締め切りまで
7日

中1男児
中1男児。アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか前日一緒に行きました。提出物のドリルは解答丸写しして、テスト結果は一桁。よくて25点。でも本人は気にせず、将来の話をすると、「勉強するくらいなら自殺する」と言います。バスケ部に入りましたが夏休み1回も行ってません。小学校4年くらいまでは共に宿題に取り組んだり、よい親子関係でしたが、思春期に入り、私が近寄ると「気持ちが悪い、あっちに行け」といいます。学校の先生やカウンセラーにも相談しました。学校では大人しく目立たない存在で、うちの中では別人。学校側は「きっと、学校で我慢しているのだから、うちで発散しているのだろう」とのこと。学習塾の個別指導受けてますが、毎回行きたがらず説得するのにクタクタで昨日辞めて、発達障害向けの家庭教師探し始めました。コーチングっていうところご存知の方いらしたら教えてください。
最近は家庭内暴力もあり(物を壊す)怖くて言うことを聞いてしまい、私のことを奴隷のように扱います。
主人からは、どこか寮に入れた方がいい。私と離れた方がいい。といいます。
主人と息子との関係は最悪で無視しあっており、中学でたら家から追い出すと行っている状態です。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答

うちの子も同じですね。
中学以降は部活に夢中になり、それをエサに多少自主的にできるようになりました。
日に5分~10分程度。
進歩ではありますが、机に向かうだけで勉強はほぼしてません。
宿題は学校でやっており、答え丸写しかもしれません。(本人は否定)
でも、なんでもいいと思います。
どの道、嫌いなことはやっても知識として定着しませんし、その他、本人にとっては苦痛の伴う学習内容もありますから。
提出期限内に仕上げて提出したことの方を評価しています。
周りにも、似たような性質の子どもがいますし娘も実は夫もそうなのですが、とにかくも本人の中での利害が一致しない限り、絶対に切り替えてやることはありません。
夫に言わせると、そうやって自分を守り、セーブしているのだとか。
娘を見ていてもそう感じます。
ただ、第三者への伝え方として、やるべきことを自分が嫌だからやりません!というのは、世間一般では理由にならないし、他人を著しく傷つけることもあるので、言い訳の仕方を少し考えろとは話しています。
主さまのお気持ちはよくわかります。
が、正直新たに塾や家庭教師を勧めるのは、今は逆効果だと思いますね。
本人が求めてきてないのですから、どんないいものを与えてもやらないと思います。お問い合わせのところは、ある程度学力があって、勉強好きにはいいそうです。
嫌なことはしない。という性格は大変に合理的だと言え、どうしても嫌なことは、するのは最低限に。というのも生きる知恵だと思います。
が、皆無にというのはまず出来ませんしね。
現状のままでは、いかに障害でも困りますよね。
医師や専門家の言うように、ほかで頑張っているから勉強までできないというのは事実だと思います。
今は優先順位を考え、どこで何を頑張り&我慢して、心身のエネルギーの配分調整について学ぶ期間と捉えています。
素直に勉強すればよいと思えないのは、可哀想な部分かもしれませんけどね。
コツコツ必要な勉強をしている定型発達さんは、そもそも勉強好きか、損得勘定ができるか、素直に学校や親の言うことが聞け自分に取り込めるタイプばかり。
素直ではありますが、頭が悪いうえに、特性か、我慢が下手で損得勘定の一切できず、先の見通しが全くたてられない我が子には出来ない芸当と思います。
中学以降は部活に夢中になり、それをエサに多少自主的にできるようになりました。
日に5分~10分程度。
進歩ではありますが、机に向かうだけで勉強はほぼしてません。
宿題は学校でやっており、答え丸写しかもしれません。(本人は否定)
でも、なんでもいいと思います。
どの道、嫌いなことはやっても知識として定着しませんし、その他、本人にとっては苦痛の伴う学習内容もありますから。
提出期限内に仕上げて提出したことの方を評価しています。
周りにも、似たような性質の子どもがいますし娘も実は夫もそうなのですが、とにかくも本人の中での利害が一致しない限り、絶対に切り替えてやることはありません。
夫に言わせると、そうやって自分を守り、セーブしているのだとか。
娘を見ていてもそう感じます。
ただ、第三者への伝え方として、やるべきことを自分が嫌だからやりません!というのは、世間一般では理由にならないし、他人を著しく傷つけることもあるので、言い訳の仕方を少し考えろとは話しています。
主さまのお気持ちはよくわかります。
が、正直新たに塾や家庭教師を勧めるのは、今は逆効果だと思いますね。
本人が求めてきてないのですから、どんないいものを与えてもやらないと思います。お問い合わせのところは、ある程度学力があって、勉強好きにはいいそうです。
嫌なことはしない。という性格は大変に合理的だと言え、どうしても嫌なことは、するのは最低限に。というのも生きる知恵だと思います。
が、皆無にというのはまず出来ませんしね。
現状のままでは、いかに障害でも困りますよね。
医師や専門家の言うように、ほかで頑張っているから勉強までできないというのは事実だと思います。
今は優先順位を考え、どこで何を頑張り&我慢して、心身のエネルギーの配分調整について学ぶ期間と捉えています。
素直に勉強すればよいと思えないのは、可哀想な部分かもしれませんけどね。
コツコツ必要な勉強をしている定型発達さんは、そもそも勉強好きか、損得勘定ができるか、素直に学校や親の言うことが聞け自分に取り込めるタイプばかり。
素直ではありますが、頭が悪いうえに、特性か、我慢が下手で損得勘定の一切できず、先の見通しが全くたてられない我が子には出来ない芸当と思います。
うちの息子も同じでした。高校生ですが、教科書は家にありません。うすーいリュックを背負ってうすーいリュックで帰ってきます。当たり前ですがひどい点数取ってきます。「高校なんて行く意味がない。勉強なんて将来何の役にも立たない。中臣鎌足がサラリーマンになって役立つ時っていつよ?」が口癖です。中学の頃は教科書を取りに再度学校に向かわせたり、丸写ししないよう答えを取り上げたこともあります。学校で先生に怒られろ!と思いましたが、怒られてもやりませんでした。出しませんでした。こういう子がいるんだなと思うしかなかったです。
うちも思春期が来るまではいい親子関係でした。家で荒れて学校に相談しても、「きっと学校で我慢してるんですよ・・・」とはいっても、その口のきき方や態度は人として絶対違うよねと思ったりしました。親として、自分の息子がそういうふうだと「なんで?どうして?」と思いますよね。なぜ普通ができないの?って。自分の子供だから、諦めたくないんですよね。お気持ちわかります。
息子さんとどう向き合うかは、正解がないので、私のようなものがこうしたほうがいいと言えないのですが、同じような息子がここにもいるんだよということを伝えたくて、書き込みました。
息子に診断が出た時から、いい意味でも悪い意味でも子供のことを少しずつ諦める。子供の将来と自分の生活を切り離して考える。子育てのゴールの高さを設定しなおしてみる。を心がけています。
とっても辛いし、とっても時間がかかります。そう心がけていてもあがいてみたくなる時もあります。綺麗事かもしれませんが、子供が幸せに人生を送れる道を模索していくしかないと思っています。同じ思いをしているのはemiさんだけじゃないよと伝わればいいのですが。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんばんは😃🌃
夏休み 子供喜び 親地獄
そんな感じでした
中学生の時はテスト勉強しない 受験勉強は塾へ行っている時のみ
今の実力で入れる高校へ行く
幸い入学できました
高校入学後 すぐ 暴力 暴言 自傷 不登校
好きな事はできるけれど嫌いな事 嫌な事はしない
ただの我が儘⁉️
主治医は我が儘じゃないよ
ホントに娘さん 辛いんですよ…そう言われました
暴言 暴力 そうしなければやりきれない 理由があるはず…
そう思い観察
娘の思い 受け止めたいと思いました
がバトル 度々
なんと言われても心配
こんな時間から出て行かないで…
当然 バトル
後からわかった事 発達障害の二次障害でした
理由が解らず大変な高校~短大時代
ゆっくり成長しています
23歳の今 アルバイト フットサル 忙しい毎日
自分の意思で行動できるようになりました
周りを気にしすぎバランスを崩した経験から社会に出る事は難しかった
そこを乗り越え笑顔の娘
長かった
息子くんをちゃんとみているよ
お母さんは味方
それをわかってもらいたい
そこからがスタート😄
今は大変
よ~くわかります
無理せず向き合ってみてくださいね
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
Emiさん。こんばんは。
勉強の事は、今は目を瞑る事はできないのでしょうか…
その前に信頼関係を取り戻さないと、何してやっても悪循環ですよね…
勉強はできないよりできた方が良いに決まっていますが、、、
息子さんと夫さんの関係からすると、本当に中学校を出たら、寮に入れなくてはいけないかもしれませんね。
勿論必要なら 離れることも大事ですが…
母親としてちょっとあがいてみてもいいかな…と思います。
勉強が嫌と言うのに、塾や家庭教師を捜されるのは、ちょっと可哀想ですよね。息子さんの意思は どうなる?
今は、ちょっと引いてあげても…
後、3年で悪化するか寄り添えるか、、、、
息子さんの心に体当たりもしくは、寄り添う事は難しいでしょうか。
それか、力強くで勉強さすか。これも、今暴力に怯えてるなら出来ないでしょうね…
まだ中1ですからね、力強くでも負けないような気もしますが…
自分だったら、やはり息子に寄り添いたいと思います。
暴力には、屈しません。何をされても、押さえにかかる性格ですから…
しかし、信頼関係がないと、ただいたい思いして お互い罪作りですよね…
将来の話も、今は耳に届かないので、置いといて。話を聞いてあげる。一旦のんでやる。「そうだね」「そうだったんだ」と同調してあげる。
もう少ししか一緒に暮らせない、だから、話し合おうと…
病院のカウンセリングはお二人とも受けていらっしゃらないのですか?
息子さんに合った言い方のヒントを聞いてみてもいいと思います。
まだ中1ですから、何とかしてあげたいですよね。まだ13歳ですからね。生まれて13年しかたっていない子供です。それに生きづらい1面も持っている訳ですから、歩み寄ってあげても…
私なら 私の人生の為にも、何とかして息子の暴走を止めにかかります。
奴隷のように動くんではなく、自分でやりなさいね、とほっておくことも大事だと思います。
息子さんも必ず苦しんでいらっしゃると思います。
大変だと思いますが 何か開けてくることを祈っています。
Odit consequatur inventore. Accusamus cum enim. Quisquam ipsa dicta. Non voluptatem eaque. Amet enim mollitia. Vero vel quia. Adipisci soluta et. Quam et doloribus. Ipsum in est. Omnis dignissimos quod. Amet quasi accusamus. Iste amet facere. Eligendi repellendus voluptatum. Magnam enim quo. Sint explicabo ut. Sed quam magni. Quis voluptas voluptatem. Eum iusto consequatur. Quidem aut laboriosam. Et non in. Sed tempore illo. Fugiat tenetur inventore. Est nostrum libero. Asperiores enim id. Atque neque id. Est esse officia. Est ea dolor. Doloremque officiis et. Similique et et. Nesciunt doloribus sit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子と全く同じです❗夏休みはゲーム三昧です😰😰😰😰 Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。あまりにウチと似た状況なので驚きました。
ゲーム依存に近い状況、暴力的なところなど、治したいところですが どのようにすればよいのか 悩み中です。
ほんと、いろいろ 疲れますよね…
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


現在、小学校四年生と六年生の子供2人が支援学校に通っています
、四年生の子は暴れたりして落ち着きがなく、去年から児童デイも利用していますが、六年生の子が、来年度中学生になるに向けて、進路で迷っています、先生がたからは支援学校継続した方がいいと勧められています、本人はおっとりマイペースですが、集団生活にあまり馴染めず、支援クラスにいる事が多く、学習面でも三年生前半がやっとできる程度、児童デイは利用していません、これからの進路で迷っています、今から何をしたらいいのか、何ができるのか、四年生の子のように暴れたりはありませんが、一人で何かをするという事が出来ません、高校就職考えてしまい、長くなりましたが、皆さんどうしてすか?夫婦共働き、夫は二人の事を受け入れていなく、理解しようとしません、上に姉、下に3歳、四人子供がいます、長くなってしまいすみません
回答
支援学校なら、高等部へ。
家庭の稼ぎにあわせて、しょうらいをきめても、それに子供はあわせられるのでしょうか。
能力はどのていどなのか、見極...



中学生3年高校受験生の息子の事です
ADHDのグレーゾーンでIQ83、家で全く勉強しません。夜ご飯食べたら友達の所に遊びに行きます。私が送迎(車で15分程)してと言います。遊ぶ事ばかりで生活態度も悪い。怒ると物を投げて壊す。口が悪く、人に暴言を平気で言う。学校での提出物は悪く成績は最下位です。先日、平日は夜は家にいる、休みの日は遊んでもよいから(ただし、21:00まで)と約束しましたが、昨日も出掛けたいと言っていたがテレビ見ようとなだめてなんとか家にいました。夜退屈だ、でも勉強はしたくない。主人は長距離運転手で週末にしか帰らず、私と2人で生活しています。お父さんとはすぐ怒られるからか息子からは話はしません。主人が帰っているときは食事以外は自分の部屋にいます。いない時はリビングで私と話をしたりするのですが。中学生となると夜の過ごし方は皆さんどうされてますか?服薬はエビリファイ朝3mg1錠と抑肝散を朝晩飲んでます。(イライラと衝動性を抑えるため)家庭教師は主人がダメと言いますので(息子が時間になるといなかったりしてお金のムダだと)
回答
Larrythecrabさん、ありがとうございます。
息子の勉強への気持ちが切り替わる時がいつになるのか待っていますかなかなか切り替わらな...



公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください
希望する教科を全て、支援学級で受ける事ってできますか?現在小6の自閉症スペクトラム、学習障害の子供がおります。小学校は支援級在籍ですがほぼ登校できておらず、書字識字障害があり、学校で授業参加はできておりません。耳や目から入る情報はしっかりと認識できるため、動画や口頭で説明あればある程度理解する事ができます。中学進学に向けて現在検討中なのですが、今住んでいる地域では、知的には問題がないので支援学校は入学不可、私立中学校は通学可能範囲になく、公立中学校は普通級であれば、通級や不登校サポート教室が利用できるが、書字識字障害へのサポートは無し。補助の為のタブレット持ち込みは新年度になってからであれば相談可能。支援級は、支援級で受けられる授業は大体2科目だけ(今年は英語と社会のみ)その他の科目は、校内を1人で移動して普通級で受けることになり、支援員はつかなく、タブレットは普通級と扱いは同じとなるそうです。進学前の相談をするに際し、相談交渉をする際の参考の為、他の地区の中学校支援級の現状を教えていただければ、と思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
中学の時に、支援級を利用してました。
通級利用の場合、英、数、国のいずれか2教科まで。
特に、英、数を通級で受ける子が多数でした。
うち...


ADHDの中学1年生の息子について度々質問しております…また
皆さんのアドバイスお願いします。中学受験を経て現在は中高一貫校に通っています。小学校でイジメにあったり、高校進学の際の内申点が心配だったために決めました。自由で、有名大学進学を目的とはしていない学校で、のびのび過ごしてもらおうと思ったからです。しかし、入ってみると…予想以上に学力が高く勉強熱心のクラスメイトに親子共々驚きました。最初の定期テストでは、勉強の仕方もわからなくて撃沈…T_T小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしまいました。部活動では、同級生にからかわれたりして、その同級生より成績が悪いのも劣等感に拍車をかけ…家で勉強するから手伝ってと言われ、計画が立てられない彼のために一緒に計画を立てたりするのですが、漫画を読んだりサボッて寝たり…全く計画通りできません。寝ているのを起こすと機嫌悪く鬱陶しがられ、勉強が進まないと罵られます。起こさないと何故起こさなかったと罵られます。朝弱くて起きられないのに、夜中にこっそりゲームをしているのを発見して注意すると泣きわめいて、自分は好きなことし放題のくせに何で僕はダメなんだ?と言われます。勉強しなくて良いと言っても、バカにされると泣きわめきパニックになります。彼が何をしたいのか全く理解不可能で、一緒にいると気分が悪くなります。どうすれば良いですか。
回答
心機一転、受験して新たな世界に飛び込んだのに、今の状況は悩みますね。
<小学校では結構いい線いっていた息子は、すっかり自信を無くしてしま...


娘が学習障害なのですが高校受験させることはできるのでしょうか
?中学2年生になる娘ですが、小学生の頃に文字がちゃんと書けていないことから専門の先生に診てもらったところ学習障害と診断されました。中学生になると先生に相談していはいるものの、勉強スピードに全然ついていけていない様子です。塾にも行かせてみたのですが全く効果はなく…でも学校自体は嫌がらず皆勤賞で通い、部活も一生懸命やっています。友達からは「○○に行ける高校なんてないよ(笑」と心ないことを言われ、本人も「うちは馬鹿だから(笑」と口癖のように言っています。。こんな娘でも高校へ行かせることはできるでしょうか?
回答
今頃、失礼します。
大阪での高校受験についてお知らせします。
大阪では、重度の知的障害があっても、高校受験が可能で、受験時も、その子に合...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
今の状態はどうですか?
たはえさん、よくふんばっていらっしゃると思います。
あきらめそうになりますが、親子でまずは、なにもかも許して、心か...



私の住んでいるところでは、教育委員会の方針で、LD(書字困難
)ですがタブレットの持ち込みはもちろん、デジタル教科書、試験問題の読み上げ、試験問題の拡大等全くしてもらえません。今年度よりタブレットが一人一台配配付されましたが、「総合」の時間だけ。他の時間の学校のタブレットの使用もダメなんだそうです。合理的配慮が全くなされていません。LDのお子さんをお持ちの皆さんのところでは、タブレットの持ち込みはいかがでしょうか?合理的配慮はどんなことがなされていますか?ちなみに不登校ですが、タブレット持ち込み若しくは、学校の息子用に貸与されたタブレットで学習すれば、勉強に対する意欲も高まり、登校するようになるのではないかとの淡い期待もあります。
回答
うちも同じですよ。
基本、LD児へのサポートが何なのかをご存知ないですし、タブレットの活用方法をお伝えしてもできません。
全員への配布が...



もういつ手が出るかわかりません
私がその場から離れトイレにこもり中。それでもつきまとう。中1の娘。テスト期間中で帰りが早い。ろくに机に向かう訳でもなく早帰り。普通にこだわるくせに周りと同じ事はしない。やれば?と一言言えば100倍返しのギャーギャーわーわー言葉にならなず喚き散らす。勉強するために早く帰ってくるんだよ。勉強しないなら帰ってくるなよ。心は思春期でも頭は8歳。勘弁してください。私が壊れてしまいそうです。皆さんテスト期間中お子さんの様子はいかがですか?どんな対処されてますか?
回答
娘さん、別にそのままでも良いのでは?
学校へ行ってもそんな感じではないの?
テスト勉強を促すのであれば「やれば?」ではなく「どうする?...


個別の教育支援計画について、ご存知の方がいらっしゃったらお話
聞かせてほしいです。通常級在籍、不登校、通級のみ週一登校の中学生です。今年度、学校が初めて個別の教育支援計画を作成してくださったのですが、作成は通級の主任の先生がお一人でつくられ、目標が通級の個別の指導計画の目標と同じでした。記載された支援内容は「通級の利用」とありました。中身があるようには思えませんでした。私との話し合いはなく、先生が書いたものを渡され、「保護者の記入欄に記入して夏休み明けに持ってきて」と言われました。担当の先生に、教育支援計画の作成の目的を伺ったところ、「今年度から個別の教育支援計画をつくるように教育委員会から指導があったからつくったけど、正直、教員は卒業後の先のことまで考えてないので…」とのことで、教育支援計画が、どういう目的で作成するもので、どんな場面で活用されるかよくわからないとのことでした。個別の教育支援計画の作成の前に、放課後デイサービスや児童精神科医、保護者も同席しての支援会議がありましたが、みんなで課題と目標、解決策を話し合うというのではなく、先生が知りたいことを医師や放課後デイに確認するための場になっていて、医師や放課後デイサービスの先生の質問は先生はスルーされていて、なんだかな…という印象でした。保護者の要望も聞いてもらえず。学校主導です。みなさんのところはどうですか?学校は長期的な支援を考えてくれていますか?個別の教育支援計画を作成してもらっている場合、具体的にどういう目標設定をされていますか?相談できるところもよくわからないので、どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします!
回答
>正直、教員は卒業後の先のことまで考えてないので…
という発言は,本来教員の方々はしてはいけませんがね。これがもし,表沙汰になれば,ちょっ...


初めての投稿です
中二の息子が音声チックが酷く声が出てしまいます。以前からチックは出ていたのですが、コロナ休みの頃に酷くなり二学期は1度も登校できませんでした。本人は進路や勉強についていけない事が気になっていて、三学期に入り4回登校しましたが、チックが止まらなくなりまた行けなくなってしまいました。家でずっとスマホを見続けている毎日です。イライラすると、暴言暴力家の物を壊したり死ねと壁やテーブルに書いたり……ぶちまけています(我が家は母子家庭です)先日スクールカウンセラーの先生に、もしかして学習障害があるのでは?と言われましたが、まだ検査できていません。本人は学校に行きたいのに行けない毎日にイライラが止まりません。私は、「行きたくないのなら無理して行かなくてもいいじゃない」と言うのですが、「何も分からないくせに喋るな!」と言われてしまいます。外を普通に下校している子達を見るだけで苦しくなります。普通の当たり前の事ができないことが辛いです。他の子と比べないと決めていてもつい落ち込んでしまいます。もちろん、本人にはそんなことは言いませんが。同じような状態を経験したことのある方に体験談やどんな風に対処されてきたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
カピバラさん
息子さんの体験談ありがとうございます。思春期になるとそんなに友達を気にしなくてもいいのにと思うほど気になるようです。幸い、...



小学校(中学校)の先生、発達に凸凹のあるお子さんの保護者の方
にお伺いします。お子さんの学校生活に私のような塾の先生が、学校に赴いて担任と情報共有し、学校生活に介入することには違和感を持ちますか?介入と言っても、ガッツリ個人に学習指導に入るのではなく、学校での様子、塾での様子をお互いに知り、指導に一貫性を待たせたり、どんな指導が有効か無効かを共有することです。必要に応じて、授業の様子をちらっとのぞいたり休み時間に話をしたりすることも含みます。
回答
こんにちは
学校と塾は役割が違うので、学校に赴いて話し合いをするのはやはり違和感がありますし、必要ないとも思います。
学校では平均的な...
