放デイの他害児とその対応について
初めて質問させていただきます。
現在、小学校3年生の娘(ADHD+ASD)と1年生の息子(軽度知的障害+ASD)がおり、同じ放デイに通っています。
楽しく通っていたのですが、最近他害してくる男の子がいて、その子がいるから行きたくないと言う日もあります。
1週間前、放デイには「うちの子たちにも問題があるのか、あればこちらから何か声かけすべきか」と相談しましたが、「一方的なこともあるし双方悪いこともありますので見守ってほしい」と言われました。
そして今日、先生に「他害する理由を書いた紙が連絡帳に入っていますので見てください」と言われたので確認すると、他害児が子どもたちに宛てた手紙が入っていました。
息子宛てのものには「近づくだけで怖がるな。コロすぞ。シね。」
娘宛てのものには「弟を守るために殴るな。コロすぞ。シね。ゴミカス」
と書かれていました。
只々、恐怖でしかありませんでした。
子どもたちは、仲がいい子もいるので放デイを辞めたくないそうです(そもそも田舎なので放デイ自体が少なく、空きがありません)。
夫は激怒していて、月曜日役所に相談すると言っていますが、役所に言ったら居づらくなる気がします。
だからといって、他害児にこれ以上お腹を殴られたり背中を蹴られたりするのは、仕方ないとは思えません。
どうすれば円満に解決するでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ASD(自閉スペクトラム症) ADHD(注意欠如多動症) 知的障害(知的発達症) 小学1・2年生 小学3・4年生 小学校 連絡帳 先生 他害
2024/08/16 投稿