受付終了
          
          
            先日質問させて頂いた小学3年の息子についてです。
広汎性発達障害とADHDの息子です。先日の質問でお友達をひっかいてしまったという内容でした。
今月に入って2回目でもうどうしたらいいのか悩んでるというのが質問の内容です。
実はその後保護者の方からお怒りの電話がありました。最初にひっかいてしまった子供の保護者でどうも2回目があったようなのです。(それも入れると今月だけで3回になります)保護者の方には謝罪がない事、2回目とはどういう事だと怒られました。ただこちら側は先生からの連絡がなかったのと、本人も手を出した事を覚えていないのです。本人の口からは全く話せないようなので、学校に事実確認をし内容はどうであれ直接謝罪に行く事にしています。この場合発達障害の事を言うべきなのか、言っても言い訳になってしまうような気がして。今後同じ事がないように対策をして電話しろと言われ「近寄らない、同じ班の活動は行わない」などを話し、今度同じことがあったら警察沙汰だと言われました。
お怒りはごもっともだと思います。手を出した内容はどっちがやるかで揉めた(例えば黒板を消すのをどっちがやるかみたいな)だそうです。揉めて引っかかれたとのこと。息子には手を出すのは絶対に行けないこと。相手の親御さんはとても怒っている、次に同じ事があったら警察に行くと言っている。今回は一緒に謝りに行く事を話しました。事の重大さに気が付いていないようなので、今回謝りに行く事はいい機会だと思っています。ただ息子が謝れるかどうかは分かりません。電話があった時も保護者の方は息子に電話を代われと言われました。(代わったのですが突然の事で全く話せなかった)
このような状況の中発達障害の話をした方がいいのか、また今後の対策として近づかない以外思いつかないのですが他に出来る対策があれば教えて頂けないでしょうか。保護者の方は次があれば絶対に許してはくれないと思います。また今後ないとは言い切れないのが非常につらいところです。アドバイス頂けないでしょうか。
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答11件
            
          
              退会済みさん
          
          
            2016/06/15 12:38
          
        
              ひどい相手に当たってしまいましたね(泣)。それから、対応を保護者任せにする学校もおかしくないですか?
学校に対応を相談されてみませんか?
うちの場合、殴られていた側ですが学校に事実確認と、相手の保護者に事実を伝えてほしい旨をつたえましたが、
「学校で起こった出来事ですので、教師があいだにたって子供同士で解決させます。」
と言われて、相手の連絡先すら教えてもらえませんでした。
もちろん、謝罪などないです。
でも、今は、当人同士、ふつうに友達関係を満喫しています。子供同士、喧嘩もしながら成長するんだなと思います。
ただ、今回の相手の親は、厄介な方ですね。マイキーさんと息子さんでいくのは、泥沼化しそうで心配です。息子さんも傷つけられそうで…
それから、発達障害についてのカミングアウト、私ならしないと思います。
            
        
                切ないお話で心痛いです。
担任の先生は頼りないのでしょうか。
マイキーさんだけでは心細いですよね。
障害を持っているのは長男ですが、次男が小学生の時、本当に元気すぎるお子さんがいました。
なぜか5年間一緒でした。
うちの次男もなんども服の首を引っ張られ伸び伸びになったり、顔に引っかき傷あったり、スーパーの駐車場でジュースの空き瓶わざと割ってきたり。  噂の子でした。
でも一度もお母さんを見たことがありませんでした。
今、その子をずっと受け持っていたベテランの担任の先生に長男がお世話になっています。
その時の話を聞きました。
あの子はADHDだった事。  それを他の親には説明してない事。   ただ子供達には障害との説明ではなくうまく表現できなくて行動でしてしまう事を伝えていたそうです。
親御さんには、懇談会などには出席しなくていいと、
家庭で頑張れることをしてくれれば、学校で起こったことは私が受け持ちますからって引き受けたそうです。
うちの息子が同じクラスだったのは、その子の扱いがうまかったからとか言われました。(本当かどうかはわかりませんけど)
息子に「傷つけてどうしたの?何でいつも首もの伸びてるの?」って聞いた事あります。
「あいつは、言葉で言うのが苦手なんだ。腹もたつけど面白いとこもある。」って言うので学校へは連絡しませんでした。
途中、親御さんが辛くなって薬も飲ませてたらしいんですけど、給食も食べなくなって大人しくなった彼を見て、 本来の彼じゃないと薬をやめさせたそうです。
担任の先生でなくても、これからの対策は是非学校側とご相談された方がいいでしょうね。
対策整うまでのマイキーさんの付き添いも含めて。
発達障害の事が言い訳になってしまうのでは?って思うマイキーさんの気持ちよくわかります。やっぱり知識のない人に言っても、ましてやこの方達に言ったら
「じゃあ、何やってもいいのか⁉︎」みたいになりそうで。   
  私達はわかってます。決して育て方の問題ではありません。  この部分だけはしっかり持って、傷つけてしまった事は心から謝ってきて下さい。
絶対に凹んでしまうと思います。   すぐ来て下さいね。
先方様がわかって下さることを願っています。
              
                            
                  Ut itaque quasi. Eveniet nihil pariatur. In sint nihil. Quo delectus beatae. Qui omnis possimus. Vel molestiae commodi. Minus reprehenderit quod. Molestiae et eos. Est nostrum tempora. Molestiae sed at. Consequatur nihil deleniti. Nulla vel ab. Distinctio molestiae magnam. Tempore necessitatibus facere. Facere labore enim. Impedit nesciunt voluptatem. Aut consectetur sed. Sequi rerum ea. Sit debitis eos. Sed expedita dolor. Perferendis repudiandae similique. Quam nostrum doloremque. Possimus molestias laudantium. Aut in vel. Suscipit veniam dolorem. Id vel itaque. Nisi dolorum esse. Ut laudantium aut. Rerum quis sed. Omnis sunt exercitationem.
                
                
              
                学校を通しての対応が一番良いかと思います。
過剰に怒る親ほどややこしくなります。
トラブルになる子はいつも同じ事が多いです。
ただ、お互い様のところもあるんです。相手もコミュニケーションが上手くないので
余計にトラブルになります。
あまり二人にならないように先生にも相談した方が良いです。
警察沙汰にはなりませんよね。
学校側が連絡をしなかったということは、そこまでのことでは無かったと
思います。
発達障害のカミングアウトはしない方が良いです。
かえってややこしい事になります。
              
                            
                  Eos omnis possimus. Optio ducimus perspiciatis. Hic inventore veniam. Omnis aliquam quo. Quia exercitationem esse. Inventore placeat sunt. Aspernatur vel officiis. Occaecati facilis et. Recusandae rerum at. Ea non enim. Ut velit molestiae. Doloremque modi et. Fuga praesentium soluta. Repellat aut nisi. Itaque aut sit. Qui explicabo voluptatem. Maiores dolor aliquam. Recusandae architecto expedita. Ut molestiae velit. In molestiae natus. Nisi recusandae laborum. Aliquid nam ut. Recusandae est id. Earum sapiente voluptas. Nisi sapiente est. Facere ut delectus. Est id nesciunt. Est ut quaerat. Nisi rem animi. Eos quisquam libero.
                
                
              
                私もひかりさんがおっしゃるように、学校にご相談されたほうがよいと思います。
学校で起きた事件なので、学校側にも対応する責任はあると思います。
それにしても、相手の親御さん、お怒りはごもっともですけど、警察沙汰にするという脅しはひどいと思います。
担任の先生と今後の対策を話し合い、出来れば担任の先生も謝罪に同伴して、説明してくださるとよいですね。
相手の親御さんの態度を学校側に説明して、当事者のみだと問題がこじれてしまうかもしれないので、第三者がいたほうが助かるとお願いできればいいのですが。
今後の対策として一番相手が納得しそうなのは、マイキーさんがしばらく付き添いをすることなのかなと思います。それが難しいならば、補助の先生に付いてもらう、息子さんと相手のお子さんの活動をできる範囲で距離をおく。でしょうか。
それから、発達障害についてのカミングアウトは、私だったらしないかな。
今は誠心誠意謝るだけだと思います。
穏便に解決できることを心から願っています。
また、何かあったら教えてくださいね。
              
                            
                  Debitis in deserunt. Sequi aliquam ut. Quam quidem ducimus. Ipsam pariatur iste. Commodi eum qui. Repellat non quaerat. Laborum libero quae. Iste id voluptate. Et dolorum culpa. Ipsa provident aut. Quidem deleniti in. Dolore nam qui. Id iste nam. Velit mollitia deleniti. Suscipit assumenda temporibus. Est quo quod. Asperiores consectetur rem. Et ea quod. Molestiae iste quia. Sapiente ea recusandae. Aspernatur tempora a. A sunt totam. Aut soluta dolorem. Excepturi et laudantium. Omnis voluptatem debitis. Itaque eum corporis. Quia sed fugiat. Autem a repudiandae. Labore ut vero. Autem ducimus molestias.
                
                
              
                取りあえず先生から事実確認をするため連絡をし、直接先生とお話することにしました。
息子に今日先生から話があったかと聞くと、別々にヒアリングされたらしく、それでも本人は「何もしていない」という話をしています。今日の面談に息子の同席を求められました。
先生も現場は見ていなかったんだと思います。だから連絡をしなかったのでしょう。その説明を(ヒアリングの内容)出来れば先生の方から先方に説明して欲しいとお願いしようと思います。そうじゃないと知らなかったから謝罪をしなかったとは言えないし、言い訳になってしまうと思います。息子も自分の気持ちを説明出来ないので学校の出来ごともほとんど話すことがありません。
今後の対応策を先生と模索して来たいと思います。この期に及んでも息子は自分のしたことが分からないのか、認めたくないのか何もしていないと言っています。
              
                            
                  Molestiae sunt quia. Sapiente in sint. Atque sit est. Eum et rerum. Blanditiis inventore sapiente. Vel corrupti reprehenderit. Nisi exercitationem commodi. Voluptas nesciunt explicabo. Quos libero praesentium. Aspernatur placeat autem. Enim laboriosam saepe. Aliquam hic a. Temporibus sit deleniti. Libero maiores qui. Quia sed sit. Voluptatem omnis suscipit. Est voluptatem nam. Aut sint magnam. Ab minima nihil. Earum debitis non. Sint sed tenetur. Expedita et rerum. Aspernatur consequatur sint. Quasi blanditiis tenetur. Enim omnis unde. Qui aliquam facere. Repudiandae dolorem laboriosam. Atque voluptatem et. Rerum nostrum ullam. Dignissimos perferendis eum.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2016/06/15 16:19
          
        
                やってしまったことが悪いのと、障害のカミングアウト、べつに考えた方がよいとおもいます。
やつぱ、やられた方は、心に残ります。
あやまったって、なくならない。
本人にも意識させます。
むやみやたらに、手足を動かさない。
はらがたったら、あっちへいく。
先生にどうしたらと相談させる。
まあいいか、と諦めること。
うちでも、親であっても、やったら、そのつど、ダメな理由を説明。
そして、先生には相談を。当事者同士ではうまくいかないと思います。
やはり、支援員をなるだけそばにつける、しばらくは、席も離してもらってもいいとおもいます。
マイキーさん、先生方は障害のことはご存じなのですよね。
なるべく手の空いた先生にそばにいてもらうしかないのかなー。
来年はできれば別クラスにね。
              
                            
                  Debitis sunt exercitationem. Nulla quas consequatur. Et veritatis eaque. Tenetur et officiis. Veniam illum occaecati. Amet autem pariatur. Et beatae velit. Sed eaque qui. Nobis ipsa omnis. Quis corrupti facilis. Minima et ea. Earum fuga repellat. Ab velit inventore. Reprehenderit et quis. Quo officia iusto. Ullam quia nihil. Officia est eligendi. Rem error enim. Autem quos sit. Necessitatibus veniam suscipit. Similique omnis et. Sit ipsa explicabo. Laudantium odit quis. Ea et molestias. Quia facilis error. Possimus qui ut. Ipsa autem reprehenderit. Ex qui eligendi. Deserunt quia dolorem. Cum soluta quaerat.
                
                
              
                    この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
                  
                会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。