締め切りまで
7日

千葉、佐倉、四街道、酒々井のいずれかで、療育...
千葉、佐倉、四街道、酒々井のいずれかで、療育施設がありましたら、教えてください。
ちなみに完全母子分離で、幼稚園か保育園と併用出来る所を希望しております。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
どうもありがとうございます!
頑張ってさがしてみます(^o^)
Inventore rerum doloremque. Et pariatur et. Deleniti vitae perspiciatis. Laboriosam sunt sint. Quia iusto fugit. Eligendi asperiores sit. Odio suscipit non. Delectus aut dolor. Voluptatibus recusandae similique. Et qui ex. Et alias qui. Tempora repellat occaecati. Illum rem et. Et eaque labore. Sapiente minus dolore. Magnam doloremque non. Cum quaerat magni. Corporis molestias nulla. Sint cumque beatae. Ipsam aperiam esse. Sit laborum perferendis. Deserunt ea enim. Fuga commodi ut. Inventore neque ratione. Fugiat nihil quia. Aut iste necessitatibus. Reiciendis nisi repellendus. Rerum provident consequuntur. Provident quis ratione. Ut ab qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

初めまして🎀春から主人の埼玉県への転勤が決まりました
今年から年中になる4歳の息子と、家族で移住するか悩んでいます。息子は昨年、自閉症スペクトラムと診断され、市の療育に通い、理解のある保育園を探して入園し、診断を受けた病院で作業療法にも通っております。今の安定した環境を維持したい気持ちが強い反面、最低でも三年以上は家族バラバラで生活することへの不安もあり、毎日思い悩んでいます…。埼玉県の大宮市近郊への移住なのですが、発達障害への理解のある幼稚園の情報や、療育の環境、病院の情報などありましたら教えて頂けませんか?市役所への問い合わせももちろん考えていますが、発達障害へ理解のある、もしくは実績のある幼稚園の情報はどは教えてもらえないと聞きました。よって幼稚園などはひたすら問い合わせていくしかないと…個人で調べたところ、元気キッズという保育所型療育園が朝霧市、志木市などにあると分かりました。こちらの情報もご存知の方みえましたら情報頂けたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します🙇
回答
川越市在住です。
小1の息子が知的障害をともなう自閉症スペクトラムです。
埼玉県で療育支援関係が充実しているのは、さいたま市・戸田市・志木...



4歳児、男の子
質問ですが、「広島市安佐南区の療育施設でよい所はないですか?」最近、病院で診察を受けましたが診断名はついていません。現在、週1で近所の療育施設に通い始めました。ただ、家から近所という事で安易な選択をしたのではないか?とこちらのサイトを見て、思い悩み、質問させてもらいました。通っている療育施設が人気で行けたり行けなかったりの所も悩みです。息子の現状ですが、指先が不器用で鉛筆を持ったりお箸を持つのがまだまだグリップ握り、ボタンを留めれない、だいぶ落ち着きましたが、まだ幼稚園でお友達を気に入らないことがあると押したりするようです。療育の目的として感覚統合に力を入れたいです。こちらに転勤で越してきたばかりで情報がないので困っています。周囲に相談出来る人もおりません。広島市の療育情報に詳しい方おられましたら宜しくお願いします!
回答
広島に引っ越していったオトモダチは幼稚園に通うことになったと言ってたな、と思いつつ。私はひだまり保育園が気になっています。


大阪府枚方市周辺(京都府八幡市や京田辺あたりまでも含んで)で
、おすすめの療育施設はないですか?または習い事でも細かく見てくれるよ。というところがあれば教えてください。3歳7カ月の自閉症スペクラム(診断待ち中)の息子にと療育施設を探しています。
回答
こんばんは、児童デイサービスのリンク?ウィルなどがあったと思います。私自身もその月齢あたりで保育園とは別に療育施設を探してましたので。実際...


初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。
回答
こんばんは、
度々すみません。
文字のイカと音記号のイカとイラストのイカのすり合わせや語想起のスピードアップには、七田式のフラッシュカー...



療育施設の場所について、質問させて下さい
年中の男の子がいます。昨年度までは、区の療育施設に通っていましたが、今年度からはSTのみとなり集団療育がなくなりました。幼稚園でも充分伸びますよとは言われましたが、まだまだ気持ちのコントロールに課題があるので、集団療育をやりたいなと思ってます。本題なのですが、住んでる区の民間の療育施設はなかなか空きがなく、隣の区や県に行けば、入れるような状況です。(運動療育は、他県で始めました)ですが今後、小学校、中学校と上がっていくのに、全く違う区や県の施設では、学校の十分な情報や支援が受けられないのではないかという不安があります。結局、小学校でまた違う所を探して入り直すくらいなら、多少は待っても住んでる区の施設の方がいいのでしょうか?それとも、貴重な時間を待つくらいなら、場所は気にせず、合うところを探して入った方がいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします!
回答
待つのであれば、その間行動を起こすべきではありますね。
なお、地元の情報は確かに大切ではありますが、近隣全国での動きも参考にすべきではあり...


横浜周辺の療育施設を教えてください
ADHDと診断されている4歳の息子がいます。神奈川県横浜市に住んでいます。現在幼稚園に加配付きで通わせています。幼稚園に通わせながら療育施設にも行かせたいと考えているのですが、どちらも通うことが可能な療育施設をご存じの方いらっしゃいますか?また、実際に両方通わせているご家族のご意見もお聞きしたいです。ネットなどで自分で調べてはみましたが、できれば生の声が聞きたいと思い、質問させていただきました。
回答
私もpugさん同様にリーフジュニアはオススメです。
ただ、できることなら幼稚園を休ませたくない方が多いので、夕方の時間帯は人気です。あ...


はじめまして
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。不適切でしたらご指摘ください。熊本市北区住みで、4歳自閉症スペクトラムの男の子がいます。11月から療育に通い、大分効果が出てきました。が、都合で、母子分離型に通わせていますので、自分も、先生から子供との関わり方を学び、他のママさんとも話せる療育にも、もう一箇所通いたいと思うようになりました。どこか、熊本市でおすすめの療育がありましたらコメントいただけると嬉しいです。私、車を持っていませんので、バス、電車で行けるところだと助かります。よろしくお願いします。
回答
めいさん、私も熊本方面ではないのでわからないのですが、とっても前向きで素敵なママさんだなぁって思いました。
療育の効果出て来て良かったです...



もうすぐ4歳になる息子がいます
自閉症・知的障害があります。言葉の練習としてどこかいい病院、施設などはありますか?今、豊田市で、子供発達センターにて、言語、作業に入っています。週2回、療育にも行っています。どこも、遠いので、近場を探しているのですが、どなたかわかる方、いらっしゃる方いれば、情報をください。
回答
まるこさん、こんばんは。
ここのLITALICOさんの、施設情報で検索。
Googleで、豊田市療育で、検索。
が、良いかと思います。...



わがままと発達障害の違いについて月一で療育に通っている4歳の
女児です。公園や降園時など帰ろうと何度も何度も言っても帰らない、帰ろうとすると癇癪を起こす。幼稚園では給食を完食するが家では野菜などは余り食べない偏食気味。服の着替えなどは、気分が乗ればちゃんとやるが乗らなければ着替えないし、着替えさそうとすれば癇癪。小さい頃から癇癪続きで育てにくいです。会話は普通に成り立ちます。言う事を聞かそうとすれば強く言わないと聞き入れないのが辛い。こっちも一生懸命に説得を試みるが全くダメな時は叩くまではいかないがかなりの暴言が必要になるある人から、幼稚園でできてるならワガママなだけで親のキャパが狭く育て方がまずいだけと言われました。発達障害とワガママの違いについて教えてください。
回答
ソフトクリームさん
ありがとうございます。
気持ちの切り替えは、療育の先生の話では次第に出来てきているとの事ですが、療育の門に入る時に常...


【児童発達支援の施設について】お忙しい中お読みくださってあり
がとうございます!東京都の中央線の駅、武蔵小金井駅から日野駅までを利用されている方で、児童発達支援の施設にお子さんが通われている保護者の方にお伺いいたします。この度、子どもがお世話になれる施設を探しております。叶うなら以下の条件に適したところを希望しておりますが、全てが叶う施設はあるのでしょうか?(難しければ一部でも結構です)----------------------・週1利用可・集団療育・母子分離・(可能なら)送迎応相談車で移動しているため、駅より遠方でもかまいません!----------------------また、施設の中には、沢山のお教室を持ったりフランチャイズ(?)展開をされていそうな大手がありますが、メリットやデメリットがあったら教えて頂きたいです。また、個人経営のような小さな施設をご利用の方がいらっしゃったら、こちらについてもメリットやデメリットをご教授ください。皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
回答
まりさん
教えてくださってありがとうございます!
その施設は気になっていました。
病院も併設されているんですね。
しっかり調べてみようと...


山梨県の療育についてお聞かせください
今年4歳になる自閉症スペクトラムの子供がいます。現在は横浜市在住で、週に一度市の療育センターへ通っているのですが、転勤のため近々山梨へ引っ越すことになりそうです。引っ越しにあたり最も心配しているのが療育のことで、自治体が変わっても引き続き行政のフォローを受けられるのかどうか、また周囲の環境(障がいへの理解)はどうなのか、不安に思っています。ネットで検索してもあまり情報が出てこないため、こちらで質問をさせて頂きました。・ご自宅から通える範囲に、療育の施設はありますか?・ご近所の幼稚園/小学校での発達障がい児の受け入れ体制は整っていますか?・ご近所に発達障がい児のお友達はいらっしゃいますか?横浜ではどの自治体でもほど近い距離に療育センターがあり、日々の悩みや相談を聞いてくださいます。近隣の幼稚園でも障がい児を受け入れてくれるところは幾つかあり、また近所にも同じような障がいを持ったお友達がいます。このような現在の環境はとても恵まれていると思うので、全くの未知の土地での障がい児の子育てが、不安でなりません。引っ越し先は未定ですが、甲府昭和近辺になりそうです。些細な情報でも構いませんので、山梨県の療育事情をお聞かせくださいませ。どうぞよろしくお願いします。
回答
甲府市の役所に問い合わせて療育園を教えてもらって療育園に所属している社会福祉士の人を紹介してもらって社会福祉士に探してもらうと療育施設が見...


はじめまして
年中、5歳になったばかりの娘がおります。2歳クラスから保育園に入り、今は下の子が産まれたため、年少より幼稚園部に転園しました。2歳、3歳クラスの担任より指摘があり、二度、発達検査を受けたのですが、どちらも年齢相当で、様子見となりました。年中になり、見違えるように成長して、担任の先生からも、今のところ、大丈夫だろうと言われていたのですが、6月から、友達との言い合いによる喧嘩で気分が落ちると切り替えが出来ない時が多くなってきたと言われ出しました。また、問題なかった家での生活も、海やお祭り、動物園など、行く前は楽しみにしているのに、着いたらグズグズし出し、行きたくないと泣くようになりました。知らない人が多かったり、場所に圧倒されると、胸がザワザワすると言います。行って、しばらくすると気持ちは切り替わり、帰りたくないほど、楽しむのですが、、。幼稚園での行事も、参観などは、ママに来て欲しくないと言って、泣いたりしています。おそらく現状では、秋の運動会も出られないなと今は思っています。それ以外は、今のところ、困り感はないです。夏休み中に専門医を受診することにしました。おそらく、何かはあるだろうと思って育ててきたのですが、専門医の先生は、具体的にアドバイスを下さるんでしょうか?それとも診断を下されるだけで、あとは、療育でという形になるのでしょうか?また、娘のようなタイプのお子様がおらましたら、どういう対応をしておられるか教えて頂きたいです。
回答
具体的なアドバイスはうちのお医者さんにはもらえないです。療育の人や本やインターネットで調べて色々試しました。保育園で働いていますが切り替え...


はじめまして
名古屋などで、療育を受給者証を使って利用できるところをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
回答
nozomuさん
早速ありがとうございます!
