
削除

退会済みさん
削除
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは。
断りのLINE内容がわからないので、相手が怒ったのが断ったからなのか?文章が失礼だったのか?判断つかないけど、無理なお願いだと相手もわかっていて誘っていたのでは?
いつも断らないから怒っているのなら、そんな奴友達じゃないし、いいチャンスだと思ったらどうかな。
お母さんが同調して泣くのは逆効果です。
ところで、同じようなクラスメイトが娘にもいるのですが、知的に遅れがあるとして、支援級に移っていきましたよ。危なっかしいお子さんだなと思っていたけど、支援級になってすごく落ち着きました。
お子さん、通常級では背伸びしすぎなのでは?とお節介を言わせていただきました。
これからは、断らないとカモにされ続けます。前述のお子さんはいつも小銭しか持たせて貰えてません。その一年前は奢りまくっていました。ショッピングモールとかにみんなで行くとみんなの買ったおやつをちょっとずつ貰って自分は買えないそうです。なんだかせつなくなって一緒に行くときは断ることが多くなってしまったそうです。
お子さんの環境整備をもう一度し直す事をオススメします。支援級に行くとかでなく、もっと親の目を光らせるべきです。年齢的に最後のチャンスだと思います。
断りのLINE内容がわからないので、相手が怒ったのが断ったからなのか?文章が失礼だったのか?判断つかないけど、無理なお願いだと相手もわかっていて誘っていたのでは?
いつも断らないから怒っているのなら、そんな奴友達じゃないし、いいチャンスだと思ったらどうかな。
お母さんが同調して泣くのは逆効果です。
ところで、同じようなクラスメイトが娘にもいるのですが、知的に遅れがあるとして、支援級に移っていきましたよ。危なっかしいお子さんだなと思っていたけど、支援級になってすごく落ち着きました。
お子さん、通常級では背伸びしすぎなのでは?とお節介を言わせていただきました。
これからは、断らないとカモにされ続けます。前述のお子さんはいつも小銭しか持たせて貰えてません。その一年前は奢りまくっていました。ショッピングモールとかにみんなで行くとみんなの買ったおやつをちょっとずつ貰って自分は買えないそうです。なんだかせつなくなって一緒に行くときは断ることが多くなってしまったそうです。
お子さんの環境整備をもう一度し直す事をオススメします。支援級に行くとかでなく、もっと親の目を光らせるべきです。年齢的に最後のチャンスだと思います。
こんにちは。
主さんが友達役になって、家でシミュレーションしてみるというのはどうでしょう。
親としてではなく、娘さんの友達として会話をしてみては。
あれ欲しいな→買ってあげる!→
なんで買ってくれるの?
誕生日でもないし、プレゼントもらう理由がないのになんで?
後からなにかお願いしてきたりするんじゃない?
なんか恐い!
それに友達にお金を使わせるのは嫌だな!
という、友達であれば出てくる心情を言葉にして娘さんに投げかけてみるとか。
小学生でもそういう子がいますが、大人が介入して全体指導でお金を出してしまう子ももらってしまった子も怒られました。
中学ではどうなのか分かりませんが、学校には連絡しておいたほうがいいのではと思います。
理由もなくお金を出すというのは不快感を与え、さらに信用も無くしかねないですよね。
それから友達に無理をさせるのは相手も嫌なのだ、ということを知ることも大切で。
まずは自分の不安解消のために自分から情を換金してしまったのだということを、受け止められるといいですね。
いつか、自分は方法を間違えていたのだな、という思いに辿り着けるといいのかなと思います。
断ってもいい、友達ならそれで嫌いにはならない。
でも友達でなければ、用がなければ縁も切れてしまうかもしれない。
今後は違う不安を抱えるかもしれませんが、娘さんの撒いた種です。
また、娘さんの不安は娘さんの持ち物なので、主さんが一緒に泣いて共有してしまわない方がいいのではと思います。
今回娘さんはその不安を友達を使って解消してしまったわけなので、ゆっくりでいいから自分の中で不安と向き合うことかと思います。
今友達から返事がなくて不安でしょうが、それは本来娘さんの持っていた不安が返品されてきただけです。
不安は常に沸いてくる。
何に不安を感じるのか、それはどういうことなのか。
(断ったら友達が怒るかもという不安、そして本当の友達には理由なくお金を出したり出させたりはしないことは分かる、つまり相手を思うのではなく自分の不安をなくす事が目的で断らなかった等)
自己分析ができるように、手助けして一緒にやってあげるといいかもしれません。
自分の不安に振り回されないことが大切かなと思います。
Quia velit doloremque. Laudantium blanditiis qui. Saepe necessitatibus doloribus. Ullam blanditiis quia. Voluptate eum et. Accusantium error pariatur. Quidem omnis occaecati. Sunt et nisi. Voluptatem facere sunt. Quibusdam nostrum et. Excepturi reiciendis dolorem. Sint unde a. Autem qui et. Ut a quia. Accusamus dolores repudiandae. Asperiores aut rerum. Facilis omnis et. Est provident dolore. Hic pariatur ut. Sequi delectus et. Unde accusamus ut. At amet voluptatem. Voluptatum ut natus. Maiores dolore error. Ab temporibus sit. Saepe dolores et. Officia occaecati quos. Atque mollitia sint. Reiciendis recusandae accusantium. Hic dolorem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

削除 Non nam porro. Dolorum eaque repellat. Quo sequi earum. Omnis qui voluptatibus. Autem beatae dolor. Repellat voluptatem accusantium. Necessitatibus ad harum. Quod officiis odit. Unde cumque et. Perferendis eum quam. Consequatur enim cupiditate. Iure dolores veritatis. Ratione quae quas. Maiores laudantium culpa. Illo quis aut. Amet expedita quaerat. Quam et consequatur. Tenetur non est. Et ut aut. Eius quia a. Ut dolore adipisci. Ea quia eveniet. Omnis quos eum. Cupiditate consequatur accusantium. Sint harum dolore. Aut sequi enim. Unde modi doloremque. Tempora reiciendis nihil. Dolorum id maxime. Assumenda perspiciatis tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

削除 Amet ut placeat. Nam deserunt ipsa. Quis nulla quia. Culpa dolores illo. Velit est qui. Magnam hic iure. Dolore sint praesentium. Quia consequatur facilis. Ut reiciendis rem. Dolores adipisci aliquam. Sint et est. Laudantium explicabo omnis. Et amet accusamus. Error aspernatur qui. Aliquam placeat debitis. Minus nemo fugit. Aspernatur laboriosam quia. Harum a sed. Et modi ratione. Voluptatibus adipisci aliquid. Repellat iusto voluptates. Nam dolor magnam. Odio veniam consectetur. Beatae quo omnis. Sequi quam laboriosam. Ratione autem repellat. Dicta voluptatibus quam. Eum adipisci eius. Quam ullam quo. Consectetur dicta corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
友達の買い物の支払いや、無理なお願い等は、学校に相談してましたか?
LINEでのやりとりも、写真をとって証拠?として残しませんでしたか?
多分、1人だけでなく数人の買い物の支払い等を請け負ってきたかと思います。
相手側にしてみたら、いいカモですよね。
いうことを聞いてくれるから…。
友達って、そういうことじゃないと思いますよ。
Facilis aut voluptatibus. Dolor perferendis sed. Sit repellat corrupti. Laborum magni quo. Consequatur dolor magnam. Nihil repudiandae nostrum. Dolores non consequatur. Et nam iusto. Est veritatis et. Nam consectetur ea. Rem recusandae odit. Minima delectus ea. Quo quibusdam fugiat. Aut corporis sed. Vel iste veritatis. Nostrum aut deserunt. Minima voluptatem molestias. Earum et et. Fugit quidem dignissimos. Eum ipsum beatae. Consequatur non et. Voluptatem aperiam consequatur. Facilis voluptatem et. Quia et mollitia. Et a in. Ut inventore commodi. Est atque libero. Sunt omnis maiores. Libero qui quia. Fugiat iusto eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

削除
Quia velit doloremque. Laudantium blanditiis qui. Saepe necessitatibus doloribus. Ullam blanditiis quia. Voluptate eum et. Accusantium error pariatur. Quidem omnis occaecati. Sunt et nisi. Voluptatem facere sunt. Quibusdam nostrum et. Excepturi reiciendis dolorem. Sint unde a. Autem qui et. Ut a quia. Accusamus dolores repudiandae. Asperiores aut rerum. Facilis omnis et. Est provident dolore. Hic pariatur ut. Sequi delectus et. Unde accusamus ut. At amet voluptatem. Voluptatum ut natus. Maiores dolore error. Ab temporibus sit. Saepe dolores et. Officia occaecati quos. Atque mollitia sint. Reiciendis recusandae accusantium. Hic dolorem ut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


結婚を考えている人が、過去に軽度の知的障害と診断されていたこ
とを告白されました。彼女は「普通であること」にこだわりが有り、自分が普通ではないと認められてしまうことが嫌で手帳は申請しなかったそうです。彼女とは同棲しており、今年には結婚を考えています。普段は周りに気遣いのできる優しさがあり、任されたことに責任を持つ真面目な性格で、会話の中で少し違和感を感じることもありましたがいままで特に問題なく二人で暮らせていました。ただ仕事となると難しいようで、就職しては1年程度で体に負担が現れ、体調を崩して辞めるというのを繰り返しています。おそらく、周りと同じように働けるように努力しすぎたり、気を使いすぎての心労が出ているのだと考えています。同様に今年の2月末で仕事をやめて現在休職中です。前置きが長くなり恐縮なのですが、彼女の就職活動に対してどのように支援すればいいのか悩んでいます。今回の仕事探しは難航しているようで、たびたび彼女と喧嘩になります。彼女なりの仕事の探し方があるようで、僕が提案したことは僕が強制させているように感じるようで、彼女にとっては焦らせるだけで役にたっていない感じがします。ただ時間が経過していることに彼女の焦りがみえ、税金・保険の支払だけが来る今後を考えて精神的にも疲れてきています(私も)。私は彼女に対してどう支えればいいのでしょうか。手帳を申請するよう促し、適切な支援が受けられるようにしたほうがよいのでしょうか。漠然とした悩みが続き、周りに親身に相談できる相手もおらず、ただ書きなぐってしまいました。すみません。ご意見いただけたらうれしいです。
回答
返信拝見しました。
70以下というのは恐らく発達検査のIQの数値かと推測します。
70以下だと確かに軽度知的に認定されるケースが多いです。...


以前から欲しいものを取ってしまう事があり、何度も何度も言い聞
かせてきたのですが、来年小学生なのに、また、お店屋さんで取ろうとしていました。やたらめったらはしないのですが、年に2、3回くらいでしょうか。可愛い物に弱く、触りたがり、そのままとってしまうようです。いけない事とわかっているようですが、その時は忘れるのか、衝動なのか、無意識なのか。今回も、ショックで、かなりキツイ言葉で、、泥棒だよ!みんなからそういわるよ。とか、お母さんと離れ離れになるよ。とか、お店屋さん悲しいよ。など、いろんな、角度から注意し、怒りましたが、もちろん以前から同じ様に怒っていますが、どう言ったら効果的なのでしょうか。ショックすぎて、感情的になってしまったのもあり、この話やめようかといいつつ、またショックで怒ってしまいます。
回答
お小遣いは?。
月に300円とか500円からでも。
うちは、お年玉をもらったら数千円は子供の財布に入れてあげてます。
買い物に行くときには...



4年生の女の子です
自閉症、ADHD、普通級です。ついこないだまで、仲良しの友達ができて楽しく学校に行っていましたが、先週から急にその友達が無視したり、仲間外れにするようになり学校へ行きたくないと言い出し、感情も不安定になりました。夜も寝れないみたいで不安が強いです。先生に伝えたらいいよと言っても、私が悪くない。向こうが裏切った。と言うばかり。担任の先生に伝えることもせず、ママも助けてくれない。と言われて困っています。親からは先生には電話で伝えています。高学年になると、友達グループがあちこち出来上がっていて、どこにも入れないとのこと。これ以上、親の介入が出来ず自分で状況を考えていくしかないのでしょうが、誰にも自分から困ってるとも仲良くしてとも言えず、声がかかるのを待ってるみたいです。一人でいるのもイヤ、友達ともうまくいかない。自分は悪くない。またその子と仲良くしたいそうですが、どうしたらいいでしょうか。放課後デイは、今見学まで進んできました。
回答
みなさんありがとうございました。無視された友達のお母さんに聞いたところ、うちの子が他の友達とは遊ばないで。とか、すぐ怒って縁を切る。と言っ...



たびたび娘(12歳、ADD、場面感緘黙)の事を相談させてくだ
さい。ADD、ADHDの人は人との距離感が上手く取れなかったり、余計なことを言って相手を怒らせたりするのでしょうか?私が時々育児の疲れや海外生活のストレスのためカウンセリングに相談に行くのですが、娘の友達関係の事を尋ねた時に、カウンセラーからその様に言われました。私自身、余り人付き合いが不得意ですが、娘のような状況は私には経験が無いため、当事者の方や親御さんから経験話やエピソードなど教えてくだされば幸いです。娘は8月から晴れてアメリカの中学生になりました。地元の中学では無く、家から少し離れた小学校の時の同級生が少ない学校に受験をして入った学校です。勉強のハードな学校ですが、少しずつ学校にも慣れてきて、友達も新しく出来て周りから可愛がられて大事にされているようです。ですが、中には合わない子が居るようですが、その子は色々と問題の多い子で学校でも浮いた存在の子です。娘はネガティブ思考に偏りがちで、90パーセントの良い人間関係より10パーセントの関係の悪い人に気持ちをフォーカスしがちで、よくクヨクヨ悩んでいます。が、しかし何故いつもその様なトラブルメーカーに関わってしまうのか疑問です。娘は学校ではとても大人しく、ADDのためオッチョコチョイや忘れ物ドジが多いですが、進学校でもテストの成績は良くスポーツも抜群に出来るようです。娘とは正反対の落ちこぼれだった私から見れば十分にリア充で、何でそんなトラブルメーカーなんかに悩まされているのか疑問です。
回答
そういうことは、多いにあり得ます。
お子さん自身も余計な一言や天然発言をペロッと言ってしまうのではありませんか?
大人しくて可愛がられて...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...



人の見た目など、例えば太ってるハゲてるなど、すぐ言葉に出して
しまう娘…今日その事で学校でトラブルがあり親御さんが怒って家に来られました。そう言うことは言ってはいけないともちろん何度も家で教えてますが、なかなかなおらずお友達を傷つけてしまったようです。とりあえず頭を下げてひたすら謝りましたが納得してくれない様子のまま帰宅されました。発達障害とは言いませんが、少し幼いところがあってと言うと、幼いって幼稚園児じゃあるまいし!ともっと怒らせてしまったようで。言うべきじゃなかったな…と反省しましたが、やっぱり普通級で定型児達と過ごすのは厳しいのか…と悩みます。本人は私に諭され、悪かった。と謝っていましたがきっとまたすぐに忘れてしまと思います。こんなトラブルがあった時みなさんはどうされていますか?
回答
hhmamaさん、ありがとうございます。
そうなんです。抽象的な説明はわかりずらいようです。
自分がされて嫌な事はしない。
と教えていた...


中度知的障害と自閉症ですが学校は親が普通学級いれました周りと
コミュニケーションとれず小中高いじめられる勉強出来なかった。仕事専門も怒られた何故怒られてるかわからない精神病気なった周りこんなに頭いいから知的障害演技してるとか年金ドロボー言われますでも、医療系、福祉の人はすこし喋ったら知的障害わかるからか子供扱いされるし説明わからないから他人の見よう見まねで頑張ってきました携帯は変換機能あるから漢字だが手紙やレポートは全部平仮名ですすぐ泣いちゃうしパニックなるし確認行動こだわり強い
回答
今までよく頑張ってきましたね。
もしポケモンさんが生きにくいと思うなら
もう頑張らなくて良いと思います。
分からないこと、助けてもらうこ...



初めて投稿させて頂きます
現在、年長になる娘がいるのですが4歳の時に「自閉症スペクトラム」と診断を受けました。これから、就学に向けランドセル等の準備をしていかないといけないんですが今、私の気持ちが嬉しさは無く不安や焦りばかりで、そんな気持ちから娘に対してもイライラしてしまいます。すがる思いで、イライラがましになればとサプリメントも試しましたが体に合わず止めてしまいました。こんな時期をどう乗り切ればいいのか…何かいいアドバイスなどがあればお願いします。
回答
焦りと不安と日々の育児と生活と。
メンタルに支障が出るのは当然だと思いますよ。
私は愚痴の吐き出し先や相談先、ささやかな楽しみを作って、た...



今までしなかった事をするようになりました
家ではなく学校。支援の先生にです。理由は友達とトラブルになり父親にも怒られ相手の親の前で友達に謝りをした。これかなと考えてます。次の日に先生に帽子のゴムをかじったのを先生の口元に持っていく。靴を脱ぎ持っていく。これは試し行動?不安で先生に甘える。腕を掴み離さない。先生は仕事に支障がくるので困り他の先生に離してもらいました。今まで発しなかった発言をする。わんわん、ぱおーんって言うようになった。イライラして叫びそうになったらヒーって言います。以前はそんな事がなく2か月前から言うようになりました。今回はイライラした時とはちがい泣いてる時です。一時の問題で昨日だけだったのか。今日はどうだったかまだ分かりません。私自身まだ分かってない症状でこれはどういう症状なのでしょうか?先生は甘え不安もあるを言ってくれました。これが続くと私との距離感を直さないといけないも言われました。甘える先生がいるならとことん甘えた方がいいのか分かりません。それはいいのかよくないのかも分かりません。
回答
教えていただいてありがとうございます。
お子さんと先生との距離感の調整は、先生にお任せしていいと思います。
Tukiさんが口を出せること...
