2016/12/04 08:54 投稿
回答 6

ゆかりんさんへ

質問へのコメントが終了しているので、こちらへ書かせていただきます。
経験者ではありません、すみません。

子どもの年齢が高くなってからの障害受容はなかなか難しいようですね。
本人も親も。
本人のプライドが高い場合は尚更です。
親のほうも、自慢の息子だったのになぜ・・・という思いが強いですよね。とても、辛い時間を過ごされてきたのだと思います。

それでも、必死でいろいろなことを調べて手を尽くしておられる。
こちらで何か少しでも役に立つことが見つかればいいですね。

こちらのコミュニティサイトには、いろんなものがあります。
当事者や医療関係者など。
そちらのほうが、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。
現在サイトがたくさんあり過ぎて探し出すのが大変かもしれませんが、ゆかりんさんの気持ちを吐き出す場所も含めて探してみるのもいいかもしれません。

息子さんと話が出来れば一番いいとは思いますが、親子だけで前向きに進んでいくのはなかなか大変だと思います。
まずはゆかりんさんが信頼して相談できる場所があるといいですね。親の会はありませんか?とくに成人の子どもを持つ親の会があれば、色々な情報を教えて貰えますし、話を聞いてもらうだけでもずいぶん違います。
そこから、発達障害支援センターや就労支援センター、若者サポートセンターなどに繋がっていければ、すこしだけ、ゆかりんさんの気持ちも整理されてくるかもしれません。

まずは、ゆかりんさんの気持ちをしっかり聞いてくれる場所を探してみてください。
うまく言えず、長くなってすみません。
また、こちらにも来てくださいね。
待ってますから。


...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
6件

https://h-navi.jp/qa/questions/41854
さとみんさん
2016/12/04 11:08

ゆかりんさんへ…
私からもお伝えしたいことがあるので、こちらに失礼します。

理系企業の研究所勤務経験あり…ですが…7年でやめました⤵理系企業での人間関係は、かなりキツイので鬱の再発が気になるのでしたらやめた方がいいかも…
もう20年以上も前のことなのに、新人研修中に直属上司から言われた言葉が心に突き刺さったままです。
私は、研究所をそこ1カ所しら知らないので💦断言してはいけないとは思いますが…特殊過ぎる能力を必要とする職場だと、どうしても発達系に問題あり?な人が多いように感じます。

息子さん、もしかしたらこのまま理系企業に就職してやっていけるのか?悩んでいるのかも?
真面目な性格だと一度就職した場合、転職はなかなか考えられないと思います。私も社会人1年目、3年目、5年目と転職を悩みつつも決断までに7年かかりました。息子さんの心と体を大切にするためにも就職は焦らない方がいいと思います。

ケイコさん、お邪魔しました(^-^)

https://h-navi.jp/qa/questions/41854
spinさん
2016/12/04 21:28

こんにちは。ADHD当事者の20代女性です。私もアドバイス、書き込ませてください!

私も大学院まで進んで就活し、接客業をしています。臨機応変な対応が求められるので苦労しています。周りの人に迷惑かけまくりですが、貴重な社会経験を積め、就職できてよかったと思っています。

私の場合不安感が強く、エントリーシートに書けるような誇れる経験が何もない、毎日泣きながら書いてました。
面接もどうせ受からないと、ビクビクしながら行きました。
息子さんも、もしかしたら不安を押し隠しているのかもしれません。

薬で不安間を減らせたら楽だったかも、と振り返って思います。WAISⅢとか受けてたら適性のある仕事に就けたかもと思います。

あと、今の時期だとインターンシップに応募したり参加したりの時期だと思いますが、息子さんは活動してるのでしょうか?

大変な時期なので、優しく、時に厳しく、支えてあげてください。

散文になりました。すみません。

Et esse quibusdam. Accusantium labore qui. Ducimus dolorem culpa. Consequatur rerum id. Accusantium alias et. Recusandae ipsam similique. Animi odit eum. Ducimus nemo enim. At rerum sint. Quas voluptatem pariatur. Veritatis sed vitae. Tempore animi quod. Odio dolor in. Facere voluptatem inventore. Accusantium veritatis amet. Delectus corporis sed. Mollitia occaecati laboriosam. Facere voluptatibus aut. Eius delectus dolorum. Vel commodi incidunt. Odit nemo nulla. Saepe aspernatur qui. Facere voluptas fuga. Vel possimus repellendus. Delectus fugiat aut. Quo sunt voluptatem. Cumque exercitationem nihil. Ut et quod. Distinctio commodi aut. Harum sed impedit.
https://h-navi.jp/qa/questions/41854
ぽかりさん
2016/12/04 20:25

ゆかりんさん、私もケイコさんと同じ考えです。
10人いれば10通りの悩みがあり、もちろん納得の解決策がいただけたのかもしれないでしょうが、1時間ちょっとで締め切られるのは惜しい気がします。

うちも悩んでいます。
他の方へのコメントも参考になればと目を通しています。
我が家は理系大学1年の息子と、理系大学に行っていた甥っ子がいます。
ゆかりんさんと同様の悩みが、息子に関しては今後出そうだし、甥っ子に関しては現在進行形なのです。
ですから残念ながら良いすべをお伝えできないのですが、息子さんの心の中で抱えている物が分かる気がします。

来年になったら就活しなければならない不安が先へ進むのを阻んでいるのでしょうから、本人任せにはできません。
いきなり会社を決めさせるのでなく、息子さんの苦手部分や就職に向けての不安を具体的にしてみるのが必要なのでは?
そのためにもグレーでも障害があっても、対策を立てる相談機関をゆかりんさんが見つけてくださいね。
一度こじれると後戻りしにくいと思います。
息子さんは大人ですので、不安な気持ちを荒立てないよう慎重に動いてくださいね。
参考になるか分かりませんが
http://rikeinavi.jp/article-1729-author-01/
良い方向になる事を願っています。

Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/41854
ケイコさん
2016/12/04 17:49

さとみんさん

コメント寄せてくれてありがとうございます。
ゆかりんさんや、他にも、このような情報を探している人の目にとまりますように。

さとみんさん、そんなサイテーな上司は豆腐の角に頭ぶつけて・・・ですよ。
そんな奴のためにココロ乱すなんてもったいない。
かわいそーなやつ・・・とさげすんでしまいましょう。


Explicabo quas iste. Et aut asperiores. Ipsa consequatur non. Dicta voluptate id. Enim vero nihil. Expedita autem vel. Facilis corporis officiis. Sed maxime dignissimos. Earum repellendus nemo. Aut recusandae repellendus. Doloremque numquam a. Nihil fugiat molestiae. Rerum sunt dolor. Maxime quia voluptatem. Officia minima aut. Cupiditate alias deserunt. Maiores odio et. Corrupti aut consectetur. Et occaecati officiis. Officia vel qui. Dolor nihil saepe. Vel provident occaecati. Voluptatum id dolorum. Et occaecati veritatis. Sunt voluptatem accusantium. Commodi provident sint. Molestias officia tempore. Labore earum et. Ex ab eum. Suscipit quo consequuntur.
https://h-navi.jp/qa/questions/41854
yukarinさん
2016/12/15 12:41

支援センターなども殆どが未成年者が対象ですよ。成人すると生活状態により、また大きな問題は、就職です。障害者雇用なんてほんの一部分の企業…しかもまともな仕事などない、賃金もとても生活出来るレベルにない。尚かつ、偏見が優先するから…私達はみんな未来へ向け生きていく思いを持つが…表向きの戯言しか示さない…支援の機関を相手にしていたら…大きなロスタイムだよ。

Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/41854
yukarinさん
2017/03/28 01:45

独学…かな
生きる意味とか?生まれて来たので生きて行く…みたいな。
自身の内に希望を見つけて…愛があるから。しかし、社会で必要な物はそれ以外の物ばかりだけどね…。

Omnis minima voluptatibus. Dolorem cupiditate necessitatibus. Tenetur molestiae qui. Facilis quod nemo. Ratione consequatur omnis. Est omnis nesciunt. Quos mollitia pariatur. At voluptate totam. Consectetur soluta sit. Doloremque doloribus culpa. Amet quisquam ipsam. Ducimus blanditiis qui. Numquam unde ut. Magnam voluptatem aperiam. Eveniet aut assumenda. Quo nam omnis. Magnam fuga dolor. Distinctio illo laboriosam. Sit tempore aut. Consequatur dolor nostrum. Fugiat excepturi vero. Dolorum facilis quas. Reiciendis et illo. Dolor itaque nulla. Eum qui est. Voluptatem aliquid aut. Aut modi velit. Recusandae quia consequatur. Aliquam est possimus. Mollitia amet necessitatibus.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

「ちくり魔」といじめられている…という発達グレー小5の息子。友達関係が心配です。 診断はありませんが、通級指導教室へ通っていたことがある息子のことです。 息子は考え方が固く、「こう」と思ったら自分は正しいと意見を譲ることがあまりありません。特別な親しい友人はいませんでしたが、小学校低学年まではなんとなく集団で遊んでいるところに参加する……という形で友達と遊んでいました。ですが高学年になり、息子の言動によっていじめられつつあるのではと心配しています。 先日「ぼく、学校でチクリ魔っていじめられてるんだ」と言い出しました。 話を聞くと、授業中など使ってはいけない場面でタブレットでゲームをしている子を見つけると、いちいち先生に言いつけているようなのです。私は「先生もきっと気づいているし、注意をするのは先生の仕事だから、ほおってほいた方がいいよ」と言ったのですが、「タブレットの使い方を守っていない子がいると、クラス全員がタブレット使用禁止になったりするから、僕が言うことが正しい」と譲りませんでした。 廊下を歩いているとわざとぶつかってこられ「目障りだ!チクリ魔」といわれることもあるそうです。ドッチボールをやっているところに入れてもらおうとしても「ダメ」と入れてもらえなかったとか……。 個人面談の機会に先生に相談したところ、すぐ切り替えてしまう(忘れてしまう?)特性があるせいか、基本問題なく過ごしているとのことでした(本を読んだりするとすぐ気持ちが切り替わって、引きずらないタイプです)。 今後子どもにどのように話していけばいいでしょうか?また学校へお願いした方がいいことなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
1件
2025/10/08 投稿
小学校 診断 発達障害かも(未診断)

ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか。 嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。 他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。 こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?

回答
6件
2025/10/18 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症) 診断

小2息子 特定の男子に叩く蹴る 初めて投稿します。 小2の息子についてです。 小学校はふたクラスずつしかなく、一クラス25人しかいません。 一年生から同じクラスの、特定の男子たちに対して必ずトラブルを起こします。 理由は様々で、遊びの仲間に入れてくれない、話したりしても無視する、注意されて逆ギレし、叩くなど、本当に毎日同じ子でトラブル。 そのうちの一人はリーダー格の子で、他のこと大勢で遊んでいてもいれてくれないようです。 息子にも原因があります。 しつこかったり、割り込んだり、授業中ちょっかいを出したり、ルールを自分が有利にするために捻じ曲げたり。事あるごとに先生から注意され、連絡帳にも書かれ、夫婦で対応してきました。 それで、息子はどうもその特定の男子たちには叩いても良い。みたいな気持ちみたいです。相手の子も、同じように叩いてきたり悪口言っているのでそこはお互い様ですが、何かあると突発的に手が出ます。先生を呼んで叱ってもらったり、我慢する約束を忘れるみたいです。 発達の病院も予約しました。 本当に毎日なんです。もうその子達に近づくなとしか言えません。アドバイス下さい。

回答
9件
2025/10/21 投稿
発達障害かも(未診断) 先生 ルール

小5のADHDグレーゾーンの息子、会話の仕方が分からない?空気も読まず言いたいことだけを繰り返します… 小5のADHDグレーゾーンの息子は、会話の仕方が分からないのか、空気も読まず言いたいことだけを繰り返してしまいます。 小1から通級指導教室に通っていましたが、入室希望者が増えたため、先生から「できたら続けさせてあげたいけれど、通級に通っている子どもたちの中で一番困りが少なくなってきているから、卒室してほしい」と言われ2年間のみ通いました(親としてはもっと続けたかった気持ちがあります)。 現在5年生になりましたが、ワーキングメモリーが低いこともあってか、興味があること以外はなかなか覚えられません。学年で2クラスしかない学校なのですが、5年生になっても友だちの顔と名前が未だに一致しないことが多く、空気を読むことも難しいため、仲がいい友だちはいないようです。 先日、用事で学校へ行った際、放課後の廊下で息子が先生に何度も同じことを話している場面を見ました。「僕、目が悪いから病院に行ってるんだよ」「学校を遅刻したり、早退したりして行くんだ」という息子に、「それは知ってるよ。さっきも聞いたよ」と答える先生。そもそもなぜ今自分の目の話をしているのかも分かりませんし、先生の「さっきも聞いたよ」というセリフに(なぜ必要性のない自分のことを繰り返し先生に話しているの?)と心配になりました。 息子は話すべき内容かそうでないか、また相手の反応はどうなのか、聞きたいと思うような内容なのかなど分かっていないのだと思います。だから友だちもなかなかできないのではないでしょうか。このような場合、親としてどのようにサポートすればよいのでしょうか?日常生活の中で適切な会話の仕方を学ばせる方法、対応策があれば教えてほしいです。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/04/23 投稿
小学5・6年生 発達障害かも(未診断)

聴覚過敏で音楽の授業がつらいグレーゾーンの息子について 息子は診断はありませんが、ADHDの傾向を指摘されています。 先日音楽の授業で初めてリコーダーを使用した日、息子は授業中涙を流して何もできなくなり、先生に「頭が痛い」と言ったそうで保健室で休むことになりました。次の授業(算数)が始まる頃には「もう痛くなくなった」と教室に戻ったそうです。すぐ回復したということで、私はこの出来事を知りませんでした。 翌週の音楽の授業のときに今度は「気持ち悪い…」と息子はうずくまってしまったそうです。このとき初めて先生が「もしかしてリコーダーの音が原因かもしれない」と連絡をくださいました。 幼稚園の頃から聴覚過敏の可能性があるとは思っていたので、先生に過去の出来事もお伝えし、音楽の授業中イヤーマフか耳栓を使わせてもらう相談をしました。一方で息子は「目立ちたくない」と言っています。 イヤーマフや耳栓などを用意することは家庭でできますが、本人が納得しないとそれを付けることもできません。また、学校で周りの理解を得るにはどうしたらいいのでしょうか。先生も対応に困っているようで、悩んでいます。

専門家Q&A
回答
1件
コメント
0件
2025/05/07 投稿
発達障害かも(未診断) ADHD(注意欠如多動症) 幼稚園

2〜3歳の保育園お休みの日や自宅保育の時はどのように子供遊ばせてますか? 今すごくそれが悩んでて、、 公園に連れて行っても、少し滑り台等して終わり。公園の外に出ようとしたり、公園の遊具以外のものに興味がいってしまい公園遊びどころではない。 子供の奇行な行動にむしろ冷たい視線浴びてしまい、いづらい。 支援センターや児童館も同じ感じで、おもちゃで遊ばない。おもちゃ以外のもの(我が家はドアや引き出し)に興味が行ってしまい、これまた冷たい視線…。 なので家にいることが多いんですが、体力おばけの子供と家にずっといても体力減らないし機嫌悪くなるしで、、。 お散歩行ってもおとなしく散歩できず、走りたいから手を離せという感じで手をほどきたがり、よそ様の家の門扉が気になれば触ろうとするので止める→大癇癪。。 もう2歳8ヶ月ですし体も大きい方で、話さない奇行な行動に、周りからは絶対あの子定型じゃないよという視線に親として耐えられない部分もあります。 家以外に子供との居場所がなさ過ぎて辛いんです。 都内で人が少ない公園もなく、電車でお出かけなんて子供と2人でと考えると地獄でしかなく、、。自転車で行ける範囲に開けた場所もなく、学校の校庭ぐらいの広さがある空き地に子供と本当2人で過ごせたらなと思う日々です…。 また、最近の本当にすごく困ってる事にもアドバイスを頂きたいんですが保育園から帰ってきた時に家に入りたがらず玄関のドアを開け閉めして遊び始めます…。 閉めてはバイバイ。そして開けての繰り返し。 5分ぐらいは付き合うのですが、周りの目もあるし、これで最後だよーと声をかけてやめさせますが大癇癪。。 靴を脱がせて家に入れても、靴を持ってきて外に行こう!!とやってきます。 私が帽子を脱げばこれまた怒り、外に行くから帽子かぶって!!と何度も帽子を押し付けてきます…。 保育園のお迎えが今本当苦痛で、、。外で遊びたくないから帰りたくないならまだわかるんですが、玄関の開け閉めやチャイム押して遊びたいから帰りたくないというのに、終わりがなさすぎて本当辛いです。 本人が好きなYouTube。 玄関の中に意識向けるように玄関開けたらシールが貼れるシール帳を作ってみたり。 玄関開けたら興味が行くおもちゃ置いてみたり。 様々なことをしたんですが、本人には玄関以上の魅力がないらしく全然ダメでした…。 外で遊びたいなら玄関開けた目の前が子供が遊べる中庭があるマンションなので、スライダーでちょっと遊んでから帰ろうかなど対策もあるんですが、、。もう毎日お菓子でつりたい気分です。

回答
5件
2025/10/21 投稿
発達障害かも(未診断) 保育園 知的障害(知的発達症)

小学4年生。今回、運動会は散々でした。 学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。 座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。 昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。 今回は全部開会式から参加はできませんでした。 学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。 落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。 練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。 夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。 祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。 騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。 迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。 運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。 毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。 今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSD を言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。 米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。 愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。 落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。

回答
6件
2025/10/18 投稿
先生 教育相談 二次障害

学校のノートを教科別に使わず、「とりあえずノート」1冊に書いています。 小6男子、ASDグレーゾーン、理解力などのIQは高く、処理速度だけ低い。 6年生なので学校のこと(宿題、連絡帳、学用品の管理など)は口を出さず放置していたのですが、ある時、宿題を数週間単位でやっていない(遅れている)ことが発覚しました。そこから教科書ノートの管理がめちゃくちゃなこともわかりました。 学校の引き出しやロッカーもぐちゃぐちゃなため教科別のノートがすぐに見つからないことが多く、とりあえずのノートに教科、単元関係なく書いていることがわかり、私も担任もびっくりしました。 その日以来、1年生に戻ってやり直しをしようと思い、「帰ったら連絡帳を見せる」などチェックシートを作って管理をしています。 教科書ノートはランドセルを軽くするために毎日持ち帰らないので、声がけだけでした。しかし、未だに教科別にできていないようで、一度全教科を持って帰るようにと話したら、口答えや屁理屈が止まらず、私も感情的にめちゃめちゃ怒ってしまいました。 6年生だからほっておいて失敗から学ばせるのか、発達障害ならフォローが必要なのか、どうすればいいのかわかりません。 今まで私が出会ってきた人たちの中で、身の回りの管理ができないまま大人になってしまい、やはりロクな生活をしていない、という人を何人も見てきているので、そういうふうになってほしくないという気持ちが強く、心配が大きいです。

回答
11件
2025/10/26 投稿
小学5・6年生 宿題 連絡帳

もうすぐ8ヶ月の息子がいます。ここまで特徴が当てはまっていたらどこかに繋げてもらえるのか?と思い、詳しい方教えてください。 •笑顔がほぼありません。微笑み返しはされたことがないというレベルです。たまにツボに入った時に爆笑するときがありますが、顔は見てません。日頃は常にポーカーフェイスで口が開いています。 ●離乳食を際限なく食べます。好き嫌いがないというよりは口になんでもいいから詰め込みたい感じです。喜ぶ感じもなく、スプーンをずっと見ています。 ●喃語が全くありません。たまにあーーと言いますが空中に向かっていっています。 ●おもちゃで遊べません。手に取ることはできます。手に取ったおもちゃは全て口に入れて噛みます。おもちゃを見たり触ったりというのは滅多にありません。 ●目があいにくいです。抱っこしている時、対面で座っている時は絶対にあわず、少し離れるとこっちを見ています。顔を見ているのかは少し疑問で、動いているから見ているのかもしれません。 ●後追いをしません。 ●1人遊びを1時間くらいします。 ●お腹が空いても泣きません。完母ですが5時間あいても泣きません。 運動面はずりばい○、ハイハイ×、1人座り○、掴まり立ち○で特に心配していることはありません。 頑張って子どもに接しても空気のような扱いを受け、子育てにかなり自信をなくしています。日中泣いてしまうことも多々あります。 児童館で他の子を見てはなんて笑顔の素敵な子なんだと病んでしまいます。SNSでは、ここまで揃って怪しくても普通の子でした!という情報を期待している自分が嫌になります。

回答
1件
2025/10/23 投稿
0~3歳 知的障害(知的発達症) 離乳食
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す