締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
7歳小2の息子は軽度知的障害、自閉症スペクト...
7歳小2の息子は軽度知的障害、自閉症スペクトラムです。
通常学級に在籍しながら、国語と算数のみ特別支援学級へ在籍してます。
感覚過敏もひどく、通常クラスに長く在籍できません。1年の時は、特別支援学級で安心感がもててたようで
たまにのお休みはあったのですが、2年になり特別支援学級のクラス編成がかわり担任の先生も変わってしまい、
特別支援学級へのしぶりがみられ、通常学級でしばらく過ごしてたのですが、5月に入り登校しなくなりました。
担任の先生がうちにきてくれたこともあり、1日の2時間だけ学校へいったきりです。
理由をきくと、以前の特別支援学級のみんながばらばらになって、今の特別学級のメンバーはクラスもバラバラ、先生も新しい人だから、ドキドキするから嫌と言います。去年も慣れない中、ドキドキの中も頑張れてたのに、今回はかなり拒否で本当の理由がほかにあるのかなとも思います。
学校の話は長くは嫌がり、あまり無理にいってもだめなので、本人がここならいけるという時間のみ登校しようとは話してますが、このままでよいのか悩みます。
来週から運動会練習も始まるので、参加できたらいいのですが、今の状況だと運動会は諦めたほうがよいのかなと思います。同じような経験のある方、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
通常学級に在籍しながら、国語と算数のみ特別支援学級へ在籍してます。
感覚過敏もひどく、通常クラスに長く在籍できません。1年の時は、特別支援学級で安心感がもててたようで
たまにのお休みはあったのですが、2年になり特別支援学級のクラス編成がかわり担任の先生も変わってしまい、
特別支援学級へのしぶりがみられ、通常学級でしばらく過ごしてたのですが、5月に入り登校しなくなりました。
担任の先生がうちにきてくれたこともあり、1日の2時間だけ学校へいったきりです。
理由をきくと、以前の特別支援学級のみんながばらばらになって、今の特別学級のメンバーはクラスもバラバラ、先生も新しい人だから、ドキドキするから嫌と言います。去年も慣れない中、ドキドキの中も頑張れてたのに、今回はかなり拒否で本当の理由がほかにあるのかなとも思います。
学校の話は長くは嫌がり、あまり無理にいってもだめなので、本人がここならいけるという時間のみ登校しようとは話してますが、このままでよいのか悩みます。
来週から運動会練習も始まるので、参加できたらいいのですが、今の状況だと運動会は諦めたほうがよいのかなと思います。同じような経験のある方、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
ひろみんさん、こんばんは。
その特別学級というのは、週に一度。通う通級のことですよね。
お子さんが通う小学校には、支援級はないのでしょうか。普通級が合ってないのだと思います。
理解出来る授業に、交流として参加し、受ける。他は、一日。支援級で過ごす。という選択肢を、お考えになられたことはありますか?
そのほうが、お子さんには合っている気がします。
定型発達の子どもたちに、親御さんたちが合わせたい。お気持ちは良く解るのですが、それは。
出来ない事を、親が子に強いている。結果的には、そうですよね。
もっと、お子さんの心に、親御さんが寄り添ってあげて下さい。
こうなってほしい。親の気持ちや考えを、押しつけ過ぎるような気がします。
気分を害されたら、大変申し訳ございません。
・・しかしながら、ここLITALICOさんも、子より、親目線のご投稿が、本当に増えたと思います。
その特別学級というのは、週に一度。通う通級のことですよね。
お子さんが通う小学校には、支援級はないのでしょうか。普通級が合ってないのだと思います。
理解出来る授業に、交流として参加し、受ける。他は、一日。支援級で過ごす。という選択肢を、お考えになられたことはありますか?
そのほうが、お子さんには合っている気がします。
定型発達の子どもたちに、親御さんたちが合わせたい。お気持ちは良く解るのですが、それは。
出来ない事を、親が子に強いている。結果的には、そうですよね。
もっと、お子さんの心に、親御さんが寄り添ってあげて下さい。
こうなってほしい。親の気持ちや考えを、押しつけ過ぎるような気がします。
気分を害されたら、大変申し訳ございません。
・・しかしながら、ここLITALICOさんも、子より、親目線のご投稿が、本当に増えたと思います。
発達障害があると、法則性のないこと、正しいと言える答えがいくつもあることへの対処が苦手です。
一つの答えに固執したり、または、沢山の正解の中から自分にあった正解を導けない、導けたとしても合理性や効率性、適性、損得勘定その他を勘案して自分に有利なもの、有益なもの、道理から考えて選択すべきものを選択することができません。
常に自分の気持ちに振り回されます。
それでも、徐々に失敗や成功の経験が糧になり、より自分に有利になる選択肢が出せるようになることもありますが
年齢的に小学低学年でそこまで考えることは難しいですし、知的障害があると、理解がどうしても幼いので、こういうときにどうしたらいいのか?を自分で考える、気づくことは、今のお子さんには無理ですし、ひたすら情動に振り回されていると思います。
とはいえ、親御さんに上手に自分の困りを伝えられている✨すごく力のあるお子さんと感じました。
そこまで答えられると、もう少し聞きたいと思ってしまいますが、そこは気長に。と思います。
もう少し精神的に幼いと、周囲でおこってる事に気づけないということもありますが、それも気づけてますしね。成長ですよね。
今は本人のペースで学校にいくとか、付き添い登校をしながら、無理なく「大丈夫」と実感できるように、ボチボチといくしかないですが
毎年4月にこうなってしまう。では、お子さんにもご家族にも負担だと思います。
小学校ではなかなか難しいことですが、保育園などでは幼い子のクラス進級の変化による精神的な動揺を緩和するため、1ヶ月とか数週間の移行期間を設けたりしています。
先に場所とクラスメイトだけ変える、先生は変わらないとか、先生がいたりいなかったり、先生を一人シャッフルして、先に新しい先生に慣れさせたり。
小学校ではこれは難しいかもしれませんが、変化にストレスを感じる子には、こういったストレス管理や激変緩和が必要なことだと個人的には感じます。
また、クラスや先生が変わることについて
見通しをたて、備えるという意味では本人の気持ちや生活上のそれに親が備えていくものであるべきかと。
備えはやりつくしてもうまくいかないものではありますけどね(^_^;)
あとは、お守りの活用でしょうか。○○があるから大丈夫。というグッズがあると、少し勇気がわくもののようです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
一つの答えに固執したり、または、沢山の正解の中から自分にあった正解を導けない、導けたとしても合理性や効率性、適性、損得勘定その他を勘案して自分に有利なもの、有益なもの、道理から考えて選択すべきものを選択することができません。
常に自分の気持ちに振り回されます。
それでも、徐々に失敗や成功の経験が糧になり、より自分に有利になる選択肢が出せるようになることもありますが
年齢的に小学低学年でそこまで考えることは難しいですし、知的障害があると、理解がどうしても幼いので、こういうときにどうしたらいいのか?を自分で考える、気づくことは、今のお子さんには無理ですし、ひたすら情動に振り回されていると思います。
とはいえ、親御さんに上手に自分の困りを伝えられている✨すごく力のあるお子さんと感じました。
そこまで答えられると、もう少し聞きたいと思ってしまいますが、そこは気長に。と思います。
もう少し精神的に幼いと、周囲でおこってる事に気づけないということもありますが、それも気づけてますしね。成長ですよね。
今は本人のペースで学校にいくとか、付き添い登校をしながら、無理なく「大丈夫」と実感できるように、ボチボチといくしかないですが
毎年4月にこうなってしまう。では、お子さんにもご家族にも負担だと思います。
小学校ではなかなか難しいことですが、保育園などでは幼い子のクラス進級の変化による精神的な動揺を緩和するため、1ヶ月とか数週間の移行期間を設けたりしています。
先に場所とクラスメイトだけ変える、先生は変わらないとか、先生がいたりいなかったり、先生を一人シャッフルして、先に新しい先生に慣れさせたり。
小学校ではこれは難しいかもしれませんが、変化にストレスを感じる子には、こういったストレス管理や激変緩和が必要なことだと個人的には感じます。
また、クラスや先生が変わることについて
見通しをたて、備えるという意味では本人の気持ちや生活上のそれに親が備えていくものであるべきかと。
備えはやりつくしてもうまくいかないものではありますけどね(^_^;)
あとは、お守りの活用でしょうか。○○があるから大丈夫。というグッズがあると、少し勇気がわくもののようです。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
フランシス様
ご回答ありがとうございました。
私の記入が悪くて申し訳ありません。
息子は特別支援学級を1日3時間ほど在籍し、主に国語と算数を勉強してそれ以外を通常学級で過ごしてました。
療育の先生からはずっと支援クラスがいいくらいと言われてますが、通ってる小学校は国語と算数が基本、支援クラスになると言われてて、どうしても支援クラスにずっとはいられません。
運動会を諦めないといけないというのは、親の気持ちを押し付けすぎなんだと反省です。昨年が、運動会で本当に自信をつけてたので、やはり期待してたところがあります。
キツイのは本人なので、もっと寄り添いながらやっていこうと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
ご回答ありがとうございました。
私の記入が悪くて申し訳ありません。
息子は特別支援学級を1日3時間ほど在籍し、主に国語と算数を勉強してそれ以外を通常学級で過ごしてました。
療育の先生からはずっと支援クラスがいいくらいと言われてますが、通ってる小学校は国語と算数が基本、支援クラスになると言われてて、どうしても支援クラスにずっとはいられません。
運動会を諦めないといけないというのは、親の気持ちを押し付けすぎなんだと反省です。昨年が、運動会で本当に自信をつけてたので、やはり期待してたところがあります。
キツイのは本人なので、もっと寄り添いながらやっていこうと思います。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
去年できたから、今年も。
定型だと積み重ねを期待しますが。
過敏、こだわりは年齢を重ね消失するもの
増えるものそれぞれで。
そこに無理強いとか入ってしまうと、二次障害として後々まで苦しむこともあります。
固定で通えない支援級。時代のニーズかもしれませんが、環境を絞らないときつい子にとっては辛いですね。
支援学校も視野に考えてもいいと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
定型だと積み重ねを期待しますが。
過敏、こだわりは年齢を重ね消失するもの
増えるものそれぞれで。
そこに無理強いとか入ってしまうと、二次障害として後々まで苦しむこともあります。
固定で通えない支援級。時代のニーズかもしれませんが、環境を絞らないときつい子にとっては辛いですね。
支援学校も視野に考えてもいいと思います。
...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
特別支援学校や県の教育委員会の特別支援教育課で、教育相談をしてみて、プロの方の意見をうかがってみてはどうでしょう?
まだ5月の前半なので、慣れるかもう少し様子をみてもいいとは思うけれど、1学期通してこの状態でしたら、夏休み頃に相談してみるとか。
中学校までは支援学級があるけれど、高校は支援学級がないですし、高校は支援学校を考えているならば、急な環境変化になるので、低年齢から慣らしていくという考え方もあるかもしれません。
通常学級の先生はよい方のようですが、支援学級の先生とはコミュニケーションをとれているのでしょうか?(子だけでなく親も)
支援学級とて先生の異動や、クラスメイトの入れ替えはありますからね。
私の子どもが通っている小学校も、知的・情緒ともに算・国以外は通常学級にいるようですね。
ずっと支援学級にいるということはないです。
そのためか、極めて軽度と思われる子どもしか、支援学級にいません。
もう少し障害の重い子どもは、支援学校に行くのだろうか?と私も疑問に思うくらいです。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
まだ5月の前半なので、慣れるかもう少し様子をみてもいいとは思うけれど、1学期通してこの状態でしたら、夏休み頃に相談してみるとか。
中学校までは支援学級があるけれど、高校は支援学級がないですし、高校は支援学校を考えているならば、急な環境変化になるので、低年齢から慣らしていくという考え方もあるかもしれません。
通常学級の先生はよい方のようですが、支援学級の先生とはコミュニケーションをとれているのでしょうか?(子だけでなく親も)
支援学級とて先生の異動や、クラスメイトの入れ替えはありますからね。
私の子どもが通っている小学校も、知的・情緒ともに算・国以外は通常学級にいるようですね。
ずっと支援学級にいるということはないです。
そのためか、極めて軽度と思われる子どもしか、支援学級にいません。
もう少し障害の重い子どもは、支援学校に行くのだろうか?と私も疑問に思うくらいです。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
通常級に在籍して国語と算数だけ支援級へ行くというカリキュラムがよくわかりません。支援級に在籍して教科学習を通常級で行う形は、よくあります。地域によって違うのだなと思いました。通常級だと一年後とにクラス替え、支援級は、通常級ほどではありませんが、私の勤務先は、4人の6年生が卒業して新たに6人の1年生が入学してきたので、雰囲気はガラッと変わりました。
2つの場所を行き来することで落ち着いているのでしょうか?それって落ち着けますか?学校の中で落ち着ける場所があるといいですね。
運動会は、まだ何をするかわからない見通しがもてないことへの不安もあると思います。お子さんが、嫌がっているのでまず、どんな種目があるか、どんなことをするかを先に担任に聞くとよいと思います。なぜ嫌がっているのか理由も知りたいですね。ダンスなら、初めのうちは、見るだけて🆗、その場にいるだけで🆗にするのもよいと思います。現に一週間見ていた子が先週は踊り始めました。
難しい選択です。無理してやってできたら自信や達成感が味わえるかもしれない。でもイライラや不安定が続くでしょう。反対にやめてしまえば穏やかに過ごせる。でも通常級も支援級の友達は、参加して、自分は、参加できなかったってことでダメだーになってしまうことも。
諦めるのは、最後でよいかと。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
2つの場所を行き来することで落ち着いているのでしょうか?それって落ち着けますか?学校の中で落ち着ける場所があるといいですね。
運動会は、まだ何をするかわからない見通しがもてないことへの不安もあると思います。お子さんが、嫌がっているのでまず、どんな種目があるか、どんなことをするかを先に担任に聞くとよいと思います。なぜ嫌がっているのか理由も知りたいですね。ダンスなら、初めのうちは、見るだけて🆗、その場にいるだけで🆗にするのもよいと思います。現に一週間見ていた子が先週は踊り始めました。
難しい選択です。無理してやってできたら自信や達成感が味わえるかもしれない。でもイライラや不安定が続くでしょう。反対にやめてしまえば穏やかに過ごせる。でも通常級も支援級の友達は、参加して、自分は、参加できなかったってことでダメだーになってしまうことも。
諦めるのは、最後でよいかと。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
「ちょっとだけ」「すみれちゃんは1年生」などを読んでみてください。上の子の葛藤が読み取れますよ。(すみれちゃんシリーズは教科書にも載ってま...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
こんにちは。
鉛筆削りで、芯の太さが調節できるものがありますよね。
太目に削ってみてはいかがでしょう?
小学校低学年の時に、鉛筆の正しい...
2
特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました
回答
ハコハコさんありがとうございます。
確かに私が悪いのです。
聞き取りで1時間、余裕をもってプラス15分もあれば迎えに行けると思ってたのが...
4
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
小3って難しいんですよ。
小3の壁といって、勉強も難しくなるし、同級生との関係も複雑になります。
ぶつかること、水筒のこと、お子さんの言い...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
言い聞かせ、ノートに書く代わりに、その状況をノートに書いて分析してあげたらどうでしょうか。コミック会話と言います。
簡単な人物を描いて、...
3
見て頂きありがとうございます🙇♀️本日、特別児童扶養手当の
回答
厚生労働省からのものによると
所得額は、地方税法の都道府県民税についての非課税所得以外の所得等から、医療費控除、障害者控除及び寡婦控除等...
12
自閉症、重度知的の小1息子
回答
春なすさん、コメント、ありがとうございます。
そうですよね。心配し過ぎかな?とは思うんですが。
初めての物や事が受け入れるのに時間のかか...
7
特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます
回答
hahahaさん
ありがとうございます。
そうですね…
行きたい気持ちと行きたくない気持ちを、行き来しているような気がします。
夫は...
5
小1の自閉、重度知的の息子
回答
支援級であれば、おそらくプリントが難しいと感じているのでは。
あるいは、宿題をするということの認識があまりないのでは。
「どうして破るの?...
4
遊び食べする息子にイラついて息子に暴言を吐いてしまいました
回答
遊び食べしたら途中でも食器を下げるか、
お母さんの気を引く為にやっているなら、息子さんだけ先に食べてもらって、母と娘は時間をずらすとか。
...
2
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
娘さんはまだ話せないのなら、個別型デイやSTがいいのでは?
デイで走り回るのは危険です。
うちの子は、柱に足が当たって、指を骨折しました...
3
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?小3、情緒支援級在
回答
特別支援級在籍小6ASDの息子がいます。
小3から理科、小4から理科と体育等を交流級で受けています。
ウチの場合、小学校も特別支援教育に...
13
軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
越境、校区外、学区外の通学が、許可されるための条件や申請要件は、自治体で異なります。
入りたい学校のある市の教育委員会に、確認したほうが...
3
放デイの他害児とその対応について②お世話になっております
回答
私は放課後ディの閉鎖を2ヵ所見てきたので
学校よりも不安定な場所であると考えています。民間ですし。。
そして需要と供給があっていない。
地...
10
7歳息子のお漏らしについて相談させてください
回答
成長ともに脳内で抗利尿ホルモンが分泌されるのですが、そちらの分泌がおそいんだと思います。
夜尿に関してはお薬で治療はできますが、
尿量を...
6
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
回答
春なす様、ありがとうございます。
管理者とチラッと話したこともあるのですが、「貸し借りができなくてそうなるから〜」とお互い様といった言い...
16
支援学校卒業後の進路について質問させていただきたいです
回答
親なき後、うちも不安はあります。
今のところ、うちの子は、義務教育は色々ありましたが、支援学級で卒業し、今は高等支援学学校に通っています。...
8
放デイで児童指導員をしている者です
回答
これ、姿見せてはいけなかったのではと思います。
やったら、またきてくれる?
という期待を持たせてしまいます。
へたななさけが仇になります。...
8
障害児のお母さん、自分の好きなことする時間やお金、ありますか
回答
生活に不満を持ったり、いなくなってほしいと思ったり、無理してまでやるものではないです。
療育も習い事も勉強も。
ついでに言うと伸ばすもので...
15
息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
回答
生活がキツイのでしたら、行政に助けを求めるのはどうでしょうか?
ヘルパーさん・移動支援・子育て支援課・社会福祉協議会…障害に関係なく子育て...
11