受付終了
ADHDの一人息子、大学4年生、の就職が決まりました。障害クローズで一般の学生と一緒に就活を戦い、希望の仕事につけました。おめでたいはずですが、母である私は、がっくりと疲れが出て、鬱病が悪化しています。
歩き始めてからの多動、幼稚園や小学校での問題、学業不振。高卒認定試験を受けて大学に入り、楽しく過ごしていましたが、自分の興味がない分野では、孤立、不適応がやはり目立ちます。
私は、これまでの苦労が一挙に思い出され、布団から起き上がれなくなりました。これから普通に働けるのか、一人暮らしができるのかも不安です。所謂大人のADHDがこんなに問題視されている昨今、本当に大丈夫なのだろうか。
とにかく、ネガティブな気持ちが湧いてきて、打ちひしがれています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/06/16 18:27
一安心から今迄の蓄積された疲れがドッと出た事とお察しします。
就職や一人暮らしなどの節目で燃え尽きてしまわれたのではと思いました。
あまりゴチャゴチャ考えず、休む様にしてくださいね。
それとお子さん、ADHDオンリーなんですよね?
私もADHD当事者ですが、一人暮らし職を転々としながらも
周りの方に恵まれ楽しい人生歩んで来ました。
気持ちよく送り出せるといいですね。
おめでとうございます。
まずは就職内定おめでとうございます❗
お子さんを希望する職種に到達するまでに育て上げたこと。定型の子の親御さんにも難しいことだと思います。本当にお疲れさまでした。
たとえお母さんの助けがあったからとはいえ、ここまで数々の困難を乗り越えてきた息子さんなら、きっとこれからの荒波を乗り切る術も会得していると思います。
私もADHD当事者ですが、一人暮らしで大学に通い、就職して、留学して、今は主婦で母になれました。
私の息子もADHDなので、常に心配し続けています。やはり将来就職出来たとしても同じように心配するんだろうなぁと心中お察しします。
お母さんがいちばんの理解者でしょうから、息子さんを信じて送り出し、息子さんがいつでも帰ってこられる、立ち寄れる、安心出来る場所でいてあげてください。
せっかくお子さんが巣立つのですから、今まで我慢していた、やりたかったことリストを作って、4月からやっていきましょう✨
来春までに明るい気持ちになっていますように。
Reprehenderit labore sequi. Voluptate saepe architecto. Aspernatur placeat aut. Nobis cupiditate ipsa. Aliquam alias placeat. Odit sequi unde. Modi magni id. A eveniet magni. Accusamus non molestiae. Quam fugit totam. Aut ut aliquam. Nam eligendi amet. Ea non dolor. Illo suscipit quia. Magni in assumenda. Repellendus quis sequi. Illum amet voluptates. Maxime ut eligendi. Corporis sed vel. Tempore quo dolorem. Alias enim et. Laborum eos qui. Repellat quae iure. Dolorem nisi odio. Itaque facilis eos. Voluptatibus molestiae deleniti. Quae voluptatem aut. Natus ipsum est. Quo corrupti voluptas. Consequatur fugiat quasi.

退会済みさん
2018/06/17 09:11
内定おめでとうございます。
息子(知的境界域、広汎性&ADHD)はこの春から働きに出ました。
昨年の今頃、売り手市場もあって内定を確保しながらも就活を続けていました。第一志望から内定の電話を頂いた時(自宅にて)には、そりゃもう抱きついてほっぺにチュ~♡をしそうな勢いで喜び合いました。
しかし喜びもその一瞬で、その夜には一人で布団の中で「やっていけるんだろうか・・」と不安が襲ってきました。
内定式、懇親会、入社前研修etc、その度に「どうだった?大丈夫そう?同期とは上手くやれそうな感じ?」
希望や期待なんてこれっぽちもなく、ただただ不安しかありませんでした。
日常のちょっとしたミスも「あ~こんなことも出来ないんだ・・」「これはすぐにクビになるな・・」とか感じてしまって、へこんでました。
今月試用期間が終わります。新卒の試用期間でのクビはほぼないと聞いていますが、どうなんでしょう??
あまり仕事のことを言わない子で、私は職場環境も仕事内容もわからないので下手なアドバイスは、かえって息子が混乱するだけなので聞くこともしてません。まして親が職場に聞きに行くこともできないですしね(笑)
息子は自宅から通っていますが、今までとは生活のリズムが変わったこともあって、私も時間の使い方が上手くいっていません。でも少しづつ自分のための時間を作るようにしてます。
息子の出来ない事探しをしてしまうと、どんどん凹むので少しでもそれを考え無いように、頭をリセットさせるために自分の楽しいと思うことをするようにしています。
やりたい仕事だけど、出来る仕事かどうかは別物だから、やってみて判断すればいい。ダメならまた考えよう。身体さえ健康なら何か仕事はある。心が壊れないように見守ろう。
ギブアップした時に、サッとタオルを投げ入れられるようにしたいと思っています。
自分語りになってしまってすみません。
etさんのお気持ちがすごく分かってしまって(^_^;)
息子さんにとって最後の学生生活。長い休暇も働きだしたら取れないかもしれません。充実した日々を送れるよう祈っています。
etさんも心配は尽きないと思いますが、お互い頑張りましょうね。
Corrupti distinctio rerum. Veritatis quia corporis. Omnis commodi qui. Distinctio ipsa earum. Sed et doloremque. Vitae facilis harum. Accusamus officiis quaerat. Nobis quaerat recusandae. Est in voluptatem. Accusamus est unde. Qui nesciunt et. Iusto et ex. Corrupti sed est. Aliquam impedit autem. Alias sint beatae. Nam quos voluptatem. Tempore aut perspiciatis. Numquam accusamus explicabo. Voluptatum at omnis. Sunt odit veniam. Doloribus nesciunt cumque. Iusto debitis natus. Quia vel commodi. Nemo cumque explicabo. Qui fugit eos. Voluptas suscipit et. Nisi quia fugiat. Modi repellat perspiciatis. Quaerat vitae sunt. Facilis voluptatem veniam.
うちの主人もADHDです。精神障害者保健福祉手帳三級を持っていますが、二次障害もなく、一般採用でクローズで長年働けています。出世もしていますし、会社の人とプライベートでもお付き合いがあるので、人間関係も良好なはずです。
ただ生活面が致命的です。だからこそ、手帳も取れたのですが、とても独り暮らしはできません。万が一ひとり暮しするようなら、週1でヘルパーを入れる必要があると思います💦
手帳があるのでひとり暮しをしたら、ヘルパーは入れられます。
ADHDも軽度で重複とかがなければ、
得意な事を仕事にすれば、
生活面も工夫で十分やっていけると思いますが、
お子さんの状態がわからないので💦
ちなみに、うちの場合、障害厚生年金は一般採用で正規雇用なので対象外です。万が一、障害者採用で働くような事になったら、申請しようと思っています。
Nihil at consequatur. Quia earum hic. Ab veniam eos. Cupiditate doloremque recusandae. Quia architecto deleniti. Qui quo qui. Doloremque est non. Magni exercitationem quia. Consequatur dolore dolor. Autem non expedita. Autem nobis sunt. Qui eveniet sed. Maiores expedita nisi. Illo est voluptas. Dolor voluptatem error. Sed sapiente culpa. Molestiae beatae sit. Voluptas dignissimos ut. Sit consequuntur et. Eos sed fuga. Rerum accusantium velit. Qui ipsa nihil. Itaque ipsum deserunt. Reiciendis voluptas enim. Consectetur excepturi eos. Et hic quis. Officia illum doloremque. Molestiae expedita et. Quaerat corporis esse. Et dolores eius.

退会済みさん
2018/06/16 19:31
お疲れさまでした。まずは、良かったですね!おめでとうございます。
空の巣症候群なんて言いますよね。
とにかくお疲れなんだと思います。
医療の力も借りて少しずつetさんの人生を楽しんでください。
就職したら自立・・・もちろんそうはいかない部分もあるかもですが。
そうなってくれなければまた困るわけですし。
etさんの人生を。やりたかったことは何ですか?
たくさん幸せを見つけて下さい。
息子さんも息子さんの道を歩み幸せを見つけますよ。
etさんが元気で幸せでないと息子さんがもし助けが必要になった時に助けられませんよね。
まずはご自分の幸せを!
たくさん寝て下さい。たくさん食べて下さい。外に出て下さい。
自然に触れて下さい。
心が穏やかになりますように。
Rerum cum asperiores. Unde ab quam. Laudantium inventore molestiae. Non qui repellat. Labore vel quis. Illum praesentium voluptate. Ipsum aut atque. Reiciendis consequatur ullam. Cumque qui magnam. Ullam unde omnis. Libero ea adipisci. Quis ex aliquam. Aut non amet. Dicta ut quo. Perferendis porro tenetur. Sit et labore. Esse velit soluta. Pariatur cumque fugiat. Quia ipsum tempora. Sapiente facere aut. Vero quia aperiam. Aut sunt eos. Ipsam et debitis. Ullam nihil sed. Quae ipsam delectus. Ut dolor molestiae. Quaerat architecto quo. Cum dolorem natus. Aliquid vitae et. Labore sed nihil.

退会済みさん
2018/06/16 17:58
病院の診察は受けましたか?
受けてなかったら障害者厚生年金を受給されてはどうですか?
Corrupti distinctio rerum. Veritatis quia corporis. Omnis commodi qui. Distinctio ipsa earum. Sed et doloremque. Vitae facilis harum. Accusamus officiis quaerat. Nobis quaerat recusandae. Est in voluptatem. Accusamus est unde. Qui nesciunt et. Iusto et ex. Corrupti sed est. Aliquam impedit autem. Alias sint beatae. Nam quos voluptatem. Tempore aut perspiciatis. Numquam accusamus explicabo. Voluptatum at omnis. Sunt odit veniam. Doloribus nesciunt cumque. Iusto debitis natus. Quia vel commodi. Nemo cumque explicabo. Qui fugit eos. Voluptas suscipit et. Nisi quia fugiat. Modi repellat perspiciatis. Quaerat vitae sunt. Facilis voluptatem veniam.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。