受付終了
はじめまして。高校(支援学校も)進学についてです。
現在中3です。
神奈川県で愛の手帳(B2)ありです。
LDはあるものの、一般級で学んでおり、友人関係も良好です。
就職は、手帳を利用しようと思っていますが・・・悩みます。
高校に進学するか支援学校に進学するかを悩んでいます。
一般の高校に進学すると、手帳を使った就職活動が難しい(高校は一般の就職のみで、手帳を使った就職は自力でしなければならない)と中学の先生や先輩ママから聞いています。
本人は「もう少し勉強がしたい」と言っておりますが、高校に進学させるのは気が進みません。
もう少し本人と話し合って決めます!が、
学校生活や就職活動などで、支援学校に進学して良かったこと・困ったこと、高校に進学して良かったこと・困ったことなど体験談があれば、教えていただけると助かります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ふわふわさん、こんにちは。
同県在住です。
息子は専修高等学校に進学しました。
私立ですので学費は高いですが、提携学校があり、高卒になります。
就労支援移行も運営していますので、
卒業後は、大学、専門学校に進学される生徒、就職する生徒がいれば
そして息子のように、そのまま運営している就労支援移行を利用して、障害者雇用での就労を目指す生徒もいます。
息子が中3のときに、支援学校高等部の見学には行きました。
支援学校高等部は、ほとんど勉強はしません。
息子も勉強を続けたい、というので、専修高等学校を選びました。
こういう選択肢もあります。参考になれば。
子供はもう社会人ですが、周りに普通校卒支援校卒その後一般枠、障害者枠色々なパターンのお子さんがいます。
唯一無いパターンが支援校卒で一般枠(手帳を使わずに働く)です。
つまり支援校を卒業すると普通枠で働くのは難しい、ほぼ不可になります。
就活で履歴書に支援校卒業と書きますね。それを見て雇う側が「是非働きにきてください」となるか・・・。いくら履歴書不要の所でも最終卒業校名や最終学歴は尋ねられる可能性は高いです。
とにかく人手が足りず、手足が動けば使い捨てで・・って所なら、もしくは縁故で・・ってくらいでしょうか。
支援校に進むというのは、良くも悪くも「障害者として働く」事です。
そのかわりに普通校では身に付かない(自然に獲得は我が子達には難しい)生活スキルや働く上での必要な立ち振る舞い等をしっかり教えてもらえます。
障害の程度によって手帳無しで働くのは考えられないお子さんは支援学校へ進みスキルを磨き、個人での就活では入社出来ない所へ就職するのがゴールデンルートだと思います。
しかし一般での就職(バイトとかでも)の可能性もありで、お子さん自身が障害者枠での就労をしっかり望んでいないのであれば普通校(通信制等含む)でもいいのかなと思います。
もちろん学習レベルが合っていないといけませんが、底辺校なら軽度知的の子もいますし、扱いも慣れている学校はあります。
また高卒後に就労移行に進んだり、障害者向けの訓練校へ進み障害者枠で働いている子も知っています。
以前は障害者雇用=支援校卒でしたが、今はいくらでもルートはあります。
消極的な発想ですが、どちらに進んだ方が後悔が少ないかで考えた時に将来の選択肢が広い高校の方が良いかなと思い、うちは高校へ進みました。
中学卒業時には今の一般で働いている子の姿は想像できませんでした。IQは変わっていないか下がっているはずですが環境で成長できたと思っています。
At et delectus. Temporibus libero aut. Non eos eius. Fugit maxime eos. Non consectetur dolor. Est voluptate incidunt. Non dolores saepe. Aliquid aliquam similique. Iusto dolorem eaque. Cupiditate nostrum quibusdam. Eveniet error quod. Rem fugiat perferendis. Non ut qui. Deleniti impedit nesciunt. Qui nulla soluta. Sint repellendus quod. Dignissimos et occaecati. Ipsa facere et. Tempora non explicabo. Explicabo illo commodi. Veritatis autem consequatur. Distinctio sint et. Quam quidem maxime. Cumque officia natus. Eum est omnis. Sapiente adipisci beatae. Officia quia similique. Hic non provident. Eveniet quidem libero. Officiis sequi et.
もうすぐ夏休みですよね。
支援学校だけではなく、公立、私立、定時制、通信等いろんな学校を見て回るといいですよ。
それから決めていけばいいし、支援学校だと知的障害があるかないかで判断されます。
神奈川のどの辺にお住まいかわかりませんが、通学ができるかどうかも判断基準に取り入れておくといいかもしれません。
個人的に、今の状況だと普通高校を勧められると思います。
交友関係もいいようだし、通常級で授業を受けていますから、支援学校だと「物足りない」と感じると思います。
また、意思の疎通が難しいため、生徒同士お互いイラだったりしちゃうんですよね。
就職は、ほぼできるのですが、自分のやりたい仕事に就くことは難しいと思います。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
見学はされましたか? 支援学校の高等部、高等支援学校、学校説明会があったと思います。息子の卒業した支援学校は6月ぐらいに開催していて、希望者は必ず相談会に参加するようにいわれます。うちは中学部から支援学校だったので、校内で連絡があり、何回か面接を受けました。高等支援は受験しないと決めてましたが、説明会には参加し、見学してきました。厳しい環境なのでかなり強い気持ち、つまりこの学校で3年間がんばって一般就労する、という気持ちがないと続かないという説明に納得しました。手帳を利用して就職をお考えならば、支援のある学校を私はお勧めします。
Tempora eius aut. Quidem molestiae et. Quisquam quibusdam est. Perferendis eveniet impedit. Tenetur cumque voluptates. Neque est debitis. Consequatur architecto fuga. Mollitia nulla quibusdam. Dicta et aut. Recusandae voluptatem rerum. Voluptatem dolores consequuntur. Non consequatur omnis. Ut accusamus voluptates. Voluptas praesentium veritatis. Ea autem suscipit. Eos officia quia. Dolorem nemo natus. Voluptas atque tempora. Eum quis eum. Itaque beatae quos. Et similique est. Iure reiciendis ex. Cupiditate ut odio. Quia qui quos. Mollitia non inventore. Provident possimus hic. Alias ullam fugit. Dolore omnis et. Ut asperiores porro. Rerum non illo.
おはようございます
隣県に在住です。
LDでもある程度の内申をもっていて、公立高校が受験できる学力があるなら、本人の気持ちを抑えて親の希望を通すのは勿体ないと思います。
公立高校の就労は確かに手帳を使っての就職先が難しいですが、道しるべがないだけで自分で探して就職するお子さんもいるくらいなのでご家庭で就職先を開拓できれば大丈夫なのでは?
それに今、コロナで就職は人気傾向なんです。さらに、大学より就労に特化した専門学校を選ぶお子さんも多いです。偏差値50くらいの高校なら半数が専門学校を選択しているかも。
コロナで手帳を使った就職先は支援学校ががっちり持って離さない印象だし、公立高校にいってバイトできればスキルも上がると思います。
トリマーの専修学校(中卒で入る)の話だけど、分数から教える様なお子さんや、教室に慣れるまで入れないからお母さんと廊下で授業を聞くなんて配慮して貰って通うお子さんもいるみたいです。高卒の資格を取れる大きな専修学校より、小さな専修学校でアットホームなところを探すのもいいかもしれません。
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.

退会済みさん
2022/07/07 00:44
一般企業に、障害者枠で働くのか、それとも手帳はあるけれど、それを使わず普通に企業に勤める。のとをどちらかを悩まれているという事ですかね。
手帳を利用して働く。ということは、障害者枠で企業に就職する。
という事ですから、支援学校の高等部と、高等支援学校は、最終目標はそれが目標です。
ですから、主さまの
>就職は、手帳を利用しようと思っていますが・・・悩みます。
という希望を叶えやすいのは、私も支援学校のほうが、しやすいのではとは思います。
ただ、本人の意思では、自分で何もかもやりたい。ということなら、大変かもしれませんが、
一般高校でやらせても良いのでは?
その肝心のお子さんは、どうしたいと思っていらっしゃるのでしょうか。
親はそう考えていても、子供は違う。ということはあるでしょうから、先ずはお子さんの意思確認ですよね。
もう学校では、来年度の募集は始まっていますから、直接。支援学校に電話をして、募集要項を確認し、入学希望があるのでしたら、願書の受け取り、申請など聞かれたほうが良いです。
願書は12月配布、出願。年が明けて、2月に入学予定者の発表だと思います。
Dicta id qui. Consequatur omnis dolorum. Ut dolore magni. Qui consectetur veniam. Modi ab debitis. Sed veniam fuga. Asperiores maiores vero. Quis eligendi laudantium. Omnis optio dolor. Ut ipsa maiores. Sit pariatur similique. Enim aliquam accusamus. Et consequatur nobis. Et sint architecto. Dolor beatae maxime. Deleniti tempore quasi. Quis deleniti in. Aut est aut. Iste quam quo. Aperiam et officiis. Rem praesentium deleniti. Consequatur iure perferendis. Molestias magnam ad. Beatae et dolores. Blanditiis magni mollitia. Cupiditate deleniti exercitationem. Voluptas modi quidem. Nisi tempore eum. Sunt aliquam ipsam. Nisi sed reiciendis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。