受付終了
中学1年、ASDの息子…
起立性調節障害もありなかなか体調が整いません。
毎朝、胃が痛いから始まり今学期に入ってから3回学校へ行っただけ。
胃が痛いのもしばらくしたら治るのではなく、ずっと続いていて…
今日から中間が始まることもあり、昨日から一人で爆発して泣いたり怒ったり…
授業を受けていないんだからできるわけない!
プリントだってないものもあるから提出物も中途半端で不公平。
言っていることはわかる…
でも、今あるプリントの穴埋めをきちんとやればそれを評価してもらえるよ。
と話しても、
やる気にもならない
と言って、投げ出し今日もお休み。
学校に行けば行ったで、息子に
お前、何ズル休みをしてんだよ
とか、少しでもみんなに追いつけるように息子なりにドリルとかを解けば
何、勉強してんの?今更勉強しても俺らには追いつかないけどな
と心無い事を言う子がいるようでそれも嫌だと言って行き渋るようにもなりました。
それを息子と一緒の小学校に通っていたお友達が聞いていて、息子に
あんな事を言う奴なんか放っておけ。
お前は家に居たって痛い思いして過ごして居るんだろ? 勉強が遅れて辛い思いをしている人に向かってあんな事しか言えない奴はクズだ。
と言って息子を励ましてくれるらしく、それを聞いた時は少数でも息子を理解してくれるお友達がいる事に涙が出ました。
理解してくれる友達には会いたいけど、暫く学校には行きたくないみたいで…
別にそれはいいんです。
行かなくても…
でも、全く勉強のべの字もやらないことに私は大丈夫なのか?と心配になるんです…
今はサポート校など昔に比べたら沢山あっるし、たまたまお話を聞ける機会があったサポート校の先生にも勉強はなんとかなるからお母さんは大らかに…と言われましたがなかなか大らかにできない自分に嫌気がさしています…
みなさん、子供の行き渋りや休み中の勉強はどうしてますか?
あと、息子と同じような思いをされていた方がいたらお話をお聞きしたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/10/12 14:51
我が子が小6の間、いじめ→うつ→登校ドクターストップで不登校でした。
中学生になるにあたり、自分で行くと決めました。
一年生の1学期の間は、かなりくちさがない事を言われていましたが、また周りも「不登校だったんだって」等の噂もありました。
けど、数ヵ月耐えてからは、リセットされました。
大きな理由として、他に不登校や不登校気味の子が学年に相当数おり、既に我が子は不登校とは見なされなくなったというのがあります。
あとは、被害妄想の可能性もあったので、かなり慎重に対応しましたが、学校の先生方には、撲滅にかなり厳格に対応していただきました。
あとは、部活の先輩に不登校経験のある人がいて、共感できたのが大きかったようです。
が、これらはやはり登校し続けない事には協力その他が維持できないと感じます。
なお、周囲からの無配慮な発言ですが、先生にうかがったところ、心理的な発達段階から「俺も学校には行きたくないのに、アイツはサボってる」とか「こちらも頑張ってるのに許せん」等の考えにおちいってしまうのは、致し方ないことらしいのです。
それを口にのぼせるかどうか?の問題と、そうはいっても相手にも事情があるのだからと考えられるかどうか?は更に成長が必要なのだそうで、そういった不満を生徒に持たせないよう、不登校児の事情に寄り添わせるのはかなり難しいともおっしゃってました。
我が子にはそのことを説明し、考えさせて登校するかどうか?を決めてきました。
不登校にするかどうか?は親が決めましたので、勉強についてもやらせましたよ。
傷ついているので、学年相当の学校から出される勉強は親がマンツーマンで、本人には前学年や前々学年の特に得意教科の学習をさせました。
学ぶ習慣を維持する為です。
現学年の学習は通信教育を使いました。
一日5分とか15分とかやらせましたね。
国語、算数(数学)、英語は積み重ね学習なので、少しずつでもやった方がいいです。しかし苦手な教科はかなり手伝ったりして下駄をはかせてあげないと、やる気が出ません。
また、やれやれと言われると余計にやりません。
そこの塩梅は大変面倒なのですが、少しずつコツコツと。ですね。
学校からのプリントは存外プレッシャーになりますので、ご注意を。
また、休みはじめの一か月は勉強は無理です。
そらまめさん、我が家も状況が似ていたので投稿させていただきました。
我が家は中学2年男子で現在、検査結果待ちです。自閉スペクトラムであろうといわれています。
地元の公立中学に進学して運動系部活に所属しています。
小学生のころは腹痛でお休みしても2~3日、長くても1週間という感じでしたが、中学生になってから腹痛の期間も長くなってきました。中学2年の1学期には1か月お休みし、課題の多い学校で、提出しないと部活への参加が認められないので、出し切ったあたりが夏休み。夏休みから部活へ参加し、9月から登校。2泊3日の課外学習に参加したものの、中間テストあたりから腹痛になり、今月もほとんど学校に行けていません。
学校ではやはり、『腹痛は仮病にちがいない』と言われたりするといいます。
部活のメンバーからも『でてこいよ』と言われるのですが、毎朝腹痛は始まってしまいます。
共働きの為、主人と私でサポートはしていますが、限界もあり、腹痛でほぼ1日中眠ってしまう状態がここ1週間ほど続いています。
以前学校に行けなかったときは通信教材をさせたり、インターネットから印刷して課題を与えたりしていましたが、
最近は皆無です。本人のやる気もさることながら、勉強と聞くと腹痛が増す感じです。(苦笑)
理想としてはつまずきのあるところから少しずつやらせていくのがいいのでしょうが、
(我が家は小3か4くらいからでしょうか、、)まだ手を付けていない状態です。
お子さんのタイプにもよるのでしょうが、我が家の場合は多分私や主人と楽しんでゲーム感覚なら
やれそうな気がしています。試してみたらどこかで報告しますね。
学校に行かない→フリースクール とは簡単にはいかない感じです。
本人にもそれとなく、薦めたりしていますが、今は学校に行くことにこだわっています。
大切な子どものことですから、浮いたり沈んだりしてしまいますが、“今”の現状だけにとらわれず
日々過ごしていきたいですね。
あまり参考にならない回答でごめんなさいね。少しでもお気持ちが楽になったら、、と思い投稿させていただきました。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.

退会済みさん
2017/10/12 18:52
我が家はかなりマイペースですので、参考にはならないかもしれませんが。
私は4年生くらいの勉強ができてればいいやと思っていたので、辛いなら休めばいいと言ってきました。
勉強もまったく関与していません。テストも見たことないですし、成績表もまともに見てません。夫も一度も見てません。
息子には、このまま卒業できる程度に登校してもいいし、高校に行きたければなんとかなる。一緒に探そう。働いてもいい。勉強したかったら、塾を探してもいい。なんとでもなるさ。自分で決めなさい。あなたの人生だから。と言ってきました。
息子も腹痛、頭痛があり高校生のいまは模試のときは大体腹痛との戦いです。
食事をためしたり、薬をためしたりしてきたけれど、効果はみられません。
結局ストレス性なのかな?とか胃酸か?とか最近は息子自身で色々と調べて試しているみたいです。
定型のお子さんでも各ご家庭でいろんな教育方針があるように、発達に凸凹がある子たちもいろんな方針があっていいと思います。
そらまめさんも息子さん自身も勉強が気になるのであれば、お子さんに合った方法でフォローしてあげれるといいですね。
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.

退会済みさん
2017/10/12 22:16
そらまめさん
息子さんも今までよく頑張っています!
うちの中1の息子も小5.小6と不登校でした。
元々、勉強は得意ではないので小4から通信教育を始めました。
そのマンガが好きなので、問題をと解いたり落書きをしたり…小学校を卒業までには、何とか終わらせることが出来ました。
あとは、漢字の画数が多いと覚えられないので
1日1文字一回書くという事もやりました。
それは、日曜日祭日関係なくやりました。
1年経てば、365文字書いた事になります。
覚えられたかは、?ですが…やった事はすごいよ!と褒めました。
中学生ではその通信教育がないので、今はタブレット学習をしています。
子供が学校へ行かず家に居ると焦りますよね。
今は、エネルギーを貯めている時期だと思って、人と子供を比較しないように自分に言ってきかせました。
そらまめさんの息子さんには、気持ちを分かってくれる優しい友達がいます。
その友達と出会えただけで、義務は果たせしている気持ちがします。
きっと、息子さん自分の道を見つけてくれると思います。
それまで、サポート続けましょうよ!
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.
ruidosoさん
コメントありがとうございます。
心無い事を言われる事はこれから先もある事だから、あなたの事を理解してくれるお友達と過ごしていたらいいと話してはいるんですけどね…
いじめられていた事が思い出されていまい頭から離れなくなってしまいみたいです。
勉強も病院の心理士さんや主治医からもどうにかなるから大丈夫とは言われるんですけどね….
今は好きな事をやらせればいいと思うのですが、それがなかなか出来ない自分と葛藤中です(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾
Quaerat doloremque aliquam. Quia neque laboriosam. Cumque alias vitae. Animi optio cupiditate. Delectus consequatur suscipit. Assumenda occaecati odit. Perspiciatis sit earum. Voluptatem aut consequatur. Ut qui alias. Aperiam ea dolore. Similique aut sint. Perspiciatis dolor maxime. Praesentium provident quidem. Qui incidunt repudiandae. Voluptatum quasi explicabo. Quia et recusandae. Non et dolores. Dolorum temporibus quis. Culpa a aut. Architecto consequatur autem. Assumenda odit reprehenderit. Dignissimos enim tempore. Tempora incidunt eos. Ea dolorem libero. Exercitationem facere esse. Ab accusantium sed. Vitae velit nisi. Possimus quia et. Accusantium illo nihil. Nulla fuga sed.
henohenoポロカさん
コメントありがとうございます。
我が家も学校に行くのが辛ければフリースクールに行ってもいいと話しますが自分を理解してくれて庇ってくれるお友達と離れたくない気持ち、部活が好きで部活の先輩や仲間が「早くよくなれよ」と暖かい声をかけてくれるのでできれば学校に復帰したいと言います。
こちらから見ていると今は何も無理にイヤな事を言う人のところに戻らずに自分を守れる場所に行けばいいのに…と思うのですが、新しい場所に行く事への不安もあるので無理強いもできず、夫婦でもがいていますT^T
でも、本当に今という現状にとらわれず過ごしていきたいです…
今はとらわれ過ぎているので…
Velit nihil eum. Fugit tempora laudantium. Earum praesentium sunt. Nihil eum suscipit. Delectus enim expedita. Quia dolor sit. Consequatur necessitatibus iure. Velit praesentium at. Est error temporibus. Quos esse eum. Et ipsam omnis. Laboriosam dolor sed. Dicta optio mollitia. Velit debitis maxime. Magni cupiditate qui. Qui voluptas repellendus. Voluptatum ipsam voluptates. Rem laboriosam consequatur. Vel nihil sint. Aut quia et. Explicabo itaque id. Facilis exercitationem rem. Perspiciatis sit voluptatem. Et voluptatem voluptates. Quam dolores enim. Incidunt porro hic. Laboriosam ut eligendi. A quis cum. Dolorem odit consequatur. Tenetur libero sint.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。