
三歳未診断ですが週1療育グループに通っている...
三歳 未診断ですが週1療育グループに通っている息子がいます。春から療育園に行く予定です
先日溶連菌感染症になってしまい、五日間薬を飲まなければならなくなりましたがなかなか飲んでくれません。話をして言い聞かせすればなんとなく飲む体制にはなってくれますが、いざ飲むと口からすべて吐き出し、残った薬も手で掻き出して出してしまいます。なんとか飲まそうとアイスやチョコにまぜたりもしたのですが、偏食もありアイスやチョコも食べないため手をつけません。何かほかのものにまぜてもすぐに気づき吐き出してしまいます。
通院している小児科に薬を飲ますのが難しいと言ってはいますががんばってとしか言われず困り果てています
何かよいアイディア等ありましたら教えてください、よろしくお願いします
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
初めまして。
うちの子の薬の飲ませ方ですが、シリンジを使っています。
シリンジで薬が溶けるギリギリの少量の水1mlとか吸って、粉薬の袋の方に入れて数回シリンジで吸ったり出したりすると混ざるので、それを吸い取ります。そしてシリンジで子供の口の奥に勢いよく押し込み、子供が飲み込んだらお口直しのひとくちゼリーをすぐに口に入れてあげています。
小さい頃からそうやっていたので、薬を飲むとゼリーがもらえるのでとても苦い薬ではない限り喜んで薬を飲んでいます。
これなら薬と混ぜないので好きなおやつをお口直しに使えるかな、と思います。うちは赤ちゃんの頃シリンジが必要だったので医療用シリンジの在庫がありそれを使っていますが、100均にも売っているようですよ。
上手くいくか分かりませんが、ひとつの方法として参考になりましたら^_^
看病大変でしょうが、頑張って下さい。
うちの子の薬の飲ませ方ですが、シリンジを使っています。
シリンジで薬が溶けるギリギリの少量の水1mlとか吸って、粉薬の袋の方に入れて数回シリンジで吸ったり出したりすると混ざるので、それを吸い取ります。そしてシリンジで子供の口の奥に勢いよく押し込み、子供が飲み込んだらお口直しのひとくちゼリーをすぐに口に入れてあげています。
小さい頃からそうやっていたので、薬を飲むとゼリーがもらえるのでとても苦い薬ではない限り喜んで薬を飲んでいます。
これなら薬と混ぜないので好きなおやつをお口直しに使えるかな、と思います。うちは赤ちゃんの頃シリンジが必要だったので医療用シリンジの在庫がありそれを使っていますが、100均にも売っているようですよ。
上手くいくか分かりませんが、ひとつの方法として参考になりましたら^_^
看病大変でしょうが、頑張って下さい。

息子が赤ちゃんの頃から3才くらいまで味にとても敏感で、混ぜ物しようが市販のゼリーに包もうがもらったスポイト使おうが、全く飲み込めなくて(´;ω;`)
困って相談した小児科のおじいちゃん先生から教えてもらった手法です
未出のようだったので、ご参考までに。。
粉薬を1滴2滴の水で、味噌くらいの固さのペースト状にして、頬っぺたの奥の喉に近い壁に塗りつけてしまうんです。舌に触れて味がしないように注意して…
後は口を閉じて、唾やジュースで飲み込めてました。
下の子は逆にこの方法だと無理で、味噌状に練った粉薬を食べるスタイルでした……
薬飲ませるの&看病、頑張ってくださいー!
Ad natus animi. Corrupti assumenda laboriosam. Occaecati nulla sit. Ea ex repellat. Voluptatem eos necessitatibus. Quam quia fugit. Quibusdam assumenda animi. Blanditiis autem dolorum. Omnis quo incidunt. Sint sunt ipsam. Est autem eius. Enim dolorem nulla. Voluptatem modi quibusdam. Totam et quos. Eius porro quidem. Veritatis quia quae. Nisi laudantium pariatur. Rem consequatur vel. Et magnam quidem. Harum saepe quae. Illo et sit. Esse occaecati non. Sint alias voluptatem. Quae molestias dolor. Voluptas ut impedit. Quasi dolor voluptas. Labore non quidem. Soluta laborum doloribus. Necessitatibus quis sit. Vel omnis odit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子の場合は、「水(30ccくらい)に溶かして素早くゴックン!」が一番でした。
飲んだらすぐにジュースをあげて褒め称えておりました。
(柑橘系はもどす率が高まるので、りんごジュースなど)
苦労してアイスや溶かしたチョコに混ぜて、戦いながら無理やり飲ませていた頃、RSウィルスで入院してしまい、病院で用意された薬が、スプーン1杯の水でドロドロに溶かされたものでした。
「こんなの飲むものか!」と思いながら半信半疑で与えたところ、1口で終了して目からウロコでした。
まずいアイスを何口も食べるよりは、まずいものをあっという間に飲み込む方が良かったみたいです。
小児用の溶連菌のお薬って粉状の糖衣でしたっけ?
でしたら、水で溶いても甘みがあると思います。時間が経つと苦味が出てくるので注意です。
あとは、ねり団子状にしたものを、上顎の奥にペッとはりつける方法もあるみたいです。
Quasi sunt et. Minima aut nihil. Adipisci similique molestias. Et voluptatem modi. Et quasi ratione. Ut in nemo. Praesentium nulla sed. Accusantium quo dolor. Quidem fuga et. Veritatis voluptatem magni. Quo praesentium repudiandae. Ea et officia. Consequatur est sunt. Sed explicabo saepe. Quod id est. Pariatur nulla nihil. Vel dolorem sunt. Ullam ipsa odit. Provident repellendus necessitatibus. Deserunt soluta eum. Illo nihil esse. Ratione odio odit. Assumenda similique est. Nihil architecto dolores. Architecto quis mollitia. Nemo est odio. Ut maxime nostrum. Ratione dolores rerum. Perferendis praesentium ut. Nobis aut provident.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

薬局の「おくすり飲めたね」で飲ませてますー。
ゼリー状ですがオブラートなので苦味があまり貫通しないのかもしれません。
Consequatur voluptas dolorum. Necessitatibus consequatur architecto. Illum rerum sint. Labore accusamus sunt. Magnam dolorem laboriosam. Deleniti vero quod. Neque quod quas. Ut dolorem vel. Corporis molestiae veniam. Blanditiis earum maxime. Itaque quia minus. Numquam placeat aut. Ut eum corrupti. Ea fuga neque. Quia in voluptatem. Dolorum qui doloribus. Exercitationem sit blanditiis. Sed maiores ut. Et velit blanditiis. Dolore blanditiis libero. Adipisci molestiae inventore. Sunt doloremque error. Tempora earum ut. Expedita esse cum. Et nisi dolorum. Ullam nam ipsam. Porro quam autem. Officia odio dolores. Quia similique qui. Quos ut aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
わたしの娘も服薬嫌い、全部吐き出されるので毎回困ってました…
少量のフルーツ牛乳に混ぜるのが1番良かったんですが混ぜてるところを目撃されてしまい、それ以降純粋なフルーツ牛乳さえ飲まなくなりました💦
粗熱をとったカレー、焼肉のタレなどに混ぜてごはんとして食べさせたりもしました。
↑は薬剤師さんと相談してやりました。
今は服薬後にごほうびを設定して普通に飲んでもらえるようになりました。
確か溶連菌は感染予防で家族も薬をもらえたと思うんですが、こしあんさんももらいましたか?
一緒に飲もうと誘ってみるのはどうでしょうか…
Consequatur voluptas dolorum. Necessitatibus consequatur architecto. Illum rerum sint. Labore accusamus sunt. Magnam dolorem laboriosam. Deleniti vero quod. Neque quod quas. Ut dolorem vel. Corporis molestiae veniam. Blanditiis earum maxime. Itaque quia minus. Numquam placeat aut. Ut eum corrupti. Ea fuga neque. Quia in voluptatem. Dolorum qui doloribus. Exercitationem sit blanditiis. Sed maiores ut. Et velit blanditiis. Dolore blanditiis libero. Adipisci molestiae inventore. Sunt doloremque error. Tempora earum ut. Expedita esse cum. Et nisi dolorum. Ullam nam ipsam. Porro quam autem. Officia odio dolores. Quia similique qui. Quos ut aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
もしもお子さんが見て真似するような動作もこれまでしているのであれば,ゼリーなどに薬を包んだものを用意,それと別にゼリーだけのものも用意し,親は薬なしを美味しく食べ,お子さんに美味しいよと促し与えるもありかなと。
なお,もしスプーンで与える場合においては,舌先におくのではなく喉へと送り込むようにして与えると良いとは言います。
これは漢方などの苦い薬においても,苦みを出来るだけ感じさせない方法ではあり,例えば気持ち軽く顔を上げてもらいするっと飲んでもらうような形です。
Earum non laborum. Natus sequi numquam. Praesentium ut ut. Occaecati ut eum. Voluptatem vel et. Laudantium necessitatibus quo. Vel ducimus voluptate. Iure laborum sit. Aliquam at voluptatibus. Itaque hic et. Amet autem natus. Et nisi vel. Aut modi est. Rerum enim alias. Quasi optio est. Laudantium et assumenda. Deserunt aut nihil. Et earum nesciunt. Eos tenetur dolore. Eum accusantium inventore. Tempore nostrum voluptate. Et sint consequuntur. Ut cumque fugiat. Fuga quae sint. Occaecati unde molestiae. Incidunt odit fugiat. Nesciunt dolorem exercitationem. Natus sapiente praesentium. Dolores qui magnam. Repellat consequuntur est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


もうすぐ3歳の子どもがいます
田中ビネー式を受けて軽度から中度知的障害があるとわかりました。発語は以前数語だったのが今はほぼなしで喃語を言います。自分でやるというのが同年代の子より少なく夏頃から靴や靴下を脱ぐようになりましたが衣服の着脱はできません。他のことも加味して1歳5ヶ月ぐらいだと。医師からはまだ小さいから参考程度にと言われましたが、知的レベルは成長とともに変動しやすいですか?YouTubeなどで自閉症で知的障害の子が成長とともに軽度からグレーに、中度から重度になったりしているのを見ました。よろしくお願いします。
回答
ミンティアさん、こんにちは。
田中ビネーで軽〜中度、1歳5ヶ月ぐらいと言われたということは、IQでいうと50くらいという見立てでしょうか...



中度知的障害あり自閉症の4歳長男がいます
長男は自分が食べる、飲むと決めたものしか口にしないため、小児科で処方された薬を飲みません。毎度パパママ2人がかりで羽交い締めにして口をこじ開け飲ませることになってしまいます。羽交い締めにするのもかわいそうだし、本人も怖がるのでどうしたものかな…と悩みます。同じような悩みを持ってる方、解決方法などあれば教えていただけますと有り難いです。ちなみに長男は単語しか話さず、コミュニケーションは取れません。
回答
皆様ありがとうございました。
風邪症状で稀に小児科に連れて行った際に処方される抗生物質を飲ませるのに苦労していました。
お薬飲めたね、や、...



2歳半頃から支援センターで出会ったお友達と差が出始め(言葉が
遅い、お友達に声をかけられても振り向かない、親以外目をあまり合わせないなど)、療育で診断してもらった結果、3歳になり自閉症スペクトラムと診断されました。ただここ数ヶ月、目も大分合うようになり、言葉も少し増えてきました。診断される前から、表情豊か、偏食なし、睡眠障害なし、こだわりなし、パニックなしです。最近は物語をずっと話しているような雰囲気です。言葉がまだ遅いので単語を読み取ってきっとあの話を思い出してるのかな、という感じです。まだどこかで息子の診断名を受け入れる事が出来ない自分がいます。100人の自閉症スペクトラムの子供達がいたら、みんなそれぞれ特性が違うのは分かっています。これから成長するに従って、さらに特性が出てくる事はありますか?来月から集団療育の体験日程は決まっていますが、ここ数ヶ月悶々としています。
回答
ruidosoさん
そんな事を言われる日が来るかもですね!
それは楽しみです!
そういうやり取りには負けないです!
全力で立ち向かいま...



支援級に通っている子供がいます
不安感が強く、ネガティブ思考で、気持ちを伝えることが苦手です。苦手なことやイライラすることがあると、泣いたり、怒りながら本心ではないですが咄嗟に相手を不快にするような発言をします。気持ちが落ち着けば、本人は何もなかったかのように接してきますが、相手が子供の傾向を理解している人でなければ、不快に思うと思います。中学年になるので、自分が発言した言葉に責任を持ってほしいのですが、言葉の重みをどう教えたら伝わりますか?
回答
何もなかったかのように接してくるのを受け入れてはいけないと思います。
まずは、落ち着いた後でいいから
「〇〇って言ってごめんなさい」
と...



小学4年生の男の子なんですが、お薬が飲めなくて困っています
頭では飲まなきゃと思っているのか、薬を前に2時間ぐらい格闘して、さあ飲もうと飲んでも吐き出してしまいます。飲めないことにも苛立つのか、吐き出してから『ウーウー』唸っています。最終、もう頑張ったから飲まなくていいよ、となるのですが。いろいろ話をしたり、ご褒美を提案してみたりしても最近、痛いの嫌、苦いの嫌が以前より強くなって来ています。今は、飲まなくても済むなら、病院に行かなくても済むなら、無理強いしなくてもいいのでしょうか?
回答
ゆきちゃんさん。うちの子も、小学校4年生ですが、粉しか飲めません(^.^)
飲まなくて大丈夫なら、飲まなくても、いいじゃないですか。
病院...


人混みや大きな音が苦手なのですが、遊園地へ連れて行ってあげた
いです。息子はアスペルガーで大きな音や人混みが苦手で、人が多いとパニックになりがちです。もう小1なのですが、まだ一度も遊園地へ連れて行ったことがなくて、本人も観覧車とかに乗ってみたいと言っています。ただ遊園地こそ苦手な「人混み」とジェットコースターなどの「大きな音」があるので、こちらとしては不安です。行かせる前に人ごみに慣れさせる練習とかさせるべきですか?あるいはパニックになったときに落ち着かせる方法など、何かアドバイスございましたら教えてください。
回答
保護者の方に、行って嫌がったら払った代金を気にせずに帰る勇気があれば良いかなあ〜と思いました。
息子の場合、人混みも待つことも嫌いだけれど...



粉薬を飲まない3歳の子供(発達障害)に困っています
ヨーグルトやリンゴジュースやプリンなど好きな物に混ぜても、いつもと味が違うので嫌がって飲みません。アイスクリームやゼリー、ココアはもともと食べません。仰向けにして溶かした物をスポイトで無理やり飲ませようとしても、口から出してしまいます。水で練る方法も試したのですが、吐き出されました。言っても分からないし、もう疲れてしまいました。
回答
チロルさん、こんにちは🐱
ホント、薬を飲まないと治りにくい病気になると、本当に一苦労ですよね💦
なお、お薬ですが、混ぜるとより苦味等が...



長文ですみません、よろしくお願いいたします
現在6歳児、自閉症スペクトラムの診断を受けてます。脳の成長はだいたい3歳くらいのようです。とても悩んでいるのが薬の服用についてなのですが、飲み物やゼリーに混ぜて飲むのをずっと嫌がり、以前まではアイスと混ぜて飲む事が出来たのですが、先月辺りからそれも拒否をするようになってしまい、薬を飲ませられる手段がなくなってしまいました。偏食も激しいため、普段食べているものとかに混ぜてしまって下手にそれが嫌いになってしまうと、普段の食事にも影響が出てしまうため、それも出来かねます。いつも月1で風邪を引いてしまうので、その都度病院まで行き対応はしていたのですが、その際は薬を処方され様子を見てという事だったので、今後同じようになっても現状が…という状況です。タイムリーで今晩から急に咳が酷くなってきたため、今は市販のパイナップルジュースを飲ませたり、ベポラップを使ったりをしていますが、あまり効果もなさそうで…。だいたい深夜に咳が酷くなり、そのまま寝れずに朝を迎える事が毎度のことで、今までは薬でなんとかなる事もあったのですが、現在は何も出来ない状態なのでとても困っています。何かこうしたらいいという事ありませんでしょうか??
回答
ASD傾向のグレーゾーンの小児喘息持ち7歳がいます。
2歳ごろから毎日服薬しなければならなかったので
服薬させる大変さはお察しいたします。...



錠剤の薬が飲めずに困っています
小さい頃から水薬や粉薬でも「薬」が嫌いで飲むのに苦労していたのですが、カプセル、タブレット、1/2,1/4にカットした錠剤でも、薬用ゼリーで包んだりオブラートに包んでも錠剤だけ飲み込めません。これまでは、医師に頼み込んで粉末にしてもらっていましたが、医師からも、成人したし飲む練習をしてみてはどうか、と提案され、医師から嚥下の仕組み、の見込みやすい角度など指導を受け、大小様々なタブレットで練習してみましたが、水だけを飲み、錠剤は口内に残ってしまいます。今後、発達障害の治療薬(粉末にできないものがあると聞きました)が必要になった際のことを知人に指摘され、錠剤が飲めるようになるよい方法がないか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。
回答
当事者の方ですが、「ASD傾向ありの成人、知的障害はない」で合ってますでしょうか?
飲めないというより、飲む気がない、本人は練習する気がな...



現在、アルバイトで在宅ワークをしていますが、いずれ正社員での
転職を考えています。理由としては、小4の息子(ADHD・ASD)を私立中学校に通わせるには世帯収入が足りないからです。(夫は入社時に年収を決められているので、これ以上給料はあがらないようです)私が希望している正社員での職種は、10時ー19時と遅くまでのものが多く、時短勤務もあればよいのですが、なかなか見つかりません。住んでいる地域の学童に入れても、延長保育をしても最大で19時までのようで都心から残業なしで19時に終わり、それからお迎えに行ったとしても1時間以上かかります。そもそも夜遅くまで預けるのも気になってしまい…地元の子達とはうまくいかずに現在過ごしているので、私立中学校に行かせた方がよいのではと思っていますが、何が正解なのかまだ悩んでいます。他の共働きのご家庭はどのようにされているのか、良ければ教えてください。
回答
以前の質問を読み忘れていました。➡編集しました。
中学受験塾には通っているのですね。
がちの中学受験塾なら、おわかりでしょうが、かなりの費...


うちの4歳の娘は風邪などで薬を処方されても家では絶対飲みませ
ん。幼稚園では必ず飲んできます。でも家では絶対のみません。今も風邪薬を飲まなかったせいで中耳炎になりかけたので、昨日耳鼻科の薬も処方されましたが、やっぱり幼稚園では飲んでも家では飲みません。いつも羽交い絞めにして閉じてる口を指を突っ込んで無理矢理あけて、すかさず薬を入れて水を流し込んでも飲み込まずに全部吐き出します。命に係わる病気の薬だったらどうなるんだろうと不安でいっぱいです。
回答
私は、我が子に、暗示を、かけました。
風邪薬は、飲まなくてもいいと腹をくくり
吐いてでも、口をこじ開けてても、薬を口に入れる時に、病院の...



新一年生の自閉症スペクトラムの息子のことです
普通級在籍。先日、担任の先生から、授業中、突然立ち上がって座ったり、わざと咳を頻繁にしたりして、回りの子達も気にしてしまい困っていると言われました。また、静に教室を移動しましょうと言ったにも関わらず、奇声をあげるので、どうしたものか…と。まだ、入学して3日しか登校していないので、先生にたいするお試し行為、あるいは、不安からくるものかもしれないので、様子をみてもらうことにしました。教育委員会から普通級で!と通知がきたので、そのまま普通級にしましたが、支援級が良かったのか…本人に支援級転籍の話をしたら、嫌がりだったら学校行かないと…幼稚園時代は、お友達トラブルはあったけど、たち歩くとか奇声を出すとか言われなかったのでショックです。何か、解決案ありましたら、ご教示ください。
回答
ゆうゆうさん
ありがとうございます。
なかなか、学校側としてもむずかしいのでしょうか?
同じ市立小学校でも障害児教育には温度差があります...



初めて投稿します
4才の自閉症の息子の事で相談です。偏食があり、味覚に関して敏感な子です。薬の飲ませ方なんですが、いままではりんごジュースに混ぜて飲ませていましたが、急に薬を飲まなくなり、9月に引いた風邪がなかなか治りません。鼻炎もあり、風邪薬とアレルギーの薬を処方されています。何を試しても飲んでくれないので、完治しません。どうしたら良いか困っています。何か良い方法はありませんか?こちらも疲れてきたので薬を与える事を諦めかけています(涙)【試した方法】◉薬をアンコの中に混入する→1回目は食べたが2回目から拒否◉ゼリーに混ぜる→拒否する◉ヤクルトに混入する→二口くらいで拒否
回答
苦味がある飲みにくい薬はチョコレートアイスに混ぜて食べさせてます。薬剤師さんに教えてもらいました😃
ジュースに混ぜちゃうと苦味や酸っぱい感...



いつもありがとうございます
今回もアドバイス頂けたらと思います。今週の日曜から食欲なく、発熱。熱はやっと23日に平熱に戻りました。ずっと38℃台の熱と咳で、なかなか薬を飲ませても良くならず、かかりつけ医の休診の時に前にも行った事のある小児科にも受診。どちらも検査をせず、様子診てとなります。今に始まった事ではないのですが、ジュースとかに混ぜると苦味の出る抗生物質が大の苦手で、苦味のないのに変更してもらいましたが、それでもダメです。混ぜるといいとされてる、アイスやコンデンスミルク、チョコクリーム、プリン、ゼリー等は、普段から食べない為、混ぜる事が出来ず、何かに混ぜても気づいたり、口を開けてもらい、水で飲んでもらおうとしたけど、根気勝負で上手くいきません。熱が下がりましたが、咳がひどくて、夜は頻繁に起き、今もひどそうで。薬を無理に飲ませようとしていたら、少しは慣れてきた小児科の診察もイヤイヤで診察にならず。何回受診しても、検査にもなりません。お薬の飲ませ方のいい方法、ひどい咳について、私も調べたりしていますが、アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。
回答
kittyさん
私もふと思い出し、今、主人が出かけているので買ってきてもらえるよう頼みました!今晩から試してみます!
ありがとうございま...


今晩は!小5の男の子で、ADHDと、LDと自閉スペクトルを持
つ子供です。鼻炎があり、薬を飲ませているのですが、一回舌の上に残ってて、飲み込めなく、吐いてしまってから、飲むのに、30分以上かかるんです💦💦励ましたり、大丈夫よ!と言うのですが、涙が、出て時間だけが、過ぎていくのが、現状です。飲んだ後は、ハグを要求して、きますので、していますが、これから、大きくなって時間がかかると、頭が、痛いです。飲む時は、一番好きな、野菜ジュースで飲ませています。あまり、時間が、かかると、私は、限界になり、イライラ💦💦本当は、朝晩、寝る前に飲まないと効かないのですが、夜一回で手一杯です。ストラテラと、コンサータを飲んでいた時は、カプセルだからでしょうか!スムーズに飲んでました。皆さんこんなときは、ひたすら待って、飲めたら、褒めてあげたら、いいのでしょうか?
回答
ザジテンかアレロックですか?
先生に相談を。
水で飲んだあと、ジュースごほうびにしては?


自閉症と軽度知的障害の7歳の息子の事で相談させて下さい
息子は味覚過敏があり好きなアイスやジュース、チョコレートに混ぜても1口でわかり吐き出してしまいます。お薬ゼリーも駄目でした。練って小さくしても駄目。スポイトでしても吐き出す。4才の時にインフルにかかりタミフルだけは必ず飲ませないとと思い主人と何とか口に入れても吐き出してタミフルすら駄目でした。タミフルは何とか吸入にしてもらいましたが、「吸う」と言うことがわからないようで、鼻をフーフー言わせ吐き出しているので効いているか微妙。。錠剤も年齢的に無理だし、錠剤も飲んでくれるかわからない。熱が早く治るよと言っても「お薬はまずいの!怖いの!」と言います。(甘いお薬も薬特有の味がわかるようで駄目でした)皆さんのアドバイス頂ければと思います。
回答
味覚は舌の外側で感じるので奥の方は、比較的分かりにくいと思います。
うちの子も味にうるさいので飲みにくい薬は、上を向いて口を開けて一番奥に...
