受付終了
中学生1年生男子。療育手帳B2判定です。
学校で行われている中間期末テストの向き合い方?が分かりません。
現在、授業は、国語数学のみ支援クラスで受け、それ以外は通常クラスで受けてます。テストは、全ての教科を通常クラスで受けています。
テスト前は提出物が出来てないと言うので、一緒に見たり、教えたりしています。勉強も1人では絶対しないので、横について、問題出したり、問題集をしてみたりしています。その時はそこそこ出来ている感じもするのですが、本番のテストではほとんど解けていません。
今回の中間テストも、前回より、下がり、ほぼ10点前後となっていました。本人は全く気にしていないようで、人間やから忘れる事もあると言うのですが。私自身が気にしすぎでしょうか?なんか、勉強してもしなくても一緒のようか気にもなってきてしまいました。でも、中学校にいる限りは、勉強しないとと思ってしまうし…分かりにくい質問ですみません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/10/24 19:37
はじめまして。
中間テストは全ての教科を受けているのでしょうか。
ショックですよね。アシストしていても点数が下がるって。
難易度が1学期と比べ上がったんだと思います。
1学期は理科なら生物、社会も地理、英語はアルファベットからで平易です。
忘れてしまう理由は色々ですが、勉強は暗記ではありません。
お子さんにとって何が必要か、ご検討された方が宜しいかと思いました。

退会済みさん
2017/10/24 22:25
参考になるかわかりませんが、うちのIQ平均値の子どもも勉強する意義は理解できません。
提出物については、きっちり管理をしますが学習は本人がするから!と啖呵を切ったので、任せたところ、とんでもないことになりました。
一応平均点以上は取りますが、お話にはなりません。
平均点では、下位グループであると話をしても意識することがありませんし、テストで点をとることについて、必要性を正しく認識もしないし、説明もききません。
とにかく、できないのが本人の実力である。と受け止めるようにしています。
合理的配慮があったら確かに平均点はあがるでしょうが
世間ではそんな配慮ありません。
なので、このグダグダが本人の実力と考えています。
Error possimus nam. Quaerat quis minus. Similique sed quo. Sapiente commodi qui. Aut illum labore. Tempore rerum quia. Sint exercitationem culpa. Dicta labore consequatur. Quam esse illo. Quos fugit quo. Ut quas temporibus. Perferendis quibusdam molestias. Accusantium esse libero. Quia aut eaque. Tenetur quia ut. Magni fuga qui. Ut fugiat cupiditate. Voluptatem inventore et. Ea tempore ut. Quam placeat nostrum. Natus quia molestiae. Quos harum eum. Blanditiis aut dolorem. Eos eum voluptatum. Doloremque omnis ut. Voluptatum et inventore. In facere sed. Magnam ipsa occaecati. Necessitatibus enim voluptates. Similique et et.
myさん、はじめまして。
うちの次男もB2判定です。ご参考になればと思いました。
我が家では小学校のころからずっと、私と夫とで次男に勉強を教えてきました。
と同時になぜ勉強しないといけないかの理由を、中学を卒業したら進学するためと何度も何度も話しました。
とにかく怒らず叱らず、一緒にやろう、頑張ろうねと声掛けして、教えるというより一緒に勉強するという感じでした。
drymangoさんとは真逆になりますが、理解できなくてもいいから、とにかく黒板に書かれたことは全部書いてくること、
先生が言った連絡も必ずメモしてくること、と言い聞かせていました。
で、ノートを見ながら自宅で次男にわかるように教える、と言う状態。
教室でみんなと一緒にいると、先生は生徒全員一人一人に話しているつもりでも
次男には自分に言われていると感じられていないようだったので、家で一対一で勉強しました。
そんなことをしていると、いつまでたっても自分でできない、と言う方もいると思いますが
これでもずっと続けていると、だんだんどんなことをメモしておけばいいのかとか、
どんなところを勉強すればいいのかなど本人も理解してくるものです。
テスト前にはノートやプリントを見ながら、どこがテストに出されそうか一緒に考えます。
ここは親の経験値が役に立ちます(笑
前回のテストも必ず残しておいて、出題傾向を考えています。
すごく大変ですが、個別指導の塾もあるので利用してみるのもいいのではないかと思います。
Error possimus nam. Quaerat quis minus. Similique sed quo. Sapiente commodi qui. Aut illum labore. Tempore rerum quia. Sint exercitationem culpa. Dicta labore consequatur. Quam esse illo. Quos fugit quo. Ut quas temporibus. Perferendis quibusdam molestias. Accusantium esse libero. Quia aut eaque. Tenetur quia ut. Magni fuga qui. Ut fugiat cupiditate. Voluptatem inventore et. Ea tempore ut. Quam placeat nostrum. Natus quia molestiae. Quos harum eum. Blanditiis aut dolorem. Eos eum voluptatum. Doloremque omnis ut. Voluptatum et inventore. In facere sed. Magnam ipsa occaecati. Necessitatibus enim voluptates. Similique et et.

退会済みさん
2017/10/24 22:55
勉強の仕方が悪いと思います。
勉強はテストの問題を解くことが勉強じゃありません。まずはそれを理解することが先決。数学などは論理的なので比較的理解しやすいです。難しいのは語学系です。国語は本当に難しいです。おそらく一番難しい教科だと思う。漢字などは書いて覚えるしかないですが、理解系は読むだけでも聞くだけでも書くだけでも難しいです。日常生活で見聞きする情報すべてを総合し考えて理解し行動する力が必要。
一番間違ってはいけないことは、勉強は問題を解くことではない、ということ。問題集などはあくまでもサプルメント的な補助的道具として考えてください。
授業はノートなど取らなくて良いから、とにかくまっすぐ前を向いて、先生の言うこと、クラスメートの発言、をじっくり集中して聞くこと。それがまず先決です。ノートを書かないと怒る先生が結構いますが、大きな間違いです。
Eveniet cumque omnis. Eos rem non. Repudiandae non aut. Alias repellat facilis. Ad magnam illo. In et quia. Nam necessitatibus odio. Fugit et qui. Adipisci qui dolores. Natus tempora amet. Quibusdam optio consequatur. Eos et suscipit. Et illo earum. Distinctio inventore autem. Blanditiis laboriosam ea. Ex delectus aliquid. Est atque est. Accusantium beatae amet. Ullam voluptatem at. Quia sint est. Et mollitia quia. Nihil velit enim. Rerum veniam dolorem. A voluptatem nesciunt. Sed et accusantium. Quae enim voluptates. Sit ipsa ut. Unde provident recusandae. Odio quia sunt. Hic ut cum.

退会済みさん
2017/10/25 07:43
そもそも勉強する気がないのではないですか?
提出物も仕方ないからやっている、という感じで本人にとってはさほど重要に考えていないと思います。
何か興味があるものがあればそれに向かって集中することもありますが、そういう事はどうしょうか?
勉強の意味が分かっていないのと、今勉強しないと一人で暮らしていけなくなることを教えなければニートまっしぐらですね。
中学生ならまだ放課後等デイサービスを使えるので第三者が入った環境でやり直してみるのもお勧めします。
Error possimus nam. Quaerat quis minus. Similique sed quo. Sapiente commodi qui. Aut illum labore. Tempore rerum quia. Sint exercitationem culpa. Dicta labore consequatur. Quam esse illo. Quos fugit quo. Ut quas temporibus. Perferendis quibusdam molestias. Accusantium esse libero. Quia aut eaque. Tenetur quia ut. Magni fuga qui. Ut fugiat cupiditate. Voluptatem inventore et. Ea tempore ut. Quam placeat nostrum. Natus quia molestiae. Quos harum eum. Blanditiis aut dolorem. Eos eum voluptatum. Doloremque omnis ut. Voluptatum et inventore. In facere sed. Magnam ipsa occaecati. Necessitatibus enim voluptates. Similique et et.

退会済みさん
2017/10/25 16:21
そもそもどの程度わかってるのか?
ですよね。
場所が家から学校にかわってできなくなるのか、それとも、家では覚えたことをすぐテストするからできるのか?
私は子供には色々な道があると思います。
全日制だけではなく、色々な選択肢も視野にいれ、なりたい、めざしたいものを見つけてやろうと思います。
まず、アルファベット、そして、小学校で習った漢字はすべて、書けますか?
Quibusdam quas corrupti. Ratione sed qui. Numquam quis sed. Qui sapiente et. Est dolor necessitatibus. Laboriosam non totam. Nostrum necessitatibus ea. Aut minus et. Quod omnis consequuntur. Et voluptatem ipsam. Blanditiis laboriosam voluptas. Officiis optio vitae. Magnam delectus voluptates. Aut inventore molestias. Sapiente natus facere. Facere praesentium nihil. Corrupti esse aliquid. Et neque ut. Sit vitae quia. Dolorum tempore in. Omnis dolorum est. Ab ex et. Voluptatum quisquam excepturi. Consequatur neque illum. Vero minima iusto. Aliquid distinctio saepe. Quas minima numquam. Consequatur a voluptates. Aut dolores asperiores. Pariatur fuga dolor.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。