質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

今年から6年生だけが在籍する情緒学級の担任に...

 今年から6年生だけが在籍する情緒学級の担任になりました。児童がなかなか学習に取り組めず、自分の興味のある方、場所に行ってしまいます。その活動に一区切りしたら、教室に戻ってきて用意してある課題をするのですが,その子の学習やる気スイッチがオンになるのを待っていていいのでしょうか。去年まで通常学級にいて自分の思いが通らないと癇癪を起していたようです。また,その児童の活動につられる児童も出てきました。この児童もなかなか学習に取り組めないお子さんです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2023/06/14 15:24
ありがとうございます。
他の先生方にもいろいろアドバイスをもらっています。
いろいろな意見をもらって今後も特別支援教育について自分も勉強したいと思いました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/175883
銀猫さん
2023/06/14 10:29
まず、私たち親が我が子をお任せする先生が、発達障害の子供を持っている親がほとんどのコミュニティに書き込むのはいかがなものかと思いますよ🌀🌀
支援学級に我が子を預けていた身としては、肝心の先生がそういうスタンスだととても悲しくなってしまいます。

さて、家の息子も去年まで支援学級の6年生でした。
親としては、そのやる気スイッチが入らないお子さんに関しては支援員さんにお任せして、授業を進めて欲しいです。他の子もつられるのであれば尚更、その子は落ち着くまで別室へ。癇癪を起こしてしまう子の親御さんも、我が子が他の子の授業の妨げになるのはいたたまれないと思います。

「支援員はおりません」で済まさないで欲しいです。校長にかけあって下さい。

私が息子の学校公開に行った時の話ですが、先生が数人の生徒のスイッチがオンになるのを待っていた為、プリントに名前を書いて、教科書を1、2行読んだだけで1時間が終わって「毎日こうなのか」とかなりのショックを受けました。先生に言ってもどうしようもない(「どうせ」期待出来ない)ので、下校したらずっと付きっきりで家庭学習です。家は「学校で良い体験も悪い体験も沢山して欲しい、机上の勉強なんて家でも出来る。」派ですが、ここまで理解ある!?家はかなり少ないと思います💦
https://h-navi.jp/qa/questions/175883
今年度の支援目標はどうなっていますか?

それと、保護者さん等の希望、本人の希望(支援上の)希望はどうなっていますでしょう。

まずは支援目標にそった指導をしてはいかがですか?

授業中の離席、自席で別なことをする…については、6年生ならば周りを巻き込まないなどのルールを決めたり許可をもらうことが大原則と思います。

ヤル気スイッチ・オンは、ノルマをこなしていることが大前提ですが、
しばらくは本人のスイッチ・オンを待つことで信頼関係を築いてもいいのでは?

ですが、その日のノルマをこなさなくなってきた場合や気に入らないとキレて暴れるような場合は別。ルールの中できちんとやることはやる。と信じているから、許容して待ってるんだ。そうでないなら、自由にもできない。としてもいいかと。

更に、落ち着いている時に、いつまでもこのままで認められる訳ではないことは、きちんと示す必要はあると思います。

例えば中学では保健室にいられるのは2時間が限度で、それ以上は帰宅かクラスに戻る事になっています。
通常級に戻りたいのであれば、離席は当然2時間以内にしておかないと、後で本人が苦労することになるでしょう。

急性期であれば、釘を差すことなどは様子をみても良いと思いますが、ルールは本人と話し合いながら決めてはどうでしょう。

学校はあくまで学ぶ場なので、ルールを守るなら、したいことを優先するのを許容するが、やはり勉強もして欲しいことは伝えていいと思います。

落ち着いてきたら、行き当たりばったりで行動するのは減らす等アプローチはしたほうがいいと思います。

また、こんなところで相談するのではなくて、学校内できちんとケースについて検討されることが必要でしょう。

引きずられてしまう子どもについては、席を離したり、5年生の時の様子を参考にされては?

こちらの保護者さんとも話し合いが必要と思います。

学校教育の中ではどのようなことを優先尊重すべきか素人にはわかりかねますが

やりたいことを先にしたほうが集中できるタイプと
後にしたほうが集中できるタイプがいるので難しいんですよね。

なお、真面目に授業に参加しているお子さんの授業が最優先であるのは言うまでもありません。 ...続きを読む
Dolores aut beatae. Reiciendis perferendis minus. Voluptates soluta sunt. Consequatur illo ex. Ea labore incidunt. Qui dolor rerum. Dicta vero asperiores. Molestiae modi quisquam. Voluptas eius quod. Doloremque architecto quia. Itaque nam quod. Esse aperiam autem. Consectetur quo possimus. Est animi maxime. Vel neque sint. Praesentium accusamus quos. Rerum tenetur voluptatem. Ullam non aliquam. Fugiat recusandae voluptatem. Sit architecto soluta. Et dolores sit. Nisi doloribus et. Sit aliquid perspiciatis. Non delectus rerum. Saepe et impedit. At sunt excepturi. Labore quia officiis. Fuga facilis et. Dolorem in officia. Aut blanditiis dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/175883
職場のホウレンソウはどうなっていますか?
困ってることは上司に伝えてください。
現在発生してるトラブルについては、隠さず学校で共有してほしいです。
また、学校としてのノウハウがいくらかは蓄積されていると思います。
他の先生の見解ややり方を聞いてみてはいかがでしょうか。

LITALICO発達ナビは、発達が気になる子どもの保護者や支援者向けポータルサイトとされています。
支援級の担任が支援者に含まれるかどうか分かりませんが、少なくともQ&Aはほぼ保護者、最近は当事者の集まる場所です。
学校の先生が質問するには不向きだと思います。

色々と勉強しようとしていらっしゃることには感謝します。
LITALICOにはコラムなど参考になることはたくさんあると思います。
----------
あ、本当だ、支援級歴史6年以上じゃないですか。
しかも、当時チョロっと覗いたっきりお見限りだったとは…
---------- ...続きを読む
Dolores aut beatae. Reiciendis perferendis minus. Voluptates soluta sunt. Consequatur illo ex. Ea labore incidunt. Qui dolor rerum. Dicta vero asperiores. Molestiae modi quisquam. Voluptas eius quod. Doloremque architecto quia. Itaque nam quod. Esse aperiam autem. Consectetur quo possimus. Est animi maxime. Vel neque sint. Praesentium accusamus quos. Rerum tenetur voluptatem. Ullam non aliquam. Fugiat recusandae voluptatem. Sit architecto soluta. Et dolores sit. Nisi doloribus et. Sit aliquid perspiciatis. Non delectus rerum. Saepe et impedit. At sunt excepturi. Labore quia officiis. Fuga facilis et. Dolorem in officia. Aut blanditiis dolores.
https://h-navi.jp/qa/questions/175883
ふらふら立ち歩く理由を探ってみましたか?

気になる物があり、見に行った。(掲示物、外からの音など)→できるだけ掲示はシンプルに。座席からいろんな物が視線に入らないようにする。集中する時はパーテーションで区切ったり、目隠しになるものを置く。

課題の内容・レベルが合っていない。わからなくてやめてしまうパターン。面倒なことやりたくない。→このプリントやって、ではなく1問ずつやるとか、時間を短く区切ってやる。1問ずつ会話しながら問題を解くなど、やり方を変える。

課題が簡単ですぐ終わる。終わった時間、暇になりふらふらするパターン→追加プリントを用意。楽しみを用意。終わったら、やってもいいことを支持する。

ずーっと座っていて、体を動かしたくなった。→時々、みんなが動ける指示を入れる。プリントを前に取りに行く。机を動かしてグループをつくる。立ったり座ったりを授業の中に組み込む。

突然、立ってどこかに行くのは、ストレスがたまりまくったからかな?ストレスが蓄積してどうしようもなくなったのでしょう。→様子を見て、イライラする前に声かけをしたり、体を動かせる指示を。

分からなくて暴れる…などは、クールダウンの仕方を本人と相談して下さい。廊下に出て深呼吸すれば落ち着けるのか、先生と話すと落ち着けるのか、クールダウンスペースを作ったほうがいいか、何かリラックスグッズを使ったほうがいいか。

考えることは沢山あります。
問題はやる気スイッチを待つかどうかという話じゃない気がします。

普通の授業のように、面白い授業、わかりやすい授業を工夫すると同時に、少数の支援級なのですから、一人一人をよく観察して特性を把握、問題行動の原因を探ったり試行錯誤して下さい。お願いします。

その子が支援級に入りたてでまだ慣れていないなら、その子の安心して過ごせることを目的にして、落ち着くまでゆっくりさせてもいいかもしれませんが…

【追記】もう読まれないかもしれませんが…
「発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル」(小嶋悠紀)という本が授業に役立ちそうなので読んでほしいです!! ...続きを読む
Aut qui soluta. Harum amet perspiciatis. Ipsam non praesentium. Corrupti aut dolores. Sed molestias iusto. Non minus voluptate. Quis nostrum consectetur. Qui perferendis rerum. Itaque earum quae. Eius nulla dolor. Eum ut sit. Ratione pariatur dolores. Harum nihil facilis. Qui quasi modi. Qui beatae et. Sint ex quae. Perferendis pariatur quasi. Eum odit non. Minus consequatur nobis. Sapiente qui similique. Quod velit numquam. Culpa voluptatem ex. Aut veniam nihil. Voluptatem vel nesciunt. Occaecati rerum aut. Voluptate est animi. Et sed voluptatem. Voluptas et aut. Provident quidem tempore. Quia dolorem voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/175883
tontonさん
2023/06/14 12:25
児童が学習に取り組めない理由はどんな点にありますか?

単なる不注意なのか
不注意を誘発する環境になっていないか
(掲示物は必要最小限にして、本棚にはカバーなど。または衝立?)
理解力と課題が合っているのか
学年相当の課題ができるとしても、出題形式に工夫が必要なのか

取り組めないときに、安全なクールダウンスペースに逃れて、気持ちに折り合いをつけて帰ってこられる練習が必要か。
授業内での見通しや、課題に取り組めた時のご褒美(好子)は必要か
理解度が違うクラスで、どこに合わせて授業をするのか、あるいは習熟度別に見ていくのか。

なんてことを考えてみましたが、保護者ですし、教室運営は先生がたがプロフェッショナルです。
私の地域では支援学校の教育相談は、地域の学校の先生にも開かれているようです。あるいは夏休み中にも研究会や何か開催されるのではないでしょうか。

最後にちょっとだけイジワルを。
6年以上前に「支援学級の担任をしています」と自己紹介していらっしゃるので、ご存じのことばかりで、あまり保護者の回答なんてお役に立たないのではないでしょうか。
支援を受けることも勇気がいります。どうか応えてあげてください。

...続きを読む
Culpa voluptatum velit. Omnis ipsum vel. Commodi sapiente modi. Assumenda praesentium explicabo. Esse eveniet veniam. Quis atque ipsum. Nobis omnis ut. Voluptatem id ipsum. Et magni earum. Ut aut ut. Adipisci nisi molestiae. Adipisci quia ea. Voluptatem voluptatum inventore. Possimus pariatur molestias. Sequi facere adipisci. Eos et est. Consequatur possimus dolorem. Incidunt labore quaerat. In occaecati ipsam. Eos reiciendis omnis. Nihil sapiente omnis. Saepe dignissimos eveniet. Perferendis neque odio. Omnis quia id. Tempore maxime natus. Accusantium voluptas quas. Qui dolores nostrum. Totam voluptas vel. Animi eos minima. Ut voluptatem placeat.
https://h-navi.jp/qa/questions/175883
おまささん
2023/06/14 12:43
こんにちは
そのお子様はどれだけの年数を通常級で放置されちゃったのかな?にもよるけど、学習より離席ととびだしを無くすことが大切では?

情緒のお子様ってIQ高めなら中学は座っていられないと通常級も無理だし、IQ低めなら学習なんて嫌にきまっているので、スモールステップで各々やれる目標を決めて誉めながらだといいのかな?と思います。

私が出入りしている小学校は知的の支援級しかないのですが、学習の説明は一応しつつ、個別指示を出していました。演習タイムに個別指示を出しているため、説明は極力少なめでしたね。
情緒の六年生だけの学級なら進路バラバラだろうし、十把一絡げでは先生もお子様も共倒れになると思います。

クラスの学習の進捗よりも環境整備が必要なのかな?と思いました。興味のある活動とやらがみえないようにするとか、わからないようにする席替えやパーティション等を活用できたらいいのかも?と思いました。 ...続きを読む
Culpa voluptatum velit. Omnis ipsum vel. Commodi sapiente modi. Assumenda praesentium explicabo. Esse eveniet veniam. Quis atque ipsum. Nobis omnis ut. Voluptatem id ipsum. Et magni earum. Ut aut ut. Adipisci nisi molestiae. Adipisci quia ea. Voluptatem voluptatum inventore. Possimus pariatur molestias. Sequi facere adipisci. Eos et est. Consequatur possimus dolorem. Incidunt labore quaerat. In occaecati ipsam. Eos reiciendis omnis. Nihil sapiente omnis. Saepe dignissimos eveniet. Perferendis neque odio. Omnis quia id. Tempore maxime natus. Accusantium voluptas quas. Qui dolores nostrum. Totam voluptas vel. Animi eos minima. Ut voluptatem placeat.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると4人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

****小6のASD、ADHD傾向の娘です

3人兄弟の一番上です。年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。発達検査でIQは高めでした。学校では...
回答
つづきです。 今すぐ解決するわけではないのですが「距離をおく」「刺激しない」という対策が見えただけでもすごく助かりました。 過去の失敗は...
29

小6男子ADHD,ASDです

知的障害はないようですが、得意不得意とやる時やらない時の差が激しく、学習面でも四苦八苦の状況です。反抗期も伴い最近は暴言や癇癪がひどく家で...
回答
6年生になって急に反発するようになったということですが、反抗期じゃなく、二次障害のように感じました。 学校では友達トラブル、勉強は苦手、先...
30

小学校は支援級で中学から普通級

最近、支援級在籍の息子が『支援級はイヤだ』と訴えます。小5です。息子の状況は、作文と絵画が苦手で補助がないと進みません。小2までは癇癪・脱...
回答
しゃと☆さん 貴重な体験談をありがとうございます。 実体験をして良い学校生活を送れた体験談を聞けて励みになります。 正に理想そのもので...
34

支援級在籍児の勉強について教えてください

小5、広汎性発達障害知的なし、書字障害ありの男の子の母です。3~4年生ごろまでは家庭学習そのものをひどく嫌がり、どうにかこうにか宿題を終わ...
回答
はじめまして。 小6ボーダーの母です。とても共感できたので回答させていただきました。 うちの息子も学習した内容がなかなか定着しなくて悩みま...
7

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
自転車教室や運動型デイサービスがあれば通ってみるのはどうでしょう。 出来ることが増えたら、自信になるかも。 自転車は、中学では登校以外に...
10

小学6年生の娘が先日ASDと診断されました

知的には問題がなかった、また幼いころは問題行動も目立つことなく、しっかりした優等生として成長してきました。現在は下記のようなことがありエビ...
回答
皆様ありがとうございます。 問題行動が発覚したのが去年の夏。 この時点から服薬はしておりましたが、大学病院への紹介にて 確定診断が出たのが...
10

小学1年生の息子が、ADHDの診断を受けました

衝動性、注意欠陥、多動、すべての数値で高かったようです。WISCⅣも受け、検査結果が出て、今後の育て方を悩んでいます。WISCⅣは、FSI...
回答
相手のことが大好きだけど、危害を加えたりものをとったりする これ、お姉さんが学校の同級生からやられたらあおさんはどんな対応しますか? ...
14

小6のASD、ADHD傾向の娘です

3人兄弟の一番上です。年中から発達センターで相談しましたが、療育、治療、支援対象外でここまできました。発達検査でIQは高めでした。学校では...
回答
あら、我が子とそっくりと思います 思春期に差し掛かり、自分の身の回りで起こる不快な出来事やいやな感情を一番身近な母親のせいにすることで苛立...
8

小学二年生、男児です

個人懇談があり、担任に学習面では、普通むしろ出来ているが日常の集団生活において話を聞いていなかったり取り組むのが周りよりも遅い。1度スクー...
回答
高学年になったら自分のことだけじゃなく、学校の仕事や下級生の世話もしていかないといけません。 グループ活動も多くあります。 人の話を聞いて...
12

支援級に通う小学校5年生の子がいます

斜視を幼稚園時代から指摘され、小一で手術をし、メガネをかけ始めました。今は手術をした病院から移り、個人眼科で経過観察を半年に一回しています...
回答
本人にも教師にも眼鏡をかけている理由を説明すると良いと思います。 うちの息子は隠れ斜視で、手術ではなく眼鏡をかけて眼球の動きをレンズで矯正...
11

【施設入所、決断すべきか】ASD、ADHDの小6男子の母です

癇癪がひどく、パニックが始まると手がつけられません。暴言、自傷が目立ちます(今はないですが以前は物損や暴力も)。今までの流れです。通常級→...
回答
施設に入所することは、これまでの育児などを否定するものではありません。 まず、その施設がどのようなものなのか、子供がどのような状態になると...
6

診断のための脳MRI検査についてご意見お聞かせください

私の子は6年生男児です。年長のころから近くのクリニックでアスペルガーと診断され内服してきました。すぐに怒って癇癪を起こすところがあり、クリ...
回答
うちの子は1歳半健診言葉がなかったので、保健師より 「聴覚検査をするよう」 指導を受け、2歳ジャストで脳波検査のため鎮静剤か睡眠剤を使いま...
26