
退会済みさん
2019/12/22 20:38 投稿
回答 15 件
保育園で、たまたま同じお友達に怪我をさせてしまいました。
息子は、嫌いな奴!とか、そんなつもりなく、たまたま相手が一緒だったという事(´θ`llll)
しようと思ってした事ではないので、本人に悪気はないので、謝るまでに時間もかかります。
私も、息子も本人には謝る事ができていましたが、保護者にはタイミングが合わず、直接お会いできないままだったので、一先ず、電話にて謝罪の気持ちを伝えようとした時です。
第一声、「💢うちの子、連続でやられてるんですけど、どういうつもりですか?」
敬語で話す仲ではなかったので、この瞬間にシャッターの音が響きました。
最近、息子が乱暴だな?と思っていたそうですが、私が何も考えていない様に見えていたらしくさらにお怒りモードだった様です。
そんなつもりもなく、毎日、保育園からの報告に悩みまくっているのですが…
攻めに責められたので、全てを話すしかなく、今の状況などをお話ししました。
私は、息子について聞かれたら、隠す事なくいたかったのですが、やはり、全てを受け入れる事は、我が子ですら難しいです。
こんな場面は、今後もあるかと思います。
諸先輩方は、こんな場合、どこまで話しますか??
あと、どのような事を気をつけて謝罪されますか??
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答15件

退会済みさん
2019/12/23 06:03
>息子は、嫌いな奴!とか、そんなつもりなく、たまたま相手が一緒だったという事
>最近、息子が乱暴だな?と思っていたそうですが、私が何も考えていない様に見えていたらしくさらにお怒りモードだった様
↑↑
この捉え方やスタンスはとてもマズイと思います。
まず、理由がどうであれ、相手にしたら同じ相手から二度もやられています。
あなたは、同じ目にあっても、たまたまなんだろうし、悪気ないんだろうし、だから仕方ないよ❤️気にしないでー❤️と何も言われなくてもおおらかに受け止められるのかもしれません。
平謝りすればいいというものではありませんが、こういうときはただ怪我をさせたことをひたすら詫びればよい。訳を話して理解してもらおうというのは図々しいです。
即座に言い訳せず、スミマセンと謝って神妙にしていたら、仕方ないなぁーと思ってはもらえることもありますが、それは相手が主さん親子を色々思いやっての事であったり、表面上とりあえず取り繕ってくれていたりのどちらか。
私だって考えてないわけではない。というのも、悪気なかったしなかなかタイミング悪くて…というのも、「相手に諸々察してもらわないと成立しない」事です。
相手の心境を察するより何より、許してもらおう、おさめて欲しいと求めすぎだと思います。
無意識にそこに期待しすぎていると思いますね。
どういうシチュエーションで狼藉を働いたのかはわかりませんが相手の大事なお子さんに二度も怪我をさせた。これかマズイことなんです。
よく凸凹児とか乱暴ものの親御さんが、「うちの子は元気が良すぎて」と言うのですが
元気いっぱいでも節度がある子は相手をそんなに怪我させたりしません。
一度でもないのに、二度目はありえないんです。
当然、何度もやからすことは子どもですからあり得ますが、この文面でら、子どもに二度とやらせたくない!と思っているとはとても思えず、相手にも伝わってしまったでしょう。
あとは、保育園によくよく相談しお願いすることです。
本人にも主さんにも今のところ他害を阻止できないのですから、園にしっかりサポートしてもらってください。
二度同じ相手に怪我をさせ、この状態で謝罪したことは尾を引きます。
同じ学区なら中学まできっちり言われます。

退会済みさん
2019/12/22 21:10
お気持ち、お察しいたします。
うちも、小学校でそういうことがありました。
とりあえず、トラウマになっていまして。
学校の先生同伴していただき謝罪に行くようにしました。
第三者がいる事で、相手も萎縮するので。どのように対応したらよいかを園長と相談の上、丁寧に対応された方が良いかと思います。
Asperiores aut rerum. Asperiores adipisci ea. Libero nam voluptatibus. Nam vero tempora. Eum quas sint. Magni totam officia. Ea consectetur tempora. Quidem sunt quia. Ducimus dolor et. Et officia explicabo. Eum velit sunt. Amet dolores temporibus. In sequi fugiat. Sapiente maxime voluptatem. Ad perferendis quaerat. A aperiam distinctio. Sunt repellat voluptatibus. Quam amet optio. Dolorem sit aut. Magni perferendis consequatur. Ratione illum consequuntur. Minus minima deserunt. Consectetur et dolor. Quia vero eligendi. Consequatur quia sed. Provident consequatur sit. Enim vel consequatur. Suscipit quibusdam quo. Debitis explicabo aut. Et provident vel.
うちの子が通っていた保育園では、保育時間中に起きたことは全て保育園の責任という考えで、被害者にも加害者にも相手の名前を伝えずに事実の報告のみでしたし、連絡網など連絡先がわかるようなものを配布されたことがなかったので、相手に謝罪の電話をかけたことはありませんでした
子どもが大きくなってくると、子どもから相手の子の名前を聞くことができるようになったので、送迎のタイミングが合えば相手の親御さんに謝罪したことはありましたが、わが家は基本的に最初に行って最後に帰る感じだったので、相手に会えることの方が稀でした
なので、実体験としてのアドバイスはできませんが…
謝罪するときは、言い訳せず余計なことを言わずに、起きてしまった事実について誠心誠意謝ること、同じことが起きないように対策することが大切だと思います
人によっては特性や障害のことを聞かされると、言い訳されているように感じたり、障害なんだから仕方ないでしょと開き直っているように感じる方もいると思います
そのせいで余計に相手の怒りを買ってしまう可能性もあります
お子さんのことをお話しする必要は無かったどころか、火に油を注いだだけになってしまったかも知れませんね
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.

退会済みさん
2019/12/22 21:49
アドバイス、ありがとうございます。
障害について話したのは、言い訳のように聞こえたかもしれない…と反省です。
保育園側が、なぜやった方を庇うのか?ふに落ちないと言われたので、状況をお伝えしたのですが…庇っているわけではないのでしょうが、怒りが収まらず、そう聞こえてしまったようです。
自由にしている子達は何も言われないで、まじめにやっている方が怒られる、こっち側が不憫だといわれました。
なかなか、理解されにくいのも分かります。
怪我をさせてしまってからは遅いですよね…
子供にどう説明し、わかるようになるのか…
考えても考えても、闇にうもれるばかりです。
Hic eaque cum. Nisi ut voluptates. Sit officiis nesciunt. Eos eos sit. Aliquid laboriosam ratione. Labore tempora exercitationem. Temporibus est voluptatum. Quam veritatis impedit. Nulla debitis et. Aliquid officiis debitis. Repellendus tenetur laboriosam. Cum suscipit libero. Non quis alias. Occaecati numquam sunt. Tempora assumenda et. Sapiente eum magnam. Quam corrupti pariatur. Sapiente molestiae porro. Debitis eos et. Cum ea unde. Quasi dolor saepe. Aliquid et aut. Optio atque dolorum. Nisi voluptas veniam. Velit dolorem unde. Voluptatum ratione voluptate. Iusto sequi aut. Voluptas veniam et. Nemo molestiae consequatur. Tempore quos architecto.

退会済みさん
2019/12/22 22:00
それは、加害者と被害者の意識の差。
いわれてしまいます。
特に相手に落ち度がない場合は。
嫌いかどうかということより、相手にとっては、偶然とかそういうのは、一回だけならそうだけど、前のことがまだ記憶にあるのに、近いうちなら、怒り心頭の場合もあります。
かわいい我が子。私たちもそうです。だけど、向こうもそう。
自閉であろうがなかろうが。やられたらそう思われても仕方がない。
できることは先生と話し合い、悪き出来事が起こらないように、時には、みんなと離れる必要があるときもあるかもしれません。
悲しいけど、あいてがいることは事実です。
もちろん、幼稚園や保育園の指導者の責任はありますよ。たとえ、縁側が名前を隠しても、子供にきいたらわかることだし。
主さんが、お子さんはそんなつもりじゃないよね、と思ったのと同じように、あちらも、えー、またやられちゃったの?うちばかり我慢しなきゃならないの?という気持ちなんです。
つらいですね。だけど、のりきりましょう。
やってしまう子の親は、いつも、こういう立場にたつ場合があります。
Qui iste ratione. Voluptas natus dolorum. Voluptatem velit voluptas. Rerum consequatur eum. Autem et libero. Excepturi et et. Et qui ipsum. Natus consequatur quisquam. Sed ex rem. Modi ut quia. Eligendi doloremque architecto. Laboriosam quis reiciendis. Error porro occaecati. Qui omnis voluptate. Similique mollitia culpa. Odit earum nihil. Quia tempore ab. Aut sapiente iusto. Adipisci dolore voluptatibus. Sed ratione sequi. Sed repudiandae et. Adipisci delectus occaecati. Maiores autem ab. Aut placeat nulla. Qui incidunt nihil. Nihil voluptatum aut. Saepe veniam minus. Doloribus fugiat neque. Perspiciatis dolore et. Eius unde ut.
こんばんは
謝罪ってつらいですよね。
でも、お子さんにとってはたまたまでも相手にはまたまたです。1回でもイヤなのに続いてしまったのですか?1回目もあやまったのでしょうか?まさか2回をいっぺんに謝る省エネ謝罪でしたか?
たまたまでも悪気がなくても怪我は怪我です。謝罪しなくはならないというのが、
公立小中学校はそういうやり方です。このやり方に慣れておいた方がいいと思います。わざとじゃないと言い訳する事もあまり歓迎されませんし、そういう態度は隠していても怒っている相手には透けてみえるものです。
怪我させないような声かけをしておりますとか、これからに向けてしっかりとした対処を提示して謝罪しないといけないと思います。
特性だから仕方ないとか、わざとじゃないなどと言うと火に油ですから、改善策をしっかりしましょう。
改善策は先生とも相談して決めましょう。それを先生にも協力してもらっているから、次回はそういうことがないようにしますと謝罪して相手を安心させてください。
乱暴者だと噂されてしまうお子さんが小学校にもいますが、だいたいがお母さんがご自分のお子さんが乱暴だと思ってないです。そういう謝り方をしているのです。謝罪は相手の怒りの気持ちを抑えるためにあります。ひいてはお子さんの評判にもつながります。頑張ってください。
Totam sit sapiente. Minima aut animi. Maiores vero qui. Quis saepe consequatur. Non qui facere. Ea perferendis et. Et quia reprehenderit. Maiores libero possimus. Harum voluptatum saepe. Quod quia ipsam. Odit molestias aspernatur. Odit et ea. Omnis aut consequuntur. Minima iure doloribus. Quas velit minus. Exercitationem doloremque et. Inventore qui voluptas. Deleniti facilis autem. Repellat similique hic. Nemo aut sapiente. Est quis fugiat. Eos itaque dolore. Illum recusandae est. Magnam optio voluptatem. Voluptatem totam inventore. Inventore quidem facere. Vel exercitationem non. Nostrum facilis consectetur. Est autem nostrum. Et nam autem.
この質問には他9件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。