2017/11/27 14:31 投稿
回答 12
受付終了


もういつ手が出るかわかりません。
私がその場から離れトイレにこもり中。
それでもつきまとう。

中1の娘。
テスト期間中で帰りが早い。
ろくに机に向かう訳でもなく早帰り。
普通にこだわるくせに周りと同じ事はしない。
やれば?と一言言えば100倍返しのギャーギャーわーわー
言葉にならなず喚き散らす。
勉強するために早く帰ってくるんだよ。
勉強しないなら帰ってくるなよ。

心は思春期でも頭は8歳。
勘弁してください。
私が壊れてしまいそうです。

皆さんテスト期間中お子さんの様子はいかがですか?
どんな対処されてますか?

...続きを読む
質問者からのお礼
2017/12/04 11:01
皆さんコメントありがとうございます。
『勉強』
私は求めてないんです。
学力よりも生活を豊かにして欲しい。
そう思い直すことが出来、だいぶ楽になりました。

テスト中早帰り。
何に困っていたかと言うと、『することがわからない。』
それで私に付きまといます。
トイレに逃げ込んだ時、それでもドアを叩き、ママ、ママ、ママと叫ぶ娘に対し、私がおかしくなりそうでした。
みんなはどうしてるんだろう?
と、こちらに質問させていただきました。

あぁしたら?こうしたら?
あれやったら?これやったら?
娘に時間があるとこうなります。
短時間集中なので、一つ一つが短時間で終わる事のみで、すぐ飽きてしまう。
するとまた、ママ、ママ、ママ…付きまとう。
私は娘に付きっ切り半日と持ちません。

普通なら…
テスト中半日なのはテスト勉強するから半日であって、そうは出来ない娘、半日なのは残酷です。

テスト初日で私がギブ。

翌日からはデイサービスにお願い出来ました。

毎日、毎日、平日夜だけで精一杯。
娘は幼くまだ20時就寝です。
帰宅し、課題を少しこなし、夕飯、お風呂。
そのまま就寝です。

娘に自由時間はいりません。
スケジュール通りでないと困るんです。

やりたいことがあるって幸せですね。


この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
12件

https://h-navi.jp/qa/questions/80098
さん
2017/11/27 15:07

りらさん、お疲れ様です。
うちの息子と似てるなぁ
と思いながらりらさんの投稿をいつも読ませて頂いています。

2学期の中間テストは地獄でした。まさに今のりらさんの娘さんと同じ。
何回トイレにこもったか。何回布団を被って泣いたか。
「勉強が辛いならもうやらないでいいよ。」
と言うと更にパワーアップしてギャーギャー😭
心も体もボロボロでした。

そんなんで11月初旬、初めて児童精神科を受診し、投薬をはじめました。
薬を使う事にとても不安と抵抗があり正直すごく怖かったです。

先日、2学期の期末が終わりました。
家での勉強はあまり出来ませんでした。
癇癪、暴言、暴力もでました。
でもすぐに落ち着く。
「オレはもうこれ以上頑張れない」
と、言うようになりました。
諦めるようになりました。
普通の親だったらがっかりするのでしょうが私は救われました。
でも中学生、勉強はしないとその先が見えてきません。
試験勉強は
放課後デイ(週2)
公文(週2、テスト前は公文のプリントをやらず、テスト勉強をみてくれます。2時間みっちり)
学校の特別支援授業(週2、放課後2時間)
それ以外はやってません。
これが息子の限界なのです。

テスト結果は…🙍
でも、頑張った!偉かった!
と誉めちぎりました。

親が頑張るにも限界があります。
娘さんも辛いんですよね。
良くわかります。
どうやって勉強させるか考えるの大事ですが
どうやったら諦めさせるか、自分の限界を理解させるか、これが1番大切だと思います。

こんな事いってますが、きっとりらさんもわかっているんですよね。
アドバイスになってなくてすみません。


https://h-navi.jp/qa/questions/80098
2017/11/27 15:57

りらさん、こんにちは。
前回の質問も
読ませていただきました。
以下あくまで私の
個人的な意見です。

勉強しない我が子、イライラします。
わかります。
でもある時吹っ切れました。
この子は怠けているわけではない、
勉強をやりたくてもできないんだ。
そういう脳になってしまっているんだ。
それに気がついたからです。
それは現実として
受け止めなくてはいけない、
もう無理させるのはやめました。
やりたくなければやらなくてもいい、
この子でも通える通信制高校、
ほとんど通学しなくても
卒業を認定してくれる
ゆるゆるな学校を探し転校させました。
そのかわりこの子でもできそうな
ことは少しずつやらせました。
勉強も通学も最低限でいい、
でも精神科デイケアだけは
休まずに通わせました。
通院も投薬もきちんとやらせました。
ちなみに息子は定型発達ですが
統合失調症当事者です。
精神障害は発達障害を
はるかに上回る偏見と差別があります。
でも障害があろうと無かろうと
自分の子どもです。
この世で一番大切な存在です。
周囲の偏見も差別も私は
すべて受けとめようと思っています。
だから病名も告知しました。
もちろん周囲に病名をむやみに
吹聴することはありませんが
聞かれたら小出しに
答えることはあります。
その時病気の正しい知識を
持ってもらうためにちゃんと説明します。
この子はできないことも多いけれど
怠けているわけではなく
できる範囲で努力させている
ということも言います。
息子はデイケアは行くものの
あとは寝てばかりの時もありました。
もちろん勉強はしません。
私が何か言えば同じく100倍返し、
「自信が無い、僕は病気、
何もできない!」
そんな息子に主治医は言いました。
「寝てても自信はつかないよ。」
それから少しずつ状況は
好転していきました。

我が子の障害を
ありのままに受け止める、
必要以上に隠さない、
時には周囲に理解、協力者を求める。
勉強で無理はさせないが
最低限のことはやらせる。
投薬治療を勧められたら拒まない。
そんなところでしょうか。
長文失礼しました。

Fuga aut eligendi. Voluptatem ipsum nemo. Exercitationem eum enim. Fuga voluptatem qui. Molestiae facere quod. Esse corrupti perferendis. Magni inventore fugit. Neque est veritatis. Porro excepturi in. Qui aut sit. Est nihil consequuntur. Ea cupiditate fugit. Id ut omnis. Et maiores ad. Quo nihil voluptatem. Placeat quibusdam soluta. Qui unde suscipit. Nisi voluptatem veritatis. Repudiandae tempore eveniet. Necessitatibus rerum et. Enim magni consectetur. Labore qui inventore. Dolorem illo quod. Totam ab expedita. Ea quis vel. Vel quae consequatur. Magnam aut assumenda. Aut aut quasi. Exercitationem error provident. Iusto cupiditate modi.
https://h-navi.jp/qa/questions/80098
YOASOBIさん
2017/12/04 10:57

皆さんコメントありがとうございます。
『勉強』
私は求めてないんです。
学力よりも生活を豊かにして欲しい。
そう思い直すことが出来、だいぶ楽になりました。

テスト中早帰り。
何に困っていたかと言うと、『することがわからない。』
それで私に付きまといます。
トイレに逃げ込んだ時、それでもドアを叩き、ママ、ママ、ママと叫ぶ娘に対し、私がおかしくなりそうでした。
みんなはどうしてるんだろう?
と、こちらに質問させていただきました。

あぁしたら?こうしたら?
あれやったら?これやったら?
娘に時間があるとこうなります。
短時間集中なので、一つ一つが短時間で終わる事のみで、すぐ飽きてしまう。
するとまた、ママ、ママ、ママ…付きまとう。
私は娘に付きっ切り半日と持ちません。

普通なら…
テスト中半日なのはテスト勉強するから半日であって、そうは出来ない娘、半日なのは残酷です。

テスト初日で私がギブ。

翌日からはデイサービスにお願い出来ました。

毎日、毎日、平日夜だけで精一杯。
娘は幼くまだ20時就寝です。
帰宅し、課題を少しこなし、夕飯、お風呂。
そのまま就寝です。

娘に自由時間はいりません。
スケジュール通りでないと困るんです。

やりたいことがあるって幸せですね。



Vero eveniet delectus. Eligendi architecto blanditiis. Tempore repellat dolor. Aut aliquid id. Ipsam qui ducimus. Labore enim ipsa. Iste deserunt eligendi. Architecto cumque et. Aut autem sit. Rem repellendus consequuntur. Numquam qui voluptatem. Voluptas adipisci placeat. Distinctio iusto nihil. Dignissimos in maxime. Odit voluptate quas. Voluptates velit voluptatibus. Animi natus consequatur. Quia natus sequi. Esse consequatur nihil. Ut ipsam ut. Sunt est qui. Maxime nesciunt quae. Explicabo iste deserunt. Distinctio vel aut. Recusandae nesciunt suscipit. Vitae quo maiores. Similique beatae eum. Autem ipsum iusto. Dicta dolorem aspernatur. Odio similique quod.
https://h-navi.jp/qa/questions/80098
ムーミンさん
2017/11/27 15:37

わかります
その気持ち

うちの娘もそうでした

勉強してって言うと
やるつもりだったのに
あーあ
言われたから
やる気なくなった
その後はバトルです😅

中学校で上手く話せない分
家では気を使わず
自分のペース、自分の好きなことができて
開放感?すごく安心するみたいです
テンションも高くなります

うちの娘は自分で精神年齢が低いの!
いっぱい言われたら混乱するの!と言ってました

口で言うと混乱するので
紙に書いてやりとりしました
何度も言わなくて済みます

自分で提出物などの予定
今、やる事を書かせて貼りました
貼るメモが役に立ちました

勉強の仕方がわからない
時間配分がわからない
集中できないのもあります
ヒントをあげました

少しでも、やる気が出るよう
助けてあげてください

テスト期間が終わったら、解放されます
娘には内緒で自分にご褒美してました

大変ですが、頑張ってください!

Repellat quos ullam. Rerum ut nulla. Cumque qui minus. Qui quibusdam nemo. Laboriosam tempore quibusdam. Vel aut at. Praesentium cupiditate quae. Dolorem blanditiis dicta. Nemo ad veritatis. Voluptatem pariatur quibusdam. Blanditiis doloremque inventore. Ipsa ipsum assumenda. Natus in ipsum. Quaerat ea voluptatem. Saepe laborum non. Minus dolor repellendus. Ratione tempora esse. Eius sunt est. Ut et odit. Beatae omnis esse. Distinctio et eius. Ut quidem cum. Veniam tenetur eligendi. Deleniti tenetur provident. Et corporis sed. Sint voluptate nobis. Nam quam assumenda. Ratione mollitia sed. Non itaque est. Qui repellendus facilis.
https://h-navi.jp/qa/questions/80098
2017/11/27 15:07

初めまして😃
的外れな回答かもですが…
テスト期間中、中学一年生の頃、私は早く帰れるから勉強した記憶は無いです😅
テスト期間中、早く帰れる、やったー、何して遊ぼう…みたいな。

お兄ちゃん高校3年
妹、姫さま中学一年生の母上やらさせて頂いてます😃
お兄ちゃん、中学の時、まぁ勉強しなくてさ、よく喧嘩したけど、当時の学校の先生に、お母さんがいくら言っても、本人が、ヤバイ勉強しなって思わな、勉強しないよー、信じて待つ、これ、親としては辛いよねー、でも待ってあげて…環境は整え・やる気になったら、やれるように準備だけして、後は見守りだと…
中1…中2…どんどん下がってく成績…しまいには、一桁点数😱
先生、どうしましょう、ほんとですねーお母さん、行ける高校ありませんねー、◯◯君、どうする?
が中2の秋の三者懇談の会話😅
息子、1月のテストで赤点あったら、塾行って勉強する。
三者懇談で約束しました。
1月、見事に赤点だらけー🤣
約束したよね、はい塾やで
それでも、あっこの塾は嫌、何やかんやウダウダ言ってましたが、幸い、凄く合う塾みたいな所を見つけ、半年後全教科80点くらいは取れるようになりました。
無事、高校も合格しました😊

勉強しなさい、バトルしてた中1中2・何だったんだって感じ。
勉強しなさい言わなくなった、中3の方が勉強してたなー😃

姫さまは、3歳で気付いた程、特性大の姫さまだったんで、中学校は支援学校にしました😃
テストはないです🌈
手帳もB1でバリバリ支援受けて、周りにも、オープンにしてるので、また違うんだと思いますが、りらさんのお子様みたいな感じの子は感じの子で、大変なんだろうなーっとお察しします…
姫さまも見た目は13歳です。
名探偵コナンの逆バージョンって言ってます😃

Molestias eius quo. Sed quam officia. Sit blanditiis quia. Beatae accusantium veniam. Perspiciatis fugiat numquam. Fugiat voluptas eos. Aut eum quae. Soluta ut molestiae. Sit magni sit. Cupiditate consequuntur sed. Possimus omnis quia. Consequatur ut atque. Molestiae alias quo. Quia occaecati amet. Ipsum vitae ea. Ab eveniet optio. Blanditiis aut voluptatem. Alias et sed. Harum ab aut. Velit est illum. Explicabo veritatis sapiente. Tempore odio quia. Eos consequatur autem. Non veniam ullam. Natus voluptatem quidem. Beatae vel occaecati. Reprehenderit non nesciunt. Aliquid unde consequatur. Et et ea. Quae quam officiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/80098
退会済みさん
2017/11/27 15:49

お子さんは、当り散らしたいんですよね。
8歳の頭では周りと同じ事出来なくて当然ですよ。
今後益々手に負えなくなりますよ。
通常級が無理なのではないですか?

それにテスト期間中は早帰りですから、早い帰宅は仕方がないと思いますよ。
うちも2時間位前に帰ってきて一緒にロードショー観てます。

とりあえず今日は、気晴らしに出かけちゃえばいいんじゃないですか?
スーパー銭湯にでも行って夜中にこっそり帰ってくるとかダメですか?
距離置いてクールダウンした方がお互いのためですよ。

Ut qui debitis. Ut ut dicta. Distinctio iste exercitationem. Ipsam tenetur est. Ut inventore sed. Necessitatibus qui consequatur. Magni dolore consequatur. Ut corporis eaque. Provident velit animi. Est repellat laudantium. Eveniet ut magni. Voluptas ipsam maiores. Consequuntur exercitationem enim. Error a eos. Consequuntur quas facere. Voluptatum autem tenetur. Omnis quasi earum. Quibusdam quod in. Qui voluptatem ut. Eos omnis qui. Non suscipit vitae. Enim distinctio illo. Harum voluptates enim. Atque veritatis ab. Similique rerum porro. Voluptates omnis iure. In officia quia. Velit explicabo quia. Distinctio reiciendis autem. Ratione dolorem ut.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

いつもアドバイスありがとうございます。 本日あれ?と思うことがあり何だかモヤモヤした気持ちなので、伺わせて下さい。 我が家の子供達はデイへ通わせて頂いています。 子供達も周りには発達の事を知られたくなく「塾」と呼んでいます。 送迎も、親が送迎しています。 デイでも、ナイーブな事なので内密にとお願いしています。 そんな中、今日、息子の同級生の合えば話す位の親御さんからメールが来ました。 「今日、御宅の息子さんと同じデイへ体験に行ってきます。 もし通う様になったら仲良くしてくださいね。」と… 目を疑ってしまいました。 「デイですか?」 と知らないふりをすると、 「息子さんと同じ放課後等デイサービスですよ。」と… え? 「なぜ息子が通っていると?」 と、私が聞くと、 「大丈夫ですよ。お母さん方皆さん良い方ばかりですから。」と… え? 完全に私が隠してる事がばれてる様なお返事。 「体験に行かれたんですか?」 「これから行ってきます」 とのお返事。 体験に行けば会うだろうと思いましたが、同じ会社とデイですが、違う教室の様で息子とは会いません。 が、同じ会社なので、これから行事やイベントで合同の場合もあるので、これ以上隠すわけにも行かず、 「息子は○○教室へ通って居ますが、プライベートな事なので内密にお願いします。」と、お返事しました。 「気になさらずに、大丈夫ですよ。」 と… 何だかとてもモヤモヤしています。 隠し事って出来ないものですね。 皆さんならどんな対応されますか? 隠している私が、やっぱり器が小さいんですよね…

回答
9件
2017/11/24 投稿
4~6歳 ADHD(注意欠如多動症) 小学1・2年生

ADHDの不注意を特性に持つ中学一年生の息子について質問させていただきます。 集中力が続かず、先の見通しがつけられず計画を立てることも、実行することも難しく、考査のための勉強範囲を終わらせることが出来ずにおります。ただ、休んでいるかゲームをしているか、トイレにいるかで、こちらから「勉強する?」と聞くと素直に勉強道具を持ってきますが、5分~10分でトイレに行くか、何か食べ物を求めてうろうろし始めて、その後は勉強に戻ってきません。 親は勉強に対してそんなに厳しいことを言った覚えはありませんが、課題の提出が出来ないため、周りと比較し出来ない自分を恥じてか心因性の腹痛も訴え、トイレに何時間も籠っています。 腹痛の緩和のため、色々な薬剤を試していますが効果はありません。 勉強がストレスならいっそのこと、勉強から遠ざけ好きなことをさせてみようかと3か月ほど様子を見ましたが他に集中することもなく、むしろ、腹痛も悪化した様でした。学校の先生にも相談をしていますが、解決策が見つかりません。 こういう特性のある子供にどの様なサポートをすると課題を一通りこなすことが出来るでしょうか。

回答
7件
2022/02/28 投稿
トイレ ADHD(注意欠如多動症) 先生

子供の脱走に関しての質問です。 現在小学5年生の男の子です。 注意欠如・多動性障害、軽い学習障害がある為、支援学級に在籍です。 1年生から3年生までは息子が入れる支援学級がなかったため普通クラスに居ましたが勉強もついて行けず、学校も脱走していました。 現在は支援学級に入っていますが、脱走は続いています。 もちろん脱走してしまう息子も悪いという事は分かっています。 でも、脱走したい気持ちを抑えられない 学校は毎回、脱走したことに気がつかず「そうなんですか?」という感じなのでケア会議でなるべく一人にしないようにお願いをしています。 ですが、学校は一人にします。 全校集会など、大勢の行事が苦手で「行きたくない」と息子が言うと教室などで一人で待たせていたことを知りました。 先週、脱走をして事実を知りました。 お願いしてから脱走をたまたましなかっただけで脱走ができてしまう環境であったんです。 今回は「本人が一人で待ってられるって言ったから一人にしたんです!大丈夫って言ってました!」「全校集会は生徒も先生も全員参加なので誰かが一緒は無理です」との担任の主張です。 ケア会議にはスクールコーディネーターや教育委員会の方も参加していました。 その時に「無理だと」伝えてくれたら全校集会の時はどうする?等の対策もできたと思います。 他の学校ではどのような対策をしているのか気になりました。 ずっとは無理であっても脱走しないように対策はしていると思うんです。 脱走する息子も悪いのも分かっています。 そこで質問なんですが、脱走してしまう子供の場合「なるべく脱走しないように一人にしないでください」というお願いは過剰なお願いなんでしょうか。 同じように脱走してしまうお子様がいる方、学校は配慮をしていただけているんでしょうか? あくまでも学校は息子が一人でいられると言ったと謝罪の前に言い訳です。 今回のことはスクールコーディネーターさんを通し、主治医や教育委員会の方へも情報を共有しました。 息子が悪いのも分かっていますが、登校させた以上、子供の安全を守るのが学校じゃないのか?という気持ちがあります。 特に学校側にこれ以上苦情を入れたくて「他の学校はどうなの?」が知りたいわけじゃなく 実際、転校も考えて居ます。 授業に関しても「やりたくないって言ってたので今日は勉強させませんでした」と言われることがほとんどです。 「自宅でさせて下さい」との事。 他の学校の支援学級の様子や脱走などの特性がある子供に対しての配慮に関して知りたいと思っています。 息子が通っている学校が普通で「なるべく一人にしないでください」はやはり私の過剰なお願いなんでしょうか・・・

回答
16件
2018/09/26 投稿
教育委員会 先生 学習

初めて病院へ受診するとき、不安や迷いみたいなものありましたか? これまで、 保育園や学校へ子どもが抱いているであろう困り感(状況の変化に適応しにくい。気圧や天気に気分も左右されやすい。不安を抑えられず泣き叫んだり、他害行動に出たりする。等々)を相談してきたのですが、 「いずれは必要だと思うけど…。」という雰囲気で先延ばしばかり…。 日々、我慢できずにパニック行動に出てしまった自分を反省する息子の姿や苦しみに耐えられず…。 夫婦で相談し、学校への相談を差し置いて、病院への受診を始めました。 病院からは、「ここは診断名を出す。薬を出す。手術する。これしかできませんが、何を望んでいるのですか。」と。 正直、薬を飲むほどではないと理解しており、診断名ももし出されれば私の心の中のほんの一部分がほっとするだけ。 ただ、息子の日々の苦しみをどう乗り越えさせてあげたらいいのかというアドバイスを私が欲しかったのだと思います。 そう思うと、病院への受診は順番的に違ったのかな?と考えてしまいます。 息子の習い事の指導者からも、「えっ。自分で病院行っちゃったの。診断受けたところでなぁ。」と。 悩んで、悩んで病院にすがってしまった私達の気持ちになかなか共感してくれる声が聞こえず、色々と考えてしまいます。 でも、同じような悩みをもつママさん達からは、共感してもらえたこともあり、賛否両論、色々な考えの中で、日々、病院への受診を始めた自分達の行動に悩んでしまいます。 今は心理療法士さんからのテスト待ち中です。夏休み中に診断結果をもらい、夏休み明けからに生かせればなと、期待しているところでもあります。 こんな風に悩んだり、色々と考えてしまったり、そんなことなかったですか? 私自身の心の弱さだと思うのですが、受診を決めてからも何だかんだと、ずっと考えてしまいます。 解りにくい文になってしまい、すみません。

回答
10件
2018/07/25 投稿
パニック 心理療法 小学1・2年生

20代の境界知能の者です。 場違いかもしれませんが、本当に困ってます。どうかお許しください。 高校卒業後に、境界知能が分かりました。 上が84で下が69でした(全体は覚えていません。) 高校入学後すぐにバイトを始めましたが、人間関係のトラブルがあったり、仕事内容が覚えられなかったり、とにかく続けることが出来ませんでした。 高校卒業後は働くという選択肢しかなかった為バイトをしましたが、そこでも上手くいきませんでした。 何回やっても聞いても覚えられなくて、すぐ気が散って、頑張るとか耐えるとか、そういうことが出来なくて全部辞めてました。 自分でもこんなんじゃダメだと分かっています。 周りから色々言われます。でも、自分の直さなくちゃいけないところは、自分が1番分かってるんです。痛いほどわかります。 分かってるけど、私の頭が言う事聞かないんです。 もっと色んなこと勉強したいと思うし、仕事だって、バリバリ働きたいです。 本当に、心の底から思ってるんです。 今、色々あって実家から離れて暮らして、大学進学に向けて色々準備し始めたところです。 仮に進学が出来ても、今までの事もあって、就職出来るのかについて不安しかありません。 大学卒業後もニートだったら、って。 高校までは、家に電話かかってきたりとか、教師に呼び出されたりとかしたけど上手くやってきたつもりなのに、何で仕事になった途端、こんなに出来ないところが目立つんだろうって。 もし大学行けて、卒業できても、仕事が出来なかったらどうしようって、今から不安しかないんです。 今みたいな、ニート生活になるくらいだったら、初めから何もしない方がいいんじゃないかって。 大学に比べれば仕事なんて楽なもんだろって言われました。でも、多分、私にとっては違います。 前に、ここと似たようなネットのQAにこの質問のような内容で相談したことがありましたが、「文から知性を感じる」とコメントがついたことがありました。 そんなこと言われてもって感じでした。 私は小学校の頃から日記書いたり、思ってること書いたりしてました。 もう10年以上、そうやって練習してきたんです。 でも仕事ってそうじゃ無い。何が違うのかは分からないけど、とにかく学校の勉強とか生活とかとは違う。 テストで良い点をとって賞金、それで生活、とか、そういう世界じゃないじゃないですか。 仕事しなくちゃ生きていけない、それはわかってる。 でも、自分をコントロール出来ない。 やろうと思っても、耐えようと思っても、できない自分がいる、 甘えだって、馬鹿だからって、弱いからだって言われたら、それまでだけど、皆そうやって言うだけで、じゃあ私はどうすればいいのって。 でも聞くと、また、自分で考えろって。 分からないのに。

回答
7件
2024/08/21 投稿
トラブル 小学校 19歳~

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供がおります。 今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。 中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。 小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。 今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。 年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。 どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。 未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。 家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか? もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか? すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
3件
2023/11/10 投稿
中学校 発達検査 就学相談

40代主人がADHDと診断されてストラテラ、コンサータを飲み始めて数ヶ月後、コンサータを飲んだ日に大喧嘩した後し、その日から徐々に急に、お前を前みたいに大切に思えないからつらい、別居離婚したいと言い始めました。 日によってすごく仲の良い日と、ずっとつらいとため息をついている日など人格に波があります。仲の良い日も、もう出ていくからとか、今までありがとうと笑顔で言います。 頭が整理されて離婚したくなったのか、副作用の敵意や反抗心なのか...。薬を飲む前より空気の読めない発言やADHDの感じが強く出ている印象なんです。 服用前はすごくポジティブだったのに、最近は「俺はダメだ、これから1人で生きていく、でもお金がない」と言って負のループにはまっています。 私は薬のせいだと思って、やめてほしいとお願いしたのですが、飲むのをやめた時に飲まないとつらいと懇願されて飲んでいます。(私から見たら薬を飲まない数日は少し明るく楽しそうでした) ストラテラやコンサータを飲んでこのような症状がでた方はいますか? 薬を出しているお医者さんに私から薬を辞めるもしくは減薬などお願いできるのでしょうか? いまは主人は怒ったりしませんが、離婚の意思は固く、ストラテラを飲んでから急に私への気持ちが冷めたそうです。薬をやめてもそれは変わらないそうです。 ここ数年はずっと友達のような同志のような関係でお互いそれに満足していましたが、どうやらそこに疑問を感じ始めているとの事。妻だけEDとのことです。 恐ろしい薬だなと思います。 更に追記です。 decoさん >夫婦は困難を一緒に乗り越えていくものだと私は思っています。 彼はそう思ってなかったようです。 もう愛情がなく、大切に思えないと言われました。 数ヶ月前までは私は心の拠り所だったと言っていたのですが。 【2024/5/24 追加です】 半年前の投稿にコメントありがとうございました。 あれから色々ありました。 結論から主人は言うと不倫してました。 薬(ストラテラ、コンサータ)を飲み始めてから「性欲が増した」そうです。金遣いも荒くなり、後先考えずに家出して、親からも勘当され、破滅に向かっています。 精神科の先生にも相談に行きましたが「は?ご主人覚○剤とかやってませんか?」と言われました。コンサータって医療用○醒剤ですよね?あなたが処方したんですよね?と思いましたが、この先生も話が通じず、やばそうだと判断しやめました。 主人には情はありますが、薬を飲む前の主人はもう居ないですし、これ以上関わると自分が病みそうなので離婚することにしました。

回答
13件
2023/09/27 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

大学を半年で中退した22歳の娘がいます。 高校からエスカレーター式で入学した大学で、『みんなが上にあがるから私も行ったけど思っていた学部と違う』という理由で辞めたいの一点張りでした。 昔から言い出したら、言う事を聞きません。 中退後は2年くらい、やりたい事がないと、フラフラとフリーター生活をしていました。 夜遊びをしながら自由きままに生活していました。 フリーター生活の間にも、いい加減どこかに就職するべきでは?と何度も話合いをしていた矢先、専門学校に通いたいと自ら言い出し、本人がやりたい分野の専門学校に春から通いだしました。 最初は夢に向かい楽しそうに通っていたのですが、7月くらいから親には学校に行っていると嘘をつき、実際は休みまくっていた事が、学校から親に連絡が入り知りました。このままでは進級できないと… 補講をうけたら進級可能ということで、娘と話しあいし、後期からはちゃんと行きたいから補講を受けると、課題も提出し無事に後期がスタートしたのですが、また『ダルイ行きたくない』『明日からちゃんと行く』と言いながら休み、また夜遊びをしています。 小さい頃から何かと手のかかる子でした。 癇癪もち 言い出したら聞かない 家の鍵・定期・学生証を何回も紛失 整理整頓ができずに汚部屋 先延ばし癖がある 時間にルーズ 嘘をつく 怠け癖、浪費癖がある 高校の頃はたまに暴力もあり 髪を抜く癖がある 好きな事は集中するが、嫌いなことはやらなくてはいけなくてもやらない 発達障害があるのでは? と中学生の時に検査をしたことがあります。 しかし診断はおりずにグレーだということでした。 大学中退前にも、大学生活で困りごとがありそうなので病院で相談してみようと言ったのですが、何も困っていないの一点張りで病院に行こうとしませんでした。 今回の専門学校は自分が行きたいと言って行き始めたのなら、最後までやり遂げるべきだと話をすると真っ当な事を言う時もあり、ちゃんと常識的に考えてるのねと思う時もあれば、言っている事とは裏腹で、真逆の行動をします。多重人格なのか?と思うほどです。もう何を考えているのか分かりません。 友達関係で何かあったのか尋ねても、特に何もない感じです。 この先、私達親もいつまでも元気でいられる訳もなく、私達がいなくなった時に娘が普通に生活できるように自立してほしいのですが…考えが甘く、なんとかなると思っているようです。 また学校を辞めて就職となると中退2回はさすがに難しいのではと思っています。 八方塞がりで親の私が疲弊しています。 アドバイス頂けたらと思い投稿しました。 よろしくお願いします。

回答
14件
2024/09/28 投稿
高校 大学 癇癪

18歳の息子と離れたいです。 来年度就職予定の普通学級の息子ですが、思いやりが欠損していて一緒にいられません。 普段は諦めている部分もあるのですが、私がコロナやインフルエンザになっても知らん顔。ふらふらしながら掃除をしても、目の前で散らかして寛いでいます。 学校も私が起こしても出勤で出たあと遅刻早退を繰り返し、先生から注意の連絡がきます。服は脱ぎっぱなし、食べた皿は放置、エアコン電気付けっぱなし、家の鍵も開けっぱなし状態です。 病院も一度は行ってADHDの薬を飲みましたが直ぐに意味がない!と行って一年程は私だけ病院に通い、起きる1時間前に薬を飲ませて(毎回喧嘩です)いましたが疲れてやめました。 一生感謝もされず喧嘩しながら面倒を見なくてはいけないのでしょうか? もう限界なんです。 高校卒業したら1人で生活してもらいたいですが、寝坊してすぐ仕事を辞めてしまうことになるのは確定です。 いわゆるグレーゾーンなので支援センターなどで支援してもらえる程ではなく、遅刻を繰り返すのでどうしたら良いのか悩んでいます。 もう根気よく教えるなどの話は散々してきましたし、数えきれないほど約束を裏切られてきています。 皆様どう生活されていますか? 父親も同じタイプなので頼れません。

回答
8件
2024/12/02 投稿
就職 ADHD(注意欠如多動症) 19歳~

コンサータについて教えてください。 よくコンサータはスマートドラッグとして乱用されていたという話がありますよね。 コンサータの効果は、ADHDの人はドパミンがドパミン受容体まで辿り着けずに戻ってしまうから、その戻ってしまうのを防ぐもの。だと書かれていました。 ならどうしてADHDではない人にも効果があるのですか? 戻ってしまわない人にも効果がある理由がわかりません。 もうひとつ。 私は記事など興味のあるものを読み出すとすごい勢いでたくさん読んで、頭がぐるぐるして吐き気がするまでやめれなかったのですが、コンサータを飲むとゆっくりと穏やかに読むことができるようになります。 それは良いことのように思うのですが、同時に頭がぼーっとします。 今も文章がうまくまとまっていないまま書いている気がしますし、なんだかほわわんと遠くを見たくなったりします。 みんなはコンサータを飲むと頭がすっきりするとか、考えられるようになるとよく書かれていますが、私はそのように感じません。 薬が合っていないのか、私は本当にADHDなのか、と思ってしまいます。 検索してもそのような人はおらず、教えて頂きたいです。

回答
4件
2021/10/06 投稿
19歳~ ADHD(注意欠如多動症)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す