受付終了
軽度知的と診断されている女児中3の母親です。
そろそろ進路を決めなければならず先日知的の高等支援学校の説明会に本人と参加しましたがほんにんは自分の知的を認めていないため何か違うと言い出しました。
私も知的の高等支援学校に行って自分の可能性を引き出すのもいいが、通信で高校を卒業し、「ちょっと変わった子」でいいのではないかと思ったり、障害者枠で働くほうが本人のためなるかと思ったり、本人とともに揺れています。
みなさんはどう思いますか?
受験は通信は始まっており、特別支援1月くらいです。
特別支援は倍率も高そうなので受けるだけ受けてもいいかと思ったりもしますが・・・・・。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
おはようございます。
かなり辛口です。
準備、遅いです。中学は3年、高校も3年です。
逆算していくと、入学直後から準備が必要だと
私は思っています。説明会、見学会、文化祭や
運動会など、何度も見ている方たちもいます。
障碍者枠での就労、言葉としては簡単ですが
かなりハードです。体力、ありますか?就労に
必要なことはいろいろありますが「働き続ける
体力」は必須です。息子の働いている施設は
かなり体力が必要です。週イチで運動をして
います(本人の希望に合わせたものですが)
実習に行ったけれど、体力が続かなくて。。。
という話しを聞きます。支援学校の生徒だけ
ではありません。大学生もです。
通信で卒業した後は? 高等支援に入学したら
必ず卒業できるか、 卒業した後も同じところで
働き続けられるか。成人後の生活はどうするか。
グループホームに入れるのか、地域にどのくらい
あるのか。これから調べていかなければならない
こと、たくさんあります。高等支援の場合、ここで
3年間頑張って就職する、という強い気持ちが
ないと続けられません。途中で支援学校高等部に
転校してくる生徒は必ずいます。年度途中では
できない場合も多いです。
高等支援は面接がありますが(だいたい親子で)
準備できますか? 支援学校高等部でも親の
面接がありますよ。将来のことも聞かれます。
で、入学直後から「就労」のことを考えていく
ようになっています。
厳しいことばかりでごめんなさい。今、私は
成人した障碍者の方たちと関わる仕事をして
います。身内には就労支援の仕事をしている
人間もいます。理解のある会社もありますが、
やはり基本ができていないと厳しいです。
小さい頃からの積み重ねは大事です。
今からでもしっかり社会生活を送る為の
基本を身に付けていってください。
聞いた話なので、正確ではありませんが、他の方々が書いてあるように
支援学校に入っても必ず就職できるわけではないそうです。
何より就職して3年以内に辞めてしまう人がとても多いと聞いてます。
なので、個人的な見解ですが、支援学校でも通信学校でも就職を見つけるのは大変だと思います。
どちらも楽ではないのですから、私は好きな方を選ぶ方が良いかと思います。
本人が納得いってないなら、支援学校はちょっと可哀想かと思います。
本人と十分話し合って進路を決める方が良いのではないかと思います。
支援学校は卒業すると就職の面倒をみてくれないケースが多いみたいなので、頼れないと思います。
どのみち就職を探すのは大変だと感じてますーー;
思えば、障害がない人でも就職できない人がいるくらいですからね…^^;
Architecto corrupti aliquam. Assumenda ipsam quod. Sit consequatur consectetur. Aut aut quia. Facere consequatur vel. Et distinctio consectetur. Facilis est nihil. Molestiae dignissimos ea. Impedit quas consequuntur. Quisquam eos quo. Voluptate quia sint. Earum est quas. In voluptatem qui. Dolore labore at. Voluptatem dolore porro. Iste autem animi. Voluptas tenetur est. Nihil accusantium recusandae. Ipsa omnis non. Dolorum ipsa et. Ad fuga vel. Deserunt hic repellat. Voluptates quae voluptatibus. Et quis esse. Unde officiis laborum. Ea rerum autem. Et et officiis. Earum rerum asperiores. Nam officiis sint. Dolores sint consequuntur.
高等特別支援学校に通う娘がいます。
高等特別支援学校に関して、本人が知的の部分を認めていない状態での受験、進学は難しいと思います。
教育相談は受けましたか?
受験の面接でも「ここは知的障害のある子供たちの学校という事を理解しているか?」と聞かれます。
また、3年後社会人として通用する人材に育て上げる事を目的にした学校なので思った以上に厳しいです。
通学制のサポート校を私も考えました。うちの場合は娘が机に向かって一日中理解できない勉強をするのはストレスだろうなという事。頑張れて高卒資格が取れたとして、娘に何が残るだろうと考えて高等特別支援に最終的に決めました。
あと受けるだけ受けて・・・とありますが、公立ですから受かったら辞退することは原則出来ないのではないかなと。
またそこだけを目標に必死に頑張っている子達が沢山います。
そのこともしっかり考えた上で娘さんが楽しく通えるようないい選択ができるといいですね。
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
辛口でごめんなさい。
皆さん仰ってるように、遅いです。
遅くとも中2には動いていないと。
障害者枠の求人がどれだけあるか知ってますか?
どの企業も必ず障害者を雇わなければいけない時代ですが、
知的障害者の求人枠ってすごく少ないですよ。
どの企業も身体障害者を採用し知的に問題のない人を求めていますから。
もっとお調べになった方がいいと思います。
支援学校を出ても就職に苦労する時代なんですよ。
義務教育時代はなんとかなっていても、今後は自力で切り開いていかないといけないんですよ。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
辛口の回答も含めてありがとうございます。
補足ですが
私は自身が専門学校教諭で、次女は小3から特別支援学級にいて、ここにきて寸前で新たに悩み始めたという状況でした。(学祭や、教育相談、また作業所のお祭りや体験にも参加しています)
でも受けるだけ受けてみるというのは本当に失礼であったと反省しています。
次女はIQ68の判定ですが療育手帳は持っていますが自分のことは自分ででき、留守番も小遣いの管理もできます。電話の受け答えも携帯の管理もできていますので迷うところなんです。
いろいろご意見をいただけてありがとうございました。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
通信制の高校と特別支援学校とでは、将来の就職先の幅が違いますよね。
障害者枠での就労を検討されているようですが、
一般の就労も視野に入っているのかなと質問を読んで感じました。
だとしたら、より就職先の選択肢が広くなる方を選ぶのがいいのでは
ないでしょうか?
お子さんの納得のいく受験先が見つかるといいですね(^◇^)
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。