2023/08/01 12:59 投稿
回答 10

5歳の知的を伴う自閉症の息子がいます。
薬を飲むことができません。シロップもすぐに分かります。
元々偏食もありますが、アイスに入れるやよく言われることは
ほとんどやりました。
今もですがこれから薬が飲めた方がいいと思いご相談させてもらいました。
ココアはま試しておりませんが飲まない可能性はあります。
よろしくお願い致します。

...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件

この質問への回答
10件

https://h-navi.jp/qa/questions/177006
なのさん
2023/08/01 13:11

一口サイズの氷菓はお試しになったでしょうか?
お薬にもよりますが、野菜ジュースやカルピスなど薬の成分を壊さないものと一緒に混ぜて凍らせて食べるのも良いです。また、薬が入っていない親御の分も用意し、お子さんはお子さん用、親は親用で一緒に食べるのも良いと思います。

親御さんも同じように食すことで、お子さんも抵抗はうすれるのではと、、、
ご参考までにと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/177006
hahahaさん
2023/08/01 17:14

5歳ですよね。錠剤で処方してもらいましょう。
うちは、医師に処方箋をかいてもらうとき、錠剤可能ですかと聞きましたら、OKでしたよ。
錠剤も1錠でなくても、半分にしてもらったりすることは可能。うちは、1回分の容量が少ない場合には、4分の1に割ってもらったことがありました。

練習が必要であれば、何も成分がはいっていない錠剤を売っている会社があります。
成分は砂糖。
これを購入して練習するはありです。少し大きいようので、割った方がいいかもですが。

マーブルチョコレートやラムネを錠剤にみたてて、練習するも可能かな。
のどにつまってはいけませんので、大きさにはくれぐれも気を付けてください。

たぶんされていると思いますが、お薬飲めたねのココア味は、絶品だそうです。

錠剤の場合は、嚙まないようにしないと、苦く感じる恐れありです。

Qui sit nemo. Fuga ipsa ullam. Esse excepturi sapiente. Consequatur harum ut. Inventore et qui. Eaque non tempora. Eligendi odio natus. Accusantium ut debitis. Molestiae corporis sit. Vel incidunt aliquam. Aliquam sint et. Neque tenetur deleniti. Quia totam soluta. Enim qui magnam. Consequatur nam harum. Suscipit et tenetur. Facilis laboriosam et. Eos vel temporibus. Quisquam veniam eos. Hic ratione repellat. Beatae ut velit. Illo sunt placeat. Occaecati aut voluptatum. Omnis rerum quos. Asperiores quas expedita. Occaecati aperiam ut. Explicabo ex nihil. Nihil sint sed. Numquam asperiores inventore. Delectus id fugiat.
https://h-navi.jp/qa/questions/177006
hahahaさん
2023/08/02 18:34

お薬服用ゼリーですが、ココアではなく、チョコ味でした。すいません。
一回分のスティックタイプもありますよ。
チョコ味は、抗生物質などの苦い薬用なので、ほかのよりよいかもです。

薬をいれずに、ゼリーだよといって飲ませてみはどうですか。味が気に入らない場合は、それだけで嫌がりそうです。
大人用のレモン味などもあります。

オブラートの話がでていましたが、イチゴやブドウの味のついたオブラートが売られています。結構安価ですので、お試しもありかなと思います。
どうしても粉薬がでる場面がありますよね。

いろいろ試している間に大きくなっちゃいそうですが。


Debitis laudantium nihil. Tempora quidem et. Corrupti voluptatem eaque. Temporibus unde aut. Voluptas aut vero. Recusandae id reprehenderit. Et ad vitae. Qui molestiae est. Distinctio expedita molestias. Eius accusamus quae. Quos nobis quia. Alias in error. Velit eum porro. Voluptatem cum labore. Omnis quam molestiae. Et numquam molestiae. Et voluptatem nihil. Ut illum quae. Et temporibus sunt. Non eum ab. Sit sint voluptates. Iste similique sed. Alias maxime sapiente. Ipsa quaerat cum. Repellat qui reprehenderit. Tempore est sit. Deleniti aut ut. Quasi similique nisi. Sed aut doloremque. Architecto repudiandae qui.
https://h-navi.jp/qa/questions/177006
2023/08/01 13:19

お薬飲めないと焦りますよね。

LITALICO内を検索したら、Q&Aが2件ヒットしました。

https://h-navi.jp/qa/questions/176364

https://h-navi.jp/qa/questions/173946

私のおすすめはオブラートです。


普通の風邪くらいなら飲まないなら飲まないでいいよって言えるんですが、いざというときのために飲めるようになってると、親の心が休まりました。

Quam qui necessitatibus. Maiores consequatur aliquam. Omnis labore quis. Saepe dolorem incidunt. Aut error dolor. Similique perferendis nisi. Et qui et. Nam deleniti accusantium. Similique at exercitationem. Et quasi ut. Ea est tempora. In quae ipsam. Distinctio tempore odio. Velit iste blanditiis. Voluptas voluptas eos. Quae sit optio. Sequi nam voluptas. Nulla fuga accusantium. Quas quasi est. Consequatur ea sed. Magni nobis eveniet. Quis consequuntur ipsa. Voluptas veritatis qui. Placeat rerum sed. Consequatur autem sed. Vel qui dolor. Praesentium officiis doloribus. Ipsum consequatur omnis. Praesentium quaerat consectetur. Velit laboriosam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/177006
さん
2023/08/01 14:58

味だけでなく触覚に過敏がある場合、3歳過ぎなら錠剤という手もなくはないと思ってます。
私自身粉は口の中に張り付くし苦味が回避できないのが苦手で(嚥下も気持ち悪い)、子供の頃から錠剤一択です。

5歳ASD傾向の息子も糖衣錠から始めて現在は大人向けにも処方される鼻炎薬を錠剤で飲んでます。水ではなくお茶やジュース(牛乳など飲み合わせNGなもの以外)からチャレンジしたらいけました。

薬局に粉薬を入れるカプセルも売ってます。最近使って、移し替えるのは面倒ですが飲むハードルはかなり下がりました。
味以外に課題があり、「噛まずに飲み込む」指示が可能な場合はご参考ください。

Et voluptas soluta. Delectus eos ut. Beatae atque facilis. Et sequi aperiam. Et voluptates quis. Ut accusantium corporis. Rem magni sint. Esse ut sed. Excepturi quaerat sit. Laboriosam nobis aut. Facilis autem ad. Iste ut rerum. Aut porro et. Exercitationem est enim. Ipsa aspernatur quasi. Vel sequi ratione. Ea dolorem alias. Tenetur et aliquam. Qui non eligendi. Qui id occaecati. Temporibus ut sed. Quidem eaque labore. Vel et sunt. Qui autem perferendis. Sequi et culpa. Omnis optio praesentium. Veniam sint omnis. Nihil dolores dolorum. Ut suscipit sit. Quaerat et reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/177006
2023/08/02 14:23

hahahaさん

ご回答ありがとうございます。
錠剤ですね。まだ言葉でのやり時が上手くできなく、
錠剤の薬が飲めるか分かりませんがトライしてみます。
錠剤を飲む練習・・・なるほどできたらトライしてみます。
まだ お薬飲めたね の他の味はトライしましたがココアはまだなので
やってみます。

Et voluptas soluta. Delectus eos ut. Beatae atque facilis. Et sequi aperiam. Et voluptates quis. Ut accusantium corporis. Rem magni sint. Esse ut sed. Excepturi quaerat sit. Laboriosam nobis aut. Facilis autem ad. Iste ut rerum. Aut porro et. Exercitationem est enim. Ipsa aspernatur quasi. Vel sequi ratione. Ea dolorem alias. Tenetur et aliquam. Qui non eligendi. Qui id occaecati. Temporibus ut sed. Quidem eaque labore. Vel et sunt. Qui autem perferendis. Sequi et culpa. Omnis optio praesentium. Veniam sint omnis. Nihil dolores dolorum. Ut suscipit sit. Quaerat et reprehenderit.
このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。

あなたにおすすめのQ&A

自閉症スペクトラム、4歳男児です。 金曜日に幼稚園で唇を怪我しました。 首にかけている水筒を外そうとした時に、口にぶつけてしまい、唇に歯が当たって切れてしまったそうです。 当日と土・日曜日は唇に絆創膏を貼って押さえながら何とか食事をしていました。(普段は大食いなので、そんな少ししか食べないの⁉︎と言うような量です。いつもなら子供用小丼2〜3杯食べるカレーも1杯だけ。しかも小盛り) 月曜日の今日は、朝食にソーセージ2本とりんごジュースを子供用コップで1杯飲んだだけで、それから何も口にしなくなってしまいました。 水分も一切取りません。 常に怪我した下唇を噛んでいて、傷口を見せようとしませんが、少し見えた唇を見ると、口内炎のような感じになっているような気がします。少し触れただけで激痛なんだと思う。 かわいそうで見てられないし、何より脱水が心配です。元気が無く、少しぐったりしているように見えます。 昨日から、ずーっと行きたくて楽しみにしていたディズニー旅行に来ていますが、あまり楽しめていないのも本当にかわいそうです。 でもアトラクションには、行く。並ぶ。と言います。(ずっと下唇を噛んでいるので喋りはしないが、うんうんと頷く。) どうにか食事を、せめて水分を取らせる方法はないでしょうか?絆創膏も貼らせてくれなくなったし、お手上げ状態です。 何かいい方法があれば教えてください。

回答
6件
2019/05/13 投稿
ADHD(注意欠如多動症) 食事 幼稚園

はじめまして、よろしくお願い致します。 自閉症スペクトルの4歳男の子です。 保育園に通園しています。癇癪持ちです。最近は、発達の差が出てきたせいか、お友達に遊んでもらえず、園長先生の部屋に行くといって保育園になんとかいっています。 言葉の発達が遅い為、気持ちを伝えられないのもあり、思い通りにいかないと力任せに物にあたったり、言葉使いも荒くなってきており、ストレスがかなり溜まっています。 休日なども、たくさんの人がいるところは、感覚過敏があるため、怖くなってしまい、パニックに。公園なども、周りが気になり、怖がってしまいます。毎日が、彼にはストレスだらけなんだと痛感する毎日です。 少しでも、ストレスを発散させてあげたいと思っています。また、自信もつけてあげないと。問題行動が増していくのではと心配しています。 何か、習い事をはじめさせようか?と検討しています。いま思い浮かぶのは、プール、ヨガ、お絵描き、空手、合気道、体操、ダンスなどです。あまり、高額だと負担になってしまうなど 悩みは多く、本当に申し訳ありません。 一般で入れるのか?また、発達障害のお子さんで集まるクラスなどあるのか?サークルなどあるのか?などわからない。 埼玉県さいたま市に住んでおります。 なにか、ありましたら教えてください。また、体験などもありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

回答
12件
2016/11/26 投稿
保育園 ASD(自閉スペクトラム症) 公園

迷子対策についての質問です。 去年ASDの可能性あり(言語訓練に月2回行っています)と診断された我が家の4歳年少の一人息子は最近、立て続けにショッピングモールや広いスーパーで2度迷子なりました。 ・1度目はレジで精算中に、おもちゃ探しにササーっと走って逃げだした。15分ほど店内を探しても見つけられず、迷子放送後に店内奥おもちゃ売り場で発見しました。 ・2度目は前回の逃げ出しを警戒しつつ、レジ清算中は息子に「いやいや、離して~」と叫ばれながらもしっかり手をつかんで、もみ合いながらの清算になりました笑。が、清算後ほっとした矢先、店内を全力で走る息子⇒追いかける私。 鬼ごっこしていると思った息子は「きゃはは~」と楽しそうに、さらにスピードアップ💦身体が小さいので他のお客さんをスルスルすり抜ける息子に追いつけず、2度目の迷子・・・。すぐに迷子放送を頼んだ矢先、下りエスカレータを登ろうとしている息子を発見。逆走しようとしてるのが危ないですよね!?事故やケガがなくてよかったと、ほっとして力が抜けました。 日々危ない場所や行動について、してほしくない事を伝えているのですが、なかなか言葉での注意が伝わってる感じがありません。迷子になっても息子には自覚はまったくない様子でした。お店に行くとおもちゃやお菓子探しに夢中です。ここ最近行動範囲が広くなり一人でズンズンと店内歩き回ります。 親ができる対策方法は月並みですが、名札やGPSを持たせるなどなど・・・しか思いつかず。 名札は苦手で背中につけてもバレたら、「取ってー」と嫌がります。GPSはリュックやバックも持ちたがらないので難しいかなと。 いい対策方法があれば教えてほしいと思っています

回答
7件
2018/04/16 投稿
ASD(自閉スペクトラム症) 4~6歳 おもちゃ

4歳になったばかりの息子がいます。 赤ちゃんの頃は発達も早く、育て易い子でしたが、1歳半ごろから言葉の遅れ、動作のぎこちなさなど、気になるようになりました。2歳半から保育園と週一の療育に通っており、言葉は3歳すぎてやっと話すようになり、今は片言ですが文章で話しており、コミニケーションもとれています。ただ他の子に比べると全ての面で遅れてるなーと感じます。 大人しいタイプなので、問題も今の所ないですが、運動もできないし、言葉も精神も幼いし、これからどんどん差が開くなとか、バカにされるだろうなとか、、、 診断こそないですが、病院にいけば診断もでるだろうなと感じています。 そして、私自身も不器用で頭も悪く、学生時代、社会人大変だったなと、子供を育てながら思っています。きっと同じような特性なのかも。私は女なので、運動が出来なくても、仕事ができなくてもなんとかなっていますが、息子は男ですし、これから大変なんじゃないかと、子育てに希望がもてません。4歳児にこんなこと思ってしまうのは、かわいそうだけど、頑張っても頑張ってもバカにされるばかりなんだろうなーと思ってしまいます。五体満足ですし、持病もないですから、それだけでもありがたいのに、こんな気持ちになってしまったとき、みなさんどうしていますか?

回答
8件
2016/11/03 投稿
病院 保育園 診断

以前 何度か質問させてもらい 後押しいただき ありがとうございました。 おかげさまで就学も支援学校に決まり 家族の納得もあり 前向きに過ごしています。幼稚園加配、療育、専門のOTSTに通い詰め 二年半が過ぎ 生活力や言語も伸び ゆっくりですが4歳近い力が身についてきています。現在年長の五才七ヶ月です。 先日 知り合いママから心無い発言を受けショックを受け 久々の投稿をしました。 長男のことを知らない 外国籍のママのため日本語の微妙なニュアンスや意味合いが分からないため仕方ないし 謝罪も受けたので 責めてはいけないのは承知していますが 「お兄ちゃんの障害はずっと付いてなだめじゃない?大人なっても 病院やら スーパーやら 大変なんやろね。結婚できるん?運転免許は無理かな?大変だね、あなた。ずっとこれから大変、がんばってね」と。 長男のことを知らないママで外国籍なため 微妙な日本語のニュアンスが伝わらないのは仕方ないです、。 発達障害、自閉症、軽度知的、支援学校進学 など わたしが以前 サラっと話したことはあります。 調べたら 栃木などに発達障害向けの自動車学校もあると。 わたしは 基本 前向きで楽観的なのですが 今回は久々にショックでした。普段も経験値が上がるよう アチコチ出かけたり 遊ばせたりしてます。 文章めちゃくちゃごめんなさい。どうか、わたしを励ましてください、みなさん。

回答
8件
2019/12/03 投稿
ST 療育 OT
言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【学校・園での合理的配慮】「伝えてよかった!」経験や、工夫していることを教えてください
新学期が始まり、お子さんが学校や園で過ごしやすいように、先生方とコミュニケーションを取る機会も増える頃かと思います。
その中で、学習面や生活面で困難を減らすための「合理的配慮」。 言葉は知っていても、「何をお願いできるの?」「どうやって伝えたらいいの?」「わがままと思われないかな…」と、悩んだり、ためらったりした経験がある方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、皆さんが実際に学校や園で受けている「合理的配慮」や、お願いする際の「伝え方の工夫」、また合理的配慮をお願いする際などに起こったトラブルについての体験談を募集します。

例えば、こんな経験はありませんか?

●感覚過敏で教室がつらい→イヤーマフやサングラスの使用を許可してもらった
●板書が苦手 → タブレットで黒板を撮影させてもらっている
●集団指示が通りにくい → 先生から個別に声をかけてもらうようお願いした
●テストの時だけパニックになる → 別室での受験を認めてもらった
●お願いしたこと:支援級の先生に間に入ってもらい、担任の先生に伝えてもらった
●伝え方の工夫:医師の診断書やWISCの結果を添えて、具体的に説明した
●ちょっとした工夫:「廊下側の席にしてもらう」など、小さな工夫で落ち着いて過ごせるようになった
●失敗談や学び:最初はうまくいかなかったけど、伝え方を変えたら状況が改善した

うまくいったこと、工夫していることはもちろん、「今まさに悩んでいる……」ということでも構いません。
皆さんの一つひとつの経験が、同じように悩んでいる保護者の方々にとって、次の一歩を踏み出すための大きな勇気やヒントになります。ぜひ、あなたの体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
本画面下にある「選択肢」から、ご自身の状況に最も近いものを1つ選択してください。
よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化
して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年9月11日(木)から9月23日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)
専門家に相談する

発達ナビPLUSのご案内

関連するキーワードでQ&Aを探す