締め切りまで
6日

中2男子LDグレー普通級です
中2男子LDグレー普通級です。
「信じて待つ」という名のほったらかし状態です。
が、テスト前になると言いたくなるあの言葉
「ねえねえ、○○だけでもやらない?」・・・
息子の所属する演劇部は顧問が二人とも理科の女の先生。
新しい演目が始まるとオーディションで配役を決めるのですが、決定権は顧問にあるらしい(以前は生徒たちが決めていた)。
その顧問は「部活はあくまでも学業の延長にある」という考えなので、おそらく息子に対しての視線は厳しい。
だから・・・
「理科だけでもちょっと頑張ってみたら?」
「・・・」
「暗記が難しいかな?答がわかっても書くのが苦手かな?」
「・・・わからない」
ああ!
長く苦しかった暗黒時代を思い出させるような声とまなざし!
「(汗)ま、まあいいかっ!」
そうだよね。
凡人の私が言うことが出来るくらいなら苦労しないよね。
わかってるのに。
ああ、それなのにそれなのに。
テストの度に愚行を繰り返すダメな私です(泣)
いいんだよ。
テストを受けて、名前を書いて、出来るとこを頑張って書いてくる、それだけでも息子にとっては苦行なんだ。
えらいぞ、頑張ったね、と褒めてあげねば。
だよね?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
ケイコさん
なんて素敵なお母さん・・・
ケイコさんから見れば、私は愚かな鬼ババァです(T_T)
言ってもムダだったり逆効果だったりするのは分かっているのに、どうしても言ってしまいます。
「いい加減にしたら?テスト前に何やってんの!!」
息子は自分で頭がいいと思い込んでいるプライドの高いタイプです。なので、テストで成績が悪ければそれはそれで凹むかヤケになってしまいます。
よし!次こそ!なんて前向きに切り替えることは出来ません。
特に、夏休みの夏期講習で成績が上がったことや苦手科目が理解できた経緯から、志望校を偏差値10くらい上げて申告しちゃってます・・・
本当にその学校に行きたければ、今から必死でやらなきゃ無理なのに(やっても厳しいでしょうが…)
志望校に受からなければきっと凹むんでしょうね…これまでの皆勤はどこへやら、不登校になったりしたら…と不安です。
でも、何も言わず見守ることがどうしても難しい私(これでも随分マシにはなったと思ってますが)
たいした成績でもないのに本気出したら実力はすごいと思い込んでいるあのプライド、どうにかしたいです。
そして見守ることが出来ない私も変わりたい…
なんて素敵なお母さん・・・
ケイコさんから見れば、私は愚かな鬼ババァです(T_T)
言ってもムダだったり逆効果だったりするのは分かっているのに、どうしても言ってしまいます。
「いい加減にしたら?テスト前に何やってんの!!」
息子は自分で頭がいいと思い込んでいるプライドの高いタイプです。なので、テストで成績が悪ければそれはそれで凹むかヤケになってしまいます。
よし!次こそ!なんて前向きに切り替えることは出来ません。
特に、夏休みの夏期講習で成績が上がったことや苦手科目が理解できた経緯から、志望校を偏差値10くらい上げて申告しちゃってます・・・
本当にその学校に行きたければ、今から必死でやらなきゃ無理なのに(やっても厳しいでしょうが…)
志望校に受からなければきっと凹むんでしょうね…これまでの皆勤はどこへやら、不登校になったりしたら…と不安です。
でも、何も言わず見守ることがどうしても難しい私(これでも随分マシにはなったと思ってますが)
たいした成績でもないのに本気出したら実力はすごいと思い込んでいるあのプライド、どうにかしたいです。
そして見守ることが出来ない私も変わりたい…
ケイコさんの気持ち&がぶりえるさんの行動、
とってもわかります。
私は「どうしようもない母ちゃん」です。
子供が勉強していてもイライラしだしたらやめさせるし、
「部活を頑張ったのだからダラダラするのが当たり前」と言われれば
「私も家事頑張ったからダラダラするね」と一緒になって横になる。
子供以上に呆れた行動してやります(笑)
学校の勉強ができるのなんてほんの数年。
有りがたい時期なのにねぇ。
もったいないよねぇ。
Dignissimos deleniti at. Et sint saepe. Nemo adipisci dolorem. Suscipit enim in. Quidem aliquam sint. Fugiat vel soluta. Quae est cumque. Accusamus maiores consequuntur. Dolores cum aspernatur. Officia ipsum aut. Rem blanditiis voluptatibus. Voluptatem vero consequatur. Sed nam minima. Est quisquam quia. Dicta quia aut. Corporis ipsam dicta. Alias aut voluptas. Eum aut nisi. Quas nesciunt necessitatibus. Et corporis natus. Maxime ducimus minus. Modi accusantium eos. Rerum architecto illo. Impedit voluptatem est. Doloribus porro eligendi. Adipisci repudiandae nam. Voluptatibus ipsum perferendis. Enim suscipit sunt. Earum ad hic. Fugit architecto aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がぶりえるさん
特性の違いです。
少なくても、私がつきっきりで教えても分からない・・・
塾には行かない・・・
公立高校を諦めた今、親子関係を歪めてまでテスト勉強をやらせる意味が私にもわからない・・・
なんか違うかな、とは思いながら
もういいや、と
投げやりになっている
ただの怠けものです。
Iste deleniti enim. Qui eius quis. Omnis praesentium odio. Tempore aut ipsa. In illo debitis. Hic impedit delectus. Alias dicta quis. Quod ipsa provident. Maiores unde excepturi. Corporis aut est. Consequuntur eos dolores. Ratione quis quia. Nihil sunt fugit. Cumque amet temporibus. Assumenda doloribus fugiat. Dolorem illum vitae. Vero quod et. Ad id consequuntur. Ea dignissimos occaecati. Tempore dignissimos illum. Sunt a voluptatem. Id et consequatur. Sint natus est. Et qui sunt. Quis commodi et. Quibusdam ipsa tempora. Expedita tempora modi. Corporis molestias ad. Suscipit earum eveniet. Consectetur provident architecto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
がりれお会さん
私は出来る子だったので、なかなか息子の気持ちに寄り添うことができません。
勉強って楽しい、分かるって嬉しい、
という体験をさせてあげたいけど、本人のスイッチが入らないと難しい。
やっぱり「信じて待つ」しかないのかな、と思います。
私も楽だし(笑)
Et enim cumque. Provident voluptas omnis. Reiciendis ipsum et. Molestiae itaque voluptates. Eaque minima doloremque. Voluptas veniam et. Rem aperiam molestiae. Qui beatae voluptatem. Quos dolores aliquam. Sed voluptate ut. Quas enim et. Et minima quae. Ut quo consequuntur. Nam corporis consequatur. Hic consectetur velit. Totam voluptatem molestiae. Et odio officiis. Culpa ea aliquam. Voluptatem illo corrupti. Pariatur libero qui. Hic dolore mollitia. Quaerat sint itaque. Nesciunt exercitationem quaerat. Pariatur qui tempora. Et molestiae ut. Rerum quia laboriosam. Modi cumque quo. Magnam reiciendis hic. Harum ducimus voluptates. Et et reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


もういつ手が出るかわかりません
私がその場から離れトイレにこもり中。それでもつきまとう。中1の娘。テスト期間中で帰りが早い。ろくに机に向かう訳でもなく早帰り。普通にこだわるくせに周りと同じ事はしない。やれば?と一言言えば100倍返しのギャーギャーわーわー言葉にならなず喚き散らす。勉強するために早く帰ってくるんだよ。勉強しないなら帰ってくるなよ。心は思春期でも頭は8歳。勘弁してください。私が壊れてしまいそうです。皆さんテスト期間中お子さんの様子はいかがですか?どんな対処されてますか?
回答
少しでも机に向かえば、頑張っているね!
ベッドに寝転んでゲームをしていたら、息抜きだね?と。
実は、褒め殺しと言う名のイヤミです。
はっき...


毎回ありがとうございます
スペクトラムの娘も高校生になりましたが。考えた末に娘は高等専修学校へ進学しました。来週には中間テストがあるのですが、テスト勉強をさせるのが大変です。小中と支援級だったので、中学では一度もテストを受ける事なく3年間を楽しかったと言って卒業し、そのツケでしょうか?来週の中間テストを受けるに当たり、私の方が連休明けより焦ってしまい、勉強大丈夫?とか別にテストの点数なんて期待してないから!とか、あなた達は勉強のやり方が分からないんでしょ!など言ってたら、追い詰めてしまった様で、とうとう夕べは娘の気がおかしくなってしまいました。声を掛けても反応なし!独り言で、勉強、勉強と言ってて、でも何から手をつけて良いのか分からず、食事も摂らず机に突っ伏してしまい、その時に罪悪感を感じてしまいました。…と同時に、改めて追い詰めてしまった事への後悔など。この先もテストの度に、毎回、こんな目には遭いたくないし、テスト勉強は親としてどの様に関わればいいでしょうか?学校は生徒の大半が発達障害の生徒が多いので、テストの内容を要約したプリントを殆んどの科目で渡してくれる程良心的出す。あと小学校の時から、私が勉強を教えると煮詰まって喧嘩やパニックを起こすので、私は出来れば関わりたくないです。
回答
こんにちは、身内に高等専修学校に行った人が居ないので、教科書の中身がわからないのですが、教科書に沿った問題集とか、
Amazonとかに売っ...


中2男子LDグレー普通級です
しばしいつもの「ダメだ病」に陥っていました。前回の投稿で、あたたかいコメントくださったみなさま、うしろ向きのコメントを残してごめんなさいです。何を読んでも、ダメな自分を責められているように感じてしまう暗黒の時空(笑)息子のテスト前になると、発症するように感じます。おそらく、憎しみ合いながらつきっきりでテスト勉強をさせた1年2学期の悪夢のようなあの時間を、脳が思い出すんだと思います。これもいわゆるPTSDなのかな。テストが始まってしまえば、ラクになります。前日になっても、1秒たりとも勉強しない息子に何も言わない・・・そのストレスが原因か?(笑)言ってもやらない→そばにいてやらせる→あの時の二の舞→だから何も言わない・・・ご意見はいろいろあると思います。でも今は、そう、「信じて待つ!」「怠けものっ」の声は聞かないっ!(笑)
回答
ケイコさん
暗黒時代、ありますよねー。
PTSDという単語に、反応。
タイムリーで、私は学校に参観に行こうとしたら、途中の道で息苦しさと...



中1男児
アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか前日一緒に行きました。提出物のドリルは解答丸写しして、テスト結果は一桁。よくて25点。でも本人は気にせず、将来の話をすると、「勉強するくらいなら自殺する」と言います。バスケ部に入りましたが夏休み1回も行ってません。小学校4年くらいまでは共に宿題に取り組んだり、よい親子関係でしたが、思春期に入り、私が近寄ると「気持ちが悪い、あっちに行け」といいます。学校の先生やカウンセラーにも相談しました。学校では大人しく目立たない存在で、うちの中では別人。学校側は「きっと、学校で我慢しているのだから、うちで発散しているのだろう」とのこと。学習塾の個別指導受けてますが、毎回行きたがらず説得するのにクタクタで昨日辞めて、発達障害向けの家庭教師探し始めました。コーチングっていうところご存知の方いらしたら教えてください。最近は家庭内暴力もあり(物を壊す)怖くて言うことを聞いてしまい、私のことを奴隷のように扱います。主人からは、どこか寮に入れた方がいい。私と離れた方がいい。といいます。主人と息子との関係は最悪で無視しあっており、中学でたら家から追い出すと行っている状態です。
回答
こんばんは😃🌃
夏休み子供喜び親地獄
そんな感じでした
中学生の時はテスト勉強しない受験勉強は塾へ行っている時のみ
今の実力で入れる高校...


ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
心機一転、受験して新たな世界に飛び込んだのに、今の状況は悩みますね。
<小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしま...



こんにちは、自閉症スペクトラムである中学1年息子の事です(普
通クラス)特徴は予定が立てられず、時間が守れず、多弁、人の気持ちより自分の意見が大事で伝えずにはいられない。興味のある視野が狭い、反省が出来ない、キレやすく激怒したら相手を追い詰めるような言い方をする、集中できない、書く事が苦手などなどです。中学に入り、中間テストが全教科酷い結果でした。集団の塾は向かず、個人塾を本人が希望。宿題は何回も声かけしないとやらず、塾も毎回遅刻。丸暗記する事が苦手。漢字はじっと見て覚えるタイプな為、忘れるのも早いです。。見ていると、テスト前でも範囲すら知ろうとせず教科書も開かないし、そのままテストになってしまいます。今後の高校受験に向けてどうなってしまうのか、不安です。フリースクールは調べると学費が高くて、上の子の大学費用も重なり難しいです。。結局、受験を目標にした勉強は無理なのでしょうか。同じような境遇の方、過去に乗り切れた方の話をお聞かせてください。
回答
教科書も開かない、と言うことは、もしかしたら、開いてもわからないのかも知れません。最近、受けてなければ一度知能、発達などの検査を受けられる...


中学で支援学級です明日からテストなのに全く勉強しようとしませ
ん宿題もTV観ながら21時過ぎてから注意しても、聞かないです。中1初めての中間テスト初めが肝心‼と思い早くからテスト勉強したら?など声かけても駄目です皆さんは家庭学習はどう対応されます?家庭の事情で塾は難しく、私自身帰ってこれるのは正直20時前です似た環境の方参考に教えてください
回答
テスト勉強、と言うことは情緒学級でしょうか?
一人で留守番か分かりませんが、自ら学習に集中して取り組む中学生っているのかなー、そんなにいな...


いつもこちらでアドバイスをいただいている息子の事です
小学1年生、普通級に通っています。(補助の先生有り)この前、授業参観もあり、体育館の舞台の上で、たくさんの先生や父兄が見守る中、息子も崩れることなく発表ができました。とても感動し、息子の成長を嬉しく思い、来年度も普通クラスでお願いしたことも含め、よかったんだとおもいました。でも、今、本当にいいのかな?どうすればいいのかな?って迷い、悩んでいます。というのも、学校は12月に入り、2学期のまとめのテストを行っている様子。漢字・カタカナのテストを持って帰りました。見て愕然です。全く覚えられておらず、問題が20問中合っている漢字やカタカナは2問か3問のテストばかりでした漢字やカタカナが苦手な事はわかっていましたが、息子がここまで、理解(覚えていない)していないなんて正直、ショックでした。そして、息子を怒り追い詰めてしまう。最低ですよね・・・前回アドバイスしてもらったばかりなのに、、、家で、どんな風にして、教えてあげればいいのか?そして、こんな調子で、来年度も本当に普通クラスでいいのかな?って悩んでしまいます。本当はみんなと同じ空間にいて勉強してほしいというのが親の願いで、息子の願いでもあります。でも、クラスのみんなについていけない、理解できない事がたくさんあるのも事実・・・親として、できることってなんでしょうか?また、みなさんの経験やアドバイスを聞かせてください。
回答
hancanさん、コメントありがとうございました
私も本当に同じような気持ちです。
毎日の宿題も一緒にし、フォローしていたつもりで
息...
