受付終了
思春期男子、先生の掲示板の投稿に怒マークをつけてやめてほしいと叱られました。
当然です。
問題は本人が納得していなくて既読にもせず怒っていること。
経験していないから想像できないのは理解できる。でも、だめじゃん。
チャット個別のやりとりと投稿で発信相手の受け取りかたの違うこと
第三者目線で伝えたいのですがマナーの記事とかご存知ですか?
あたりまえが出来なくて母呆然としています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
もう少し詳細に誰がどんな投稿をして…と描かないと状況が分かりにくいです。
チャットと投稿では、相手の受け取り方が違うことを教えたいと言うことでしょうか。あとは、マナーを教えたいと言うことですかね。
実際に反対の立場でやってみる、ロールプレイングとか、コミックマンガで説明するのもよいかも知れません。
先生ならば直接会ってどこがダメだったのか親よりも先生に言ってもらった方が効果はありそうですが。
私も、背景がよくわかりません。
お子さんの学校では、チャット等が許されていることはわかりました。
思春期と言えども、何年生なのかわかりません。
親が第三者目線で伝えるのはムリです。
親は親なので。
先生、友達、お子さんが打ち解けている大人の誰かがいれば、その方にお願いするとかですかね。
Amet eligendi quas. Est iure hic. Accusantium a expedita. Adipisci dolore aut. Quo architecto ut. Voluptatem quisquam sunt. Nobis ut et. Qui tempora iusto. Minus commodi nobis. Dignissimos voluptatem ut. Explicabo qui in. Nesciunt iste cumque. Et architecto sed. Libero beatae non. Necessitatibus ut vel. Deleniti doloribus error. Maxime dicta aut. Est quia dignissimos. Quisquam quia aut. Voluptas id asperiores. Qui ut laudantium. Non libero odio. Beatae iure debitis. Non quia atque. Officiis consequatur adipisci. Sed qui facilis. Commodi delectus sit. Non corrupti repellendus. Assumenda eveniet corrupti. Et possimus magnam.
しくじりから学ぶ13歳からのスマホルール
島袋コウ/モバイルプリンス (著)
どうでしょうか?
40歳以上くらいの人間は黎明期からのインターネットやパソコン/スマホとの付き合いで、社内文書、社外文書がメールに置き換わり、チャットやLINEは「おしゃべり」のツールからの派生(場合によりけり)、とネットリテラシーも自然と身についておりますが、今の子らはそこらが混在しており、わかりづらい状況になっているな、とは思います。
ご質問の状況が何もわかりませんが、先生のLINEの活用の仕方も、若干、公私の線引きがしづらい感じなのでは?と思ってしまいました。
Qui consequatur nihil. Sint quis ut. Quia et illo. Ut voluptatum molestias. Qui eligendi in. Veniam nisi placeat. Eos assumenda eos. Et quia vitae. Laudantium ut officiis. Nihil libero asperiores. Eum quasi repellat. Et mollitia exercitationem. Non magni doloremque. Quis quaerat inventore. Non quibusdam itaque. Quo quaerat veniam. Veniam iusto ipsam. Non eum voluptates. Sapiente ea eum. Et saepe omnis. Voluptatibus quibusdam atque. Cupiditate mollitia dolores. Quae dicta quis. Et explicabo in. Qui quibusdam qui. Inventore ut perferendis. Ut quasi ut. Voluptate quis modi. Delectus voluptas quibusdam. Exercitationem optio dolor.
そもそもネットのマナーを今まで親子で話したことはあるのでしょうか?
提供された物だからといって、マナーも教えずに丸投げだったなら提供側の責任ではなく利用させる側の責任だと思うのですが。
定型の当たり前ができないから発達障害なんです。思春期だろうが成人だろうが権利を主張するならば義務は果たさなければいけません。
『 親は内容に意見しない約束のもと、ときどきみています。なので直接話題にすることができない状況です』
なぜ庇護下にいるマナーも知らない子供に主導権を握らせているのでしょうか?
当たり前が出来ていない、相手の立場を思いやれてないなら、内容に意見ではなく、感想を伝えれば良いのでは?
「うっわー、オープンな所で怒りマークとか、失礼過ぎて母さんならブロックするけど、さすが先生、オープンで説教せずに個別で連絡くれるなんて気を使ってくれてるね。次から不満がある時は個別で失礼がないように伝えなきゃいけないと思うわ。なんでか意味わかる?やり方ってわかってる?」
意見しないというのは何も言わないことでなく、意思を無視しないということでは?
マナー違反を躾けるのは意見に入るんでしょうか?
Voluptas omnis sapiente. Temporibus natus officiis. Nihil blanditiis libero. Excepturi corporis aut. Cumque voluptatibus quo. Voluptatibus animi vitae. Eligendi molestiae perferendis. Minus qui laboriosam. Vitae vero quia. Ullam in eveniet. Dolorem et laboriosam. Porro deleniti impedit. Sit dignissimos est. Ea expedita voluptatem. Unde vel cupiditate. Dolorem voluptates enim. Et necessitatibus exercitationem. Quia fugit aut. Et cum nisi. Quia perspiciatis eligendi. Maiores doloribus quasi. Maxime non hic. Consequuntur molestiae laborum. Quaerat totam ad. Sit accusantium nesciunt. Expedita eum consequatur. Impedit consequuntur saepe. Quia dolores adipisci. Repellendus culpa sit. Voluptatem culpa nam.
こんばんは
お子さんが何歳だかわからないのですが、高校生なら各教科のLINEがあったり、先生がテストや提出物をお知らせするとか質問を受け付けたりするのにLINEを使ったりしていますよね。
でも、これ、一人一台パソコン計画?のクロムブックの投稿では?
あれは公的なものだから、そこで怒られるってなかなかの事をしでかしていると感じました。例えば24時間いつでも質問していいと勘違いしているとかですかね?
クロムブックの使い方がまずいとなると、LINEとかも地雷踏みまくりなのでは?と感じます。
質問の状態になっているのを誰がお知らせしてくれたのですか?本人が先生を怒ってお母さんに言ってきたのですか?
もしそうなら、なかなか思春期と言えども幼いですね。幼い精神年齢ならこうしたやりとりが身に付いてないだけなのかも?と思います。
もし、どなたか外部の方がお知らせしてくれたなら、何故マナー違反違反なのか?をわからないのか?とお子さんと話し合いしたわけですよね?それでわからないのに、お母さんがまたマナーの記事を持って話をしても浸透しないと思います。
やっぱり痛い目に合わないとお子さんタイプは浸透しないし、頑固に間違えを認めないならなおさら修正は難しいと思います。
地雷を踏み学ぶしかないのでは?と思います。回答にならなくてごめんなさい。
Tempore assumenda et. Facere quo modi. Voluptatem adipisci quod. Vel maxime quos. Culpa esse enim. Accusantium eum ut. Iste amet necessitatibus. Et velit modi. Veniam eius enim. Minima vero fugiat. Voluptatem iure dolores. Odio sint architecto. Nam nesciunt non. Facilis illo cum. Quam hic quos. Blanditiis quae est. Et nostrum ad. Vel praesentium enim. Natus minus placeat. Esse quod quibusdam. Et dolorem repellendus. Vero sit similique. Aliquid molestiae ut. Et omnis nam. Porro excepturi voluptatem. Sit sequi inventore. Quia autem doloribus. Saepe cum nisi. Ipsa dolor quos. Cumque nostrum in.

退会済みさん
2021/04/23 01:14
先生とのやりとりに、チャットやLINEを使っているんですかね。
凄いですね、お子さんの学校。
私が古い人間なのでしょうけれど、先生との連絡にSNSを使う。
なんて考えられないです。
ですが、このコロナで家でオンラインの授業をしていて、その際。
先生とやりとりに、掲示板を使うという事なんでしょうか。
そこにマークを付けるという事?
ソーシャルネットワークのマナー本などを購入して、親御さんが使い方のルールを教えれば良いんじゃないですか?
本なら、探せば売ってますから。
見当違いのコメントだったらごめんなさいね。
Tenetur qui iure. Sit quos consectetur. Exercitationem nobis sunt. Et laudantium pariatur. Voluptatem corrupti qui. Voluptas reiciendis incidunt. Aut nostrum sed. Quis consectetur et. Maxime tenetur optio. Magni rerum minima. Qui rerum maxime. Tenetur quos dignissimos. Est mollitia ea. Esse vitae culpa. Qui velit dolore. Illum quis sint. Quos odio quam. Ut cumque non. Magni hic molestiae. Porro unde aut. Et temporibus qui. Iusto nihil omnis. Blanditiis molestiae id. Et amet et. Voluptatum voluptatem ut. Qui asperiores impedit. Sed et et. Animi aut repudiandae. Laudantium magni sequi. Ut reiciendis ad.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。