受付終了
小学校春から四年生になる、自閉症ありの子供の事について悩んでいます。
度々、隣のクラスの子より他害があり、授業中は、そのような事がないよう配慮して頂いたのですが、休み時間など対応してもらえない状態でした。
その後、休み時間中に他害が起こってしまい。
学校には、言いました。
そうしたら、自分で転んで怪我をしたのではないかと、心ない事を言われました。
相手の子は、発達障害で詳しくはふせますが、記憶が抜け落ちてしまうようです。
他害した事も、毎回のように忘れてしまうのと、注意をしても効果なくまたしてきます。
相手の母親は、下にお子さんがいるようで補助にはつけません。
申請しての補助も通らず。
私も、仕事をしてますので付けません。
このような場合、どうすれば良いのでしょう。
手を出されてもやり返すのは、悪いことだと思っているのと、萎縮してしまうのでやり返す事ができません。家では、私にはできても、本番となるとやり返せないようです。
同じような経験をした方、いましたらご教授ください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答30件

退会済みさん
2019/03/14 01:57
それと
我が子には、被害妄想はないと言い切れるのはなぜ?
落ち度がないと言い切るのはなぜ?
見てもないものをそう決めつけてかかられても、加害者だけではなく周りの他の保護者や子どもたちもサポートしきれなくなりますよ。
相手の方が過失割合は高いとは思いますが、あちらがいくら悪くてもこちらがすべきなのは自分の子にできることはなにか?です。
そのために学校に協力してもらうことはしてきましたけど、あなたのようなスタンスでお願いしたことはこの間にしたことないですね。
うちの子はいじめで自殺未遂までいきましたが、子ども自身が対応力をあげることでそのあとのトラブルは回避してきましたので、理想論を申しあげた訳ではなく、経験からのことです。
学校のせいにしてもなーんにも変わらなかったでしょうし、協力もなかったでしょう。
うちの子が成長できるよう、サポートしてほしいということには惜しみなくしてくれましたけど、相手との問題は相手の親御さんがそれこそ「うちの子に落ち度は絶対ない」「被害妄想はそっち」と物的証拠がいくつもあってもそう言うような方でお話になりませんでしたから。
学校に、担任以外の支援員さんなどはいませんか?
もしいたら、見回りしてもらって近くにそれとなくいて様子見てもらうとか、、、。
うちの学校の普通級にちょっと心配なお子さんがいて、支援員さんがついてますよ。
とても心配ですよね。
辛口の意見がありますが、なんで被害受けた方が対策を悩まなきゃいけないんだと私は思います。近づかないとか嫌だと言うスキルも大事ですが、それでもどうにもならない相手もいると思います。被害妄想もあるのではなんてことはとりあえず置いといて考えてあげてほしい。やられるほうは親も子もホントにつらいものです。
休み時間のトラブルだって担任に相談すべきだし、解決しなければ他の先生に相談でもよいと思います。
そのときの状況を周りの子達に聞けないですかね。あと、被害者はお子さんだけですか?他にもいればその子の親御さんと話せるかなと。
よい方向にいきますように。
Sed autem non. Sequi consequatur et. Perspiciatis illo exercitationem. Nihil deserunt temporibus. Eum in qui. Recusandae sit placeat. Commodi rerum nihil. Illum eius iure. Minus autem dolores. Non quia placeat. Est velit modi. Tempore ullam provident. Numquam libero non. Vel qui at. Omnis ea cumque. Omnis perspiciatis ducimus. Pariatur et quis. Odio totam voluptatibus. Corrupti nesciunt architecto. Nihil numquam quis. Quaerat occaecati quis. Et dolores ut. Ut velit autem. Consequatur labore sapiente. Soluta dignissimos exercitationem. Sapiente voluptatum corporis. Hic modi ut. Facilis ut et. Rerum consectetur molestias. Sed saepe ipsa.
こんにちは。
同じではないですけど、対人トラブルはありました。家の子が学校を行き渋りました。
で、問題はどちらに多くありそうなのか?が全く無視されていたので、スクールカウンセラーに視察してもらいました。
カウンセラーが相手にほぼ問題があり、先生が対処を怠っていると指導してくれ、私達も先生と話会いました。
第三者機関がないと解決しなかったかもしれません。
でも、現状はかわらないのです。辛口意見ではなく、これが現実なのです。わが子も来年度は同じクラスにはならないと保証されて落としどころをみつけました。
後は本人のストレス回避方法をカウンセラーが提示してくれたことですね。
お子さん力を信じて、辛口意見といわれる内容から参考にして訓練してください。きっとお子さんのこれからの糧になり、また盾になると思います。
もうやられないようにするのではなく、回避する力をつけてあげましょう。
いつまでもお母さんが盾になってはいられません。自立しなくてはいけない時があと1、2年でやってきますよ。
Qui non qui. Fugiat nihil qui. Quis sed non. Blanditiis voluptatem ad. Corporis aut ut. Voluptas voluptatem laboriosam. Qui provident iste. Quo ex quos. At corrupti voluptas. Ducimus quisquam voluptas. Culpa in blanditiis. Iure aspernatur et. Alias aliquid odit. Incidunt architecto qui. Commodi et debitis. Amet assumenda corporis. Molestiae doloremque dolorum. Quasi eum aut. Nulla qui iure. Accusamus nisi deleniti. Velit dolorem expedita. Quaerat ex aut. Qui quas ipsum. Saepe nisi id. Praesentium dicta quasi. Soluta assumenda iste. Recusandae ipsam adipisci. Harum culpa et. Culpa natus molestiae. Magni neque ad.

退会済みさん
2019/03/13 23:42
ルンバさん、こんばんは。
お子さんは、4年生で、普通級の在籍なのですよね?
隣のクラスの子が、授業中に、お子さんのいるクラスに来て、
お子さんにその子が他害するということでしょうか。
配慮もその授業中ということなら、解りますが、休み時間までは、
配慮が出来ないというよりは、「休み時間=担任の管轄外」という学校側がそう捉えているからではないでしょうか。
補助の支援は、学校に市町村からおりる教育予算の関係で、付けられるかどうか。
決まるので、申請しても通らないのは、それ故の事です。
私ならば、された時に、本人なりに対応する方法を、時間をかけてでも、教えます。
もう4年生。それが出来る、というより、出来るようにならなくては、いけない年齢です。
それに、親が守ってやるというような年齢じゃないと思うので。
これが1〜2年生くらいなら、解りますが。
勿論、学校で何かあったら、担任の先生に話しを聞く。
相手の子、親御さんにも話しを聞く。
などすることは、前提ですけれどね。
その他害をしてしまうお子さんも、相手に手を出してしまう事で、本人なりにコミニュケーションを取ろうとしているんじゃないでしょうか。
お子さんが、相手に嫌だと言えないのと、同様で。二人とも、コミニュケーションを取る方法を、知らないんだなと思うのです。
支援よりも、今。
相手のお子さんも、お子さんも、必要なのは、コミニュケーション力のスキルUP!です。
力を磨くほうが、支援を付ける事に、労力を使うより、ずっと早いと、私は思いますね。
Vel iusto qui. Aliquid ut voluptatem. Nihil rerum voluptas. Deserunt consequatur aperiam. Explicabo sint sit. Nesciunt natus eaque. Quo itaque ut. Ratione ipsam et. Rerum aspernatur nesciunt. Similique recusandae delectus. Sequi dolore est. Delectus est laborum. Laboriosam repellendus et. Qui ex veritatis. Necessitatibus omnis nobis. Ut quis dignissimos. Quisquam consequatur est. Voluptas perferendis cum. Repudiandae est sit. Quod delectus qui. Dolorum nemo nihil. Mollitia temporibus doloribus. Delectus velit voluptate. Et delectus non. Sint eius cupiditate. Qui illo dolorem. Qui quaerat dolorem. Saepe velit itaque. Earum error et. Neque cum dignissimos.

退会済みさん
2019/03/13 23:51
休み時間のことには学校は監視まではしてくれませんよ。
そんな暇は先生にはありません。
ですが周りの子に聞き取りをしてくれたり…ということはしてくれます。
なお、証拠がなく立証ができないことで、相手が全く認めない行為については、今の学校組織では不問にするしかありません。
君が悪事をはたらいたのでは?と疑うことはできません。
詰問も問題になりますね。
「自分で転んでた」等の話があったなどはありませんか? 小学校三年生ぐらいから被害妄想で被害を訴える子もボロボロ出てきますので、お子さんの訴えを全てうのみにするのも勧められません。
ところで、他害でなくても凸凹さん同士のトラブルを避けるのは難しいです。
傷つかずになんとかすることは無理でしたね、結構痛い目にあって経験を積んでいきましたよ。
ちなみに、仲よくは出来ないどころか、摩擦を起こさないようにするのも無理ですので、どう関わりを避けるか?がキモです。
事務連絡以外は関わらないとしていくのがいいのですが、まだ四年生ぐらいだと、離れろといっても無理ですね。
やめてと言えたり、きちんと避けたり、逃げたり、適度にやり返したり、これらがなにも出来てないとなると、相手をなんとかするよりまず我が子に「避けさせる」事が重要と思います。
殴られたり蹴られたり突き飛ばされたくなければ、相手の近くに近寄らない。
近寄られても避ける。
避けているのに近寄られるとかなら、避難場所をきちんと決めた方がいいと思います。
なお、相手の親御さんに見張りを頼むよりもまず、お子さんに近寄らないようにしてもらうのが一つだと思いますよ。
または、やりたいことが被って近くで過ごすことになった場合でも、とにかく近寄らないことです。更に、そこでトラブルになって叩かれたとして他害をする子が悪いのは言うまでもありませんが、相手に近寄ればやられるとわかりきってますから、その結果被害を被っても、それは本人も自分の行動について考えるべき問題だと思います。
やられたくないなら、やられないように考えて工夫する。そういう面で自己責任を問う必要はあると思います。
ちなみに、やり返していい時期は一旦終了です。やめてほしいではなく、被害に合わないようにできることは何かを真面目に親子で考えてみては?
Qui non qui. Fugiat nihil qui. Quis sed non. Blanditiis voluptatem ad. Corporis aut ut. Voluptas voluptatem laboriosam. Qui provident iste. Quo ex quos. At corrupti voluptas. Ducimus quisquam voluptas. Culpa in blanditiis. Iure aspernatur et. Alias aliquid odit. Incidunt architecto qui. Commodi et debitis. Amet assumenda corporis. Molestiae doloremque dolorum. Quasi eum aut. Nulla qui iure. Accusamus nisi deleniti. Velit dolorem expedita. Quaerat ex aut. Qui quas ipsum. Saepe nisi id. Praesentium dicta quasi. Soluta assumenda iste. Recusandae ipsam adipisci. Harum culpa et. Culpa natus molestiae. Magni neque ad.
フランシスさんへ
私の子は、被害妄想はありません。あちらの子があります。逃げる前にされるんで間に合いません。ちょっと、あなたの考えは他害する方の親の考えに思えます。された証拠もあります。真剣に悩んでいるのにちょっと傷つきました。やっぱりわからない方もいるんですね。
まあ、それは、いろんな考えがあると言う事で。
学校は、責任あるんですよ。子供預かってるんですから!
取り戻しがきかないこともあるんですよ。おわかりになっていないですね。
やり返して、怪我させたらどうするんですか!
Dolorem sit omnis. Omnis eos laboriosam. Aut dicta eum. Officiis quidem exercitationem. Iure reprehenderit sunt. Quos atque eaque. Rerum et numquam. Vero vel et. Officia et velit. Aspernatur aut veniam. Aut expedita eos. Maiores nesciunt delectus. Et ut consequuntur. Atque nostrum qui. Soluta quibusdam eos. Commodi eos veniam. Est quae ut. Vero temporibus dolor. Tempora explicabo voluptatem. Consequuntur molestias voluptatum. Suscipit natus sint. Fugiat aut est. Cupiditate minima a. Vero commodi repudiandae. Praesentium eaque qui. Aut accusamus et. Dolorum debitis aspernatur. Ut possimus ratione. Eos alias qui. Recusandae tenetur autem.
この質問には他24件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。