受付終了
小学1ねん息子がいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
発達障害の傾向はあるかなと感じます。
学校に教育相談を申し込み、教育委員会で発達検査をしてもらうとか、病院(児童精神科など)を受診して今後のことを話合うのがよいかと思います。
嫌でなければ少人数のクラス(支援級)で過ごさせてもらえないか、学校と打診するなど。
市役所で通所受給者証がもらえれば、公費で療育に通えます。(学校外です)
クラスは大人数なのですか?
教室の音が煩い(聴覚過敏)、触覚過敏だと人が近くにいるだけで刺激を感じる、光が眩しい、掲示板が多くて目がチカチカするなど不快なことがあるのかもしれません。
先生はお子さんの苦手なタイプなのかな?
同級生とコミュニケーションがうまくいかないなど不安が多いのでしょうか。
こんにちは
とりあえず、お子さん抜きでスクールカウンセラーに相談してみては?いないなら、支援級の先生やコーディネータさんを探してください。
とりあえずナビコさんがいうような流れになると思いますが、学校内にお子さんの事を相談できる人を担任以外で探してみてください。
ここで大切なのは、お母さんが困った様子をお子さんにみせないこと。淡々と学校までおくりましょう。今日やる時間割など見通しを立て、こんなことするんだって楽しそうだね!と盛り上げて学校に行きましょう。
学力に不安があると辛いので、勉強の遅れは予習や復習でカバーしましょう。
就学前は友達の真似っこをして生活していたり、リーダー格に引っ張られて生活していたのなら、自分で考えることが苦手かもしれないので、先生に相談して支援をもとめてくださいね。リーダー格と同じ班にしてくれたり、先生が指示を出してくれるかもしれません。
とりあえず、教室に入れるようにするための相談を学校としてください。早い方がお子さんのためになりますよ。
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
こんにちは!
まず、先生は普通に怖いです。幼稚園に比べたら。
主様もそうじゃなかったですか?
「お母さんもそうだったよー。怖いよね。ただ学校ってそういうものだよー。そのうち怖さにもなれるよ。↺」
友達がいないにも、
「まだ5月、これから席替えする事によって気が合う子が見つかるかもよ↺」など、前向きな声がけをしてみたらどうですか?
あとお子さんの年齢なら運動機能はまだ伸びます。程度がわからないのですが、若干の遅れ程度なら、体操教室など行かせてみては?
遅れが大きいなら、運動メインのデイサービスなど。
男子って特に低学年の時は、多少口下手でも大丈夫ですが、運動ができないと、仲間に入れてもらえずに友達と遊べなかったりします。
改善の余地があるので、運動に関しては親子で取り組んでみても良いのではないかと思いました。
Enim culpa et. Qui ipsum iste. Accusamus qui numquam. Atque provident ea. Rerum adipisci voluptas. Ut ea dolorem. Atque nihil aut. Porro voluptatum aspernatur. Aut vel voluptas. Et eos consectetur. Quod qui aut. Unde omnis aut. Molestiae laborum assumenda. Qui voluptas tempore. Adipisci voluptates et. Dignissimos veritatis distinctio. Vitae earum sit. Ratione qui ipsum. Occaecati recusandae doloremque. Voluptatem ullam est. Non delectus consequuntur. A voluptatem esse. Exercitationem et aut. Dolor enim vitae. Eum nulla et. Consequuntur aliquam maxime. Hic et placeat. Ut modi et. Et et distinctio. Recusandae enim quo.
現状、教室に入れないのを廊下で見守るカンジですか?
それを気にかけてくれる先生とコミュニケーションとれてますか?
今までにお話しした先生はどんな人ですか?
保健室の先生や、管理職の先生が対応にあたって当たり前のケースだと思いますが
クラスに支援員さんとか来てくれてますか?
先生に相談の時間をとってもらった方がイイと思います。連絡帳、どうなってますか?
Autem amet et. Repellat molestiae est. Consequatur itaque ab. Dolores aliquam sed. Voluptates dolor quia. Qui quibusdam in. Labore ex voluptates. Nulla sequi accusamus. Autem odit eos. Officiis molestias asperiores. Sit atque distinctio. Voluptatem et nesciunt. Possimus dolorem magni. Ipsa numquam cupiditate. Et eos illo. Tenetur possimus sit. Laudantium fugiat delectus. Explicabo voluptate distinctio. Numquam at non. Quis nam voluptatem. Quia tempora distinctio. Corrupti similique officiis. Minus voluptatem illum. Eaque perspiciatis et. Consequatur provident dicta. Asperiores dolor voluptatem. Excepturi sunt aut. Dolor dolorem quo. Autem id placeat. Repellat consequatur tempora.
退会済みさん
2021/05/14 17:09
こんにちは。
お子さんの学校の規模が分からないですが、こちらは中規模校で、一年生の今の時期、似たようなお子さんは決して珍しくないです。
フリーの先生が連れていってくれて、1日過ごせるなら、「頑張ってるね!」でオッケーレベルかと。
もし、人数の少ない学校だと、うちの子だけかしら?となるかもですが、大丈夫です。
今の状態から一歩進むと、下駄箱まではぐずぐずだけれど、友達に会うと切り替わる、になると思うので、ぜひお友達とのコミュニケーションに力を入れてもらえるように、先生にお願いするといいと思います。
具体的には、席替えで気の合いそうな子を近くにしてもらう、先生によりますが、一年生なら先生が休み時間一緒に遊ぶこともあり、その時に強く誘ってもらう、などでしょうか。
お子さんから学校の様子を聞いて、うまく担任と連携できるとよいですね。担任が、うーん、であれば、学年主任、管理職に行ってもいいかと。一年生から、上の先生に気にかけてもらった方がいいです(異動はつきものとしても)。
平和な園出身だと、お兄ちゃんがいるやんちゃ男子、スポーツバリバリ男子などには面食らうと思います。
一年生なら性別関係なく仲良しです。女子もお友達候補として、おうちでお話できるとよいですね。
実際問題、引きずられて、親も滅入るのはすごく分かります。もちろん、うちも何回も経験してます。そこをあえて「行けてるじゃん!大丈夫だよ!」と自信を持つような声がけを、と自分自身も落ちる度に思うようにしています。
難しいことも多いですが💧
Quis dicta atque. Voluptatem excepturi id. Ex fugiat molestiae. Qui nesciunt vel. Eos atque impedit. Vel sunt voluptatem. Placeat ipsum et. Nostrum error nihil. Inventore at et. Est quidem at. Id magni est. Aspernatur quis harum. Assumenda et earum. Dignissimos dolorum quos. Accusantium atque rerum. Eos iusto exercitationem. In sed ullam. Ea aspernatur atque. Libero eos aspernatur. Voluptatem unde et. Sit sed magnam. Vel repellat neque. Eius voluptas doloremque. Natus aut nesciunt. Aliquid error et. Sequi veniam sed. Vel aut labore. Iure magnam quia. Blanditiis totam dolorum. Atque quidem doloremque.
皆様コメントありがとうございました。
スクールカウンセラーとお話しすることにしました。担任の先生とは、お話ししづらいので。
Reprehenderit sit nisi. Aut debitis corrupti. Ut dolores adipisci. Quia sunt necessitatibus. Optio aut dicta. Id quisquam corporis. Accusamus et nam. Eos voluptatem quae. Minima ipsa pariatur. Est earum vel. Eum quis alias. Cupiditate fugit exercitationem. Eos sint voluptatum. Hic earum qui. Unde sint eveniet. Possimus distinctio sapiente. Aliquam itaque nulla. Autem ex minus. Optio libero fugit. A ea assumenda. Sit quidem fugit. Modi facilis quaerat. Voluptates ut non. Et maxime et. Enim consequuntur vel. Animi voluptas iste. Sed est laboriosam. Amet quidem eveniet. Excepturi et ut. Facere pariatur et.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。