
大人になってから発達障害がわかった方、親には...

退会済みさん
大人になってから発達障害がわかった方、親にはカミングアウトしてますか?
私はつい最近、知的な遅れのないADHDだとわかったのですが、わかってからすぐ「病院で、ADHDって言われたー。」と報告しましたが、言ってから「あ、もしかしてこれ、親には言わない方が良かったかな?」と思ったんです。
理由は、これから親が発達障害のことを勉強して、本やネットで調べた時に、ADHDは病気ではなく先天的なものだとわかったとして、なんとなく、親自身が自分を責めてしまうのでは?なんて思ったから。
あくまでうちの場合ですが「予定日より二週間遅れて生まれたこと」「生まれた時に仮死状態だったところを一命を取り留めたこと」など、そういうのを思い出して「私のせいだ」なんて自分を責めてしまわないか心配になったんです。
そこで、参考までにお聞きしたいのですが、大人になってから発達障害がわかった方、親には報告しましたか?また、報告した方はどんな反応でしたか?
その後、親御さんに発達障害について知識ができたとき、親御さんは自責したりしませんでしたか?
同じような境遇の方がいたら、ぜひ教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
私も最近になって知ったけれど年齢が高いのと親とは仲が良くないので話してませんが
息子も遺伝で私と同じ発達障害だと私より先に分かった時は息子のことを説明しましたが
全く調べようともせず遺伝とは知らないので私の育て方が悪いからとか言われたので絶縁状態です。
昔の人なので説明しても理解するのは難しいと思いますし私も発達障害だと言うと余計厄介なことになりそうなので言う時が来ても理解はされないと思います。
同じ境遇ではないので役に立たなくてごめんなさい。
Magni iure quo. Ut excepturi architecto. Nulla quod iusto. Natus pariatur ratione. Eveniet nostrum rerum. Voluptatem nisi est. Maiores aut ad. Ratione dolores ea. Voluptatem provident natus. At voluptatum doloribus. Distinctio iusto expedita. Quod veritatis in. Quo exercitationem in. Maiores sed voluptatibus. Repellat consequatur ducimus. Expedita qui dolorem. Non nobis maiores. Animi quia cumque. Sunt natus quae. Impedit quaerat voluptas. Accusantium voluptatem illum. Hic eveniet dolores. Et alias inventore. Perferendis est esse. Ullam sit eum. Rerum nulla quibusdam. Iusto autem odio. Dolorum pariatur ducimus. Aut explicabo accusamus. Ipsa nisi tempora.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

うちの子は全員
「予定日より二週間遅れて生まれたこと」「生まれた時に仮死状態だったところを一命を取り留めたこと」に該当します。
別に私のせいなんて思った事はありません。
意地悪な保健師さんたちにちゃんと産んであげないからとか言われましたが、必死に産んでわざとしたわけでなし。気にもしませんでした。
事実それが原因としても、出来る限りの事をしての結果です。死なさずに生んだと思ってますから。
が、娘からこんな風に思われるだけでなく言われたら、ものすごく不愉快ですね。
なんでそこだすの?めんどくさいわーって感じです。(ハッキリ言い過ぎでごめんなさい。)
どう反応したら正解?めんどくっさ!と思います。
なぜなら、こちらも娘を下手に傷つけたくないのでね。
ちなみに親御さんが常日頃からそれを悔やんでるのですか?
だとしたら、悩まずにお母さんには言うべきではないでしょう。子育て終了して肩の荷がおりてホッとしてるでしょうしね。
冷や水かけてどうします?
すぐに子どもの身に何かあったら自分のせいだと我が身を追い詰める普通のお母さんならやめといては?
知らなくてもいいこともありますからね。
でも言ったなら後悔やめましょ。
主さんは、ひたすら母親に配慮してるんだろうなぁと思います。そこは素晴らしいし、ありがたい。
けど、私は内心はそこを後悔したりしないのでめんどくさい。と思います。
ちなみに、気にしない人は私のように気にしませんよ。
気にする人は、何かにこじつけて私のせいと思います。
実は私も昔はそうだったのですが、ショックを受け止める一つの手段として、どうしようもないことと結びつけて、やたら後悔し、センチメンタルに浸ってるだけじゃないか?と気づいてからはスッパリやめました。
生き死にに関わらないことなら、そういう後悔しないんです。
ただでさえ、心も頭も容量小さめだとこういう割りきり方をしてる人もいます。
ショックはショックですが、申し訳ないとかそういうことではないですね。衝撃ですし、色々考えますね。
心がだだっぴろい普通のお母さんならば色々悩む人が多いでしょう。
けど、その後も普通に接してくれてるなら、ありがとう!でよいかと。
Vel voluptatem aspernatur. Ducimus necessitatibus cumque. Sequi nulla et. Porro facere eligendi. Provident aliquid quae. Culpa animi aut. Excepturi praesentium id. Illo sequi necessitatibus. Et voluptates suscipit. Cum accusamus est. Qui velit optio. Consequatur maxime et. Repellendus ipsum voluptates. Omnis adipisci quam. Aut et illo. Odit maiores velit. Repellendus est incidunt. Reprehenderit dolore laborum. Cupiditate recusandae libero. Porro voluptas eaque. Magni quisquam id. At placeat eum. Minus autem esse. Repellendus neque repellat. Pariatur sequi consequatur. Sapiente libero consequatur. Iure praesentium ipsa. Praesentium autem voluptatem. Non voluptatibus ea. Enim corporis voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

私は、昨年発達障害がわかったのですが。親に言っても考え方が古い人なので、そんな障害はない。と、言われ、自分のせい。とか、そんな子供を産んでしまった。とか、何も思ってないです。
特に父は、まだ60代ですが。父の母は、父を42歳の時に産んだ明治生まれの人。だから、父方祖父母は明治生まれだから、昭和よりもものすごく古い考えの人。そんな古い考えの人達に育てられた父はまだ60代なのに、昭和どころか、もっと古臭い考えの人です。だから、私のことはただのキチガイとしか思っていません。
孫にあたる私の娘の知的障害のことにもまったく理解がありません。本人の頑張り次第で普通学級でみんなのように勉強が出来るのに、娘のやる気がないから。だと思い込んでいます。
2週間遅く生まれたこと、仮死状態で生まれたこと。は、うちの場合該当しないので、そこは回答出来なくてすみません。逆に元気に産んでやったのに。と、思っているかもしれません。
お父さん、お母さんの考え方次第なのかな。と、思います。いい回答が出来なくてすみません。
Est distinctio consequatur. Maxime assumenda quos. Quam neque exercitationem. Molestias est odit. Odit quos facilis. Assumenda facere adipisci. Fugiat tempore voluptas. Dolorem architecto et. Est aspernatur asperiores. Consequatur hic quia. Ducimus alias id. Hic quae dignissimos. Quibusdam perferendis et. Sed id assumenda. Expedita et amet. Repellendus voluptatem quia. Est nostrum cum. Sequi reprehenderit consequuntur. Earum dignissimos nihil. Aut excepturi quos. Eos non molestiae. Architecto cupiditate qui. Laborum et enim. Ut consequuntur est. Libero magnam aliquid. In quis dolor. Temporibus porro suscipit. Adipisci officiis quo. Quo minus nulla. Est perspiciatis cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私は いいましたが、理解はしてくれていないです。自責?はあるのかは わかりませんが、子供の頃に 気づいていたら治ってましたか?と 病院の先生に聞いていた事は ありますが、気づいていても生まれつきなので 治ったりは しませんよ!と言われて 私のせいではない!と 喜んでいましたが、自分が 一番! 自分は間違っていない!と思う人なんで 理解は 今は 求めていませんが、ジャマをされないようにはしてます。
今さらですが、母も少し変だなって子供の頃から思っていましたので、何かしかの障害だと思いますが、本人は困っていない様子ですので ほっておいて あまり 近づかないように暮らしています。
In qui et. Ipsa dolore officiis. Sit perferendis in. Ullam neque unde. Accusantium omnis dolor. Exercitationem molestiae blanditiis. Sit ducimus maxime. At sit doloremque. Dolor consequatur ut. Accusamus distinctio facere. Asperiores dolore accusantium. Et vel nostrum. Sed debitis et. Cupiditate et suscipit. Et et labore. Corrupti id perferendis. Ipsum sunt sit. Vero praesentium rerum. Et aut eaque. Aut rem exercitationem. Eius quis numquam. In et ipsa. Quo nihil est. Aut aliquam magnam. Maxime aliquid esse. Et nam molestiae. Nihil non quam. Aut quia velit. Ad accusamus aut. Omnis totam numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
3年半程前に、発達障害(アスペルガー、ADHD傾向、読み書きLD)を診断されました。
うちは逆に妊娠8カ月目での早産の未熟児だったんですが、Dr.から、「低体重出生児の20年後の予後の5%に発達障害が見られるという研究結果がある」というお話がありました。
母は仕事が多忙なため、そうした診察の場には同席できませんでしたが、全てメールで話はしました。
特別絶望することも、悲観したり、自分を責めることもなく、「わかって良かったね」で終わりました。
片っ端から本を読みすぎて、私から「本に書いてあることをあんまり鵜呑みにしないで」と釘を刺した程度です。
あとは親御さんの性格や考え方によるところが大きいと思います。
Est sed voluptatem. Et voluptas itaque. Quo inventore ut. Sed consequuntur nihil. Aspernatur quia voluptas. Ut aut rem. Magni qui cupiditate. Sunt nisi et. Commodi harum aliquam. Culpa id voluptate. Eum voluptas ut. Voluptate quidem ut. Dolores ab magnam. Eos dolorem est. Qui iure cum. Aliquam omnis sit. Fugiat quod veritatis. Aperiam et cupiditate. Et dicta tenetur. Corporis eum vero. Et recusandae quia. Omnis quam adipisci. Occaecati sunt ut. Maxime et ad. Alias quibusdam ut. Ducimus sit qui. In voluptatem in. Et ex qui. Dignissimos a voluptatibus. Ad corporis aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

初めて投稿いたします
私は約3年前に発達障害と診断されました。成人しております。親に養育歴を聞くことが診断に必要ともなっておりますが、聞かずとも、発達障害で間違い無いと主治医がおっしゃっていました。ですが、やはり診断の基準としては養育歴も必要なので親に話を聞くとより正確に診断できるとおっしゃっていました。現在は、大人の発達障害に強い病院で困りごとに対する工夫を教えて頂いたり、対人関係のトレーニングをしています。本題ですが、親に自身の発達障害を伝えるかかんがえております。伝える理由ですが、親に自身を知ってもらうこと、自身の失敗には理由があり人より不器用な面があることを知ってもらうといったこと、伝えて一緒に病院に行き、より正確な診断を受ける、伝えることに対しどう思いますか?発達障害をお持ちの方々は、親へ伝えていますか?また、伝える前、後ではどのように関係が変わりましたか?よろしくお願いいたします。
回答
僕は、特に思春期までは母親から強烈な圧力を受けてきました。たまたまそれまで学校の成績もよかったし過剰な期待をされ、圧力のかけかたは極めて理...



発達障害の症状が少なからずある、と診断されただけで重度ではあ
りません。ですが、自分が自覚している症状がある以上、周りには理解して欲しいし、少しでも配慮をして欲しいと思うのはわがままでしょうか。病院にアスペルガーかどうかの診断を受けた時に、診療室には母親も同席していました。担当してくれたお医者さんは、「悪化することはなくても、環境や人間関係などで症状が出る・出ないの変化はある」「アスペルガー症候群と診断をするほどでもないが、発達障害による症状は確実にある」これを一番そばで聞いていたはずの母親に一番理解がないのは、すごく悲しくなるし、それでも親なのかと正直思いました。理解のない人といても自分が余計に自分じゃなくなって、悪化していくだけだと思いました。発達障害を抱えていて、親との縁を切った方はいるのでしょうか…。流石に縁を切ることはやめておいたほうがいいのでしょうか…。1番の理解者はやっぱり親なんでしょうか?「お前はアスペルガーに逃げてるだけだろ」「お前が一番発達障害であることを気にしてるんじゃないのか」そんなことが親なら言えるのでしょうか。
回答
親として、子どもがいきなり「発達障害」と言われて、混乱・戸惑い…そうしたものが親御さんにもあるのかな?と思います
理解したい、受け入れた...


今朝、親と進路の話しをしました
今の自分の成績、最初行きたいと言ってた大学には学力が足りないことを伝えて、それからADHDについて話そうと思ってました。けど、成績とか伝えてすぐ怒鳴られて、母さんが泣きながらなんであんたはいつも努力しないの。情けない。とか落ちこぼれたね。とか言ってきて、私は好きでこんなんなったんじゃないよ!私は発達障害なんだよ!母さんのせいだよ!とか思ったけど、言ったら母さん傷つくから言えなくて、悲しくて、自分も泣いてしまって、ごめんなさいとしか言えませんでした。前回コメントして下さった方々、ありがとうございましたけど、親に伝えるのはもう少し待って下さい。
回答
みずきさん
ちゃんと順序考えて、伝えようとしたこと、その前にお母さんに言われたことにショックを受けたこと、こころが乱れてしまったことでし...



既に成人している息子の事で相談です
小学生の頃にADHDの疑いがあり、診断を受けましたがグレーゾーンでした。時々カウンセリングを受け、登校拒否にもなりながら、高校は卒業。大学も卒業しました。その後友達は激減し、今に至っております。家族としか関わらず、少しでも自分の思うようにいかないとブチギレます。暴力、家のものを破壊。もうどうして良いかわからない状態です。二次障害でしょうか。今からでも打つ手があれば教えていただきたいと思い、ご相談しました。異常な潔癖症も発症して、それが原因で家族ともめます。よろしくお願いします。
回答
親が変わる、とは
親は自分の人生をしっかり生きるということかもしれません。
難しいですが、息子さんが何をしようが、自分の人生を楽しむ。
...


初めて書き込みします
まとめるのが苦手なため、長文で失礼致します。先日、自分は発達障害の疑いがあるのではないかと思い、ADHDの診断を取り扱っている心療内科に行きました。その日は1時間ほど先生と話し合い、発達障害の検査の用紙を書いただけで終わりましたが、終わりの際に先生から「親御さんからもあなたの幼少期の話を聞きたいから、親御さんを連れてくるか手紙を書いてもらってほしい」と言われました。それまで親には発達障害かもしれないという相談は全くしていなく、するつもりもなかったため、先生にはわかりましたと伝えましたが内心とてもパニックになりました。私の親はおそらく発達障害についてはほとんど知識はなく、これから教えようと思っても私は自らの言葉で説明をするのがとても苦手なので、私の話し方で相手に伝わるのか、もし理解されなかったらどうすればいいのかという不安でいっぱいになり、正直病院に行く気力はほとんどなくなりました。皆さんは家族に発達障害のことをカミングアウトしているのでしょうか?しているのであれば、どのように伝え、どのように理解は得られているのでしょうか?みなさんが診断された時は、家族の同伴もあったのでしょうか?よろしければアドバイスをお願い致します。
回答
幼稚園の出席簿に先生のコメントが残ってました。小さなころの様子を確かめたいと言われると、それを紹介することにしています。親にハナシを通すの...



ストラテラ服用されている方…ストラテラを2年ほど前から服用し
ています。(途中自分で勝手にやめている期間もありますが)通常の成人が服用する量よりかなり少なく飲んでいるのですが、調子が悪いです。通院している病院は先生が複数いて、担当の先生は少なくていい、他の先生は量が足りていないから効いていない…と言います。少なく飲んでる方いますか?あと副作用どんな感じでしょう…私は副作用かわかりませんが(通常でもそうなのかも)ボーッとする。何もできない。頭痛。喉の詰まり?を感じます。飲み始めた当初はきびきび動けるようになってたんですが…慣れてくるんでしょうか…●追加です●ストラテラ10mgを朝晩1カプセルずつ飲んでいるので、1日20mg服用になります。5mg、10mg、15mg…バラバラに出されて10mg朝晩に落ち着きました。違う病院では40mg朝晩でした。1年ほどストラテラを服用していて、1年ほど勝手にやめました。勝手にやめたというか、体調が悪すぎて通院も出来なくなり薬がなくなった為です。何も出来ないというのは…家事などです。ストラテラが原因ではなく鬱なだけかもしれません。主治医に鬱ではないか?と伝えてもストラテラしか処方されません。コンサータは副作用の薬疹が顔に出た為すぐにドクターストップでやめました。こんな感じです…●●追加●●たくさんのご回答ありがとうございます(T_T)生活がバタバタしており、体調もよくない為なかなかログイン出来てなかったんですがまた落ち着いたらお返事させていただきます。ありがとうございます(T_T)
回答
クッキーさん、はじめまして。私はストラテラと鬱対策は同時がいいと思います。
拝見したストラテラの副作用はまさに飲み始めの私です!私も勝手に...


発達障害(ADHD・ASD)ではないかと疑い始めた高校生です
親に以前相談して有耶無耶にされていたので先日「自分は発達障害だと思うから病院で検査をしたい」「サプリメントも今ひとつ効かない気がしている」ともう一度言ったところ「あんたのレベルが発達障害なわけが無い」みたいなことを言われすごくショックでした。親は家族に他に要支援必要者がいるので発達障害について無知では無いですがすごくショックでした。何を訴えても信じてもらえません。行きたい進路もあり勉強にかなり支障が出ておりすごく困っています。どう訴えたら病院に連れて行ってもらえるのでしょうか。
回答
支援学級にお子さんがいる人は、主さんみたいに通常級にいる発達障害傾向のある人の事は「定型」と思う傾向が強いですよ。
我が子は発達障害はあり...



私は大人になってから自分がADHDという事を知りました
母とは昔から何でも話せる仲なのでその事を打ち明けたんですがその数週間後、姉夫婦や、叔父夫婦に、私のことを勝手に話してしまったようです。「これ以上コトを大きくしないで!勝手に私の事を周りに言わないで!」と喧嘩になってしまいました。もう一つ心に引っかかる事があります。打ち明けた後から、私を見る目が変な気がします。一個人としてではなくて、他の生き物を観察するかのように、見られてる気がします。正直気持ち悪いです。変に気を使われるのも、気持ち悪いです。親のためのセミナーに参加意欲があったり母が、理解しようとしてくれているのはありがたい事だと思うのですが、正直、親であっても、伝えないほうが良かったのかな。と、少し後悔してます。皆さんは、家族や、周りの人に自分が発達障害であることを伝えた事がありますか?その時の反応や、伝えた後どうなりましたか?
回答
多分ですがそのうち忘れると思います。他の事に興味を持ったり、忙しくなったりすると忘れてしまうと思います。
私の場合オープンにはしていませ...


ストラテラを処方されたので同じようにストラテラを飲んでらっし
ゃる方に副作用などについて質問があります。あとは、最後に自分の症状がADHD疑いなのか聞いたいです。私はADHDの傾向はあるのかもしれませんが、ADHDというわけではないと思っています。しかし、ストラテラ10mgを最大一日4個まで様子を見ながら使用することになりました。処方の理由は、もうすぐ試験なのに勉強に集中できない(あれこれ他のことを考えてしまう)と相談したためです(睡眠と精神科の病院です)しかし、副作用がひどそうだという記事を読んで怖気付いています。そのため服用されている方に副作用について聞きたいです。あとは、私と同じように軽い症状でも飲んでいらっしゃる方がいれば聞きたいです。発達障害のようなもので、自分で自覚している症状としては、・長い文章はすぐ書けるけど、だんだんめんどくさくなって途中で話が飛んでしまう・じっとしているのが苦手(緊張感のある場所ではじっとしていられるけど、普段は動いてしまうことが多い)・こだわりがつよい(潔癖症、人が自分の部屋に入るのが嫌、寝起きは誰にも会いたくない、食事は1人でとりたい、ナイトルーティン中に話しかけられたり他人の姿をみたくないなど)・気づいたら頭の中で物語が進んでいる(無意識に頭で他のことを考えながら数学の問題を解いていたりする)・忘れ物、部屋が汚い、なくしもの、朝起きられないがありますが、ADHDではない人にも起こりうる症状ですよね?
回答
小学生の子供が昨年からストラテラを服用しています。
副作用ですが、子供は眠気と頭痛がありました。少しづつ量を増やしていくのですが、二段階目...


初めまして
母子家庭で、今年の11月に成人になる長男(広汎性発達障害)新小5になる次男(広汎性発達障害、ADHD)がいます。二人の息子達に関しては、りたりこで勉強させてもらっています。私自身も障害があるのかなと思い投稿しました。自分は普通だと思っていても、周りの反応が気になる。人見知りが激しい。新しい場所(職場、飲食店、土地等々)に行くのには、かなり勇気がいる。話ベタ。話がまとまらない。いつまでも同じ話題から抜けれない、LINEなど相手から別な話題になると、また自分から話題を変えれなかった、しつこいと思われたかなと落ち込む。長い付き合いの友達がいない。一緒に出掛けたり食事に行くような友達がいない。一対一で話題を出してくれると話しやすいが、自分から何を話したらいいか分からないので話題に乏しい。一人の時間が好き。バタバタが苦手。ありがとう、ごめんなさいがスラリと言えない。(言わなければならないのは分かっているのに)適当が出来ない(友達に言われた)カッとなると、自分でも怖い位相手に対して喧嘩越しになる。他にもありますが、こんな感じです。病院には行ってませんが、障害はありませんよ、と言われたら恥ずかしいと思ってしまいます。検査してもらう方がいいですか?普通ですか?今年の誕生日で53歳になります。精神的に大人になってないと思います。よろしくお願いいたします。
回答
☆射命丸様
ありがとうございます。恥ずかしいと思ったのは、こんな症状で発達障害と思ってたの?もっと大変なんだよ、と思われるのではないかと思...
