2017/08/02 11:31 投稿
回答 9
受付終了

中1男児。アスペです。嫌なことは徹底してやりません。初めての中間テスト教科書も学校に置きっぱなし。一緒に取りに行こうと行っても嫌だと言い張り、何とか前日一緒に行きました。提出物のドリルは解答丸写しして、テスト結果は一桁。よくて25点。でも本人は気にせず、将来の話をすると、「勉強するくらいなら自殺する」と言います。バスケ部に入りましたが夏休み1回も行ってません。小学校4年くらいまでは共に宿題に取り組んだり、よい親子関係でしたが、思春期に入り、私が近寄ると「気持ちが悪い、あっちに行け」といいます。学校の先生やカウンセラーにも相談しました。学校では大人しく目立たない存在で、うちの中では別人。学校側は「きっと、学校で我慢しているのだから、うちで発散しているのだろう」とのこと。学習塾の個別指導受けてますが、毎回行きたがらず説得するのにクタクタで昨日辞めて、発達障害向けの家庭教師探し始めました。コーチングっていうところご存知の方いらしたら教えてください。
最近は家庭内暴力もあり(物を壊す)怖くて言うことを聞いてしまい、私のことを奴隷のように扱います。
主人からは、どこか寮に入れた方がいい。私と離れた方がいい。といいます。
主人と息子との関係は最悪で無視しあっており、中学でたら家から追い出すと行っている状態です。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
9件

https://h-navi.jp/qa/questions/64110
退会済みさん
2017/08/03 07:35

うちの子も同じですね。
中学以降は部活に夢中になり、それをエサに多少自主的にできるようになりました。
日に5分~10分程度。
進歩ではありますが、机に向かうだけで勉強はほぼしてません。
宿題は学校でやっており、答え丸写しかもしれません。(本人は否定)
でも、なんでもいいと思います。
どの道、嫌いなことはやっても知識として定着しませんし、その他、本人にとっては苦痛の伴う学習内容もありますから。
提出期限内に仕上げて提出したことの方を評価しています。

周りにも、似たような性質の子どもがいますし娘も実は夫もそうなのですが、とにかくも本人の中での利害が一致しない限り、絶対に切り替えてやることはありません。

夫に言わせると、そうやって自分を守り、セーブしているのだとか。
娘を見ていてもそう感じます。

ただ、第三者への伝え方として、やるべきことを自分が嫌だからやりません!というのは、世間一般では理由にならないし、他人を著しく傷つけることもあるので、言い訳の仕方を少し考えろとは話しています。

主さまのお気持ちはよくわかります。
が、正直新たに塾や家庭教師を勧めるのは、今は逆効果だと思いますね。
本人が求めてきてないのですから、どんないいものを与えてもやらないと思います。お問い合わせのところは、ある程度学力があって、勉強好きにはいいそうです。

嫌なことはしない。という性格は大変に合理的だと言え、どうしても嫌なことは、するのは最低限に。というのも生きる知恵だと思います。
が、皆無にというのはまず出来ませんしね。
現状のままでは、いかに障害でも困りますよね。

医師や専門家の言うように、ほかで頑張っているから勉強までできないというのは事実だと思います。

今は優先順位を考え、どこで何を頑張り&我慢して、心身のエネルギーの配分調整について学ぶ期間と捉えています。
素直に勉強すればよいと思えないのは、可哀想な部分かもしれませんけどね。
コツコツ必要な勉強をしている定型発達さんは、そもそも勉強好きか、損得勘定ができるか、素直に学校や親の言うことが聞け自分に取り込めるタイプばかり。
素直ではありますが、頭が悪いうえに、特性か、我慢が下手で損得勘定の一切できず、先の見通しが全くたてられない我が子には出来ない芸当と思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/64110
にゃんさん
2017/08/03 10:45

うちの息子も同じでした。高校生ですが、教科書は家にありません。うすーいリュックを背負ってうすーいリュックで帰ってきます。当たり前ですがひどい点数取ってきます。「高校なんて行く意味がない。勉強なんて将来何の役にも立たない。中臣鎌足がサラリーマンになって役立つ時っていつよ?」が口癖です。中学の頃は教科書を取りに再度学校に向かわせたり、丸写ししないよう答えを取り上げたこともあります。学校で先生に怒られろ!と思いましたが、怒られてもやりませんでした。出しませんでした。こういう子がいるんだなと思うしかなかったです。

うちも思春期が来るまではいい親子関係でした。家で荒れて学校に相談しても、「きっと学校で我慢してるんですよ・・・」とはいっても、その口のきき方や態度は人として絶対違うよねと思ったりしました。親として、自分の息子がそういうふうだと「なんで?どうして?」と思いますよね。なぜ普通ができないの?って。自分の子供だから、諦めたくないんですよね。お気持ちわかります。
息子さんとどう向き合うかは、正解がないので、私のようなものがこうしたほうがいいと言えないのですが、同じような息子がここにもいるんだよということを伝えたくて、書き込みました。

息子に診断が出た時から、いい意味でも悪い意味でも子供のことを少しずつ諦める。子供の将来と自分の生活を切り離して考える。子育てのゴールの高さを設定しなおしてみる。を心がけています。
とっても辛いし、とっても時間がかかります。そう心がけていてもあがいてみたくなる時もあります。綺麗事かもしれませんが、子供が幸せに人生を送れる道を模索していくしかないと思っています。同じ思いをしているのはemiさんだけじゃないよと伝わればいいのですが。

Doloremque culpa numquam. Similique ex qui. Quod et voluptas. Suscipit voluptas pariatur. Ut cumque quos. Ut libero iusto. Magnam voluptatem qui. Officiis nihil ab. Sunt distinctio corrupti. Ut distinctio excepturi. Qui ex maxime. Est omnis voluptatem. Facilis et culpa. Fuga vel accusamus. Eos ut minus. Sint voluptates quia. Fugit nobis suscipit. Cumque assumenda enim. Qui aut rerum. Dolores voluptate amet. Voluptas quidem et. Ut minus voluptate. Aliquid perferendis qui. Maxime sed quae. Et vel numquam. Aut ab beatae. Nihil facilis officiis. Enim quidem minima. Molestiae dolor placeat. Perferendis omnis et.
https://h-navi.jp/qa/questions/64110
2017/08/02 23:38

こんばんは😃🌃

夏休み 子供喜び 親地獄
そんな感じでした
中学生の時はテスト勉強しない 受験勉強は塾へ行っている時のみ
今の実力で入れる高校へ行く
幸い入学できました

高校入学後 すぐ 暴力 暴言 自傷 不登校
好きな事はできるけれど嫌いな事 嫌な事はしない

ただの我が儘⁉️
主治医は我が儘じゃないよ
ホントに娘さん 辛いんですよ…そう言われました

暴言 暴力 そうしなければやりきれない 理由があるはず…
そう思い観察
娘の思い 受け止めたいと思いました
がバトル 度々
なんと言われても心配
こんな時間から出て行かないで…
当然 バトル

後からわかった事 発達障害の二次障害でした

理由が解らず大変な高校~短大時代

ゆっくり成長しています

23歳の今 アルバイト フットサル 忙しい毎日
自分の意思で行動できるようになりました

周りを気にしすぎバランスを崩した経験から社会に出る事は難しかった
そこを乗り越え笑顔の娘

長かった

息子くんをちゃんとみているよ
お母さんは味方
それをわかってもらいたい

そこからがスタート😄

今は大変
よ~くわかります
無理せず向き合ってみてくださいね

Eligendi maiores asperiores. Porro qui cum. Maiores minus aut. Et expedita sed. Facilis minima hic. Nesciunt et quasi. Qui quae eligendi. Qui quod laboriosam. Cupiditate et deserunt. Voluptatibus est omnis. Quis veritatis id. Non veniam sit. Neque nihil asperiores. Voluptatem blanditiis sunt. Omnis sit debitis. Libero possimus aperiam. Est vitae nesciunt. Iste fugit quis. Quia voluptatibus enim. Inventore architecto vero. Delectus repellendus tempora. Maxime voluptatum quas. Est explicabo deleniti. Voluptates dicta reprehenderit. Eum neque veniam. Repudiandae sint doloribus. Aut et amet. Sed qui ex. Commodi possimus ut. Esse aut natus.
https://h-navi.jp/qa/questions/64110
あんさん
2017/08/03 00:21

Emiさん。こんばんは。

勉強の事は、今は目を瞑る事はできないのでしょうか…


その前に信頼関係を取り戻さないと、何してやっても悪循環ですよね…

勉強はできないよりできた方が良いに決まっていますが、、、

息子さんと夫さんの関係からすると、本当に中学校を出たら、寮に入れなくてはいけないかもしれませんね。

勿論必要なら 離れることも大事ですが…

母親としてちょっとあがいてみてもいいかな…と思います。

勉強が嫌と言うのに、塾や家庭教師を捜されるのは、ちょっと可哀想ですよね。息子さんの意思は どうなる?

今は、ちょっと引いてあげても…

後、3年で悪化するか寄り添えるか、、、、

息子さんの心に体当たりもしくは、寄り添う事は難しいでしょうか。

それか、力強くで勉強さすか。これも、今暴力に怯えてるなら出来ないでしょうね…

まだ中1ですからね、力強くでも負けないような気もしますが…

自分だったら、やはり息子に寄り添いたいと思います。
暴力には、屈しません。何をされても、押さえにかかる性格ですから…

しかし、信頼関係がないと、ただいたい思いして お互い罪作りですよね…

将来の話も、今は耳に届かないので、置いといて。話を聞いてあげる。一旦のんでやる。「そうだね」「そうだったんだ」と同調してあげる。
もう少ししか一緒に暮らせない、だから、話し合おうと…

病院のカウンセリングはお二人とも受けていらっしゃらないのですか?
息子さんに合った言い方のヒントを聞いてみてもいいと思います。

まだ中1ですから、何とかしてあげたいですよね。まだ13歳ですからね。生まれて13年しかたっていない子供です。それに生きづらい1面も持っている訳ですから、歩み寄ってあげても…

私なら 私の人生の為にも、何とかして息子の暴走を止めにかかります。

奴隷のように動くんではなく、自分でやりなさいね、とほっておくことも大事だと思います。

息子さんも必ず苦しんでいらっしゃると思います。

大変だと思いますが 何か開けてくることを祈っています。


Nobis non placeat. Qui est labore. Repellendus facere aspernatur. Eum perferendis qui. Earum et molestias. Porro est dolore. Earum et consequatur. Aliquam cumque quasi. Eos voluptatem velit. Praesentium quia nam. Officia aut dignissimos. Tempore esse amet. Ut iste fugiat. Nisi voluptas est. Voluptates quasi sed. Corrupti dolor tenetur. Ut id est. Aut debitis fugiat. Laboriosam magni laudantium. Sint deserunt qui. Ab aut et. Voluptatem autem ex. Et in odio. Vel quis repellat. Corporis non perspiciatis. Dolores id ad. Voluptatem voluptatem sed. Explicabo repellat fuga. Est sint non. Neque optio et.
https://h-navi.jp/qa/questions/64110
はるきちさん
2017/08/02 22:24

うちの息子と全く同じです❗夏休みはゲーム三昧です😰😰😰😰

Est aut ea. Eum tempore distinctio. Odit quidem et. Nihil dolorem itaque. Et nihil ut. Id aut est. Et eius perferendis. Nulla ut in. Et cum voluptatem. Officiis est deserunt. Repudiandae voluptate ut. Dolorem fugit totam. Exercitationem sunt et. Aliquid possimus earum. Rerum facilis perspiciatis. Quis consequatur eum. Facere minus sint. Aut atque sequi. Et et eos. Blanditiis quis occaecati. A vel in. Ex at aut. Et ab voluptatem. Enim est aperiam. Voluptatum expedita voluptate. Laudantium ex fugiat. Tempora sunt error. Explicabo nesciunt consectetur. Et ducimus et. Sit doloremque et.
https://h-navi.jp/qa/questions/64110
まみさん
2017/08/02 22:31

はじめまして。あまりにウチと似た状況なので驚きました。
ゲーム依存に近い状況、暴力的なところなど、治したいところですが どのようにすればよいのか 悩み中です。
ほんと、いろいろ 疲れますよね…

Ut dolorem et. Aliquid sit non. Dolorum vero necessitatibus. Doloribus atque sit. Labore omnis voluptas. Nulla numquam minus. Placeat autem et. Minima reiciendis sapiente. Dolorum non ut. Alias architecto possimus. Illo consequatur numquam. Nulla velit sint. Numquam iusto et. Velit sunt ab. Voluptatibus incidunt soluta. Repellat a voluptas. Reprehenderit autem et. Libero error sit. Velit impedit ea. Ut vero rerum. Assumenda aut neque. Saepe voluptas ipsam. Alias nostrum consequatur. Quidem aut laudantium. Asperiores aut et. Facilis odit magni. Magnam nesciunt autem. Aut repellendus omnis. Quidem cum in. Repellat illo in.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

4月から高校生になった次男。アスペルガー症候群だと言うことは、中学からの申送り、医師の意見書、入学式後の担任との面談で、伝えて 寮監、担任、部活の顧問、教科担任等…周知していただいてると聞いてました。入学後、ホームシックと極度の緊張状態が続き、泣いて電話が来たり…好きで行った部活のテニスも辞めたいと言い出したり…本当に応援して支えきれなくなってしまうのでは…と私自身が不安になってしまうほど 毎日泣き言に体調不良を訴えて来てました。それでも、慣れてきてこのひと月は泣き言の無く学校に部活動に励んでいます。落ち着いてきた様子を見て、部活の顧問に電話して話した時に…苦笑いされ、「まぁ個性と思い対応してますよ…」と言われた時に、手に負えないというのか、関わりたくないような雰囲気を感じましたが、本人も頑張っているのでよろしくお願いします。と話して電話を終えました。息子に、部活の顧問と話をしたと電話で伝え、体調不良を訴える事が今も多々あるというので、夏休みの遠征は待機と言われた事を本人にも確認したら、うん、行かないよ。と話してくれましたが…顧問の先生は二人いて、もう1人の先生には 「先生のお父さんもアスペルガーで、でも学校の校長先生をしていた。だからやれば出来るんだぞ!」と言われたよ。と息子から聞き…びっくりしました。担任や、進路担当の先生には、本人が自分の特性の事は知らされてません。アスペルガーだと言うことは本人は知らないんです。と話していたのに…なぜ、顧問の先生がそんな事を本人に話したのか?アスペルガーが特別な事ではなく、校長先生にだってなれるんだよ!と励ます気持ちから出た発言なんだと思いたいですが…軽率な発言だと感じてしまうのは私だけでしょうか?!言われた息子は、先生の意図する所は理解出来てない様子で話してましたが…離れた学校で、寮生活の息子。心配は尽きませんが、周りの大人、先生方の対応にも不安が消えません…どうしたらいいのか…

回答
11件
2018/07/19 投稿
個性 中学生・高校生 高校

はじめまして。長文になりますが宜しくお願いします。 中学1年の娘(注意欠陥・アスペ)について相談させてください。 支援学級の担任Aと隣の知的学級の担任Bとの関係がうまくいかず、入学当初から登校渋りでしたがここ数日は不登校です。 娘⇒2歳から療育に通い、小学校入学~現在まで支援学級(情緒)在籍   人の目付きや怒鳴り声が極端に苦手   気持ちをすぐに言葉にするのが苦手、少し時間あると大丈夫   気持ちを伝えるメモや手紙を活用していたが現在Aより禁止   交流学級で友人なし   いじめは落ち着いたが、嫌がらせあり   Bに怯えて夏に校長の許可をもらい別室登校歴あり   唯一仲良しの先輩♀が居たがAより交流禁止令   中学入学後、一時は自傷行為も… 担任A⇒プロ意識が強い     娘は話しても理解できない人間と言い切る(入学一月)     こちらの要望は1週間程度でもとに戻る     同じ話を何度しても覚えていない     マシンガントークで娘の文句が止まらない      B先生⇒大声で怒鳴り散らす、棒や物差しなどで回りを叩く     侮辱的な言葉を発する     Aが支援学級の生徒は~と説明したが、理解できないらしい     娘がBに対して怯える態度が気に入らないと娘呼び出し 通級担任C⇒娘の教科担任ももってない       関わりがないので娘さんのこと分かりません 今回の不登校の引き金は、B先生に授業態度で怒鳴られ、その後に担任Aに辛さ苦しさはは皆同じ甘えるなと。それに対して娘はそれは人それぞれ違うと思うと話したが全否定されたらしく、担任がその場を離れたあと学校を飛び出し帰宅しました。担任Aに娘の帰宅を連絡し、娘は泣きじゃくったまま状況が分からなかったので説明を求めたのですが… ①B先生より授業態度が悪いので指導したと連絡があり、教室に行くと泣いていたので一言言って、放課後に話すつもりでほっておこうとその場を離れた。私もB先生も優しく話しましたが? ②様子は見に行かなかったので次の授業に参加せず帰宅したのは知らなかった。 ③通級の嫌がらせをした生徒は、娘さんが授業に出たり出なかったりするなどが不公平だとクレームがあったから娘さんが悪い。 ④先輩の生徒との交流を禁止したのは二人が休み時間などに騒がしく、支援学級の生徒からクレームが出たから。じゃ、交流は好きにしてください。もう禁止しませんので。 ⑤娘さんは扱いにくく、迷惑なことが多い ⑥学年の先生方には通常の生徒同様の扱いをお願いしたところなので、普通のことを普通にしてもらわなければ困る。 という返答でした。 ①については別室登校をしたのちも、B先生が怖くB先生の受持ちの授業(2教科)に出れるようになったのは年末近くで、B先生より一つの教科(技術)に関しては今の単元が終わってから合流するよう言われていて、年明けだから単元が新しくなったと思い参加したんですがまだ作成中だったため、他の人の作業や教科書を見て過ごしたようです。数回B先生が班に来たらしいのですが、一切の声かけも指示もなかったのでそのままの状況を続けたみたいです。授業後その場でB先生の怒りがヒートアップし怒鳴り始めたので怖くて何を言われたかは本人は分からないみたいです。 ③別室登校をしていたとき以外は授業に遅刻・欠席はしてませんし、主要教科は支援学級で元々うけています。 ④騒がしくしてクレームが出たときには、本人がそれぞれの生徒さんに謝罪しその後は廊下で立ち話程度。暫くしていきなりだったと私も先輩からも聞いていて、理由などの説明もなかったと言います。 これまでも学年主任・校長先生などが入ってくれていたのですが、担任などの意識が変わることはなくなかなか。娘も私も担任への信頼感はほぼないですし、支援学級の意味するものもないと感じています。中学生ともなれば、先を見て厳しくしなければいけないのは分かりますが…正直、あの先生方とどう接していけばいいか(^_^;) 皆さんはどう思われますか? 色々ご意見いただけたらと思います。

回答
8件
2017/01/13 投稿
先生 療育 自傷

支援学級にすべきか悩んでいます。 小学6年生のグレーゾーンの母です。複合型の発達障害かとも思います。 年中から発達障害では?と言われ。 小学生に入学時、神経科の先生に少人数の学級なら大丈夫では? 入学時から先生方のフォローもあり、普通学級でと言われ6年間行ってます。 学校の生徒の人数が少ないのですが、最近成績が落ちてきているとのこと。 私も自分が子供をもち、調べてる内に自分が学習障害だったのでは?と思うようになりました。 高校も短大も卒業しましたが、自分が勉強をしている時間の割に、勉強が出来なかったことを覚えてます。 50点を取れていれば、私と主人は思うのですが。 やはり、苦手な科目になると逃げたくなり、あてずっぽに答えを言ったり、書いたりします。 面談で、支援学級も考えた方がと先生からあり、悩んでおります。 ただ、当人は嫌がります。 その為、当人の気持ちを優先したいとは思うですが。 コンサータを服用してみようと神経科の先生には言われました。 以前服用してみた、ストラテラは合いませんでした。 彼が、色々な面で叱られてる内に、自分が嫌いになっているのを何とかしてあげたい。 自分に自信を持ち、自分を好きになってくれるようになったらと思います。

回答
9件
2018/01/04 投稿
先生 LD・SLD(限局性学習症) 小学5・6年生

アスペルガーの息子は今年無事に希望校へ入学しました。 入学してからいつもの腹痛に毎日安定剤を飲み、耐えながら過ごしていました。 4月は2週間ほど授業はなく、学校内見学や健康診断やらで午前下校でしたので、なんとか乗り切りやっと授業が始まりました。 その辺りから異変が起こりました。 4月の最終週から全く話さなくなり、笑顔もなくなり、眠れず食欲もなし。まるで中学の不登校になる前の状態そのものでした。理由を聞いても本人もわかっておらずただただ、学校に行く前になると部屋をウロウロしたり体を叩いたり…夜は早くから電気を消して真っ暗な中で過ごしたりとどんどん引きこもりになっていきました。 5月の連休明けから休ませています。 主治医からも様子を見る様に言われましたので… 少しずつ何が無理なの聞いてはいますが話すこと自体今は拒否しています。 反抗期も遅ばせながら手伝ってか扱いがむつかしく、わたしも手を焼いています。 息子も決して怠けようとしているのではなく、やりたいのに出来ないもどかしさでイライラしてしまう様子が手に取る様にわかるので、見ていると苦しくて苦しくて子供達が塾へ行っている間私一人で大泣きしてしまいました^_^; たまに泣くとスッキリするもんですね。 高校へ入ったからと言って問題がよくなるとは思ってなかったけれど、こんなに早く元に戻るとは思ってなかったので、自分でもびっくりしたのかもしれません。 勉強はしたい様なので、来週通信制高校へ体験しに行くことになりました。本人希望で。 外に出られるきっかけになればなぁとちょっとした希望です。 これは逃げですか? 決して安易に決めたわけでもなくて 毎日悩みました。高校の先生にはそんな事を言われてそうだよなぁ~とももちろん思いました。 急いで決めたくはないけど息子はそうではないようですし。 ちょっと今苦戦しています(ー ー;)

回答
4件
2014/06/14 投稿
不登校 中学生・高校生

おはようございます。 中学3生先(14)娘の母親です。 娘は小学5年生5月林間学校後から不登校が始まりました。 毎朝自分から起きて朝食も食べてランドセルを背負って出発する時間になると玄関から出られず 泣き出します。 泣いて嫌がる娘の手を引いて一緒に登校し 別室で副校長から授業を受け、一緒に給食を食べて一緒に掃除をし、一緒に下校する事数ヵ月。 担任やクラスのお友だちの協力を得て教室に戻れ笑顔で卒業式に出席できた時本当に嬉しかった。 卒業式当日娘から「卒業できたのはママがいてくれたから」と手紙をもらい 苦労もぶっ飛びました。 中学生になり勉強、部活、塾と頑張っていましたが、クラスのお友だちとトラブルがあり又通えなくなりました。 教育委員会や学校と相談して適応指導教室に通うようになり毎日お弁当を持って真面目に通えてました。 お友だちもできて 楽しい と言っていた娘。 中学2年生になり学校に教科書を取りに行く、行かない、携帯の料金、家族に対しての暴言横柄な態度 に私と口論になり そんなにこの家が嫌なら出ていきなさい!と言いました。 元夫にも もう私は限界です。これからは 全部貴方が何もかも、やって下さい!と 突き放しました。荷物をまとめて出ていった娘。 正直 ホッとしました。 元夫のところに行ってから適応指導教室にも行かなくなりました。 携帯も新しく買い与え私との連絡を取れないようにしていました。 学校の先生から適応指導教室を休んでいますが?と連絡がありそこで初めて行っていないんだと。 元夫に連絡したら「行きたくないって言ってるからしょーがない」 娘に会わせてほしいと言っても 娘が嫌がるから会わせられない。と言う元夫 学校にも行けない、適応指導教室にも行けなくなったのに しょーがないで済ませていて学校や適応指導教室にも何処にも相談しない。 お金を与え、ネットで買った物の支払いをし、娘の言いなりです。 家庭教師もしていましたがヤル気がないから辞めさせ塾にも通わずです。 こんな調子で 娘に会わせてもらえない事数ヵ月、学校や教育委員会、児相の協力を得てやっと娘と会えました。  元夫は 高校に行きたくないなら行かなくていい。本人がヤル気になるまで信じて待つのが親の役目と言い張ります。 学校や適応指導教室と関わる事なく側に置いてお金を与え好きなようにされている元夫が許せません。 スクールソーシャルワーカーが間に入って 現在話しをしていますが、私は歪みあっても何の解決にはならないから と元夫に訴えても 不登校になるのはちゃんと子育てしていないからだ、子どもが嫌がる事をしてはいけない、自分の子どもに出ていけ!なんて まともな母親じゃない! 病んでいると言って私と話し合いを拒否します。 これから受験があるのでいい方向性になるように願ってます。

回答
2件
2017/04/16 投稿
先生 トラブル

中学2年生男の子の親です。うちの子は保育園からの幼馴染からの心ないひどい言葉に傷つき1年の2学期から不登校に…。 自己否定からかなり辛い時期を親子で乗り越えて来ました。進級の際、その子とはクラスを離してもらう事、不登校の原因はいじめである事を学校には伝えました。結果クラスは離れましたがいじめとしての対応は全くありません。2年生になって学校には登校していますが、学習の遅れや授業に集中出来ない事が原因で常にイライラした状態で授業を飛び出して校内をウロウロしたりしたこともあります。そんな中、担任に呼び出され、突きつけられたのは「発達検査を受けたら」という言葉です。 正直、この言葉に傷ついたのは私です。 原因がはっきりしていて学校が対応してくれないのに、検査?私は藁をもすがる思いでお世話になっていたカウンセラーの先生に相談に行きました。カウンセラーの先生は「その必要なし。本人がハッキリ意思表示しているのに、検査なんて必要ない。学校がキチンと対応するべき。」と言ってもらい、学校にアドバイスしてもらった対応をお願いしたのですが、結局何も変わりません。手のかからない子がいい子。手のかかる子は問題児。イジメの事もうやむやにされています。命を経っていれば学校は動くのでしょうか?中学という閉鎖的な世界で苦しんでいる子はたくさんいます。この時期がどれ程大切な時間なのか、そんな事も含め教師になったのではないのでしょうか?そんな子どもたちを沢山見て来たのは先生たちの方じゃないのでしょうか?先生の力不足も感じ、学校の対応に不信感ばかり募ります。

回答
4件
2017/10/06 投稿
不登校 いじめ 保育園
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す