質問詳細 Q&A - 園・学校関連

こんにちは

こんにちは。
よく普通級、通級、支援級の話が出ていますが、どうやって、それは考えるきっかけをもらうんでしょう?
学校から?それとも精神科などの先生から?
うちの子は、普通級しか考えて来なかった、つまり、心配事はあったけど、考えるきっかけはなかったんです。
割りと大きくなって、発達の偏りがあることがわかった今でも、下の子に関しては、通常の進級、進学を考えているんですけど、皆さんは、どういったきっかけで、進級先を考え始めましたか?
考えないといけない、ラインとかありますか?

実は、広汎性発達障害と診断された長女は中1まで通常級でしたが、病気がきっかけで特別支援に行きました。その後、彼女の希望で戻らなかったんですが、今でも、この選択がよかったのか、分かりません。
次女は今でも通常級にいます。多分、このままだと思います。

進級先を考えるきっかけについて、あるいはそれを考えなくちゃいけないラインについて、教えてください。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

まきまきさん
2017/06/30 06:27
皆さま、色々なアドバイスをありがとうございました。
皆さんの意見を読んで、また自分を省みることができました。
当事者である子供たちの希望を聞きながら、進路を決めていけたらと思います。まだまだ不勉強と、自分の固定観念に、彼女たちの将来への道を迷うかもしれないけど、そんなときは、またアドバイスを頂きたいです。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/60513
退会済みさん
2017/06/27 14:16
まきまきさん、こんにちは。

うーん、多くの場合。

勉強に付いていけない、理解が出来ない。
友達とうまくコミュケーションがとれない。手が出てしまう。

パニックになる、等でしょうか。

それで、本人が困り感がある。というのなら、在籍している級を変えるのを、考えるのではないかな。

まずは、本人の希望、優先ではないか、と私は思いますね。
https://h-navi.jp/qa/questions/60513
フランシスさん
ありがとうございます。
通常級しか考えなかったのは、私たち親の責任でもあったかな、と思います。長女は友達とのケンカでパニックを起こしたし、同学年の子ともうまく関係が作れませんでした。
それでも、はっきりとついていけない、と判断することはできなかった。今でも、特別支援に行ったことのデメリットとメリットの狭間で、判断がつきません。次女の時は、ちゃんと見極めたいとは思ってるけど、通常級で行けるのでは?と、つい思ってしまいます。 ...続きを読む
Quis sit quia. Ut aliquid quae. Et unde deleniti. Nihil non et. Harum iusto enim. Laborum totam nam. Illum sunt cumque. Quis tempore unde. Dignissimos ut nulla. Rerum aut ducimus. Est autem vero. Similique et dolore. Aliquam architecto minus. Ut quia commodi. Repellat omnis assumenda. Sit voluptatum hic. Atque excepturi et. Ad quia quidem. Tempore aliquid earum. Voluptas saepe esse. Veniam debitis quaerat. Doloribus sit repellat. Adipisci iure quia. Sunt voluptatem atque. Quia perferendis dolores. Quae numquam eveniet. Praesentium sit quis. Provident sit qui. Dolore officia quia. Aut sit quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/60513
こんにちは。
フランシスさんの意見に私も賛成です。
普通級、通級、支援級といっても、地域によって、学校によって、担当する先生によってかなり異なります。
また、そのクラスに在籍するお子さんたちの実態が違うので、同じ先生が担当しても、年度によって対応が変わるということはよくあることです。
現在のクラスで、お子さんが楽しくのびのびと学習できるように、学校とも協力して環境を整えましょう。
保護者として一番大事なことは、お子さんを守ることですから、お子さんにとって一番良いと思う選択肢を選ぶことです。
選択するためには、様々な情報を集めることから始めましょう。知っていると、気持ちに余裕が出ますよ。
実際に決めるときは、お子さんともよく相談して、お子さんが納得できる方向に進むことが一番だと思います。
障害についても話すときは、お子さんを守るためにいろいろな学級があるということを前提に、話されることをお勧めします。 ...続きを読む
Dolore ratione et. Necessitatibus quod dolores. Quisquam voluptatum consequuntur. Ab itaque voluptas. Velit quia laborum. Sunt commodi quaerat. Est autem quas. Eaque modi odio. Reiciendis aut dolorum. Pariatur quo corrupti. Ut voluptate ullam. Tempore eius nisi. Culpa itaque distinctio. Quia ducimus enim. Odit qui exercitationem. Nulla ut inventore. Et sunt ratione. Fugit veritatis harum. Et aut est. Repudiandae voluptatem assumenda. Omnis laudantium provident. Quod eligendi facilis. Et sint reprehenderit. Sit voluptates deleniti. Qui alias blanditiis. Rem magni aut. Aspernatur non ut. Odio minima laudantium. Sunt itaque unde. Libero repellendus velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/60513
退会済みさん
2017/06/27 15:31
...続きを読む Sequi molestias perspiciatis. Natus voluptatem rerum. Ipsam sit quis. Consequatur facilis ut. Dolores illum beatae. Possimus quis consequatur. Veniam et asperiores. Libero mollitia soluta. Labore tempora saepe. Ullam aut est. Numquam est eius. Ipsam odit autem. Ab voluptatum repellendus. Molestiae maiores doloribus. Magnam qui veniam. Ratione delectus eum. Dolores odit voluptatem. Quasi placeat aut. Veritatis magni voluptatem. Perspiciatis voluptatem praesentium. Quia eaque nobis. Consequatur deserunt eius. Eum consequatur perferendis. Explicabo magni nesciunt. Ratione tempore reprehenderit. Dolorem eum in. Dolores atque dicta. Sit illo atque. Velit ratione voluptatem. Exercitationem qui iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/60513
退会済みさん
2017/06/27 15:55
こんにちは。

うちは今、保育園の年中で、今夏から就学相談や学校見学に行きます。
まだはじまってないので、周りの方の話を聞いて情報収集しただけですが
就学相談って障害や発達が気になるお子さんが受けるものだと思います。
うちは医師から「自閉スペクトラム症」と診断が出ているので
相談支援員さんから、受けましょう!と言われたのがきっかけです。

プロセスはこんな感じなようです。
https://h-navi.jp/column/article/35025793

うちは通級学級で加配つきって判断が下るんじゃないかと言われています。
けど、判断が出ても、結局は親次第なようです。

例えば、支援級がいいという決定が出たとしても
「うちの子は通常学級でついていけます!」
という親御さんなら、通常学級を選べるそうです。

一番大切なのは、本人が過ごしやすい場所を、本人とも話して決めることだと思います。

うちは4歳で分かるのかな?と思いながら
「少ない人数でいる方が好き?それともたくさん人数がいる方が好き?」
って聞いてみました。
私は療育センターも個別で受けてるし、療育センターが好きだったから
「少ない人数」って答えると思ってました。

けど、本人は「お友達がいっぱいいるところがいい!人数が少ないのはつまらない」
って答えました。

うちは軽度の自閉スペクトラム症なので
昔は公立の集団療育にも通っていましたが、自分より多動が酷いお子さんに囲まれてたり
言葉が出ないお子さんに対して、逆にストレスを感じたようで
悪夢で何度も起きるようになり、やめさせたという経緯もあります。
やめる時は相談支援員さんも含め
「継続した方がいい」
という意見だったのですが、保育園に入れたら劇的に言葉が出る子もいるって
意見もあったので、思い切って、保育園に入れました。
うちの子は保育園がいい刺激となって発語し出したので、正解だったと思っています。

お子さんの状態もずっと変化しないわけではないので
その都度、本人と話し合い、それを尊重しながら
親が決定するしかないのかなと思っています。


...続きを読む
Voluptatem quis corporis. In voluptatem vel. Dolores commodi dolorem. Sit vel atque. Autem ipsa sapiente. Et et sed. Omnis quibusdam asperiores. Ut rerum assumenda. Et consequuntur adipisci. Qui non placeat. Sed accusamus facere. Quaerat impedit dolores. In fugit voluptas. Iusto quis aut. Ut optio aut. Dolorum est quia. Voluptatem dolores cumque. Dolores veritatis quas. Sit voluptas inventore. Sapiente et sunt. Voluptas adipisci harum. Aut et natus. Ipsum facere excepturi. Nihil omnis aut. Non molestias asperiores. Est eligendi corporis. Tempora sint aliquam. Repudiandae et dolorem. Voluptatibus ullam nemo. Eaque odit est.
https://h-navi.jp/qa/questions/60513
まきまきさん、こんにちは。
我が家の場合はグレーゾーン判定でしたが、教室から飛び出した息子が放置されるのが嫌で、また教室でひとりわからない状態で授業が進むのもダメだと思い、病院で意見書を書いてもらいカウンセリングに通うことを条件に支援級に入れてもらいました。
学校では親の私の目が届かないので、とにかく手厚く息子を教育してもらいたかったのです。
教室にいてもストレスがひどいときには支援級の教室に移動させてもらったり、常に先生と連携して勉強も遅れないようにしました。中学も同じように支援級に所属して、本当に手厚く教育・療育できたと思います。
支援級に入っている利点は、学校の先生と事細かに連絡が取れる事だと思います。
友人とのトラブルもいち早く相談できましたし、常に学校での様子を知らせてもらえます。
ですが、本人が学校であまり困っていない様子でしたら、必要がないかもしれません。
息子本人は本当にストレスを抱えて大変でしたので、よかったと思っています。
長女さんはご本人の希望だったんですよね?でしたら正解だと思いますよ。 ...続きを読む
Velit officia qui. Quos facilis illum. Aut ullam et. Provident consequatur cum. Et placeat dolor. Nulla at ipsa. Omnis fugiat cum. Iste blanditiis esse. Laboriosam ipsa perferendis. Harum enim cupiditate. Molestiae praesentium nulla. Vel molestiae quibusdam. Voluptatem et eius. Inventore omnis veritatis. Placeat accusantium quaerat. Distinctio quos quidem. Voluptates molestiae inventore. Id vero quo. Molestiae sint sit. Consequuntur ad enim. Tempore soluta repellat. Voluptas recusandae non. Minima nesciunt ullam. Dolorum ut et. Sunt placeat commodi. Dolore illum sed. Quia cupiditate non. Maxime quo rerum. Nam minus odio. Dolores qui repudiandae.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中学校のクラス分けへの質問です

今年入学した児童が87名います。1クラス、44名43名とわかれています。しかし、1クラスの定員は40名です。支援級のお子さんが8名いるとい...
回答
お気持ちはわからなくはありませんが これは2クラスにしかなりませんよね。 2クラスでよいと思います。 いくら、交流級で過ごすことが多く...
2

発達障害と診断されてる3歳年少の娘がいるものです

見た目にも困り感の少ない分かりにくいタイプのようです。相談にのっていただきたいのは娘のことではなく私の心配性についてです((つд;))娘は...
回答
\(・∀・)/は〜い うちの子の言語力だと全く園生活わかりません(笑) 聞いても気が向かない限り答えてもくれないので、はいいいえの二択質問...
9

★急ぎです・・「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」につい

て、教えてください。★小1・普通級・通級指導併用の男子の母です。軽度アスペルガー・ADHDの診断がおりています。「個別の支援計画」「個別の...
回答
息子は中3で通常級で通級利用です。支援計画はあります。私は小学校で支援級の担任をしています。勤務先の(住んでいる市)のことでお話します。 ...
10

いじめ問題について学校への対応に悩んでいます

皆様からの御教授をお願いいたします。長文です。小学6年生の息子に対するいじめを、卒業間近の最近になってようやく確知しました。早めに気付かず...
回答
余談です。 障害のある自分への特別扱いを妬まれないかどうか?は、理解のある子に恵まれるかどうか?ということもありますが、本当に困ってると...
16

ASD+ADHDの中3息子の進路について相談です

息子はやりたいことが見付からず、好きなこと(ゲーム)を職業にする気もなく、ただ、とりあえず高校には行きたい、でもどこでもいい、と言っていま...
回答
余談。 お子さんの性格なのですが、よくある思春期のダンスィという感じですが 凸凹がある子の斜に構え方では、地元密着型の低め偏差値の都立で...
17

学校というか教育委員会の対応についての質問です

ADHDとASDの診断が出ている息子。中学入学の際、教育委員会の就学相談では特別支援学級との判定。普通級では無理だろうとのことでした。が、...
回答
すみません、過去ログ拝見致しました。 小学校は知的の固定級在籍だったんですね。 それなら中学の学習には、1人で付いていけているのでしょ...
10

4月から新1年生の息子です

就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数...
回答
うちの子の学校は、1年生では完全に交流学級がメインでした。全教科交流学級で過ごし、情緒学級担任や加配先生が交流学級に必要な時にサポートにや...
14

内申書について、お話を聞かせて頂きたいです

市立中学校の普通級在籍の中3の子供がいます。学校で書いて頂く内申書について、手帳の有無や発達障害の診断がされていることを明記して頂いた方が...
回答
はじめまして。ADHD.ASDの大学生の息子がいます。 内申書についてですが、普通高校受験であれば、主に学校生活についての事が記入されると...
12

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
学校は、本当に運としか言いようがないところがあり、よい先生に当たれば一年を平穏無事に過ごすことが出来ます。しかし、逆もあるわけで、先生の器...
9

来年の小学校進学について普通級か支援級で悩んでいます

・年長3月生まれ男子、幼稚園通園中・全検査104言語99知覚推理93ワーキングメモリー126処理速度104・自閉症スペクトラム、アスペル...
回答
はじめまして。私たちの県ならば、今の状態では支援級の対象にはならないですね。現状で困り感が強く保育園などで難しい場合は支援級を教育委員会の...
20

中3、ADHDASDの女の子がいます

高校進学について悩んでいます。現在、普通学級で、理解のあるクラスメートのサポートや先生により過ごしています。辛い事や不安な事から過呼吸にな...
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。 アスペ&ADHD、高3の息子がいます。 家から近い公立高校に行くと支援がほとんどないというの...
12

中学3年の息子(ASD、ADHD、知的ボーダー、不登校、二次

障害有り)の母です。中学2年の3月に診断されました。(中学へ診断書のコピーも提出済み)現在普通級での在籍ですが、療育手帳が取れた場合は特別...
回答
支援学校で教育相談を受けてくれると思いますので、まず、相談を。入学に必要な条件があるかどうか、申し込みの手順等確かめてください。高等部は、...
15