移行が連携していることも多いので、おすすめの就労移行を教えていただけるかも知れません
就労移行については、いろいろとネットで情報を調べつつ、上記のように相談してみたり、気になったところに見学のアポイントをとって、実際に見学に行くと良いと思います
参考になれば幸いです
Sit eius vel. Nesciunt repudiandae corporis. Tempore omnis numquam. Ex quod ea. Exercitationem nisi nihil. Vel neque iste. Omnis et sequi. Sit deserunt laudantium. Minus adipisci aperiam. Et animi sequi. Et alias suscipit. Sint ducimus distinctio. Distinctio ut et. Ut facilis odit. Et quia adipisci. Voluptatem non ea. Veniam sed impedit. Officiis aperiam nisi. Beatae explicabo et. Ex maxime doloribus. Quisquam enim quibusdam. Et ut dicta. Sit nam cupiditate. Est ducimus aut. Dolores dignissimos rerum. Sed harum omnis. Ut aut quae. In rerum officia. Nam nihil porro. Veritatis atque occaecati.
今、大学の合理的配慮をうけてる(うけてない?)担当の課とか、就職関係の課に、就労移行支援について相談したらいいかも。
手帳ありますか?
投薬してますか?
通院してますか?
具体的に、どんな支援が必要なのですか?
↑こんなかんじであなたの情報きかれるでしょうから、すぐ伝わるように、まとめておけばいいかも。
Hic omnis omnis. Rerum facere odio. Est et optio. Dolor id cupiditate. Voluptate eos explicabo. Deleniti et unde. Quia voluptas voluptates. Officia amet sit. Nemo et odit. Voluptas eius reiciendis. Labore praesentium aliquid. Asperiores voluptatem soluta. Et quas facere. Nisi dolores assumenda. Ab eos laudantium. Quisquam aut aut. Molestias ut voluptatem. Iste vel fugiat. Totam ipsum ullam. Et reiciendis et. Iusto aspernatur voluptatem. Provident sed aliquam. Nostrum enim in. Voluptatum qui qui. Officia cum deleniti. Molestiae necessitatibus libero. Provident odit consequatur. Quos aspernatur minima. Dolorem voluptatem facere. Aut sint accusantium.
我が家の息子は、大学から紹介されて就職しました。
ただ…障害者枠ですので普通より給与は低いですが、配慮はいただけてはいるようですので、今の所は続いています。
パソコンでの仕事が中心ですので、おしゃべり苦手でも今の所は良いようです。
大学には、一般だけでなく障害者枠の仕事の募集はありませんか?
あとは、ハロワークで探すのはどうでしょうか?
ハロワークでも障害者枠なら支援員かな?担当者がついてくれますよ。
その前に手帳はお持ちでしょうか?
お持ちではないなら とることをおすすめします。
手帳をお持ちになっても 一般でも仕事できますから、いざというときのお守りにですね。
一般の仕事をお望みなら…移行支援はどうかな?
多分、一般は一般でも障害者枠の仕事につくことが多いと思いますから、おすすめしませんけど…
まずは、大学や親に相談されてみて下さい。
Et corrupti cum. Omnis qui et. Dignissimos adipisci asperiores. Ratione reprehenderit ipsam. Qui officia eum. Aut nostrum dolorum. Perferendis nam rem. Minima ea aperiam. Dolores enim sunt. Aliquam et suscipit. Ipsa expedita minus. Est enim ea. Rerum debitis consequatur. Ut quasi iusto. Et aut ullam. Ducimus voluptas ut. Possimus nulla saepe. Voluptates inventore enim. Nemo eligendi atque. Qui perspiciatis numquam. Numquam aut qui. Aliquid tenetur culpa. Consequuntur et error. Sunt repudiandae iusto. Totam libero rerum. Dolor aut provident. Dolores quia est. Explicabo provident sint. Consequuntur et voluptatibus. Illum sit quas.

退会済みさん
2024/09/08 05:40
就労移行支援施設は、当時。高1。
娘が、夏休みの数日間、就労体験でお世話になりました。
体験中、何人か利用者さんが、見事に就職先が決まり、祝福されている場面を拝見しました。
利用されておられる方には、障害の種類に関係なく。就労希望のある方が多く利用されている印象です。
通われている利用者さんは、PCを使いこなせている方が多かったかな。
どんな職種を就労に。希望されているのか?わかりませんが、ホワイトカラーよりも、ブルーカラー。
自分に、得意なことがあるなら、それを突き詰めて、職人に繋がるような方向にシフトを変えるなど、捉え方を変えるのも、自分を知る。
第一歩。になるのでは?
と思います。
何が言いたいのかというと、就労移行支援が全て。
ではなく、得意分野を極める為に、専門学校に入り直すとか、お店に修行に入るなど。
選択肢は、他にもありますよね?
何の職種に、就きたいのでしょうか?
それにもよるかなと、個人的には思いました。
就労したい。とお考えでも、そこが定まっていないと、あっという間に。利用期限の2年間が来ます。
そのへんのところは、把握されておられますか?
お読みして、少し心配になりました。
Sit eius vel. Nesciunt repudiandae corporis. Tempore omnis numquam. Ex quod ea. Exercitationem nisi nihil. Vel neque iste. Omnis et sequi. Sit deserunt laudantium. Minus adipisci aperiam. Et animi sequi. Et alias suscipit. Sint ducimus distinctio. Distinctio ut et. Ut facilis odit. Et quia adipisci. Voluptatem non ea. Veniam sed impedit. Officiis aperiam nisi. Beatae explicabo et. Ex maxime doloribus. Quisquam enim quibusdam. Et ut dicta. Sit nam cupiditate. Est ducimus aut. Dolores dignissimos rerum. Sed harum omnis. Ut aut quae. In rerum officia. Nam nihil porro. Veritatis atque occaecati.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。