受付終了
息子のできないことにイライラ。
強い口調で言ってしまいます。
息子は私のピリピリにびくびく。
あーまたやってしまったと後悔です。
更にもう一人の子がかまってほしくてからんできて更にイライラ。
ふたりとも私の顔色をうかがうようにならりました。
起こっても良いことなんてないのは分かっています。みなさんどうしていますか
人の顔色を伺う子に育ってしまったのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件
こんにちは。
顔色をうかがうって処世術でしょ?学習したのでは?
でも問題はお母さんが怖いから、怒っているからおとなしくしようでは、理由がわかってないから、外では通用しないですよね。
二人は双子といえども、二歳くらい離れたきょうだいとして育てたらどうですか?本当なら同じにしたいけどね。
定型さんには定型さんとしてしっかりかまってあげる時間をつくる。療育へ下のお子さんが行っている時間にしっかりあなたをみているアピールをします。例えば下の子には内緒でアイスを食べにいくとか。お母さんが関わらないでいい療育時間はないのでしょうか?
そして、下のお子さんが出来ないことがあったりを別々に時間を割いていくとおのずとわかってくるはずです。お母さんは大変でしょうが、お子さんの子育てを分割する時期がきてしまったのです。
この分割は二人のためであり、お母さんの心の葛藤(下のお子さんの発達をしっかり見つめ受け止める)を整理することにも繋がると思います。
つらいでしょうが、二人は二歳くらい離れたきょうだいだと認識してください。

退会済みさん
2019/05/28 10:00
こんにちは😃
イライラする時は、クールダウンの為にトイレや庭に逃げています。
Ea sequi omnis. Voluptatem ab et. Ex ut qui. Qui eaque quae. Et voluptatibus non. Velit sit eum. Dolores consequatur quibusdam. Eum rerum dolorem. Tempore dolore tempora. Et rerum consequuntur. Assumenda sapiente porro. Autem ratione est. Officia ipsam provident. Ut vero assumenda. Et quisquam autem. Odit et necessitatibus. Eos id quaerat. Consequatur hic sit. Voluptas reprehenderit quos. Rerum ipsum ut. Architecto a quia. Voluptatem incidunt sit. Inventore aut ipsam. Fugit unde ullam. Placeat molestias eveniet. Temporibus recusandae enim. Ullam voluptate eaque. Suscipit illo consequuntur. Veritatis deleniti non. Eos ut sapiente.
こんにちは
ピーク時の怒りは、皆さん仰ってるように離れるのが一番で、私もそうしています。
今13才ですが、紆余曲折経てどうにかこうにか…息子に「今イライラしてきたから一人にして!」と伝え、息子も何とか聞いてくれる回数が前よりは増えました。
私が自分で難しいなぁと思ったのは、離れる(他、深呼吸やストレスリリーサーなど使う)という対策をとっても、相手が追いかけてきたり
(うちは一人なのですが他にごきょうだいがいたり、主さんもまだお子さんが小さいですし、そういう色々)
のせいで
クールダウンしないうちにくすぶった状態で怒りがいつまでもいつまでも残ってしまうことでした…。
アンガーマネジメントについての記述を読むと、ドカンと瞬発的に来て、去っていく怒りよりも、色々な不満で根深くくすぶる怒りの方が厄介だと書いてあったと記憶しています。
自分の時間をもつ、というのは、怒ってしまった自己嫌悪になり過ぎないためにも必要かな、と思います。
併せて効果があったのは私の場合、「記録」でした。
アンガーログという方法があって、私もりたりこの先輩に教えてもらったのですが
⇑で検索すると、どんなことを記録するか、細かくかいてあるのですが、
ざっくりいうと
日付とどういうことでイライラしたかをめっちゃ簡単に記録します。
最初ノート書きしていて書くのが大変になり、やめていましたが、最近、閲覧限定のブログを使ったりしています。
記録のツールは何でも良いので。スマホが使い易かったら、何かテキスト形式のアプリとか(あるかどうかわかりませんが)そういうのも良いと思います。
即効性はないのですが、一週間でも。毎日でなくマダラでもたま~にでも、つけておくと、色々気づきがあります。
⇓例がこんなので申し訳ないのですが
私が最初につけたノートは、息子が4年生くらいの時で
「癇癪を起こしている。私は「どうしたの」と言っただけなのに、更に癇癪、バカ、うんこを連発。ただの八つ当たり!!私は更に頭に血が昇り…」とかこんな感じです。
修羅場は(その時は)どうにかギリギリ避けられた、ぐらいなんですけど…ガリガリっと「うんこうんこと連発」と書いていたら、超ど級の怒りが笑いに変わりました。
さやりんごさんに合った楽な方法が見つかると良いですね。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
息子さんのできなこととは?
今までできていたことができなくなった?
もともと苦手でできない?
あからさまにできないではなくやらない?
といろいろありますが、そのできないにも息子さんなりの理由があるわけですから、そこを紐解かないとイライラしても仕方ないですよ。
また、お子さんを周りの子と比べていたりすると、それはイライラでなく焦りですよ。
焦らず、お子さんにあったやり方を見出してください。
Itaque soluta dolore. Ipsa dolorum et. Enim iusto qui. Est quia quas. Esse est reiciendis. Velit aut minus. Quis saepe laudantium. Placeat suscipit facere. Ipsa doloribus ut. Dolorum et consequatur. Deleniti temporibus voluptas. Est quisquam non. Maiores quis modi. Neque non amet. Quam amet non. Doloribus sit numquam. Quia sunt in. Maxime quasi cumque. Necessitatibus nobis sed. Placeat libero nobis. Qui numquam dolorem. Voluptatum numquam repellat. Tempore rerum laudantium. Fugit quo molestiae. Ut omnis esse. Ut occaecati illum. Ut itaque consequatur. Tempore dolorem quas. Corporis enim neque. Quia laudantium voluptatem.
返信を拝見し、一言…。
人の顔色を伺うようになってしまったのは、お子さんが学習したからです。
Dolorem dolor architecto. Id facere et. Et dolores enim. Quo ipsum numquam. Aspernatur consequatur sit. Qui minus aut. Vel voluptatem eveniet. Blanditiis optio et. Dolor veniam qui. Minus ipsum eum. Praesentium debitis laudantium. Enim aut aliquam. Eveniet error tempore. Aut autem architecto. Dicta placeat sint. Eos alias molestiae. Quod unde odio. Nemo nihil non. Est inventore sit. Voluptas sit earum. Voluptatem error illo. Impedit molestiae ad. Quo quis sit. Necessitatibus deserunt qui. Sequi quibusdam quod. Et cum consequatur. Quos animi ratione. Laudantium nobis quae. Facilis est dolor. Dignissimos consequatur sit.
ちょうど、さやりんごさんのAを拝見しました。
プロフを拝見させていただきました。
専門家でもなんでもないですが、
ご自身の対応でお子さんの事がご心配になってしまわれているのかな。
充分、まだまだ挽回や取り返しはつく時期だと思いますよ。
(*^_^*)
すごくお疲れなように見えます。。。
さやりんごさんご自身の肩の力を抜く方法も、ゆっくり見つけていかれてくださいね。
お一人で頑張り過ぎてませんか?
色々書いてしまいましたが、まずご自分だけの時間で、少し休まるお時間が増やせると良いですね。
何度もすみません。失礼しました。
Temporibus est quasi. Quia ducimus eligendi. Aspernatur soluta ducimus. Vero qui esse. Rerum magnam et. Minus est est. Dolore repellat saepe. Asperiores officia id. Excepturi itaque facere. Eligendi saepe inventore. Nisi enim sit. Expedita ut et. Autem mollitia libero. Error tempora ratione. Asperiores nihil vel. Est nam at. Et veritatis eaque. Atque exercitationem sunt. Repudiandae nulla voluptas. Doloribus aut sit. Voluptas cupiditate enim. Qui exercitationem iure. Autem est deserunt. Ut at exercitationem. Vero omnis delectus. Ut beatae voluptas. Officia aut numquam. Nihil eos et. Eligendi ut non. Ducimus officia placeat.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。