ゆかりんさんへ
質問へのコメントが終了しているので、こちらへ書かせていただきます。
経験者ではありません、すみません。
子どもの年齢が高くなってからの障害受容はなかなか難しいようですね。
本人も親も。
本人のプライドが高い場合は尚更です。
親のほうも、自慢の息子だったのになぜ・・・という思いが強いですよね。とても、辛い時間を過ごされてきたのだと思います。
それでも、必死でいろいろなことを調べて手を尽くしておられる。
こちらで何か少しでも役に立つことが見つかればいいですね。
こちらのコミュニティサイトには、いろんなものがあります。
当事者や医療関係者など。
そちらのほうが、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。
現在サイトがたくさんあり過ぎて探し出すのが大変かもしれませんが、ゆかりんさんの気持ちを吐き出す場所も含めて探してみるのもいいかもしれません。
息子さんと話が出来れば一番いいとは思いますが、親子だけで前向きに進んでいくのはなかなか大変だと思います。
まずはゆかりんさんが信頼して相談できる場所があるといいですね。親の会はありませんか?とくに成人の子どもを持つ親の会があれば、色々な情報を教えて貰えますし、話を聞いてもらうだけでもずいぶん違います。
そこから、発達障害支援センターや就労支援センター、若者サポートセンターなどに繋がっていければ、すこしだけ、ゆかりんさんの気持ちも整理されてくるかもしれません。
まずは、ゆかりんさんの気持ちをしっかり聞いてくれる場所を探してみてください。
うまく言えず、長くなってすみません。
また、こちらにも来てくださいね。
待ってますから。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ゆかりんさんへ…
私からもお伝えしたいことがあるので、こちらに失礼します。
理系企業の研究所勤務経験あり…ですが…7年でやめました⤵理系企業での人間関係は、かなりキツイので鬱の再発が気になるのでしたらやめた方がいいかも…
もう20年以上も前のことなのに、新人研修中に直属上司から言われた言葉が心に突き刺さったままです。
私は、研究所をそこ1カ所しら知らないので💦断言してはいけないとは思いますが…特殊過ぎる能力を必要とする職場だと、どうしても発達系に問題あり?な人が多いように感じます。
息子さん、もしかしたらこのまま理系企業に就職してやっていけるのか?悩んでいるのかも?
真面目な性格だと一度就職した場合、転職はなかなか考えられないと思います。私も社会人1年目、3年目、5年目と転職を悩みつつも決断までに7年かかりました。息子さんの心と体を大切にするためにも就職は焦らない方がいいと思います。
ケイコさん、お邪魔しました(^-^)
こんにちは。ADHD当事者の20代女性です。私もアドバイス、書き込ませてください!
私も大学院まで進んで就活し、接客業をしています。臨機応変な対応が求められるので苦労しています。周りの人に迷惑かけまくりですが、貴重な社会経験を積め、就職できてよかったと思っています。
私の場合不安感が強く、エントリーシートに書けるような誇れる経験が何もない、毎日泣きながら書いてました。
面接もどうせ受からないと、ビクビクしながら行きました。
息子さんも、もしかしたら不安を押し隠しているのかもしれません。
薬で不安間を減らせたら楽だったかも、と振り返って思います。WAISⅢとか受けてたら適性のある仕事に就けたかもと思います。
あと、今の時期だとインターンシップに応募したり参加したりの時期だと思いますが、息子さんは活動してるのでしょうか?
大変な時期なので、優しく、時に厳しく、支えてあげてください。
散文になりました。すみません。
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
ゆかりんさん、私もケイコさんと同じ考えです。
10人いれば10通りの悩みがあり、もちろん納得の解決策がいただけたのかもしれないでしょうが、1時間ちょっとで締め切られるのは惜しい気がします。
うちも悩んでいます。
他の方へのコメントも参考になればと目を通しています。
我が家は理系大学1年の息子と、理系大学に行っていた甥っ子がいます。
ゆかりんさんと同様の悩みが、息子に関しては今後出そうだし、甥っ子に関しては現在進行形なのです。
ですから残念ながら良いすべをお伝えできないのですが、息子さんの心の中で抱えている物が分かる気がします。
来年になったら就活しなければならない不安が先へ進むのを阻んでいるのでしょうから、本人任せにはできません。
いきなり会社を決めさせるのでなく、息子さんの苦手部分や就職に向けての不安を具体的にしてみるのが必要なのでは?
そのためにもグレーでも障害があっても、対策を立てる相談機関をゆかりんさんが見つけてくださいね。
一度こじれると後戻りしにくいと思います。
息子さんは大人ですので、不安な気持ちを荒立てないよう慎重に動いてくださいね。
参考になるか分かりませんが
http://rikeinavi.jp/article-1729-author-01/
良い方向になる事を願っています。
Odio dignissimos deleniti. Ut aperiam harum. Laudantium quae rerum. Necessitatibus atque reiciendis. Omnis quia repellat. Omnis consectetur accusantium. Deserunt fuga ab. Nihil consequatur vero. Dolore dignissimos pariatur. Expedita reprehenderit assumenda. Animi est doloremque. Facilis deleniti et. Et aliquam ut. Modi quia nemo. Explicabo ab odio. Aut magni eius. Autem et eligendi. Aut adipisci aut. In inventore adipisci. Velit non repudiandae. Consectetur vel dolorum. Illo voluptas libero. Vero sequi itaque. Quaerat cupiditate voluptatem. Nihil vel velit. Laboriosam vel et. Dolorem totam vel. Exercitationem aliquam ipsam. Qui magnam est. Eveniet aut facilis.
さとみんさん
コメント寄せてくれてありがとうございます。
ゆかりんさんや、他にも、このような情報を探している人の目にとまりますように。
さとみんさん、そんなサイテーな上司は豆腐の角に頭ぶつけて・・・ですよ。
そんな奴のためにココロ乱すなんてもったいない。
かわいそーなやつ・・・とさげすんでしまいましょう。
Aut qui vel. Suscipit consequatur et. Consequatur debitis culpa. Et asperiores voluptas. At aliquid cum. Eum natus expedita. Ipsam cupiditate nihil. Ipsam incidunt consequatur. Dolor velit tenetur. Culpa sit itaque. Odit sed officia. Et et sit. Qui dolorem est. Eum quia non. Quia consectetur ab. Impedit est incidunt. Ut aut necessitatibus. Et nulla occaecati. Aut nulla et. Aut itaque quisquam. Itaque quo esse. Ut id deleniti. Voluptate modi animi. Nihil voluptas quod. Culpa commodi quia. Amet sint voluptatem. Vero vitae recusandae. Assumenda architecto nam. Illum libero modi. Quia dolores qui.
支援センターなども殆どが未成年者が対象ですよ。成人すると生活状態により、また大きな問題は、就職です。障害者雇用なんてほんの一部分の企業…しかもまともな仕事などない、賃金もとても生活出来るレベルにない。尚かつ、偏見が優先するから…私達はみんな未来へ向け生きていく思いを持つが…表向きの戯言しか示さない…支援の機関を相手にしていたら…大きなロスタイムだよ。
Velit nihil eum. Fugit tempora laudantium. Earum praesentium sunt. Nihil eum suscipit. Delectus enim expedita. Quia dolor sit. Consequatur necessitatibus iure. Velit praesentium at. Est error temporibus. Quos esse eum. Et ipsam omnis. Laboriosam dolor sed. Dicta optio mollitia. Velit debitis maxime. Magni cupiditate qui. Qui voluptas repellendus. Voluptatum ipsam voluptates. Rem laboriosam consequatur. Vel nihil sint. Aut quia et. Explicabo itaque id. Facilis exercitationem rem. Perspiciatis sit voluptatem. Et voluptatem voluptates. Quam dolores enim. Incidunt porro hic. Laboriosam ut eligendi. A quis cum. Dolorem odit consequatur. Tenetur libero sint.
独学…かな
生きる意味とか?生まれて来たので生きて行く…みたいな。
自身の内に希望を見つけて…愛があるから。しかし、社会で必要な物はそれ以外の物ばかりだけどね…。
Aut qui vel. Suscipit consequatur et. Consequatur debitis culpa. Et asperiores voluptas. At aliquid cum. Eum natus expedita. Ipsam cupiditate nihil. Ipsam incidunt consequatur. Dolor velit tenetur. Culpa sit itaque. Odit sed officia. Et et sit. Qui dolorem est. Eum quia non. Quia consectetur ab. Impedit est incidunt. Ut aut necessitatibus. Et nulla occaecati. Aut nulla et. Aut itaque quisquam. Itaque quo esse. Ut id deleniti. Voluptate modi animi. Nihil voluptas quod. Culpa commodi quia. Amet sint voluptatem. Vero vitae recusandae. Assumenda architecto nam. Illum libero modi. Quia dolores qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。