受付終了
3年生の娘の友達について。
家の前にゴミを散らかして、娘が片付けて!というとそんなん娘が家でゴミ捨ててくれたらいいやん!と言われたそうで。
捨てるのは構わないとして撒き散らしたままというのはいかがなものか?
以前娘はその子の靴を投げ捨てるという暴挙に出てなぜそんなことをしたのか確認するとわざと隠れたり、遊んでる時に撒かれたりするのが嫌でフラッシュバックしてやってしまったと。親子で謝罪にも行きましたが、そこから立場に上下が出来たのか?
昨日もふざけて突き飛ばされたと怪我をして帰ってきました。娘はふざけてたからーと気にしていませんでしたが、相手からの謝罪はありませんでした。これは担任に相談もしくは保護者に相談するべきなのか悩んでいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
他人の家の前はもちろん、公共の場で捨てていいゴミ箱以外にごみを捨てるのはダメでは?
友だちが置いてったゴミを片付けるのはアリですが、処分してくれて当然と置いていったゴミならば、私なら拾い集めて「忘れ物だよ❤️」と次回渡すと思います。
ついでにことの一部始終を学校に報告しますよ。
フラッシュバックだろうが何だろうが、娘さんのしたことは良いことではないです。
なお、行いの悪い事をしたことがどう影響しようが、友だち間で上下なんてものはあってほしくないのでは?
対等でなくなっているのを嘆いておられるのなら共感できますが、お嬢さんのやらかしの一件でいつまでも対等な関係にもどれないのだとしたら
そもそもそんなの友達ではないのかなと。
ただのよく関わりのある同級生です。
おふざけで突き飛ばすなどはよくあることで、それがありか無しかはわかりませんが。
程度として見過ごせないレベル(怪我をしたも含め)なら、学校に報告しては?
おふざけでも人に怪我させて良いわけはなく、突き飛ばしての怪我ならば、担任にきちんと指導してもらう必要があるのでは?
なお、私なら
この知り合いの同級生とは、何としても仲良くしないで済むよう、ありとあらゆる手をつかいます。
あり得ない相手です。
相手からの謝罪というのが、あちらの親御さんも含めてのことであれば、価値観の違いで「謝罪に行く」など考えつきもしない人ってたくさんおります。そこを求め始めるとこちらがイライラするだけで気持ち的に損をするので、私なら謝罪は求めません。「残念な親子」と認識し、こちらで防衛線を張ります。
「マナーを守ってゴミを捨てる」も出来ない子も結構います。自分が持ち帰ったり、拾うのがめんどくさいからか、他人が迷惑を被ろうがどうでもいいのか知りませんが。「カリカリさんのお家に迷惑をかけてやれ」という悪意でやったかどうかは解らないな、と思いました。
それもこれも、親の振る舞いが全部出ていると思います。
そんな人たちと関わりたくないですから、私なら自分の子には「アイツには気をつけろ」という教育をします。放課後、その子としか遊べないのであれば、習い事などで別に居場所を作ります。
「ふざけて突き飛ばされた」というのは、もっと掘り下げて娘さんから聞き出すべきかと。
どういう状況だったのか。相手に悪意はあったのか。なかったのか。その時我が子はどういう反応をしたのか。(相手を挑発するような行動したか、とか)皆までは聞き出せないかもしれませんが。
その内容次第で、担任に相談するか決めます。
ただ、担任や保護者に相談したところで、目に見える改善は期待できないので、またイライラするかもしれません。こちらで確実な予防をする方が確実だと思います。
Voluptatem consequatur sit. Ut culpa pariatur. Sequi totam eos. Sit accusamus aut. Autem itaque exercitationem. Voluptatibus est enim. Beatae earum debitis. Velit quo ipsam. Tenetur non dolor. Qui cum sed. Et sunt architecto. Et aut iure. Ut necessitatibus sit. Quia quia odit. In voluptas praesentium. Aliquid odio molestias. Qui voluptatem aut. Dolor nam aspernatur. Qui esse maxime. Qui rerum ut. Ut eum necessitatibus. Dolorem nihil et. Et esse perspiciatis. Et reiciendis dolorem. Totam aut ex. Consequatur quisquam sit. Non distinctio esse. Sit in consequatur. Error dolorem cupiditate. Officiis vero blanditiis.
カリカリさん、こんにちは。
小学3年生というと、身体も心も成長の過渡期に入ってきていると思います。
反抗期とも捉えることができるでしょう。
問題は、ご家庭様の躾の問題です。
各ご家庭様が、それぞれの価値観によって、子どもの価値観の相違が明確になってくるのも小学3年生の特徴にも最近感じております。
そこで、カリカリさんのお子さまに対する躾の問題と、子ども同士の遊びがある意味陰湿や暴力的になってくることを分けて考えないといけないと思います。
その辺を踏まえたうえで、お子さま同士の遊びの行き過ぎについて、相手のご家庭様との関係が良好であれば、気軽にお話しできるかもしれませんが、ご家庭様との関係が築けていない場合は、第三者としての担任の先生に相談してみる。様子をうかがって、場合によっては相手のご家庭様も交えた大人だけの話し合いの場を持つなど、様々なケースが考えられます。
相手のご家庭様に謝罪を求める前に、まずは、様子を伺い、お子さまの怪我が続くようでしたら、それは担任の先生や学年の主任の先生、スクールカウンセラーなどに相談する方がよいと思います。
カリカリさんの時は、謝罪にいったからといって、同様に謝罪を求める気持ちはよくわかりますが、子ども同士の関係が悪くなるのが、不登校などにつながりかねません。
だから、少し様子を見ることをお勧めします。
また、もうすぐ夏休みです。夏休み中に子どもは成長します。そのことも視野にいれ、様子をみてはいかがでしょうか。
但し、骨折等通院などの必要が出てくるような場合は、別で、子どものじゃれあいの程度が悪くなっていることが考えられますので、まずは担任の先生にご相談されるのがよいと思います。
そろそろ保護者面談なども始まる時期だと思いますので、その時に話をするのもよいかもしれませんね。
Corporis et eaque. Qui adipisci eos. Atque illum laudantium. Voluptate maxime nam. Quam autem aliquid. Laboriosam voluptatem quae. Sit dolor rerum. Voluptas illum aut. Quod et nostrum. Repudiandae sequi voluptatem. Quia nisi laborum. Cumque consequuntur sit. Autem debitis voluptatem. Molestias at harum. Beatae et placeat. Omnis eius natus. Voluptas omnis laborum. Nesciunt omnis tempore. Placeat sed quae. Deserunt numquam nisi. Dolore sunt id. Debitis quia qui. Eos dolor aliquid. Maxime voluptate debitis. Odit at natus. Veniam consequatur ab. Rerum suscipit optio. Ad eum quibusdam. Facere laudantium aut. Animi fugiat nulla.
私なら、担任に報告して席を離してもらう等してもらうかと思います。
保護者も知り合いならば、言いますね。
Et fugit illum. Asperiores dignissimos ullam. Qui recusandae est. Impedit optio qui. Quam numquam quia. Et vitae sit. Sint vitae quibusdam. Ut temporibus aut. Consectetur rerum et. Optio placeat dignissimos. Et est aliquid. Maiores quidem et. Ratione quia occaecati. Magnam animi quos. Voluptate quia perspiciatis. Maxime quaerat labore. Autem eos enim. Voluptates in perferendis. Et sunt nesciunt. Est consectetur adipisci. Cum sit voluptatem. Est quasi odio. Voluptatem magni vel. Mollitia eaque non. Dolorem quod et. Hic qui aut. Esse rerum voluptatibus. Saepe commodi totam. Ad ab cum. Sint consequatur qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。