締め切りまで
5日

発達障害の高校生の母です
発達障害の高校生の母です。
息子が全く勉強しなくなってしまいました。
布団に横になってスマホばかりやってます。
期末テスト20日前。宿題もやらず
返事もしない。
言えばいい憎まれ口を叩き、またやらない。
中間テストの勉強はそれなりにやりましたが
なぜ全くやらなくなってしまったのでしょう。
皆様、
本当にこの度もありがとうございました。
うちの息子は、普通高校ですが、
こう言うタイプの子供でしたので、中高一貫校へ入れました。
ところが、テストも出来ない 出来るのは提出物のみという悲しい結末。
提出物のみ、完璧です。
テストも、出来ないのにも限度があるよ!と思う程 出来ません。
30分勉強をやれば一時間遊ぶ。
風呂は一時間。集中することが難しいです。
分からないと逃げる。もう本当にどうしたら良いのか分からなくなります。
テスト勉強は、一緒にやります。
でも、気が散りやすいです。
今度のテストも惨敗でしょう。
皆さまのご意見をいただき 励まされております。
未熟な私にこれからもアドバイスをよろしくお願い致します。
コメント欄に上手に記入出来なくて、
こちらから失礼致します。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
成長とスマホ依存かと。
先日スマホやゲームに関する子供用の本が出ていたので
息子の机において読みなさい。
あなたの態度、してる事、こんな事で、これを続けたらこうなるんだよ。
それを心配してるんだよ。
と見せて1週間程ゲーム時間が減りましたがまた⤵︎
とりあえずスマホだと取り上げにくいけど
何時を過ぎたら電源落として勉強する。
やらなければならない量をこなしたら携帯を返す。
とかルールを決めて守らなければ解約、守れるなら継続としてみてはいかがでしょう?
解約した場合は子供用携帯を買ってあげるとか(笑)現実的なプランを提示してみてはいかがでしょう?
一般的に困られてる事案だと思います。依存と親に言われても納得いかないでしょうから、我が家は本を探しました
現在約束を守れない様なので取り上げて
やる事やれば返却。
やらなければ暴れても渡しません^_^
ある意味毎回テスト前に堂々巡りで嫌になります。
個性により違うかと思うので、本より病院の先生が言うこと効きそうな場合は先生に。
お互いいらぬ苦労ですが、頑張りましょう(T ^ T)
先日スマホやゲームに関する子供用の本が出ていたので
息子の机において読みなさい。
あなたの態度、してる事、こんな事で、これを続けたらこうなるんだよ。
それを心配してるんだよ。
と見せて1週間程ゲーム時間が減りましたがまた⤵︎
とりあえずスマホだと取り上げにくいけど
何時を過ぎたら電源落として勉強する。
やらなければならない量をこなしたら携帯を返す。
とかルールを決めて守らなければ解約、守れるなら継続としてみてはいかがでしょう?
解約した場合は子供用携帯を買ってあげるとか(笑)現実的なプランを提示してみてはいかがでしょう?
一般的に困られてる事案だと思います。依存と親に言われても納得いかないでしょうから、我が家は本を探しました
現在約束を守れない様なので取り上げて
やる事やれば返却。
やらなければ暴れても渡しません^_^
ある意味毎回テスト前に堂々巡りで嫌になります。
個性により違うかと思うので、本より病院の先生が言うこと効きそうな場合は先生に。
お互いいらぬ苦労ですが、頑張りましょう(T ^ T)

やらないと!と思いながら気力がわかず身動きとれないのか?
見通しがたたないのでしょうかね。
あと疲れているようにも思います。
中間テストの勉強は、見通しをたて計画的に終わったのでしょうか?
それとも、ひたすらがむしゃらに?
そして、結果はどうだったのでしょうか?
スマホは逃避かもしれませんし。依存かもしれませんが。
我が子の話で恐縮ですが
うちはまだ中学生のねんねさんなので
暴れられても憎まれ口言われてもなんでも、
何となくは介入できますが
(親の介入を頼むのか、頼まないのかは本人が決めています。)
提出物の管理とやるべき勉強の3分の一程度しかやらせられません。
テスト始まってしまいましたが、今回も惨敗でしょう。
介入を頼まない場合、一切声かけも介入もしないかわりに目標何点とらないとペナルティということにしてますが
マイペースでやるという場合は、この目標点があがるルールにしています。
あと、本人に任せると疲労感関係なくやるところと、そこでヘトヘトになってやらないところがあって、お話にならないです。
頑張りかたや、計画のたてかたがほとんどわかっていないと感じます。
コツコツ頑張るのもできませんし、自分で考えて答えを出すというのも苦手だと普通のテスト勉強は、苦難の連続。
家庭教師をしっかりつけたら、成績も上がるんだろうなぁと思いますが
そんなお金ないし(-_-;)
将来的に常にジョブコーチがいるわけでもないから、多少乗りきりかたも考えてもらいたいんで
教わる事や支援で乗りきることが果たして正解なのかどうか?
主さんの息子さんは、どんなことでつまずいてそうですかね?
うちの子にはテスト勉強は、かなりハードルが高いと感じてます。
息子さんも、そう見えて全く焦って無いわけではないと思います。
気はせいているけど、自覚できずにヘトヘトになってるように見えるので、
やったのか?やってるのか?よりは、どうやるのかプランを確認させろと言ってみてはどうですか?
それで一度しっかり話あう
無理なら「もう声かけしないから、自分でなんとかしなさいよ」と宣言して、ほったらかしにしては?と思います。
あとは早寝早起きさせることでしょうか。
生活の乱れが気になります。
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前の質問も読ませていただきました。
それなりに勉強しても結果が出なかった上、お友達にバカにされてはやる気もなくなります。
きっと、周囲が考える以上に負荷がかかったのでしょう。
それに勉強が苦手なのに、学校でも家庭でも勉強をするのは大変だと思いますよ。
布団に寝転がってスマホは、端から見ると怠けているようにしか見えませんが、彼にとっては自らを癒す大切な時間かもしれません。
私の息子もゲームばかりして勉強をしませんが、普通に学校へ行く事が難しい時期があったので、学校へ通ってくれるだけでオッケーだと思っています。
夕飯何がいい?そのゲームずっとやっているけどどんなところが面白いの?今度どこか出かけようか?
そんななにげない問いかけをして、親子の関係を改善してから・・・。
どうして勉強したくないの?何が大変なの?お母さんに手伝えることある?君はどうしたいの?と、ゆっくり話し合われてはいかがでしょうか?
私の経験上、「こうだ!」って言うと反発しますが、「お母さんの考えを言ってもいい?」と了解を得てから「お母さんはこう思うけど君はどう思う?」という伝え方をすると聞いてくれます。
子どもの人生は子どものもの。親に言われて何かをするようでは不十分だと思います。
話し合いも親の意見をぶつけるのではなく、子どもが考えて、そして方向性を自分で決められるような問いかけが大切だと思います。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
難しい年頃でもありますし、一概に言えませんが
障害と関係あるかは微妙ですね。ありがちではありますが。
親が想像してるのとは全く違う可能性もあるようにも思えます。
今は、あまり口煩く言わない方が良いように思います。
そっと見守るのも大事ですよ?
発達障害でも年頃の男子なんですから。
本人は十分理解してると思いますよ?でも、今は敢えてしないのかも知れないし。
無理に勉強をさせようとするのも良くないと思いますし無理にスマホを取り上げるのも危険な気がします。
一時的に勉強しなくても長い人生の中、大した事じゃないと思いますけどね?
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
以前の投稿に「頑張っても報われない」と書かれていましたね。
お手上げすることを気付いたんじゃないでしょうか?
まるちゃん2さんの求めるお子さんの姿と、現実とこれからにギャップがあると思います。
高校生としては勉強が本分、元の姿に戻ってほしいと思います。
ところが自分の気持ちに正直になってみたら、報われないからモチベーションが向かなくなってしまった。
自覚しているからこそ返事もしないんでしょう。
間違っていたら失礼します。
「進級が危ないぞ」なんて脅されたかな?
頑張るのがばかばかしくなったかな?
どうしたらの対策は担任に相談し、前向きになる言葉かけを選んだらと思います。
きっかけがあるといいですね。
Distinctio animi rerum. Iure reprehenderit facilis. Ut non voluptas. Sed id dolorum. Omnis quia laborum. Neque sed consequatur. Laudantium quibusdam nostrum. Ullam modi nemo. Itaque et dolorem. Dolorem consequatur aut. Illo sint voluptatum. Doloribus mollitia cupiditate. Ratione consequatur a. Iure labore sed. Dolore temporibus ut. Facere enim eveniet. Repudiandae perferendis itaque. Maxime illo fuga. Omnis neque velit. Numquam possimus adipisci. Voluptatibus ut in. Est voluptas et. Iste reiciendis quis. Vitae est esse. Ab tenetur perspiciatis. Repudiandae sed voluptas. Recusandae est harum. Est reprehenderit et. Dolores adipisci minima. In porro rerum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

勉強が難しくてつまらないからだと思いますよ。
この時期は、何を言っても無駄だと思っています。
嘆き悲しみ発狂するママ友が少なくないです(^_^;)
私は、高校生になってからは手を引きました。
赤点だらけで、無キズでは上がれない年度もありましたが。
普通高校ですか?追認や課題提出などの救済措置があると思いますよ。
気を揉んでも、疲れるだけです。
Et corporis nihil. Amet aut voluptatem. Aut id ut. Laudantium sapiente non. Est repudiandae velit. Suscipit nam libero. Optio expedita iure. Velit impedit culpa. Velit cumque beatae. Ad quam laborum. Modi et tenetur. Minima amet expedita. Vel aut velit. Alias sit explicabo. Vel laborum magni. Quod et et. Suscipit ut id. Possimus ad quis. Praesentium architecto occaecati. Ut amet aut. Est doloribus dignissimos. Et facere sit. Quas consequatur ipsum. Qui et perspiciatis. Aspernatur assumenda ipsum. Assumenda atque ex. Et dolore ut. Aliquam impedit occaecati. Culpa ad quia. Aspernatur amet dolor.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
うーん。
正直、荒れてしまったお子さんへの対応ってこれが正解ってことは無いんですけど。
親のせい。と言わせないようにどう持っていくか?...



中学生3年高校受験生の息子の事です
ADHDのグレーゾーンでIQ83、家で全く勉強しません。夜ご飯食べたら友達の所に遊びに行きます。私が送迎(車で15分程)してと言います。遊ぶ事ばかりで生活態度も悪い。怒ると物を投げて壊す。口が悪く、人に暴言を平気で言う。学校での提出物は悪く成績は最下位です。先日、平日は夜は家にいる、休みの日は遊んでもよいから(ただし、21:00まで)と約束しましたが、昨日も出掛けたいと言っていたがテレビ見ようとなだめてなんとか家にいました。夜退屈だ、でも勉強はしたくない。主人は長距離運転手で週末にしか帰らず、私と2人で生活しています。お父さんとはすぐ怒られるからか息子からは話はしません。主人が帰っているときは食事以外は自分の部屋にいます。いない時はリビングで私と話をしたりするのですが。中学生となると夜の過ごし方は皆さんどうされてますか?服薬はエビリファイ朝3mg1錠と抑肝散を朝晩飲んでます。(イライラと衝動性を抑えるため)家庭教師は主人がダメと言いますので(息子が時間になるといなかったりしてお金のムダだと)
回答
ayaさん、ありがとうございます。
今後の話し合いは何度も父親を交えてやったのですが、その時は高校行く、勉強頑張ると言ったもののすぐにスマ...



ADHD、ASDグレーゾーンの中2の息子です
以前にも質問させていただきましたが、とうとう成績がガタ落ちでした。一学期定期テスト97人中86番です。同位も考えると最下位かもしれません。一年時、宿題は出さない忘れ物は多いテスト勉強もしないと、今でも散々なものです。叱れば、出来ていたこともできなくなるので黙っています。塾にも通わせ、成績が少し上がれば勉強しなくなる。せめて生活態度からと、言えば「わかった」と、面倒くさそうにボヤくだけで何もしない。ちなみに成績表はオール2です。それでも勉強だけはしようとしません。クラスの雰囲気が悪い、先生の教え方がわからないと自分は何の努力もしないくせに人のせいにします。もうヘトヘトです。家の中の雰囲気も暗いです。どうしていいかわかりません。どうかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
回答
家庭が暗いのをおこさんが原因のように思ってませんか?
夫婦仲はどうですか?
いつも怒られてたら、子供の態度はますます悪くなります。
まずは...


高校生の息子の事ですが、昨年ある程度のレベルの高校に受かりま
した。自宅からの通学は無理という事で寮に入りました。もともと、学校を休みがちだった息子は友達との関わりのおかげであまり休む事も無く学校に通えました。ただ、親のいない生活は彼にとって自由そのもの、やりたい事が何でもできる状態でした。ケータイゲーム三昧で、勉強は全くしない、宿題も全く出さない…当然高校は留年と退寮という罰を彼に与えました。留年が決定した時は泣きながら、今度はちゃんとすると言っていました。でも、時間が経ってしまえばそんな事あった?春休みが終わる頃にはそんな気持ちは全くない様子。春休み中の課題もしていない。新学期が始まり学校から課題、レポートを提出するように言われても全く出さない。既に単位数の少ない授業をあと二回休んだら単位を落とす状態です。これを落としたら進級はできません。親が言ってもキレるだけで聞き入れてもらえず…担任の先生から言ってもらってはいますが、どこまで聞き入れているのか。あまり言うと彼のプライドを傷つけて尚の事何もしなくなってしまうし。本人が提出物の大切さに気がつくのが一番なのですが、とにかくゲームばかりしている息子には何を言っても響かない状態です。何のために学校に行っているのか?勉強をしている姿を1年以上見た事がありません。どうしたらわかってもらえるのでしょうか。こんな経験をした方いませんか?こうやって伝えたよ!という経験がある方がいらっしゃれば教えていただけませんか。どうぞよろしくお願いします。
回答
ノコ様
この連休中、我が家もずっとゲームばかりです。他にしなくてはいけない事が沢山あるのに…私もイライラから疲れに変わってしまいました。成...



もういつ手が出るかわかりません
私がその場から離れトイレにこもり中。それでもつきまとう。中1の娘。テスト期間中で帰りが早い。ろくに机に向かう訳でもなく早帰り。普通にこだわるくせに周りと同じ事はしない。やれば?と一言言えば100倍返しのギャーギャーわーわー言葉にならなず喚き散らす。勉強するために早く帰ってくるんだよ。勉強しないなら帰ってくるなよ。心は思春期でも頭は8歳。勘弁してください。私が壊れてしまいそうです。皆さんテスト期間中お子さんの様子はいかがですか?どんな対処されてますか?
回答
今回のテスト期間はうまく進行管理がいきましたので、私の方に「殺意がわく」瞬間はありませんでした。
思春期でも心は確かに7~8歳なので、や...



高校2年生の長女の事で相談があります
ADHDとアスペルガーがありストラテラを現在服用しています。先日投薬のため先生に診ていただき本人も話したいことがあると思い私は席を外しました。その時娘は私が自宅で娘に怒っているところをスマホで録音して母は怒るとこうなんです。聞いてもらったそうなんです。言葉だけだと伝わらないでしょ。後でとしらっといいました。娘なりには改善してほしいと思ったようなのです。私は娘がこっそり録音していたこともショックですが、特性もあり、やりそうだなと思いました。ですが先生が録音という手段に疑問も持たず(先生が肯定してしまって学校で証拠として友達関係で録音録画などをしてしまったら大変だと思います)、プライベートなところを聞いてしまってよいのか私に聞かず、これはお母さんの課題だねとおっしゃったこと、お母さん診察券とってくれたら一緒に診ることはできるよ。漢方薬いいよ。と私に録音を聞いたことを言わなかったことに非常にショックを受けました。私は必要なら、子供2人発達障害で悩みながら育ていて疲れていることもありますし、親子関係が良くなるなら診察は受たいとは思っていますがあくまで私が選んで機会も考えて受けたいと思っています。今回は子供に付き添いとして行き、了解もしていないのに診察を受けた形で子供にも先生にもとてもショックを受けています。少なくとも娘とはあれからどうしても会話をしたくはありません。こんな状況にすることが治療になるのでしょうか。皆様はどのように思われますか。
回答
お返事を拝見しました。
この問題は、お子さんからしたらお母さんが心配な状態で通院させたい。本人の思う最も合理的な手法で医師に繋げてはみた...


中学で支援学級です明日からテストなのに全く勉強しようとしませ
ん宿題もTV観ながら21時過ぎてから注意しても、聞かないです。中1初めての中間テスト初めが肝心‼と思い早くからテスト勉強したら?など声かけても駄目です皆さんは家庭学習はどう対応されます?家庭の事情で塾は難しく、私自身帰ってこれるのは正直20時前です似た環境の方参考に教えてください
回答
続きです。
早くやった方がいいとか、勉強したら。とかいう指示はうちの子には全く効果がないです。
そうは思っているのですが、具体的に何をど...



中1男児
アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか前日一緒に行きました。提出物のドリルは解答丸写しして、テスト結果は一桁。よくて25点。でも本人は気にせず、将来の話をすると、「勉強するくらいなら自殺する」と言います。バスケ部に入りましたが夏休み1回も行ってません。小学校4年くらいまでは共に宿題に取り組んだり、よい親子関係でしたが、思春期に入り、私が近寄ると「気持ちが悪い、あっちに行け」といいます。学校の先生やカウンセラーにも相談しました。学校では大人しく目立たない存在で、うちの中では別人。学校側は「きっと、学校で我慢しているのだから、うちで発散しているのだろう」とのこと。学習塾の個別指導受けてますが、毎回行きたがらず説得するのにクタクタで昨日辞めて、発達障害向けの家庭教師探し始めました。コーチングっていうところご存知の方いらしたら教えてください。最近は家庭内暴力もあり(物を壊す)怖くて言うことを聞いてしまい、私のことを奴隷のように扱います。主人からは、どこか寮に入れた方がいい。私と離れた方がいい。といいます。主人と息子との関係は最悪で無視しあっており、中学でたら家から追い出すと行っている状態です。
回答
うちも、テスト悪くて、2312231みたいなこれは暗号か?って内容でしたよ。
夏休み明けに技術家庭と保健体育の定期考査あります。
夏休み中...



誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
せばいいのでしょう高校1年の息子がいます。おそらくADHD&ASD。コミュニケーションがとれない、提出物が出せない、忘れ物が多い、整理整頓ができないなど、問題が多々あります。スクールカウンセラーさんには中学生の頃から相談していて、ウィスクもとってもらいましたが、診断には繋がらず。高校には休まず通えてはおりますが、とにかく勉強しない、提出物を出さない、宿題をしないなどで、成績はずっと最下位(中堅私立中高一貫校在籍中)。人間関係はトラブル続きで友達もおらず。部屋はゴミ屋敷寸前、不衛生で、私が口うるさく言わないとセルフネグレクト状態です。それでも診断もつかず、本人も困り感がなく(気づけない)ので、なんの支援もお願いできません。リタリコさんの塾も検討しましたが、全額自己負担は我が家には負担が大きく、また本人も乗り気ではなく、なかなかつながることができません。色々な経済支援も、悉く所得制限で受けることができない我が家。子供への支援も、診断に繋がらないギリギリグレーな感じで、一切の支援は受けることができません。だれも助けてくれない。発達グレーで誰も助けてくれないと感じたとき、どう自分の心を保てはいいのでしょうもう、子供と一緒に消えてしまいたい気持ちでいっぱいです
回答
消えてしまいたいところまで追い込まれているなら、お子さんへの支援もですがtanakaさんご自身への支援が必要だと思います。
ご自身のために...


高校二年の長男です
公立高校に通っていますが、遅刻、なくしもの忘れ物が激しい、提出物が出せない、整理整頓ができないなど、未診断ですがおそらくADHDです。既に3教科赤点が確定しており卒業が危ういのですが、親や担任の言う事をまったく聞きません(生返事)。勉強は本人の問題ですし、言っても仕方ないかと半分放置していますが、気になるのは生活リズムと食生活です。①夜中2時頃まで友達とゲームをしたり電話したりして起きています。→スマホは23時まででロックされますが、学校のPCを使っているようです。朝起きられず遅刻②朝食は食べません。昼食も持たせている弁当を捨てていたことが判明し、本人が自分で作りたいというので先週から作るのをやめました。しかし実際作ったのは1日のみ(具なしチャーハン)。夕飯も「いらない」といい、深夜に激辛インスタントラーメンを作って自分の部屋で食べています。③炭酸飲料やエナジードリンクを多量に飲み、部屋が空きペットボトル、空き缶だらけです。成長期なので生活リズムと食生活だけはしっかりしてほしいと話していますが、聞く耳持たず……。このまま放置してもよいのでしょうか。同じような悩みを持っている方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
回答
高校生ですと、自分で納得しないと行動に移さない年頃だと思います。
高校2年生ならば、進路の話を話し合っても良いのではないかと思います。
大...


毎回ありがとうございます
スペクトラムの娘も高校生になりましたが。考えた末に娘は高等専修学校へ進学しました。来週には中間テストがあるのですが、テスト勉強をさせるのが大変です。小中と支援級だったので、中学では一度もテストを受ける事なく3年間を楽しかったと言って卒業し、そのツケでしょうか?来週の中間テストを受けるに当たり、私の方が連休明けより焦ってしまい、勉強大丈夫?とか別にテストの点数なんて期待してないから!とか、あなた達は勉強のやり方が分からないんでしょ!など言ってたら、追い詰めてしまった様で、とうとう夕べは娘の気がおかしくなってしまいました。声を掛けても反応なし!独り言で、勉強、勉強と言ってて、でも何から手をつけて良いのか分からず、食事も摂らず机に突っ伏してしまい、その時に罪悪感を感じてしまいました。…と同時に、改めて追い詰めてしまった事への後悔など。この先もテストの度に、毎回、こんな目には遭いたくないし、テスト勉強は親としてどの様に関わればいいでしょうか?学校は生徒の大半が発達障害の生徒が多いので、テストの内容を要約したプリントを殆んどの科目で渡してくれる程良心的出す。あと小学校の時から、私が勉強を教えると煮詰まって喧嘩やパニックを起こすので、私は出来れば関わりたくないです。
回答
親の願いとはうらはらですね。
義務教育との違いに、戸惑っているのかもしれません。
発達障害のあるお子さんは、幼い事より年齢が増すにつれ、そ...
