質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
もういつ手が出るかわかりません
2017/11/27 14:31
12


もういつ手が出るかわかりません。
私がその場から離れトイレにこもり中。
それでもつきまとう。

中1の娘。
テスト期間中で帰りが早い。
ろくに机に向かう訳でもなく早帰り。
普通にこだわるくせに周りと同じ事はしない。
やれば?と一言言えば100倍返しのギャーギャーわーわー
言葉にならなず喚き散らす。
勉強するために早く帰ってくるんだよ。
勉強しないなら帰ってくるなよ。

心は思春期でも頭は8歳。
勘弁してください。
私が壊れてしまいそうです。

皆さんテスト期間中お子さんの様子はいかがですか?
どんな対処されてますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
YOASOBIさん
2017/12/04 11:01
皆さんコメントありがとうございます。
『勉強』
私は求めてないんです。
学力よりも生活を豊かにして欲しい。
そう思い直すことが出来、だいぶ楽になりました。

テスト中早帰り。
何に困っていたかと言うと、『することがわからない。』
それで私に付きまといます。
トイレに逃げ込んだ時、それでもドアを叩き、ママ、ママ、ママと叫ぶ娘に対し、私がおかしくなりそうでした。
みんなはどうしてるんだろう?
と、こちらに質問させていただきました。

あぁしたら?こうしたら?
あれやったら?これやったら?
娘に時間があるとこうなります。
短時間集中なので、一つ一つが短時間で終わる事のみで、すぐ飽きてしまう。
するとまた、ママ、ママ、ママ…付きまとう。
私は娘に付きっ切り半日と持ちません。

普通なら…
テスト中半日なのはテスト勉強するから半日であって、そうは出来ない娘、半日なのは残酷です。

テスト初日で私がギブ。

翌日からはデイサービスにお願い出来ました。

毎日、毎日、平日夜だけで精一杯。
娘は幼くまだ20時就寝です。
帰宅し、課題を少しこなし、夕飯、お風呂。
そのまま就寝です。

娘に自由時間はいりません。
スケジュール通りでないと困るんです。

やりたいことがあるって幸せですね。


回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/80098
さん
2017/11/27 15:07

りらさん、お疲れ様です。
うちの息子と似てるなぁ
と思いながらりらさんの投稿をいつも読ませて頂いています。

2学期の中間テストは地獄でした。まさに今のりらさんの娘さんと同じ。
何回トイレにこもったか。何回布団を被って泣いたか。
「勉強が辛いならもうやらないでいいよ。」
と言うと更にパワーアップしてギャーギャー😭
心も体もボロボロでした。

そんなんで11月初旬、初めて児童精神科を受診し、投薬をはじめました。
薬を使う事にとても不安と抵抗があり正直すごく怖かったです。

先日、2学期の期末が終わりました。
家での勉強はあまり出来ませんでした。
癇癪、暴言、暴力もでました。
でもすぐに落ち着く。
「オレはもうこれ以上頑張れない」
と、言うようになりました。
諦めるようになりました。
普通の親だったらがっかりするのでしょうが私は救われました。
でも中学生、勉強はしないとその先が見えてきません。
試験勉強は
放課後デイ(週2)
公文(週2、テスト前は公文のプリントをやらず、テスト勉強をみてくれます。2時間みっちり)
学校の特別支援授業(週2、放課後2時間)
それ以外はやってません。
これが息子の限界なのです。

テスト結果は…🙍
でも、頑張った!偉かった!
と誉めちぎりました。

親が頑張るにも限界があります。
娘さんも辛いんですよね。
良くわかります。
どうやって勉強させるか考えるの大事ですが
どうやったら諦めさせるか、自分の限界を理解させるか、これが1番大切だと思います。

こんな事いってますが、きっとりらさんもわかっているんですよね。
アドバイスになってなくてすみません。


https://h-navi.jp/qa/questions/80098
2017/11/27 15:57

りらさん、こんにちは。
前回の質問も
読ませていただきました。
以下あくまで私の
個人的な意見です。

勉強しない我が子、イライラします。
わかります。
でもある時吹っ切れました。
この子は怠けているわけではない、
勉強をやりたくてもできないんだ。
そういう脳になってしまっているんだ。
それに気がついたからです。
それは現実として
受け止めなくてはいけない、
もう無理させるのはやめました。
やりたくなければやらなくてもいい、
この子でも通える通信制高校、
ほとんど通学しなくても
卒業を認定してくれる
ゆるゆるな学校を探し転校させました。
そのかわりこの子でもできそうな
ことは少しずつやらせました。
勉強も通学も最低限でいい、
でも精神科デイケアだけは
休まずに通わせました。
通院も投薬もきちんとやらせました。
ちなみに息子は定型発達ですが
統合失調症当事者です。
精神障害は発達障害を
はるかに上回る偏見と差別があります。
でも障害があろうと無かろうと
自分の子どもです。
この世で一番大切な存在です。
周囲の偏見も差別も私は
すべて受けとめようと思っています。
だから病名も告知しました。
もちろん周囲に病名をむやみに
吹聴することはありませんが
聞かれたら小出しに
答えることはあります。
その時病気の正しい知識を
持ってもらうためにちゃんと説明します。
この子はできないことも多いけれど
怠けているわけではなく
できる範囲で努力させている
ということも言います。
息子はデイケアは行くものの
あとは寝てばかりの時もありました。
もちろん勉強はしません。
私が何か言えば同じく100倍返し、
「自信が無い、僕は病気、
何もできない!」
そんな息子に主治医は言いました。
「寝てても自信はつかないよ。」
それから少しずつ状況は
好転していきました。

我が子の障害を
ありのままに受け止める、
必要以上に隠さない、
時には周囲に理解、協力者を求める。
勉強で無理はさせないが
最低限のことはやらせる。
投薬治療を勧められたら拒まない。
そんなところでしょうか。
長文失礼しました。

Doloremque molestias illum. Voluptas ipsa deleniti. Saepe nam sed. At nihil quisquam. Blanditiis minima et. Nihil et et. Similique modi nihil. Aut dolorem sapiente. In delectus totam. Dolor dolores vel. Dolorem esse at. Quibusdam quas eos. Dolorum laboriosam accusamus. Optio deserunt itaque. Porro fugit officia. Commodi delectus rem. Possimus voluptatem perspiciatis. Odit nulla eaque. Dolores saepe eos. Maiores tenetur neque. Ipsa natus ratione. Animi enim quisquam. Maxime natus ipsa. Ut error corrupti. Nisi odit sint. Placeat vel dolores. Quia molestiae labore. Vitae fugiat ratione. Voluptas sapiente esse. Ut rerum perferendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/80098
YOASOBIさん
2017/12/04 10:57

皆さんコメントありがとうございます。
『勉強』
私は求めてないんです。
学力よりも生活を豊かにして欲しい。
そう思い直すことが出来、だいぶ楽になりました。

テスト中早帰り。
何に困っていたかと言うと、『することがわからない。』
それで私に付きまといます。
トイレに逃げ込んだ時、それでもドアを叩き、ママ、ママ、ママと叫ぶ娘に対し、私がおかしくなりそうでした。
みんなはどうしてるんだろう?
と、こちらに質問させていただきました。

あぁしたら?こうしたら?
あれやったら?これやったら?
娘に時間があるとこうなります。
短時間集中なので、一つ一つが短時間で終わる事のみで、すぐ飽きてしまう。
するとまた、ママ、ママ、ママ…付きまとう。
私は娘に付きっ切り半日と持ちません。

普通なら…
テスト中半日なのはテスト勉強するから半日であって、そうは出来ない娘、半日なのは残酷です。

テスト初日で私がギブ。

翌日からはデイサービスにお願い出来ました。

毎日、毎日、平日夜だけで精一杯。
娘は幼くまだ20時就寝です。
帰宅し、課題を少しこなし、夕飯、お風呂。
そのまま就寝です。

娘に自由時間はいりません。
スケジュール通りでないと困るんです。

やりたいことがあるって幸せですね。



Dolore qui quia. Nulla sit sequi. Dolorem ut corrupti. Dolorem aut blanditiis. Et provident et. Pariatur animi dolores. Possimus qui consequatur. Vero neque enim. Voluptate nostrum perferendis. Eligendi est qui. Veniam illo ut. Velit aperiam commodi. Blanditiis quia est. Enim rerum voluptate. Qui aut dignissimos. Suscipit nulla est. Magnam facilis reiciendis. Nobis quo quia. Dolorem aut saepe. Enim eum placeat. Omnis placeat vel. Aut unde facere. Et laboriosam minima. Sed voluptatem voluptas. Ut ut sequi. Nam rerum magnam. Accusantium non unde. Eum enim qui. Ipsam minus tenetur. In eum error.

https://h-navi.jp/qa/questions/80098
ムーミンさん
2017/11/27 15:37

わかります
その気持ち

うちの娘もそうでした

勉強してって言うと
やるつもりだったのに
あーあ
言われたから
やる気なくなった
その後はバトルです😅

中学校で上手く話せない分
家では気を使わず
自分のペース、自分の好きなことができて
開放感?すごく安心するみたいです
テンションも高くなります

うちの娘は自分で精神年齢が低いの!
いっぱい言われたら混乱するの!と言ってました

口で言うと混乱するので
紙に書いてやりとりしました
何度も言わなくて済みます

自分で提出物などの予定
今、やる事を書かせて貼りました
貼るメモが役に立ちました

勉強の仕方がわからない
時間配分がわからない
集中できないのもあります
ヒントをあげました

少しでも、やる気が出るよう
助けてあげてください

テスト期間が終わったら、解放されます
娘には内緒で自分にご褒美してました

大変ですが、頑張ってください!
Esse dolor adipisci. Adipisci in temporibus. In voluptatem adipisci. Laudantium dolores perspiciatis. Alias sit saepe. Sint dolor et. Itaque commodi sed. Eaque dicta praesentium. Et ipsa iste. At autem non. Sequi magni eligendi. Asperiores laborum facere. Rerum laborum est. Possimus voluptatibus consequatur. Perferendis fugiat ut. Aliquid itaque sequi. Voluptatem ea maiores. Hic officiis possimus. Vel adipisci nobis. Ullam vitae repellat. Mollitia debitis maxime. Suscipit rem deleniti. Quo praesentium similique. Dolores officiis perspiciatis. Autem officiis dolores. Ab molestias totam. Earum ut est. Consequatur eius quibusdam. Temporibus dolorem magni. Et non autem.

https://h-navi.jp/qa/questions/80098
2017/11/27 15:07

初めまして😃
的外れな回答かもですが…
テスト期間中、中学一年生の頃、私は早く帰れるから勉強した記憶は無いです😅
テスト期間中、早く帰れる、やったー、何して遊ぼう…みたいな。

お兄ちゃん高校3年
妹、姫さま中学一年生の母上やらさせて頂いてます😃
お兄ちゃん、中学の時、まぁ勉強しなくてさ、よく喧嘩したけど、当時の学校の先生に、お母さんがいくら言っても、本人が、ヤバイ勉強しなって思わな、勉強しないよー、信じて待つ、これ、親としては辛いよねー、でも待ってあげて…環境は整え・やる気になったら、やれるように準備だけして、後は見守りだと…
中1…中2…どんどん下がってく成績…しまいには、一桁点数😱
先生、どうしましょう、ほんとですねーお母さん、行ける高校ありませんねー、◯◯君、どうする?
が中2の秋の三者懇談の会話😅
息子、1月のテストで赤点あったら、塾行って勉強する。
三者懇談で約束しました。
1月、見事に赤点だらけー🤣
約束したよね、はい塾やで
それでも、あっこの塾は嫌、何やかんやウダウダ言ってましたが、幸い、凄く合う塾みたいな所を見つけ、半年後全教科80点くらいは取れるようになりました。
無事、高校も合格しました😊

勉強しなさい、バトルしてた中1中2・何だったんだって感じ。
勉強しなさい言わなくなった、中3の方が勉強してたなー😃

姫さまは、3歳で気付いた程、特性大の姫さまだったんで、中学校は支援学校にしました😃
テストはないです🌈
手帳もB1でバリバリ支援受けて、周りにも、オープンにしてるので、また違うんだと思いますが、りらさんのお子様みたいな感じの子は感じの子で、大変なんだろうなーっとお察しします…
姫さまも見た目は13歳です。
名探偵コナンの逆バージョンって言ってます😃
Esse dolor adipisci. Adipisci in temporibus. In voluptatem adipisci. Laudantium dolores perspiciatis. Alias sit saepe. Sint dolor et. Itaque commodi sed. Eaque dicta praesentium. Et ipsa iste. At autem non. Sequi magni eligendi. Asperiores laborum facere. Rerum laborum est. Possimus voluptatibus consequatur. Perferendis fugiat ut. Aliquid itaque sequi. Voluptatem ea maiores. Hic officiis possimus. Vel adipisci nobis. Ullam vitae repellat. Mollitia debitis maxime. Suscipit rem deleniti. Quo praesentium similique. Dolores officiis perspiciatis. Autem officiis dolores. Ab molestias totam. Earum ut est. Consequatur eius quibusdam. Temporibus dolorem magni. Et non autem.

https://h-navi.jp/qa/questions/80098
退会済みさん
2017/11/27 15:49

お子さんは、当り散らしたいんですよね。
8歳の頭では周りと同じ事出来なくて当然ですよ。
今後益々手に負えなくなりますよ。
通常級が無理なのではないですか?

それにテスト期間中は早帰りですから、早い帰宅は仕方がないと思いますよ。
うちも2時間位前に帰ってきて一緒にロードショー観てます。

とりあえず今日は、気晴らしに出かけちゃえばいいんじゃないですか?
スーパー銭湯にでも行って夜中にこっそり帰ってくるとかダメですか?
距離置いてクールダウンした方がお互いのためですよ。
Itaque quis et. Dolore quia excepturi. Quas pariatur architecto. Ullam et amet. Porro ut sint. Nemo est inventore. Ut sed eos. Sit numquam inventore. Deleniti voluptatem minus. Velit iste sit. Architecto consequuntur est. Ut dolorem minus. Fuga non sed. Architecto hic minima. Aliquid doloremque at. Dicta molestias vel. Culpa enim sit. Dolorem accusantium sapiente. Non tempora eaque. Aperiam rem voluptate. Corrupti sed et. Ut delectus omnis. Odio enim nisi. Facilis at aut. Reprehenderit vel hic. Rerum cupiditate est. Magni reiciendis cupiditate. Aut aut libero. Consectetur cum et. Atque in amet.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中学生3年高校受験生の息子の事です

ADHDのグレーゾーンでIQ83、家で全く勉強しません。夜ご飯食べたら友達の所に遊びに行きます。私が送迎(車で15分程)してと言います。遊ぶ事ばかりで生活態度も悪い。怒ると物を投げて壊す。口が悪く、人に暴言を平気で言う。学校での提出物は悪く成績は最下位です。先日、平日は夜は家にいる、休みの日は遊んでもよいから(ただし、21:00まで)と約束しましたが、昨日も出掛けたいと言っていたがテレビ見ようとなだめてなんとか家にいました。夜退屈だ、でも勉強はしたくない。主人は長距離運転手で週末にしか帰らず、私と2人で生活しています。お父さんとはすぐ怒られるからか息子からは話はしません。主人が帰っているときは食事以外は自分の部屋にいます。いない時はリビングで私と話をしたりするのですが。中学生となると夜の過ごし方は皆さんどうされてますか?服薬はエビリファイ朝3mg1錠と抑肝散を朝晩飲んでます。(イライラと衝動性を抑えるため)家庭教師は主人がダメと言いますので(息子が時間になるといなかったりしてお金のムダだと)

回答
こんにちは。もうじき、受験シーズン本番なので不安になりますよね……。 ADHDのグレーゾーン、IQ、遊ぶだけで勉強せずというのが自分が中3...
16
発達障害の高校生の母です

息子が全く勉強しなくなってしまいました。布団に横になってスマホばかりやってます。期末テスト20日前。宿題もやらず返事もしない。言えばいい憎まれ口を叩き、またやらない。中間テストの勉強はそれなりにやりましたがなぜ全くやらなくなってしまったのでしょう。皆様、本当にこの度もありがとうございました。うちの息子は、普通高校ですが、こう言うタイプの子供でしたので、中高一貫校へ入れました。ところが、テストも出来ない出来るのは提出物のみという悲しい結末。提出物のみ、完璧です。テストも、出来ないのにも限度があるよ!と思う程出来ません。30分勉強をやれば一時間遊ぶ。風呂は一時間。集中することが難しいです。分からないと逃げる。もう本当にどうしたら良いのか分からなくなります。テスト勉強は、一緒にやります。でも、気が散りやすいです。今度のテストも惨敗でしょう。皆さまのご意見をいただき励まされております。未熟な私にこれからもアドバイスをよろしくお願い致します。コメント欄に上手に記入出来なくて、こちらから失礼致します。

回答
成長とスマホ依存かと。 先日スマホやゲームに関する子供用の本が出ていたので 息子の机において読みなさい。 あなたの態度、してる事、こんな...
7
毎回ありがとうございます

スペクトラムの娘も高校生になりましたが。考えた末に娘は高等専修学校へ進学しました。来週には中間テストがあるのですが、テスト勉強をさせるのが大変です。小中と支援級だったので、中学では一度もテストを受ける事なく3年間を楽しかったと言って卒業し、そのツケでしょうか?来週の中間テストを受けるに当たり、私の方が連休明けより焦ってしまい、勉強大丈夫?とか別にテストの点数なんて期待してないから!とか、あなた達は勉強のやり方が分からないんでしょ!など言ってたら、追い詰めてしまった様で、とうとう夕べは娘の気がおかしくなってしまいました。声を掛けても反応なし!独り言で、勉強、勉強と言ってて、でも何から手をつけて良いのか分からず、食事も摂らず机に突っ伏してしまい、その時に罪悪感を感じてしまいました。…と同時に、改めて追い詰めてしまった事への後悔など。この先もテストの度に、毎回、こんな目には遭いたくないし、テスト勉強は親としてどの様に関わればいいでしょうか?学校は生徒の大半が発達障害の生徒が多いので、テストの内容を要約したプリントを殆んどの科目で渡してくれる程良心的出す。あと小学校の時から、私が勉強を教えると煮詰まって喧嘩やパニックを起こすので、私は出来れば関わりたくないです。

回答
息子が学生の時にやっていたやり方です。 私は、ずっと見てあげていました。 スケッチブックの表面に問題を裏面に答えを書いてクイズ番組のよう...
11
初めまして

中1男児(広汎性発達障害)の息子の勉強についてご意見いただきたいです。今はだいぶ軽度になってますが、幼稚園から毎晩薬を飲んでいます。セレネースからリスパダールに変わり、もう8年くらい経ちます。今、勉強が出来ず困っています。成績は下の下。それ自体は覚悟の上ですが、まず勉強に対する姿勢の低さが気になります。勉強してね、の声がけではどこまで、どういった方法で進めたらいいかわからず。かと言って、「ここまで」と範囲を知らせれば「こんなに?!」と先の見えなさに途方に暮れて動けなくなるのです。自然、無難に進める方向になり、内容も量も宿題の範囲で留まってしまいます。実は、高校受験までの時間の早さや、学校と部活、塾の忙しなさから少し離してやりたくて主治医と相談した後、私立に入れました。が、中学校の勉強は小学校の比では無く…記憶力も低く、文章理解力も低い、視覚的理解も低いので見ただけでわけがわからなくなり頭がパニックになりやすいようです。加えて、自主性が低く決まった流れをこなしたい特性が強めなので、今までと同じ事をやりたがります。こちらが勉強に使う時間を決めてやろうかと思うのですが、息子に何時まで起きて勉強させるか迷っています。同い年の姪は、部活で帰りも遅いので23時まで勉強してるそうです。が、自らする分は構わないのですが、自主的に進められない息子にそれを望むのは難しく…どんくさい、察せない、臨機応変がきかない、字がとにかく汚いからミスるしこんがらがる。(歴代担任がそれはそれは同じ事を報告してきますが、習字は段持ちなんですがどうしても普段の字がダメなんです)。そんな息子にガミガミ勉強しなさいと言うのも可哀想ではあるのですが…、やらないわけにはいきません。みなさんの体験談など参考にさせていただきたいので、お聞かせいただけないでしょうか。

回答
塾入ってないの? うちの子も私立中でしたが、塾は必須でした。 塾と学校の月謝て涙でそうでしたが、 個別だったのて゛試験対策もすべてやっても...
14
お知恵を貸してください

小1の息子ですが、お友達と遊んでいる時にテンションが上がってしまうと手が出ます。戦いごっこでテンションが上がってパンチをしたとか、ケンカになってキックをしたはしょっちゅうです。本人は自分が悪い事をした事を理解していますし、お友達を叩いたり蹴ったりした事でどんな悪影響が出るのか(お友達が嫌な気持ちになる・お友達から嫌われてしまう・ケガをさせてしまうかもしれない)などもわかっています。毎日、通学時には「おれ、今日はお友達と仲良くするからね!」と意気込んで行くのですが、連絡帳には今日も○○君を叩きました、蹴りましたの報告が続いています。(相手のお子さんは毎日違います。)本人は非常に反省しています。「乱暴なことをするおれなんて、死んだ方がいいのに…」とポロポロと涙を流したり、「学校に行くとお友達を絶対叩いちゃうから学校に行くのがこわい」と布団の中で縮こまってしまう事もあるほどです。ですがテンションが上がると衝動的に手が出てしまうようで、本人も親もどうしたら良いのか途方に暮れている状態です。同じような状態から改善された方や、こんな方法が効果があったというお話など、何かヒントがあれば是非教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
NICOさん ありがとうございます。 保育園の時にも注意を受けたりしているので、うちの子が手が出やすいのか、それとも周りも似たようなものな...
10
大学1年の女子です

発達障害疑いあり、WAIS-Ⅲなどの検査を受けたところIQの平均が87、言語性IQ95、動作性80、群指数が言語理解=115、知覚統合=80、作動記憶=75、処理速度=65でした。パッと見普通の子に見えますが、感情的で傲慢、小さいころから数学は苦手だったし大学生になった今も全くできません。高校はほとんど赤点でした。昔より人の気持ちもだいぶ差しはかれるようにはなりましたがまれに人を不快にさせてしまうようです。絵やパソコンなどは人より得意なほうです。念願の第一志望大学・学部に合格しましたが、女の子が多い学部で皆のテンションについていけず、後期から始まった対面もほぼひとりで受けています。また数学をすこし使う学部なので、苦労しています。高校生の頃にいままでいじめられてきたのと環境で精神的につぶれ、心療内科に通っていて抑うつ、適応障害、自傷癖など診断されてしばらく通っていましたが、約束とブッキングしてキャンセルして以降一度も行けていません。発達検査を受けたのはこの心療内科で紹介状をもらったからでした。その心療内科は地元にあり、距離上なかなかいくこともできないし電話に出る人の声が怖くて電話できません。大学の学生センターにも行きましたが、ハンデのある学生と教員間で周知されるのは怖いので相談に行かなくなりました。誰かに本音を話すのもやめてしまいました。これも泣きながら書いています。大学での息苦しさや昔のいじめや激しい叱責など思い出して最近すごく死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。この先自分に将来性があるとはとても思えないです。正直、大学の勉強は楽しいけど周りのテンションについていけないのでやめたいですが、学費を負担している親に申し訳ないです。何かいているのかわからなくなってきましたが、結局死にたいのかもしれないし楽になりたいだけなのかもしれないです。やっぱり、ハンデがある以上学生センターに相談しに行ったほうがいいのでしょうか。親には相談できません。勝手ですが実家にだけは帰りたくないです。

回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。自閉スペクトラム症の当事者です。 他の方も仰っていますが疑いですと、配慮が受けられません。どの大...
19
皆さままたご相談させてください

高校一年の娘がこの秋に軽度ADHDと診断され、ストラテラを飲み始めました。量がふえてきて、軽い頭痛、吐き気、なども多くなり、(大丈夫な日もありました)そのことの心理的影響で、錠剤を口にいれ水を飲もうとするときに、ほんとうに吐きそうになってしまい、娘は今は飲みたくないと言い、10日ほど飲んでいません。以前、学校で嘔吐してまた吐くんじゃないかと思うと気持ち悪くなるという経験をしており、吐き気に恐怖感があります。1日総量60㌘になったあたりから、なんとなく素直になったかな、お風呂に入るまでもやたら時間かかっていたのに早くなったかな、など日常少し、気のせいかな程度ですが、そんなことが増えたように思えました。いまは80㌘処方されて数日飲んだところで止めています。娘は、実際吐きそうになるまでは、気持ち悪くなっていても、進んで飲んでいました。病院からは、副作用きついなら、インチュニテブ?(のような名前)にしましょうかと提案されました。まだ処方はされていません。吐き気の副作用は少ないとのこと。検索すると、眠気がひどくなる副作用があるらしく、日中過ごすのにだるさもひどいなどの情報がありました。娘の改善したいところは、家での宿題、課題後回し、なかなか始められないところ、白黒思考でやり方にこだわりがあり、できないと思うとやらないなど、頑なところ、です。ストラテラ(ジェネリックの錠剤)を細かくしてヨーグルトなどにませる等、まずは薬を飲む行為で吐き気が来ないようチャレンジしてみようか?とは娘に提案してますが、まだ飲む気持ちになれてません。でも止めるとは思ってないようです。インチュニテイブの副作用や効果、またストラテラの娘のような副作用の克服など、ご経験こざいましたら、教えてください。個人差はもちろんあるのはわかっております。よろしくお願いいたします。

回答
追記です。60gで効果を感じたのなら、60ℊに戻してもらうのも良いかもしれません。 無理に増やさなくても良いかと思います。
28
中1男児

アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか前日一緒に行きました。提出物のドリルは解答丸写しして、テスト結果は一桁。よくて25点。でも本人は気にせず、将来の話をすると、「勉強するくらいなら自殺する」と言います。バスケ部に入りましたが夏休み1回も行ってません。小学校4年くらいまでは共に宿題に取り組んだり、よい親子関係でしたが、思春期に入り、私が近寄ると「気持ちが悪い、あっちに行け」といいます。学校の先生やカウンセラーにも相談しました。学校では大人しく目立たない存在で、うちの中では別人。学校側は「きっと、学校で我慢しているのだから、うちで発散しているのだろう」とのこと。学習塾の個別指導受けてますが、毎回行きたがらず説得するのにクタクタで昨日辞めて、発達障害向けの家庭教師探し始めました。コーチングっていうところご存知の方いらしたら教えてください。最近は家庭内暴力もあり(物を壊す)怖くて言うことを聞いてしまい、私のことを奴隷のように扱います。主人からは、どこか寮に入れた方がいい。私と離れた方がいい。といいます。主人と息子との関係は最悪で無視しあっており、中学でたら家から追い出すと行っている状態です。

回答
うちの子も同じですね。 中学以降は部活に夢中になり、それをエサに多少自主的にできるようになりました。 日に5分~10分程度。 進歩ではあり...
9
万事休す

。。久しぶりに投稿します。(長文ですいません。)中二息子。不注意優先ADHDです。二年生になって、また無断欠席が続き、一年生の時みたいな軽いイジメが原因でもなく、「よくわからないけど、何か一人になりたかった。」らしく。毎朝、通勤経路を変え、バス停まで送り届け、バスに乗るところまで確認をしていましたが、そこから先の行動までは管理できません。このままでは進級に必要なコマ数が足りなくなることもあり、考え方の違う家内を説き伏せて、スクールカウンセラーに相談。そこを起点に担任の先生にも、この子の特性を共有し、また、これも抵抗があった家内を説き伏せて、専門医を先日、ようやく受診。投薬も再開し、前回投稿時から、自分なりに何かしらアクションを起こしてみました。その後、何が奏功したかわかりませんが、取り敢えず無断欠席はなくなり、学校には行けてますが、全く勉強しないため、中間試験がボロボロ。これはこれで進級に差し障るので、期末試験までの間にある小テストで少しでも挽回できるよう、週末につきっきりで勉強し、見事、成績上位者に名を連ねるくらいまできました。出来すぎくらいですが、そうやって「やればできる」と自信をつけてもらえればという思いで懸命にサポートしているのですが、本人はそんなふうには感じないと言い、結局、期末前の試験勉強は、中間同様、自らやろうとしません。私がずっとそばにいれば対処できますが、私も会社があるので、週末以外は無理なんです。「何故進級にかかわることなのに、やればできることがわかってるはずなのに、何で一人ではやらないのか?」と聞いても「何故自分が勉強できない、しないのかがわからない。」と言います。。。私は何をすべきでしょうか?もう何していいかわかりません。何故やらなきゃいけないことを先送りにするのか理解できません。これは障害のせいですか?たんなる嫌なことから逃げる甘えた性格なんでしょうか?私は体は2つはないのです。自分ひとりでも、勉強できるようになってもらわないと。もう本当に辛いです。。、

回答
たぬたぬさん コメントありがとうございます。 息子の場合は、興味があるのは、やはりYouTubeのようで、今、PCのスペックが低いので、新...
67
中学1年、ASD.ADHDの娘このままで良いのか不安になって

居ます。長くなりますがよろしくお願いします。小学校入学前から続けて居た『チャレンジ』下校後は遊びたいからと毎朝6時に起きて続けてきました。『チャレンジ』は、全く初めての事でも1から細かく丁寧に私達親でもわかりやすく、教えやすくて、娘に合っていたので続けられました。『チャレンジ』で予習し、学校で復習。宿題で更に復習。成績は真ん中辺りをキープ。今春中学に入学し、毎日の課題が増え(毎日やる事は、漢字書き取り60文字、英語書き取りノート1ページ、問題集1教科ひと枠2ページ、教科の課題1ページ位。小学校の頃は学校の宿題は、ない日もあり、あっても漢字60文字か問題1ページ位にチャレンジひと枠2ページなので、時間に換算したら、小学校=1時間、中学校=3時間。テスト週間には各教科の課題が増え1日に5.6時間はかかります。テスト週間にこなす事が辛くなり、テスト週間にまとまって出る課題を毎日に分散して、3〜5ページこなす様にしました。すると集中も出来ずぐだぐだ時間がかかるばかりで、時間的に毎日3.4時間かかります。許容範囲を超えているのでパニックになると更に時間がかかります。)中学入学後も『チャレンジ』をこなすには娘の許容範囲を超えてしまいパニックの毎日。周りと同じにこだわりのある娘は言われたままに提出物を出す事すら許容範囲を超えています。でも出さなきゃ周りと同じではいられない。毎日深夜までパニックて暴れながらもこなしていました。医師からパニックを減らさない限り自傷はおさまらない、どうにかパニックを起こさせないようにと、課題の答えを写す行為を学校の先生からOKしてもらう事を提案されました。不真面目な事が苦手な娘になので、答えを写す行為は犯罪に値する程いけない事で、反対にパニックになるのでは?と、思いましたが、そこを担任にOKしてもらう事で、悪い事ではなくなる。そうする事で、毎日5時間かかって居た課題が2〜3時間程で終わる様になりました。それで精一杯です。ですが、ただ、写してるだけなので作業であって勉強ではありません。毎日朝起きて続けて居た『チャレンジ』を止める事で、朝は毎日の課題の一つ漢字の書き取りをやる事にしました。が…起きられなくなり、夜にこなす。朝起きられず、自己肯定感を下げる位なら夜やった方が…と私は思うのですが、本人は、心は別ものでやらなきゃと思う心で朝からパニック。どうしたものやら…学力よりも生活を豊かにしてあげたい心から、勉強から作業へと変わっていきました。勉強をすることがなくなったので、学力は下がるばかり。このままでいいのか不安が募るばかりです。学力よりも生活を豊かにと思い一心でここまで思考錯誤して来ました。普通でありたい娘。個別指導は断固拒否、睡眠障害も入っている様で20時以降は起きて居られず、眠くて無理にやらせてもパニックになり塾にも行けません。長くなりましたが、このままだと、学力は小学生レベルです。このままで良いのでしょうか?娘の将来が不安です。

回答
皆さん色々なアドバイス、対策など考えて下さりどうもありがとうございます。 生活を豊かにする。 そうなんです。 私自身がそれだけでいいのか?...
12
ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また

皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。

回答
現状どうしたら良いのか分らず、親に頼りたくても思春期なので反発心があり、 かなりの葛藤があるのだと思います。 うちの息子もご同様です。 思...
11
4月と7月に、こちらに相談、コメントしたりもしてましたが、こ

こ半年位の間は何だか頭がいっぱいいっぱいで。。色々チャレンジしても結局うまく行かず、自分が頑張っている事以外、何も見たくない、頭に入れたくない…という状態で。何となく避けていたんだと思います。最近になって、気持ちが落ち着いたというか、見れるようになり、またお邪魔するようになりました。中1男児。色々なグレー。発覚時に、軽い鬱のような2次的障害になっていました。1学期は一緒に相談室登校で結構行っていて、勉強も好きで頑張り、テストもちょっとは受けられました。夏から塾でつまづいたのをきっかけにネガティブ思考がどんどん強くなり暴言吐きまくって暴力的になりました。勉強も完全に拒否、外に行けないようになっていきました。2学期学校はほぼ行ってません。3学期は全くです。「家が一1番落ち着く。僕にとってシェルターのような安全な場所」と言います。家ではとにかく元気でよく食べます。それは嬉しい事ですが、ゲームしか出来ないようになってしまい、勉強が全く出来ない事が気にかかります。ゲームの時間を決めても、出来ない間暴言をずっと吐き続けたり、イライラしてパニックを起こしたり散々です。塾も夏までは楽しんでましたが、結局それ以降数ヵ月まともに行けずやめてしまい、色々他も調べましたが、外に行く事がまず出来ない為に断念。かといって家庭教師も拒否、結局タブレットの勉強を試しにやりましたが、少し引っ掛かるとすぐパニックで、全く落ち着いて考えて…ができません。一緒にやろうと思っても「どうせ僕なんて何も出来ないクズだ」「生きてる意味がない」という方向にすぐ言い出して騒ぐのでそれ以上出来ません。みなさんは、そんな状態の時の勉強はどうしてますか?本人は、勉強が嫌なわけじゃなく、何もわからなくなってしまったから怖くて怖くて仕方ないと言います。元々数学英語は得意で、自信があった1学期までは、楽しそうに勉強してました。その頃に少しでも近づけたら……ちょっとだけでも何か自信をつけさせてあげたい…私のどうしても諦めきれない思いがあるんです。今、一番のネック、外に行くのが恐いという事があるので、そこが解決しない限り、かなり難しいんだろうとは思います。でも、同じ境遇の方いましたら、色々アドバイスを頂けたらと。宜しくお願い致します。

回答
お察しします。 最近手にした書籍が、とても良かったと思うのでご紹介します。 『不登校・ひきこもりが終わるとき体験者が当事者と家族に語る、...
8
ADHD,アスペルガーと診断されていたのに、障害年金の申請を

考えていると話した途端「境界性人格障害」と言われてしまいました!どういうことなのでしょうか・・・退職時に同僚から発達障害を疑われ、精神科に行ったところ「アスペルガー」と「ADHD」だと言われました。医師から、働くなら障害者雇用はどうかと勧められていたのもあり、通院4か月目で自立支援医療費の申請と併せて手帳の申請をお願いしました。その時は「次回までに書いておくよ」と快く了承してくれたのですが、その後社会保険労務士に「障害年金2級相当の状態だ」と助言を頂いたこともあり障害者年金を申請したいと病院のケースワーカーに相談しました。すると主治医が「あなたは境界性人格障害だから年金は無理だよ!」と言いだしました。手帳の診断書もなんだかんだ理由を付けて書いてくれなくなりました。今まで発達障害だと言われていたのにいきなり病名が変わり、障害者雇用を勧めていたくせに障害者手帳すら書いてくれないとかあまりの事に絶句しております。何が起こったのでしょうか。分かる方、ご助言を願いいたします<m(__)m>

回答
るるさん。お返事ありがとうございます。 発達検査といわれる検査は、たくさんの種類があります。 その医師は、るるさんにとって最適と思われる...
9