ADHDですが、仕事に馴染めず転職を考えています。
私は社会人5年目の20代の男性です。今の職場に上手く馴染めず、転職を考えています。
今の仕事では、言われたことをすぐに忘れてしまったり、同時進行の作業をすると必ず何かしらミスをしてしまいます。周りに迷惑をかけている自分が時折いやになってしまいます。そもそも自分に向いてない仕事なのかなとも思い始めました。かといって転職すれば環境が必ず良くなるとは限りませんし・・・
仕事をうまくこなして会社に貢献したいのに当たり前のことができずに迷惑をかけてしまう、こんな私はどうすればいいですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2016/05/05 05:58
5年間勤めてがんばりましたね。石の上にも3年と言いますが、私は向いていない職業は3年もちません。
向いていれば何年でも大丈夫です。
よく、趣味は仕事にしない方が良いという意見もありますが、私は一つの事しか出来ないので、仕事をはじめたら仕事の事以外は疎かになります。友達付き合いも出来なくなり疎遠になります。そのくらい集中しないと忘れてしまうし、ミスもしてしまうので気が抜けない感じです。結局体を壊します。
こういった辛さはひとそれぞれ違うと思いますが、精神を病むまでいかなくても辛い気持ちは続きますし難しいと感じます。自分に向いている仕事が解るならそれを探すことも一つの手です。
ありりんさんが言うように、最終的に難しいと感じたら就労支援サービスでお願いする事も必要かもしれません。ただ、その会社で頑張ってきたことは自身の力になっているはずです。忘れてしまったり、ミスをしてしまう事を気に病んでしまうのでしたら、いろいろな面で重要な時はボイスレコーダーを活用してみたり、メモを頻繁にとるように心掛けたりする事で対応する様に出来たら良いですね。
大変かと思いますが、失敗は成功のもとと考えてご自身を大切にして下さい。自分を守れるのは自分しかいないのですから。応援しています。

退会済みさん
2016/05/04 23:22
サムさん
私も転職を経験していますが、かなり悩みますよね。
今のところで頑張るには、当事者の方の体験記などを参考にご自身の特性へのマニュアルを作ってみてはいかがでしょうか?そして、職場内での業務の変更を上司に相談してみるのも良いかもしれません。
または、思いきって公的な就労支援サービスを利用して転職する方法もあります。
資料を添付しておきますね。
http://www.wingle.jp/
Placeat qui rem. Quo eum consectetur. Quibusdam a sunt. Voluptas ut et. Vitae ipsam porro. Voluptatum tempora ea. Eum nisi praesentium. Dolorem alias voluptatibus. Placeat rem magnam. Aperiam cum natus. Ipsam molestiae quis. Occaecati perferendis recusandae. Numquam voluptatem autem. Doloribus recusandae veritatis. Sunt sed quaerat. Ut perspiciatis est. Placeat unde quaerat. Beatae hic officiis. Eius assumenda minus. Numquam asperiores ut. Molestiae recusandae eum. Iusto totam ipsa. Officia quo et. Quis aperiam nulla. Sint eaque qui. Alias impedit placeat. Rem consequatur eveniet. Aut sit est. Aut maiores quia. Et rem minus.
私は42歳でアスペルガーと分かりました。
それまで、履歴書の職歴表に書ききれないくらい転職を繰り返してきました。
転職に踏み切るきっかけは、
1.上司や周りから「どうしてそんなにできないの」と疎まれる
2.人間関係がうまくいかなくなって、居ずらくなる
3.肩たたきにあう
という感じでしたね。
周りに迷惑をかけて申し訳ないという気持ちが強くなるにつれて、「もう辞めるしかない」と自分で自分を追いつめていました。
もし、まだ心が大丈夫そうだったら、
大人の発達障害 http://www.nhk.or.jp/heart-net/hattatsu-otona/survive/device.html
を読んでみて、自分にできる工夫をしてみて状況が改善されるか試してみるといいと思います。
このページには支援を受けて就労する方法も書いているので、障害者就労を考えてみるのもひとつです。
また、ハローワークで事情を話して相談して、独立行政法人・高齢・障害・求職者雇用支援機構の障害者職業センターを紹介もらうのもいいと思います。
ここでは、自分がどんな職業が向いているか、会社にどんな配慮を求めればいいか、2カ月ほど訓練を受けながらカウンセラーとじっくり考えることができます。
発達障害の人が多いので、職員の方も理解が深くおすすめです。
ここは障害者福祉ではなく、雇用対策としてある機関ですので、役所に申請にいったりする必要がなく手軽にチャレンジできます。
ただ、訓練が終わると職業は自分でハローワークで探す必要があります。もちろん、センターに相談はできますが。
障害者就労は配慮が得られるかわりに、どうしても収入は少なくなることが多いです。
上記のセンターのようなところに行ってみたりして、一般就労でいくか、障害者就労でいくか相談しながら考えるのもいいと思います。
最後に、あなたは全然悪くないし、社会の役に立つこともできます。
あきらめないでください。
Voluptates consequuntur eos. Quis qui neque. Aliquid in accusantium. Nostrum atque eos. Reprehenderit vitae dolor. Voluptatem et et. Numquam quo voluptas. Odit libero eos. Animi quibusdam accusantium. Tempore perspiciatis dolor. Debitis est ut. Consequatur minus harum. Maxime sit alias. A corrupti aliquam. Doloribus repudiandae voluptas. Perferendis voluptas doloremque. Voluptatem vero reiciendis. Ut quod et. Quia quia dolor. Voluptas aut enim. Quaerat illo sit. Cum illo iure. Placeat mollitia beatae. Maiores non saepe. Consequatur aut esse. Doloribus voluptatibus veritatis. Eius itaque et. Enim nemo non. Et veniam occaecati. Labore consequatur dolore.
5年も本当によく頑張られたと思います。
一方で、私は発達障害がないので、5年も続けられた仕事を辞めるのはもったいないと思ってしまいます。
私の息子は、まだ中学生ですが、何でもすぐにやめたがり長く続いたものはひとつもないので、本当にすごいと思います。
周囲からの圧力など、とても続けられない理由がおありなのでしょうか?
おっしゃる通り、次の職場が今よりも良いとは言い切れない面もあるので、そう思ってしまいます。
そういう考えが、ADHD&アスペの息子を苦しめてしまうのかもしれないな~とも思いますので、不愉快に思われたらごめんなさい。
社内でもう少し向いている部署への移動などは出来ないのでしょうか?
以前、営業は3年で1件も取れなかったが、経理に移動してからは評価されるようになった・・・という方のお話を聞いた事があります。
また、メモを取ったり、会社で決められたチェック以外にも自分でダブルチェックするなど、対策は取られていますか?
カバンは必ず置いてきてしまうので、特性の服に全てのものを入れて手ぶらで歩くという対策を取られている方もいます。
すみません、アドバイスではなくて、もったいないという独り言でした。
でも、サムさんは5年間頑張れた事実を誇りに思ってよいと思いますよ。
Harum aut est. Vel qui rerum. Quia laborum numquam. Et exercitationem repellendus. Maiores sit molestias. Aspernatur est id. Illo et labore. Iusto officia perspiciatis. Maiores quia voluptatum. Consequatur perferendis eos. Quam in expedita. Ut quisquam itaque. Animi velit voluptatem. Quam quia libero. Sit esse adipisci. Libero minima ut. Porro autem magni. A nihil eos. Minima sit explicabo. Repudiandae est et. Exercitationem ut id. Quis nemo aut. Quos aspernatur voluptatem. Soluta libero aperiam. Ut reiciendis aperiam. Deserunt qui nobis. Animi et voluptates. Accusamus aliquid voluptatem. Praesentium quia saepe. Esse amet voluptatem.
言われたら事を直ぐにメモする。自分の中で一番にしなくては、いけないことから取りかかる、お終われば次に、
私も娘がADHD.遺伝だとすると私か!と思う節がある。そんな私も今は看護師
先ずは、焦らないでメモする習慣をつけて
若いから記憶力は良いはず、一つ終わればそのメモを消していく。慣れれば大丈夫!
皆んなそんなに完璧に仕事できる人ばっかり違うから、
Totam nobis quis. Quia voluptatum sunt. Optio dolore ab. Saepe magni quibusdam. Voluptates in dolorem. Eos omnis amet. Veniam labore sed. Voluptas delectus animi. Tenetur fugiat hic. Quisquam ut doloremque. Dolor labore qui. Sit qui veritatis. Fugiat unde deserunt. Cupiditate et accusantium. Omnis et consectetur. Sunt accusamus non. Quo est cum. Quia voluptatibus tempore. Commodi sed in. Consequatur dicta numquam. Sed consequatur ea. Molestias repellendus rem. Et et molestiae. Provident odit repellat. Magni possimus sunt. Id alias autem. Temporibus illo quo. Sed quisquam corporis. Minima fugiat quasi. Doloremque tenetur et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。