締め切りまで
10日

発達障害者の転職について新卒です
発達障害者の転職について
新卒です。
以前と少しに多様な質問になりますが、転職について質問させて頂きたいです。
今は関東地方から離れた所で一人暮らしをしています。
実家までは高速バスと電車と徒歩で合計4時間ほどの距離です。
家事をこなせていない事、実家のある地域の方が仕事も多い事から実家に戻りたいと考えています。
休日は毎週平日の2日間です。
休日に転職活動をしようとしているのですが、休日2日間では厳しいでしょうか?
また、発達障害の転職エージェントはいずれにせすべて登録しておいた方が良いでしょうか?
新卒で転職となると始めても「またすぐに辞められそう」と思われかなり不利になりますか?
ASDとADHDを持っていたらやはり不利になりますか?
(実際に互いが互いの特性を消しあっているように見えます。例えば集中力を不注意で駄目にしているような感じです)
今年の夏に別の部署に異動になり精神的に楽になったものの、
異動よりも前は全然といっても差し支えない位酷いものでした。
やはり障碍者枠で行った方が良いでしょうか?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

こんばんは、シフォンケーキです。
まず、ご自身がどのような仕事に転職するかにもよります。一般的に障害者枠は、一般枠より給料が安くなります。障害者枠は、医師の診断が必要となるので、今日明日障害者枠でご自身から希望はできません。医師から診断してもらってはじめてもらえます。
もし、障害者枠でいくなら、プログラマーなら一般枠よりちょい下あたりの給料で働けていけます。転職は1回目ならまだまだお若いですし、チャンスはあると思います。IT業界なら喜んで採ってくれます。
さすがに、繰り返したり、職歴が極端に短い場合、企業側もこの方は・・・ってなります。
まずは、医師に働ける状態か相談したほうがいいです。医師に働ける状態ではないと言われたら、障害者年金という手もあります。働けるなら、今からだとIT業界の方がいいです。というのもAIの発展で多くの仕事が奪われる年がもう近くまで来ています。しかし、AIを作るのは、プログラマーの仕事です。当分なら作る人がきちんと管理をしないといけないので、よっぽどのことがない限りはなくなりません。
改札、パソコン、スマホ、我々がお世話になっているものは、多くのものがプログラムが組み込まれているので、もっと人が必要になってきます。
これまで、クローズで働いていて、特性が思いっきり出ていたなら、一般枠での就職はやめておいたほうが無難です。障害者枠で行くなら、就労移行支援で苦手なところを改善できる機会なので、そちらに2年間通ってから働くという手もあります。
このまま、転職が成功されても、申し訳ないのですがすぐお辞めになる展開になると思うので、就労移行支援を利用された方が後々働きやすくなると私は、思います。
まず、ご自身がどのような仕事に転職するかにもよります。一般的に障害者枠は、一般枠より給料が安くなります。障害者枠は、医師の診断が必要となるので、今日明日障害者枠でご自身から希望はできません。医師から診断してもらってはじめてもらえます。
もし、障害者枠でいくなら、プログラマーなら一般枠よりちょい下あたりの給料で働けていけます。転職は1回目ならまだまだお若いですし、チャンスはあると思います。IT業界なら喜んで採ってくれます。
さすがに、繰り返したり、職歴が極端に短い場合、企業側もこの方は・・・ってなります。
まずは、医師に働ける状態か相談したほうがいいです。医師に働ける状態ではないと言われたら、障害者年金という手もあります。働けるなら、今からだとIT業界の方がいいです。というのもAIの発展で多くの仕事が奪われる年がもう近くまで来ています。しかし、AIを作るのは、プログラマーの仕事です。当分なら作る人がきちんと管理をしないといけないので、よっぽどのことがない限りはなくなりません。
改札、パソコン、スマホ、我々がお世話になっているものは、多くのものがプログラムが組み込まれているので、もっと人が必要になってきます。
これまで、クローズで働いていて、特性が思いっきり出ていたなら、一般枠での就職はやめておいたほうが無難です。障害者枠で行くなら、就労移行支援で苦手なところを改善できる機会なので、そちらに2年間通ってから働くという手もあります。
このまま、転職が成功されても、申し訳ないのですがすぐお辞めになる展開になると思うので、就労移行支援を利用された方が後々働きやすくなると私は、思います。

mibnさん、こんばんは。
シフォンケーキさんも、仰られているように、ご自身の障害を隠して。一般枠で入社されることが、合ってないのだと、私も思います。もし、これからも、一般枠で。ということなら、会社側には、その事を伝えないと駄目です。
ジョブ・コーチを付けるなり、配慮をしてくれるかも知れません。正直に、面談の段階で話していたら、違ったのかも知れませんが、配慮が欲しい。ということであれば、障害者枠で働くか。
2年間限定の障害就労移行支援施設を、経て。障害者枠で働く。
お書き込みを、ここで読んだ感じだと、mibnさんには、そのほうが良いと感じました。
合わなくて。そこで、躓いていらっしゃるのですよね。
障害を隠した状態で、ご自分の力を駆使しても、合わせる。
事が出来ない。のでしょう?
ならば、ランクを落とさなきゃ。
mibnさんは、そのことに、気付いている。
行動を移すか、しないか。
結局。
自分に降りかかってくる。
ようは、求める(お子さんに。)ことを、下げたほうが良い。ということ。
全ては、体験と学びです。
過保護で良いか、悪いか。じゃないかな。
Quia eius nihil. Quo reprehenderit cupiditate. Mollitia ratione nisi. Ut harum maiores. Ut dolores doloribus. Eveniet commodi rerum. Id non quisquam. Sint pariatur consequuntur. Minima reiciendis ad. Sit illo dolor. Minima vel natus. Cum vero voluptatem. Illo provident quisquam. Eos deleniti necessitatibus. Enim hic voluptas. Laboriosam totam est. Minima in beatae. Voluptatem ea soluta. Odio quia provident. Mollitia amet recusandae. Ipsam repudiandae dolorem. Perspiciatis voluptas magnam. Aliquam expedita dicta. Non porro nihil. Velit eos est. Quis inventore omnis. Est voluptas consectetur. Mollitia veniam distinctio. Et et distinctio. Et officiis quas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
障害の診断は受けていますか?
受けているなら障害者枠にも行ってみて試してみてもいいかもしれません。
家事は上手くできなくても散らかっていても死にませし、洗濯はコインランドリーを使用したり食事は外食やコンビニでも構わないと思うんですが、実家に帰ってお母さんにやってもらう方が楽ですか?
せっかく新卒で就職したのですから 親の気持ちからしたら勿体ないと思ってしまいますが、続けられそうにありませんか?
上司や会社に相談したり病院に通ったりもしていたら相談して暫く休職もいいかもしれませんよ。
続けるつもりなら入って半年で休職は 辛いですが、転職や障害者枠も考えているならいいのではないでしょうか?
ただ、他の方も言われている通り障害者枠は給与も安いですし、仕事の幅も少なく今より楽になるかはやってみなければわかりません。
また、別の一般に行くならやはり半年で辞めた理由は聞かれると思いますから考えておいた方がいいとは思います。
Nobis dolorem aut. Repellendus aliquam iste. Quo corrupti perspiciatis. Atque minus numquam. Expedita culpa architecto. Reprehenderit impedit quia. Odio perferendis voluptate. Facilis dolor aut. Ullam quia fuga. Reiciendis odio porro. Suscipit voluptas sed. Sapiente dolor vero. Sunt minus est. Officiis placeat rerum. Dolores accusantium voluptatem. Qui cupiditate reiciendis. Mollitia quo iste. Necessitatibus laudantium sed. Sunt rerum velit. Quasi deserunt enim. Temporibus nostrum quas. Rerum necessitatibus accusamus. Non voluptatibus magnam. Ducimus ab est. Sed magni doloremque. Ut nemo et. Eos fugiat officia. Qui magni minus. Provident beatae error. Velit accusantium officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

今春より働き始めた息子がいます。
専門学校で学んだ事を生かした希望する職種に就けました。が、試用期間終了間際に異動になり畑違いな仕事をしています。今後のスキルアップを考えると、ただのルーティンワークなので転職したほうがいいかもしれないとも考えました。通勤も時間がかかるようになってしまいましたし。
しかし息子は前部署よりも明らかに安定して過ごせているので、雇ってもらえてるうちはこのままでいいかぁと思うようになりました。
主様は自分の事をしっかり分析されており、また改善のための努力もしていて立派だなと思います。
新しい部署でも「辞めたい」と思うくらい仕事がしづらいですか?
新入社員の早期異動は珍しいことではなく、適性に合わせて配置替えはあるはずです。また新卒入社の場合は、そうやって配置替えをしながら成長を待ってくれるため試用期間で解雇はあまりありません。失敗しながらでもやれることが増えてきているのであればもう少し続けてみるのも手かもしれません。時間はかかるけれども、そのうちに人並みの事ができるようになるかも。自身の成長スピードが会社の求めるスピードに追いつかなくて出来ないことが増えていってしまうなら辞めるのも仕方なしだと思います。
転職活動について。
Uターンを考えているということとなると、現住所で求人を探すことはできても、面接とかその前の会社の様子や通勤可能かとかを確認するのにも困難になりますね。
面接は在職しながら活動してる人もいるので、ある程度はこちら側の都合も加味しながら日程を決めてもらうことは可能だと思います。
また発達障害をオープンにしてなおかつ一般枠でとなると、1人で対応するのは厳しいですね。専門のエージェント(もしくはハロワの障害者担当)を間に入れないと会社側も門前払いでしょう。
まして短期離職なので一般枠で「発達障害があるので離職しました」では、採用してくれるのは人手不足の使い捨て企業くらいではないでしょうか。
なのでクローズ一般枠かオープン障害者枠かの二択かな?
障害者枠でいくなら、他の方が言われるように手帳を取得して・・になりますが、今から取るのであれば地元で医師を見つけてそちらで診断書を書いてもらって、地元の県で手帳を発行したほうが今後の更新等で楽な気がします。
Voluptatem sequi cupiditate. Pariatur est praesentium. Sed magni est. Pariatur porro nihil. Magni ut explicabo. Labore veniam commodi. Et neque provident. Numquam quia laudantium. Corrupti eligendi sit. Eveniet vero voluptates. Rem voluptas quos. Tempora non laborum. Dicta voluptas unde. Nostrum corporis iusto. Ipsa hic eos. Magni culpa ab. Corporis deleniti in. Et id ullam. Dolorem debitis assumenda. Voluptas odit molestiae. Saepe facere recusandae. Corrupti impedit quia. Amet rem qui. Et repudiandae accusamus. Natus tempore doloremque. Rerum dolor repellat. Veritatis et ullam. Quia saepe deserunt. Rerum qui maiores. Molestiae consequuntur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

続きです
どうしても今の仕事が続けられない、辞めたいのであれば、いっそのこと退職をして地元に帰りアルバイトをしながら仕事探しをしたほうが、主様にあった会社を見つけやすいかもしれません。
クローズ一般枠にせよ、オープン障害者枠にせよ随分離れた場所からの転職活動は、仕事と両立しながらでは難しいと思います。
ご家族との関係もあるので簡単なことではないと思いますが、心を病まないためにどうするのが良いかを考えて行動してください。
Voluptatem sequi cupiditate. Pariatur est praesentium. Sed magni est. Pariatur porro nihil. Magni ut explicabo. Labore veniam commodi. Et neque provident. Numquam quia laudantium. Corrupti eligendi sit. Eveniet vero voluptates. Rem voluptas quos. Tempora non laborum. Dicta voluptas unde. Nostrum corporis iusto. Ipsa hic eos. Magni culpa ab. Corporis deleniti in. Et id ullam. Dolorem debitis assumenda. Voluptas odit molestiae. Saepe facere recusandae. Corrupti impedit quia. Amet rem qui. Et repudiandae accusamus. Natus tempore doloremque. Rerum dolor repellat. Veritatis et ullam. Quia saepe deserunt. Rerum qui maiores. Molestiae consequuntur consequatur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

個人的には、転職をするなら、年度末がいいと思います。
会社によりますが、退職3ヶ月前等に退職届を出すように労務規約に記載されています。
通常通りで退職した場合は、休職手当がもらえる可能性もあるので、もらいながら再就職をするのも手です。
エージェント等に登録して仕事と転職活動を両立する事も可能ですが、現状で家事に手が回らないほど大変なら、厳しいような、、、、
また、傷病手当という制度もあります。ただ、これは過去2年間で10ヶ月以上働くなどの規定があるので確認が必要です。
障害者枠に移行するのなら、事前に心療内科等にかかり医師と相談するのがいいかと個人的には思います。
まず手帳が必要です。
すでに障害者手帳を持たれているなら、それを提示してハローワークの障害者枠での求人を探せると思います。
まだ手帳を取得していないのなら、今から申請する必要があり、手帳の申請には医師の診断書が必要です。
ちなみに私個人は、33歳でASDと診断されました。就職して一年目はできなくて、辛くて泣き、上司にも辞めたいと相談しました。
その時三年は続けてと言われ、その言葉通りに三年続けたら慣れたのか少し仕事のペースがつかめ、結局10年働きました。
今、なぜ辛いのか、、、、
慣れていないだけでしたら、いつかは仕事にはなれます。
早々に決断は少しもったいないと個人的には思います。
決断するなら、病院やご両親等、上司等相談してからにしてみてはいかがでしょうか?
個人的な意見でした。
Asperiores ut enim. Tempora iure commodi. Numquam provident voluptate. Voluptatem rem voluptate. Voluptatum et assumenda. Ipsum et cupiditate. Qui ut error. Nam non mollitia. Voluptas impedit culpa. Et repellat asperiores. Hic repellat tempora. Ut alias porro. Aut cum quo. Cumque tempore quo. Eaque est modi. Repellat voluptates quisquam. Pariatur illum dolorem. Iste omnis amet. Sit minus laboriosam. Et et quia. Quis vel voluptatibus. Ipsam culpa totam. Temporibus deleniti dolorum. In repellendus laborum. Ea nostrum et. Culpa et cupiditate. Eveniet aut debitis. Nobis laboriosam est. Voluptates perspiciatis commodi. Et est quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると17人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

皆さんこんばんは
現在無職です。私は自閉症スペクトラム障害があります。もしかしたら学習障害もあるかも知れません。次の就職は一般企業で働きたいのですが…はじめてで…不採用になりそう…とか採用されても中途採用でついていけるのか…不安しかありません。そこでなのですが、障害者枠で働くことも選択肢にいれてます。また就労移行支援利用しようとも考えてます。障害者枠で就職した方、就労支援を利用した方や、障害があっても一般企業についてる方など…お話を聞きたいです。
回答
今の仕事は、普通の会社の事務でフルタイムで働いています。
営業事務や総務など色々と部署を変わりながら勤めています。
たまに、具合が悪い時期...



娘23歳、アスペルガーだと思います
先日、新卒で就職した職場から解雇されました。コミュニケーションがとれない、何を考えているかわからない、人を知ろうとしなすぎると言われたそうです。思えば幼稚園の頃から現在までずっと違和感はありました。深い友達もできず、また、なんとなく自分から遠ざけているようにも思えました。そのうちにひとりで過ごすことが多くなり現在も友達はおりません。孤独だと思います。悪い子では無いけれどもなんとなく自分勝手というか相手の気持ちが図れません。幸い、すぐに新しい職場が見つかりましたが、もう少しコミュニケーションをと言われたそうです。なぜ解雇されたかは伝えてあります。困ってることも人に相談できないタイプで23歳になるまでも色々とありました。やっと就職でき、そこで生きていくと思ったところでの解雇。本人も親も大変苦しく先が見えません。また新しい職場でも解雇されるのではないか、診断をとって受け入れてくれるところに行くしかないのか。特に資格もなく特技もありません。具体的になにを話すか、シチュエーションを連想させ言い方等教えていますが、、、娘はどのように生きていけばよいのでしょうか。
回答
娘さんくらいの年齢で発達障害だと診断された当事者です
IQはグレーゾーンと言われる数値で、今は就労継続支援B型(昔の作業所)にお世話になっ...



毎回アドバイスありがとうございます
今現在2つパートを掛け持ちしてます。心身的に限界が来ています。ですが、勤務歴が両方とも短いです。(1つは半年、もう1つは1ヶ月)勤務歴が1ヶ月の方は、若者就労サポートセンター経由で実習をして採用されました。もう少し頑張りたい自分ともう辞めたい自分との狭間で悩んでいます。これまで仕事を何回か辞めてますが、心が疲れ果ててしまい数ヶ月働けなくなります。自分でもなぜ働けなるのか分かりません。今月中に心療内科を受診、若者就労サポートセンターに相談しようと考えています。どうしたら良いのでしょうか?
回答
kananakaさん
詳しくありがとうございます。
どのような形で働くか詳しく考えてなかったのでとても参考になります。
本当にありがとう...


こんにちは初めに自己紹介をさせていただきます
24歳男性専門学校中退電気工事関係の仕事に就職1ヶ月で退職(適応障害)期間をあけて、引越し業に就職3年半で退職(適応障害)この時に発達障害を疑い、受診adhd(不注意優勢型)と診断されました。今は無職2ヶ月目です。体調的には喉に若干違和感がある、不眠症、うつ傾向あり、動悸がする、食欲不振などがあります。適応障害と診断されてますが、期間を開けてるのに全く治らず、この症状は去年の11月頃くらいからすこしずつではじめ現在に至ります。服薬は、ストラテラのみです。(まだ飲み始めたばかりなので効果は実感できてないです。)今は実家に住まわさせていただいているんですけど、いずれは出なくてはならない状況です。就職するにあたって色々調べたりしたのですが、八方塞がりになってしまいどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。以前みたいに適応障害になりたくないって言う思いもすごく強いですし、こんな自分が就職してもいじめられたり、自己嫌悪してしまったり仕事で上手くいかないのではないかと思い何も行動できなくなってしまいました。本当にどうしたらいいのか分からなくて死んでしまいたいです。親にも本気で相談したのですが、発達障害のことは理解してくれていますが、就職のことに関しては自分で考えて自分でしなさいって感じのスタンスです。色々考えたりしすぎて本当に生きているのが辛いです。ネガティブな表現、説明が下手ですみません。心の優しい方、当事者の方どうか相談に乗ってください。
回答
前職があるなら、ハローワークにて離職票提出して、雇用保険(失業保険)の給付の申請したらいいかも。
前職を退職したのが、自己都合?のようなの...


asd持ちの就活中の大学4年生です
就活中なのですが、今まで受けた会社全部内定貰えずです。メンタル的にも少しきついなと思っています。そこで、就労移行支援を利用しようと考えていますが、本当にそれでいいのか迷っています。なにかアドバイスくれると嬉しいです。
回答
就労移行支援施設は、当時。高1。
娘が、夏休みの数日間、就労体験でお世話になりました。
体験中、何人か利用者さんが、見事に就職先が決まり...



職場でのカミングアウトについて20年ほど今の職場に勤めている
んですが、去年発達障害と診断され、先日精神障害者保健福祉手帳を取得しました(3級)。職場で孤立気味だったり、いろいろ不安になることがあり、うつ状態にもなりがちなので、職場の上司に診断されたことを伝えようかと思っています。伝える理由は、職場は現在、障害者雇用の募集をしているので、そういった枠に移ることはできるのか、ということを聞くためと、昇進やリーダー的な判断力を要する立場は難しいと思い、伝えることで回避できないかと思うところからです。うつ状態がひどくなるようであれば退職も考えている状態です。クローズで働いていて、職場にカミングアウトされた経験のある方だったり、発達障害と診断されて退職された方がいらっしゃったら、体験談など教えていただけたらと思い、質問してみました。どんなことでもかまいませんので思うところありましたらお返事いただきたく思います。よろしくお願いします。
回答
たくさんご回答いただいてすごくありがたいです。ありがとうございます。
少し補足しますね。
障害者雇用は今年5人雇用予定のようで、今選考中...



相手から強い言葉をかけられるとパニックになってしまう方、追い
詰められると反撃してしまう方、そのご家族の方に質問です。私は怖いという気持ちが大き過ぎたり、長く続くと怒りとして感じられてしまいます。最初は役所の福祉担当や警察署に相談して、それでも恐怖が続くと管理部署などに相談します。自閉症とADHDの特性と思うのですが、恐怖にこだわってしまい、衝動が抑えきれないまま助けを求め続けてしまいます。対策として不安が強い時の薬を処方されています。薬を1錠飲んで落ち着くか、2錠飲んで眠ってもよいと言われていました。今回は2錠でも震えが止まらず、主治医が急病で入院中でした。成人の発達障害はあまり理解が得られないので、いつか同じ相談先に2回以上電話をして訴えられそうで怖いです。今は出来事が1つなら、同じ相談先には1度だけに抑えられています。ご家庭やご自身で工夫されていること、一人の時のパニックを抑える方法など、アドバイスをいただきたいです。
回答
「強い」と感じる相手の言葉に見合った「相談」でしょうか?
訴えられそうと書かれていますので、ご自分で「過剰な攻撃」と内心は認識されているよ...



私には、悩みがあります
それは、就職活動について皆さんにお聞きしたいと思います。1年前に前の会社を退職し、現在就労移行支援事業所に通っています。今私の現段階では、復職・就労ができるまでになり、5月辺りから、ハロワークに行って求人票を探したりしています。私の希望としては、障害をオープンにする一般オープン枠で探しています。給与面で考えれば、一般オープン枠を優先したいですが、なかなか決まりません。会社がその障害を雇ってくれない所が多く、それが理由で応募すら出来ない状況です。残るは障害者枠があるのですが、できれば一般オープンの正社員がいいのです。理由としましては、現在実家に住んでいて、いずれは一人暮らしを考えています。ですが、仮に障害者枠で応募した際に給与面が低いと一人暮らしは難しいのかと考えています。実家で暮らすというのもアリなんですが、発達障害のことを知っているのは母親だけで、あとの家族には言っていません(ちなみに姉が2人いますが、仲が悪くて、ほとんど会話ありません)そういうこともあって、一人暮らしを考えています。そこで皆さんに聞きたいのですが、皆さんは一人暮らしをするにあたって一般オープン枠と障害者枠のどちらを選びますか(いずれは一人暮らしを考えて)また、仮に障害者枠を選んで一人暮らしは可能でしょうか?言うの遅れましたが、僕は、29歳の男性で発達障害(ADHD、ASD)があります。あと皆さんの方で、障害者枠で働いて一人暮らしされている方々いらっしゃいましたら、傷つけるような言動で本当にごめんなさい。
回答
発達障害当事者です。
障害者枠で一人暮らしができるかどうかは
地域によります。
都会ほど障害者枠の求人も多くて、
給料もいいけれど、そこに...



現在、一般枠で就労中なのですが、ハローワークに通いながら障害
枠での転職活動をしています。障害枠雇用は未経験なので、障害枠雇用で仕事を探す上での注意を教えてください。(一般雇用の転職とはここが違うぞ!という点が知りたいです。)(一般での転職経験は何度もあります。)宜しくお願いします。職業センターや役所の福祉課は訪問済みです。当方、軽度の発達障害で鬱などによる休職経験はないです。電話応対や来客応対、自動車の運転に難があります。職種はあまり絞らずに探そうと考えています。(追記)オススメの機関を知りたいのではなく「障害枠雇用で仕事を探す上での注意」が知りたいのです、ここの機関に行けばいい話が聞けるよ!ではなく、そこにいるアナタの話が聞きたいのです。ここら辺がうまく伝わらず凄くもどかしい感じでいます。具体的に言うと体験談なんかを聞けたら嬉しいです。質問するのって難しいですね、未熟さを痛感しています。
回答
ひるねさん
障害枠での就職活動ということでハローワークで相談されているのですね?
何か、療育手帳や障害手帳はお持ちですか?
お持ちなら、...



今までずっと一般で働いていて27歳の時に自閉症スペクトラムと
軽度知的障害と診断されてからもハローワーク主催の合同面接会に参加したり就労支援センターを利用して一ヶ月近くかけてドラッグストアーや配置薬で有名な企業の本社へ2箇所の部署で仕事体験をしました。しかし合同面接会も就労移行支援?もお断りされてしまいました。そこから一般で仕事を続けるも二次障害が再び出てしまい退職。今度こそ障害者枠で働きたいと思い就職活動を始めました。履歴書と職務経歴書を作っていて思ったのですが私は大人になってから診断を受けたので当たり前ですが小中高は普通学級、就職もずっと一般で働いてきたので障害者枠で働いたことは1度もありません。なので大人になってから診断を受けた旨を履歴書や職務経歴書に書いた方がいいのですか?私は転職回数が多い為、その旨を書かないと採用担当の方や人事の担当者が履歴書を見た時に勘違いされてこの人は障害者枠で働いてるのに転職回数が多い。仕事が続いてないなって思われたり、それを書かないせいで不採用にされたりすることもあるのかなと思いました。
回答
>履歴書や職務経歴書には"成人してから診断を受けたため、障害者枠で勤務するのは初めてです"程度に書こうと思っている訳で、障害名など診断に至...


なかなか再就職に踏み切れません
怖いです。また失敗したらどうしよう、と思って悩んでいるうちに募集は終わってしまい、やっぱり応募すれば良かったなーとか後悔したりの繰り返しです。40歳過ぎて就職も限られる中、プライドも邪魔して就労支援を受けることも嫌ですし、パートも嫌ですがそんな事は言っていられない事はよくわかっているつもりなのです。でもどうしても受け入れられないことばかりで、自分でもどうしたらいいのか分かりません。医師にもどう相談したらいいかわからないし、障害年金に頼って高齢の両親と3人で細々と暮らしていますが、私が働けばもっと両親にも立派な暮らしをさせられるのに情けなくて仕方ないです。両親に贅沢させてあげたいです。でも、今私は通院や買い物などの用事以外はほとんど家と言うか部屋から出ずに横になって過ごしています。このまま私は働けないのかと思うと涙が止まりません。毎日ハローワークなどの求人をネットで見ています。今回のように待遇の良い仕事を見つけるとまた悩みと迷いが始まり、苦しいです。無職期間も2年半あり、どんどん延びていくのでますます再就職しづらいと思います。最近は死にたい気持ちがあります。障害年金もいつまでももらえないし、年金をいつ切られるかビクビクするのも疲れました。通院も疲れました。医師にも何を話したら良いか、話しても焦るなとか無理だとか訓練所へ行けとか毎回同じ事の繰り返し。疲れました。
回答
はじめまして、こまりさん。
前回の質問もよみました。
対人関係が苦手だけど働きたい、ということでしょうか。
待遇のよい仕事は求められる事も...



双極性障害があり、障害者雇用で転職活動中ですがなかなか決まり
ません。書類選考すら通らず、落ち込んでいます。中2のADHDの息子にも当たることがあり、元々子どもの教育費のために転職する事もあって、更に落ち込んでいます。何か良いアドバイスがあればと思い、質問させていただきます。よろしくお願いします。
回答
うたさん。
焦らないで。
きっと、次の仕事、見つかるよ。
焦っていると、見えるものも、見えなくなっちゃう。
