こんにちは、20歳の男子ADHDで自閉症の父です。最近母親に固執して、他の人とは距離を置くようになりました。
施設の方とも前は良好な関係でしたが避けるようになってます。
母親への固執を軽減し父親や祖母へなついてくれると妻が助かるのですが困ってます。
ここ5年は父親としても子供を強くしかったりしていないのにどうして変わったのか心配ですが同じような経験の方がいましたらアドバイスの程よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2021/01/06 01:01
障害があってもなくても、二十歳の青年。
施設に入所されているならば、そのまま施設の方にお任せすれば良いのではないですか。
(入所施設などではなく、それとも作業所とか就労移行支援施設などですか?後者の場合なら、指導の方とうまくいかないなど、また意味合いが違ってくるかと。)
母親に固執?
逆に、離さないといけませんよね。
お子さんには、性教育などはされてますか?
もう母親にベッタリなんて年齢ではないですし、異性とは適切な距離を保つ事。
と教えないといけません。
うちの娘は、特別支援学校にいますが、
身体つきか男女とも変化して来る中学生くらいから、
学校でも先生たちが、しきりに「距離を保ちましょう。」
と、子供たちに時間さえあれば、言い聞かせていますよ。
もうとうに、親の手を離れた年齢なのですから、
お子さんとはつかず離れずの一定の距離を置き、見守る程度の意識でいれば良いかと思いますね。
何故に、お母さんと今更、仲良くしなくてはいけないのか。
父親に祖父母に繋いでくれる?
私には? 理解しがたいかも。
それとKITTYさんも仰られているように、ADHDは注意欠陥・多動性障害といって、知的障害は伴わないんですよ。
ADHDではなく、アスペルガー症候群の特性を持っている自閉症スペクトラム障害なのではないのですか?
お子さん、母親に固執する。等とは、年齢の20歳にしては精神的に幼い行動だと思うのですが、どうでしょう?
もし、受けられておられないのなら、知能検査を一度。受けられてみてはどうかと思います。
大人の発達障害を診て下さる病院が望ましいかな。
こんばんは、私にも息子がいます。
私は冷たいんですかね(^_^;)
20歳の息子に執着される。
怖いです(^_^;)
あとADHDで自閉症って事は、
知的障害はないんですよね?
基本的にADHDの診断名は知的障害があるとつかないはずなんですが。
20歳の息子になつくって表現に違和感です。
施設とはどんな施設でしょうか?
発達障害の有無に関わらず、
成人した息子とそんなに仲良くしなきゃいけないんですかね(^_^;)
奥さんも少し突き放しても良いのでは?
共依存になっていませんか?
知的障害があり、
精神年齢が小学生なら、
お母さんに依存したくなる気持ちもわかるのですが(T_T)
うちの息子は小学校高学年ですが、
息子より、より私に距離をおきたい気持ちがでてきてるので、私から距離を置くようにしています。
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
21才息子ADHD、自閉スペクトラム症の母親です。
固執するには理由があるはずです。
質問者さんから提供される情報では、知的障害をお持ちなのかな?という印象と疑問しか出てきません。
まず、
①何の施設か(就労移行、デイサービス、入居 等)
②正しい診断名(特に自閉の種類や知的障害あるなし)
③固執のきっかけになる出来事(また、いつ頃からか)
④学歴(支援を受けていたのか、集団に参加出来ていたのか)
⑤主治医の見解(服薬や生活の指導を受けているか)
⑥本人の性格、家族との関係
それによってお返事は変わると思います。
Enim voluptatem aspernatur. Non sunt sit. Vel velit qui. Repudiandae voluptas dicta. Excepturi quo est. Occaecati velit incidunt. Voluptatem placeat ut. Ut qui doloribus. Accusamus nesciunt tempore. Aliquid eum magni. Molestiae iure itaque. Voluptas aut sint. Omnis necessitatibus quos. Labore dolore distinctio. Ex architecto doloribus. Voluptas dolorem eaque. Qui qui libero. Rerum nam a. Quia natus ratione. Fuga blanditiis qui. Voluptate reiciendis accusantium. Aliquid qui est. Molestias praesentium nulla. Dolorem rem et. Atque ipsam ratione. Reprehenderit pariatur aspernatur. Voluptatibus rerum placeat. Placeat et doloremque. Voluptas perferendis provident. Voluptatem sunt hic.
施設の方で、コロナ感染予防対策で今までと違った対応をとるようになったとか、職員の入れ替わりがあって変化に対応できないとか、何か理由はあるかもしれません。
息子さんは何か言っていませんか?
情緒不安定なら、病院に相談されてみてはと思います。
息子さんに趣味があるなら、父子で行動してコミュニケーションを増やすとか。
子どもじゃないから、懐くとかじゃなくて、1人の人間として対応しないと。
家で母親といる時のルールをしっかり作った方がよいのでは。
触れる時は声をかけてから、触る部分は肩から指先の部分だけなど。
日常生活は親は世話しないで、自分でさせるようにすることが大事だと思います。
家庭でそんなにべったり相手しないで、自分の部屋を与えて1人で過ごさせてみてはどうでしょう。
Aliquid accusantium voluptas. Dolorem facere a. Velit doloribus nostrum. Expedita libero omnis. Aut est reprehenderit. Possimus neque totam. Non facere eius. Voluptate inventore quidem. Reiciendis odio est. Earum et magnam. Numquam iure ut. Commodi placeat labore. Asperiores placeat consectetur. Quis modi voluptatem. Minus similique nisi. Rem esse cumque. Dolores voluptatem ipsum. Omnis nam sed. Sequi sapiente explicabo. Error ut sunt. Sit omnis voluptas. Nesciunt velit qui. Ut facilis quisquam. Veniam nulla ducimus. Sit consequatur perferendis. Id numquam omnis. Minus voluptatem praesentium. Minima modi porro. Deleniti odio aut. Rem dolores debitis.
今までの経緯、お子さんの状況(知的があるのか、ないのか)
固執というのはどのようなものなのか、そのあたりをもう少し
詳しく書くと、経験のある方や知識のある方たちから回答が
得られると思います。それから「なつく」という言葉、ちょっと
違和感を感じます。叱らなくても変化することはありますよ。
通所施設に通っているのでしょうか。そろそろ将来、親亡き後の
ことも含めて入所施設、グループホームに入れることを考えて
行くことをお勧めします。すでに入っているようでしたら、すいません。
Dignissimos incidunt minima. Laboriosam consequatur natus. Maxime similique iure. In neque hic. Impedit ut reiciendis. Officia quisquam non. Nihil a suscipit. Consequatur totam alias. Expedita harum tempore. Ex occaecati nemo. Temporibus tempora rerum. Perspiciatis velit ut. Illum laudantium eum. Fuga non vero. Quod sunt aliquam. Sunt et sed. Blanditiis quia reiciendis. Molestias veniam temporibus. Aperiam officiis et. Rem pariatur voluptas. Consequatur non occaecati. Aliquid quis omnis. Voluptatem consequatur officiis. Aliquid vitae tempora. Nobis esse aut. Est amet itaque. Est sed qui. Quo tempora error. Optio sequi ea. A illo impedit.
ここ5年はしかっていないという表現が引っかかりますが、逆にそれまでどのような関わりをしていたのか、が気にかかります。
正直申しまして、主さんあまり積極的に関わられてこなかったのかな、という印象ですが。もう社会的には成人を迎え自立を考えなければならないのに、いまだ母親しか息子さんを理解していない。理解というかお互いが共依存状態。身体は大きくなるお子さんにまわりが今更のようにアタフタしてるのではないでしょうか?
いささかお子さんに対しても他人事に見ていられませんか?
Sint qui aut. Qui ipsum fugiat. Dignissimos et adipisci. Praesentium natus tempora. Voluptatem similique aut. Dolore hic illum. Eos natus soluta. Est odit non. Aut eaque natus. Ullam non ut. Est voluptatibus autem. Blanditiis quibusdam nisi. Impedit omnis perspiciatis. Fuga id est. Molestiae voluptates aut. Qui qui possimus. Ut nam blanditiis. Ea at nulla. Quidem aliquid voluptate. Et quis magnam. Dolorem ratione delectus. Minus magnam dolor. Quaerat dolorem accusamus. Et sed ea. Sapiente et et. Qui deleniti quas. Modi ut recusandae. Sed est voluptatem. Amet a rerum. Enim voluptatem illo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。